
PC下取りサービスで、古いパソコンの下取りをしてもらうことに

我が家にはWindows98、2000、XP、VISTA、7,10まで自作機が勢ぞろい…
98に2000やXP,VISTAはネットには繋がずスタンドアロン状態で殆ど動く気配はないけれど、思い出はいっぱい

娘の部屋を片付けた時に出てきたのは、Windows VISTA機

これ、遊休パーツで組んで、本来SLIで動かない筈のGForceも、Hyper SLIなるサードパーティのパッチを当ててX38マザーで稼働可能とした代物…


これを下取りに出そうと思ったけど、動くことが楽しみになっていた思い出の品

やっぱりこれはKEEP

屋根裏を覗くと、まだまだお宝のジャンクPCが…
これは、あっと驚くPC9801VX


大昔カミサンが少しアルバイトで使ったりしたけど、一式そろえて殆ど使用しなかった一品
レトロパソコンもマニアにはブームになっているようだから、実働可能のこの1台もこのままKEEP

もう1台は、Windows98SEのキューブ型パソコン

筐体はこのまま使って、いつか可愛いマイクロPCを作ろうと思うからこれもKEEP

で、、、この牛柄のPCはWindows2000機…AGPにGForce2、PCIに3DFXのVooDoo2をSLIにしたSLOT1の440BX…APIは一世を風靡したGLIDEだ…

CPUはPentium2だよ


マザボはAOpenだし、Celeron330でオーバークロックに熱を上げていた頃が懐かしい1台

VooDoo2のカードも1枚3万円くらいしたもんなぁ… あの頃は宇多田ヒカルのAutomaticが流行っていたよ…


性能は、今のスマホ以下だけれど、どうしてもリサイクルに出すことはできない…

で、思案している中で見つけたのがこの1台

このGatewayから僕の懲りないPC自作が始まってしまった…

中身を見るとオリジナルの部品は筐体のみ

CPUはPLiP3Tを下駄にして1Gオーバーで駆動していた代物

稼働は可能の筈だけれど完全なジャンクか…
性能では語れない思い出だらけ…とは言え、KEEPし過ぎはダメだよねえ…
と言うコトで、思案を重ねこのGateway機を処分することに

確かに、ジャンクの山の懲りないオヤジ…

此れもまた楽しからずやかな

