goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちの小さなGLOBE

人生は一期一会のLong and winding road。小さな地球儀をめぐる日々をブログにしました。

埼玉と東京を満喫した年末年始

2025-01-05 21:27:06 | 日常
12月30日から、カミサンと二人旅
久し振りに二人で年越しする埼玉のカミサンの実家を起点に、動き回ります

先ずは、ゆりかもめに揺られレインボーブリッジを渡って、年末の豊洲場外江戸前市場へ



お上りさんは、もんじゃとお好み焼きに舌鼓




漫ろ歩いて海鮮三昧…蒸し牡蠣と白ワインに舌鼓


御近所の三和稲荷へ初詣

お神酒と、甘酒を頂いて正月気分

元旦の荒川土手で初日の出…寝過ごして日は昇っていたけど、これも良し

富士山もはっきり見える荒川


元旦から秩父の旅へ



訪れたのは「新木鉱泉旅館」


中々素敵な佇まいです



屋根裏には秘密の本棚


夕食もたっぷり


2日の朝食は更に豪華…伊勢海老付きの御節料理を満喫


秩父神社へ初詣

神楽も催されています

池の鯉に餌をあげて、無病息災


秩父神社への参道もまた素敵な空間
こんな洋食屋って…昭和初期がタイムスリップ


祭り会館で


参道のカフェで白ワイン片手にイタリアン


新木鉱泉旅館の風呂を独り占め


こちらの温泉は最高です

1月3日は遅い朝食

御節料理は初日だけど、二日目の朝食も素晴らしい内容

秩父駅周辺を散策…
慈眼寺へ


今宮神社へ 茅の輪くぐりで初詣


埼玉の実家にゆっくり帰宅して、伯爵邸で夕食
あまりの量の多さに満腹満腹


4日は一人早朝から自転車俳諧…
浮間舟渡公園

荒川土手をひた走り


だぁれも居ない早朝の赤羽呑み屋街


実家に戻って、カミサンと二人で、久しぶりの有楽町へ…
高架下に作られたオシャレな空間…日比谷奥通りを散策



銀座に行けば歩行者天国

これ、なんだろう…ペコちゃんかな…


ガード下の落ち着くビアホール バーデンバーデンでビールで乾杯



漫ろ歩いて、MID TOWN 日比谷

ゴジラもお出迎え

ゴディバのカフェでチョコレート三昧


日比谷の夜は更けて行きます


埼玉と東京を満喫した年末年始
さあ、2025年の活動開始だね

令和六年 金澤翔子書展へ

2024-10-06 22:15:03 | 日常
今日は近くの龍雲寺で年1回開催される金澤翔子さんの書展へ
開催作品も入れ替わる、毎年楽しみにしている個展です

一人でゆっくり楽しむ書の世界…
今回展示された全作品を和尚の解説を加えて思い出にアーカイブ
素敵な時間を満喫かな

金澤翔子書展のパンフレット



9時30分開場に先だって龍雲寺近くのCafeアルカディアさんでモーニング
オーナー夫妻との話も盛り上がり、いつもの楽しい時間を満喫します
野菜たっぷりのモーニングで先ずはエネルギー補給


さあ、いよいよ開門
御本尊様にお参りして入場です


風神雷神がお出迎え

京都仁和寺の国宝風神雷神屏風の隣に、この書が展示されています。
国宝風神雷神を見たことが無い翔子さんが描いたのに、宗達の風神雷神と構図が同じと言う奇跡が…

般若心経其の七


一陽来復… さあ気持ちを切り替えれば、きっと良いことが起きるかな











































































昨日書かれて奉納された書…飛翔
























今回心に飛び込んだ言葉…喜怒哀楽ではなくて【喜恕愛楽】
























翔子さんが、お母さんに向けて書いたこの手紙には純朴さがにじみ出ています。















龍雲寺さんの石庭


龍雲寺さんの裏山から望む佐鳴湖


龍雲寺さんも南北朝時代の歴史を紐解けば、世が世ならば御所



本日頂いた御朱印


素晴らしい作品の数々… 素晴らしい出会いに心より感謝です。

千代菊蔵開きへ

2024-03-16 21:42:09 | 日常
今日は、気の合うオヤジと連れ立って岐阜羽島にある千代菊さんの蔵開きへGO!!!!

浜松から往復新幹線代を10,000円近く使って行くには訳がある…


10時開場に合わせて7時半に浜松駅で待ち合わせ
早く着きすぎて蔵元近くの佐吉大仏にお参りしてゲン担ぎ


会場30分前に到着したのに、既に長蛇の列


今回も色んな催しがあるねぇ…


桝を購入してさあ準備万端


試飲コーナーに並んでお目当てのお酒を頂きます


千代菊と言えば催し物…とりわけベリーダンスが最高
と言うコトで、美奈さんに再会


はなちゃんバンドも、昭和歌謡で大盛り上がり


いよいよ美奈さん達が登場




美奈さんを、「奈美さ~ん」って呼んでて、後で本人から「私…美奈です」って訂正された次第…

はなちゃんバンドの押しの方から団扇をもらって、会場では振り回していたけど、帰りの電車で持っているとちょっと恥ずかしかったなぁ…


結局、現地で知り合った方々と楽しく飲んで、気が付けば、蛍の光が流れる午後3時…
お~初めから最後まで居たんだねぇ…
交通費を10,000円払っても、無駄には感じない最高の1日を満喫…

いやぁ~楽しかったねぇ


友人家族と連れ立って、鷲ヶ岳スキー場へ

2024-02-23 22:36:46 | 日常
友人家族と連れ立って、鷲ヶ岳スキー場へ


去年はスキーだったけれど、今年はどうしてもスノーボートと言うコトで、初のスノボデビュー
爺はスノボは教えられないから、スノーボート教室【雪板塾】に入門
…ホント、去年は成長した孫を抱いて滑ったら、左足靱帯を伸ばしてしまって大変だったからなぁ…

で、大はしゃぎの孫


さあ始める前にみんなで体操

それなりの格好だね


それなりに、滑れるようになってビックリ仰天


午後の教室が終わったら、一緒にリフトに乗って滑れるところまで進化


子供の進化の速さに舌を巻くジジイでした

久しぶりに東京へ

2024-01-07 18:39:30 | 日常
旧友との再会に東京へ1泊2日の旅
富士山もクッキリと映える雲一つない青空
1月6日…冬だけど雪は少ないねぇ…


土曜の夕方に用事があるから、久しぶりの上野の西洋美術館へ
やっぱりカルロ・ドルチェの悲しみのマリアは最高


お気に入りの絵画をファインダーに収めます…
ルノワールも良いなぁ…


黒いドレスの淑女


光と影が織りなす世界…




フランスの海岸風景…


緻密な表現に心奪われます


友人との再会を果たし、翌7日は秋葉原へ
久しぶりに電気街を散策…
そして、神田明神様へ初詣


秋葉原の昼食は、長岡市民のソウルフード…青島ラーメン

ビールも付けて御満悦

このラーメンが大好きだ

秋葉原の歩行者天国を漫ろ歩いて…


もうすぐ新幹線の中での車内販売が無くなってしまう、カチンコチンのアイスを頬張って浜松へ


旧友、お世話になった先生との再会も果たし、思い出深い東京旅でした

2023浜名湖スワップミート

2023-12-03 18:05:54 | 日常
待ちに待った浜名湖スワップミート

日の出とともに始まり昼には終わるいつものパターン
と言うコトで、朝早くからS2に火を入れて浜名湖競艇場へGO!!!!

7時30分には、もう大賑わい


この蓄音機には心がざわついたけど、買って帰ったらカミサンに怒られるのは必須…


いつもの発動機愛好会のオジサン達も健在


このアメ車も中々いかすねぇ


イカシタ車が並べられる駐車場にて

僕の愛車も置かせてくれて御満悦


今日の戦利品…バイクと車のポスターに加えてミニオンが仲間入り


今日は静岡からも車仲間が駆けつけて楽しい時間を満喫です

走り回った連休初日

2023-11-03 17:38:59 | 日常
今日は暦通りの休日
ラジオ体操の後は、そのままStump Jumperを駆って佐鳴湖へ

雲一つ無い朝の佐鳴湖…



メタセコイア並木を抜けて


ひょうたん池で一休み


色んな案山子が飾られた炭焼き小屋前の水田


鵜が佇む様子…とってもマッタリした朝です


漕艇場では学生達がボート訓練の準備中


佐鳴湖東岸をぐるっと回って




浜松城公園に戻って、暫しの徘徊




で、、帰宅したら朝飯前なのに孫が来襲
孫をS2の助手席に詰め込んで、浜名湖へ
到着したのはCAROLWAY

初めて訪れるCAROLWAYに孫も興味津々

初めは何も食べたくないなんて言ってい孫も、モーニングを食べたらサラダも平らげ御満悦



さくめの海岸にS2を停めて

孫は石投げに夢中

瀬戸の旧ドライブイン御駐車場でクラシックなポルシェに遭遇


オレンジロードを回って家路について、帰宅したらカミサンは外出中
と言うことで、孫と二人で自転車に乗り換えて壱縁さんへ

この赤とんこつ味噌は辛かったぁ…孫もスープを少し飲んだら子供には辛すぎてさあ大変

途中のアイスクリーム屋さんでホッと一息…の筈が、アイスを含み過ぎてさあ大変


摂取カロリーを消費すべく佐鳴湖へ

途中でコーラを飲んで、炭酸の強さにギブアップ


遠鉄百貨店前のソラモで行われていたスポーツイベントに飛び入り参加

孫はロードに乗れて御満悦
続いて、バスケにも挑戦

お兄ちゃん達に褒められて御満悦


休んだけれど動き回った最高の1日だったねぇ

2023金澤翔子書展へ

2023-10-01 20:58:29 | 日常
佐鳴湖にある龍雲寺さんで毎年開催されている、金澤翔子さんの書展
今年は9月29日の夕方に彼女が実際に描く処から参加させてもらい、感慨もひとしお
今回は、29日に彼女が描く姿からと30日の書展の展示をブログに書き綴ります


9月29日
いよいよ、彼女が実際に描いてくれる場を共有できる瞬間…
元気いっぱいの翔子さんが我々の前に登場し、一礼してから、いよいよ書き始めます


墨桶も彼女の名前が描かれています


迫力ある姿…紙を押さえるお母さんと二人三脚です




笑顔と言う書が誕生しました



書籍にサインを入れてくれる翔子さん

この本は僕の宝物かな


綺麗な楷書でサインを入れてもらいました

書展前日だったけれど、廊下に展示されていた、昨年の来場者の希望の有った書を作品にしてくれたものの数々
いずれの作品も良い味を出しています
僕は知足が好きだなぁ…








9月30日の作品展
昨年とは全く違う作品の数々…
青龍・朱雀・白虎・玄武 










この書の迫力は鬼気迫るものがあります















この「一」と言う一文字に込めた思い

真っすっぐでド迫力の作品


今年の最高傑作と言われる作品













中庭を抜けるとこんな作品が



彼女が自由体で書いた書…型にはまらず良い味を出しています





昨日見た作品が展示された廊下を抜けて、世界一大きな般若心経が飾られた涅槃堂へ






翔子さんを発見…サイン会かな


本堂に戻る続きの間に展示された作品の数々


平家物語の一節は良い味を出しています









これは良い文章だなぁ…
梁塵秘抄 法文歌の一節



色々な作品が展示されています…



















龍雲寺さんの御朱印


龍雲寺さんの庭を抜けて境内を散策


佐鳴湖を一望できます


かつての入野御所も今は昔



翔子さんはダウン症で生まれてきたけれど、天真爛漫のピュアな心を持った天才書家
朝から素晴らし作品に触れる良い時間だったなぁ…
金澤翔子書展…10月9日まで開催されている心がホッとする空間です

動き回ったゴールデンウィーク

2023-05-06 10:00:51 | 日常
2023年5月2日から5日まで…ゴールデンウィークの思い出

5月2日は気の合う自転車仲間と天竜川河口から自転車ロードを辿って春野へGO!!


途中で林道に通じる脇道へ回ったら、道に迷ってさあ大変…二人はいつしか林道の終点へ

ここをもう少し辿れば、幹線道路に当たるかと思えば、幹線道路は崖の下

もう少し走れば幹線道路に行けるかと思えば、道は冠水してサバイバルの様相


なんとか引き返して、幹線道路でホッと一息
迷ったときは引き返すのが吉

パンクとタイヤのサイドカットにも遭遇して、最後は花桃の里から車で戻ったけれど、最高に楽しいサイクリングを満喫
これ、絶対一人じゃ行けなかったし、気の合う仲間と一緒だからこそ楽しめた思い出深い春野の1日

そんな冒険を昼間にしたのに、家に戻れば浜松祭り前夜祭
と言う事で、、カミサンと婆ちゃんを連れて街中の「ばか松」さんへ

美味しい料理に舌鼓


店の外に目をやれば、前夜祭の激練り集団が威勢よく行進中

御殿屋台から、お囃子の調べも聞こえて祭りムードは最高潮


5月3日から5日までが浜松祭り
3日は、いつもの朝のように、五社神社さんに参拝すれば、近くの町内会のお祭り集団と遭遇

無事を祈ってお祭りへ

いつものように浜松城公園から佐鳴湖を回って浜名湖へ



大久保の「ここち」に立ち寄って一休み

RE AND-Eでの一コマ

SISTER ANNに御挨拶

はまゆう大橋を渡って

Xivの小路

浜名湖大橋

弁天島への分岐点

弁天島にて

遠州灘の津波堤防を辿て西風に押されながら家路を急ぎます

家に戻れば、町内会の子供の練りが行進中

婆ちゃんの車椅子を押して街中へ

孫は射的に無我夢中

ブラスバンドが大通りを練り歩きお祭りムードは最高潮

4日の早朝も、街中では御殿屋台の準備中

ソラモで記念撮影できるのも、この早朝のひと時だけかな



5日は、浜松祭りの喧騒を抜けて、朝から自転車仲間と磐田、掛川を巡るサイクリング

河輪にある有形文化財の郵便局の建屋を利用したお蕎麦屋さん

良く見ると、郵便局マークが箸と蕎麦で表されています


小学校の頃、遠足で訪れた駒場の灯台

この灯台にもいろんな歴史があります


陸軍飛行場跡

格納庫の壁が残されています


鮫島にある終戦の記念碑
白色にミドリ十字を入れ、終戦の文章を運んだ一式陸攻が鮫島に不時着した時の数奇なエピソードがここにあります


大須賀町にある旅籠 八百甚

今度泊まってみたいねぇ

掛川の台地を登って西大谷池へ

ここから旧道のトンネル散策

風吹トンネルの由来碑

栗原川の起点


いよいよ掛川城へ

二の丸御殿

大日本報徳社

鍬を持った二宮金次郎さん



袋井の澤野医院記念館


往時をしのぶ展示物の数々



磐田のヤマハ発動機近くにある鎌倉の古道と江戸の古道



浜松っ子なら皆知ってる金原明善さんの生家

凄い展示物の数々…御子息の方が案内してくれて、「のびゆく浜松」では紹介されていない色々な学びを得ることが出来ました




いやぁ~ 5月の連休も動き回っていたねぇ

怒涛の週末

2023-04-02 23:32:14 | 日常
今週末を振り返ると、未だかつて無いほど動き回った感覚…

先ず、4月1日土曜日は4040クラブの山ちゃんが主催してくれた「春の 浜名湖と遠州灘と龍雲寺」サイクリング
8時に鷲津駅に集合すべく、久しぶりに小径車のBD-1を出して、浜松駅から鷲津駅まで輪行

鷲津駅で久しぶりのヨレヨレ仲間との再会を喜び合います

今日の愛機のBD-1

ここから14名でヨレヨレサイクリングがスタート

先ずは、鷲津の本興寺さんへ



本興寺さんの本堂は凄く立派な茅葺屋根の建物

鐘撞堂も凄く立派

この近くは何度も走っているのに、今回初めて訪れて、灯台下暗しを感じ入ります

本興寺さんから、湖畔のパン屋さんのパンテーロさんでモーニング

このパン屋さんも自転車乗り御用達だったのに、初訪問…

パンテーロさんから、新居関所を通って弁天島へ


弁天島から舞阪漁港へ


ここから津波堤防へ

景色に4040仲間も大喜び

堤防の舗装路が無くなる少し手前で、担いで階段を降ります


ここから中田島を経由し、馬込川の堤防を走って森田町の十平治さんで昼食タイム

僕は肉厚のカツ丼をチョイス



お腹も膨らんで、伊庭遺跡を経由してスズキ歴史館へ

こちらの展示は中々の優れもの

最終目的地の龍雲寺さん


地獄極楽絵図

金澤祥子さんの書に一同目が釘付け




境内を散策して小高い丘に登れば佐鳴湖が一望


龍雲寺さんで解散…

その後、浜松で懇親会を行う組は、佐鳴湖の桜トンネルを抜けて蜆塚遺跡の桜を堪能


浜松城公園から見える天守閣


今日の懇親会は、大のお気に入りの「ばか松」さんへ

8名で座敷を予約してたけど、蓋を開ければ12名
素敵な肴にお酒も進んでヨ酔いの宵





ばか松さんでの宴会後は、浜松宿泊組4名と一緒に「花はな」でカラオケ三昧
呑み過ぎと歌い過ぎで浜松の夜が更けて行きます


翌朝は、案の定に二日酔い
とは言え、ルーチンになっているオンラインの暁天坐禅に6時から参加して、法話を要約してから朝食を摂るいつもの日曜日

昨晩、ジローデ三河の御誘いがあったから、今日の予定を組み立てるとこんな感じ…
9時30分に先に計画していたイチヤサイクル仲間とのお花見サイクリングにスタート~昼食を摂る二俣川の河川敷で別れて輪行して浜松へ戻る~自宅で2輪から4輪に切り替え~S2に火を入れて豊橋民俗資料館で開催されているジローデ三河へ
後で振り返っても、これはとんでもないスケジュール…
まあ、そんなことはお構いなく、朝食後に車を洗って、昨日と同じ小径車のBD-1で集合地点へGO!!!

ゆっくり走って桜を見ながらのリフレッシュサイクリング…前日のアルコールが体から抜けて行きます


浜北の花の舞酒造さんに立ち寄って

試飲スペースで仕込み水を頂けば五臓六腑に染み渡ります

花の舞さんは素敵な空間です



二俣川の集合地点で仲間と落ち合い、暫し歓談のランチタイム

本来は桜が生えてるんだけれど、あいにく朽ち果てた木々は伐採されていて、桜の無い花見です

12時30分に西鹿島駅を目指して一人離脱し、桜の下で記念撮影


13時西鹿島発の遠州鉄道に乗れて、なんとか自宅に帰還…
身支度を整えて13時50分にジローデ三河に向けてS2に火を入れます

なんとか、15時終了前の14時46分に豊橋民俗資料館に到着
片付けも始まって、多くの車両も帰った展示会場の片隅にS2を停めます

展示車両は見ごたえたっぷり






イラストレーターの岡本さんにも会えて暫しの歓談

短いながらも素敵な時間を満喫でした
レモネードを買ったら蓬莱線のゼリーも頂いて残り物には福があったかな

帰路は多米峠からオレンジロードにV-Tecを響かせて浜名湖をぐるっと回って弁天島のチョコットさんで大好きなソフトクリーム



今日も動き回って日が暮れた
心地良い疲労感に包まれて、週末が過ぎて行きます

快晴の桜狩り

2023-03-29 20:54:40 | 日常
今日は休みを取って桜三昧の1日

朝食前に、浜松城公園から佐鳴湖を回って蜆塚遺跡で桜狩り

浜松城公園は桜満開

佐鳴湖へ足を延ばして…

満開の桜に包まれる瞬間


蜆塚遺跡の桜も枝が地面に着きながら咲き誇っています




帰路はぐるっと回って馬込川

桜トンネルになった立体歩道

早朝の極楽20㎞ポタリングかな

桜三昧で家に戻って、婆ちゃんとカミサンと息子と一緒に蒲郡のラグーナへ

アメリカズカップ艇横の魚太郎で浜焼BBQを満喫

運転を息子に任せて、昼間からビールの極楽三昧

お腹も膨れてヨ酔いの宵で、豊橋公園で桜狩り

婆ちゃんもご満悦



たっぷり楽しんで、家に戻れば17時
すっかりリフレッシュした1日だねぇ

中馬のおひなさんへ

2023-03-03 21:53:55 | 日常
3月3日は雛祭りと言うことで、今日は休暇を取って婆ちゃんとカミサンを連れて「中馬のおひなさん」が開催されている足助へGO!!!

足助と言えば香嵐渓


まずは足助屋敷を散策します

その前に、腹ごしらえ… 雛祭りの特別定食に舌鼓を打つひととき

婆ちゃんも、そばの入った竹筒を抱えて御満悦だね


足助屋敷は、田舎の原風景が郷愁を誘う空間…



建物に足を踏み入れると…お雛様がお出迎え

和傘屋さんも良い味出しています

土人形の展示に暫し見入ってしまいます

藍染屋さんに飾られたお雛様… ここでは僕と婆ちゃんの藍染TシャツをGET


足助屋敷を堪能した後は、スタンプラリーを楽しみながら西町へ

昔の土人形にびっくり

新町を漫ろ歩いて見つけた素敵なお雛様


マンリン書店横のマンリン小路
マンリン書店の雰囲気は本がアートになっている感覚…素晴らしい空間です
  僕はここが一番好きだなぁ…


両口屋さんに飾られた雛人形  カミサンはこちらでイチゴ大福をGET


隣の地蔵堂にも、おひな様


本町を歩けば一般家屋の軒先にも


旧田口家にて



土人形の木型…製作工程が分かります


おだんご薬局??


田町銀座で…ポップなお雛さんだねぇ


新田町の真弓橋の近くには百年草からZiZi工房のフランクフルトのキッチンカー

フランクフルトを食べて、元来た道をUターン

帰路に見つけた土人形のおひな様も良い味を出しています


道の脇に置かれた鬼瓦も…


歴史を感じる三嶋館


車椅子を押してたっぷり徘徊した足助の1日もこれにて終了…これで少しはダイエットになったかな


思い返せば、雛祭りの日に中馬のおひなさんを巡るひと時は、思い出深い記憶
さあ、快晴の中、家路に急ごう
いやぁ~ 楽しかったねぇ






孫を連れて渋川のコテージへ

2022-07-03 19:54:49 | 日常
腰痛が長引いて総合病院の整形外科に掛かるも、レントゲン写真をいっぱい撮られて、来週は脊柱管外来に行くことに…
で、、御医者さんからは長距離サイクリングを駄目出しされて、本年度のグランフォンド新野はDNS
と言うコトで、週末の予定がぽっかり空いて、予てから考えていた静岡元気旅を利用した渋川の「てんてんゴー」さんへの家族旅行に出掛けることに
此れもまた楽しい計画変更かな

7月2日土曜の朝…4時に目を覚ませば素敵な朝焼けに心奪われるひととき

ワクワク感が込み上げます

自宅から車で1時間の渋川は、お好み焼きさわ田さんもあって勝手知ったるホームグラウンド
とは言え、先月までADSLのみで光が開通していなかったローカルエリア
XVに、孫と、婆ちゃんと、カミサンを連れて出発です

先ずは少し遠回りして、湯谷温泉の千畳敷へ

奥三河蒸留所でランチタイム

素朴なポトフの味に心が和むひと時です

暑さに耐えかねて、渋川親水公園で水遊び

孫は大はしゃぎ


今回の静岡元気旅を利用したプランは、お好み焼きさわ田さんで教えてもらったもの
事前にコテージは下見していたので車いすが入れる建屋を予約…していたつもりが、間違った部屋番号を伝えてしまっていてさあ大変
到着後バタバタして、部屋を変えてもらって事無きを得たけれど、早いチェックインでホント良かったことを実感

他の建屋は玄関に2段の上り階段があったけれど、こちらはフラットで大助かり

夕暮れ時のお好み焼きさわ田さんまで、孫と一緒にポタリング

てんてんゴーと、さわ田さんの往復はそれなりの起伏があるのに、孫は足も着かずビックリ仰天
腰を痛めた爺よりも速いんじゃないだろうか…子供の進化には目を見張ります
さわ田さんで、ロールケーキを貰って頬張る孫

宵の口の澤田さんも良い雰囲気です


さあ、最高のBBQタイムの始まり

ビールが旨いねぇ


明けて7月3日の日曜日…コテージから見る山間の風景

この景色を見ながら、暫し暁天坐禅を楽しみます

今回のコテージ宿泊は、夕食朝食込みのパック…朝食は、さわ田さんで頂きます

いつもはモーニングの洋食なのに、普段とは勝手が違ってビックリ仰天
とっても美味し朝食でした

部屋の片づけをした10時チェックアウトの頃には雨も降り出し、前日の疲れを癒すべく、新城の道の駅までドライブする日曜日
道の駅巡りをして自宅に戻れば14時半…

その後は、孫に急かされ、最後の力を振り絞って浜松駅前のソラモで開催されているスーパーカーショーへ



子供達が群がる無料のお土産配布


もう、週末は動き回り過ぎて爆睡だね

思い出深い素敵な週末を満喫です




孫と一緒に渋川へ

2022-05-22 20:52:49 | 日常
快晴の今日は、朝から孫をS2の助手席に押し込んで、渋川つつじ祭りへGO!!!!!

渋川親水公園に車を停めれば大賑わい

野菜から五平餅も売られていて素敵な山間のバザーを満喫

素敵な田んぼのあぜ道を通って徒歩で渋川つつじ公園を目指します


渋川つつじ公園に続く道は、結構な急勾配…

疲れた孫に発破を掛けて、なんとか渋川つつじ公園に到着

原生の渋川つつじは満開


親水公園に戻れば、丁度カラクリ神楽が動き出すところ

神楽を見た後、孫は水遊びに無我夢中

御約束のバザーでは孫にせがまれイモリをGET


お好み焼きさわださんに移動してランチタイム…
店の前でバザーを行っている関係で森の中にS2を駐車

お店の前は大盛況

カヌーも売りに出されていて興味津々

いつも、さわださんで出会う常連さんが8時間以上掛けて作った宮本武蔵の切り絵をGET…こんなに身近に凄い才能の方が居ようとは…

焼きそばにノンアルコールビール…やっぱりコレが良いねぇ

孫は、イモリを見せびらかして御満悦

容器付き3匹で500円だったけれど、地元の方に聞けば、この辺りの田んぼにはウヨウヨ居るそう…

帰路は、都田ダムに足を延ばして一休み


で、、助手席でイモリの入った水槽を抱きかかえていた孫は、眠ったとたんに車内で水槽をひっくり返して、さあ大変…

そんなこんなで、今日も走ったねぇ…
心地良い疲労感…素敵な週末を満喫です