ともちの小さなGLOBE

人生は一期一会のLong and winding road。小さな地球儀をめぐる日々をブログにしました。

2014 リンゴ狩りサイクリングとDi2実感

2014-10-26 20:49:20 | サイクリング
今日はDi2に替えてから初回のロングライド

早朝3時45分に起床し5時出発の為、用意を済ませイチヤさんに向けSIX-13を走らせます
早朝のイチヤサイクル


今日の予定は以下の通り;
イチヤ前⇒あたご小学校⇒熊水車小屋⇒東栄町サークルK⇒道の駅 豊根を通過⇒新野峠⇒千石平⇒木下農園
木下農園さんでリンゴ狩りと昼食を済ませて、帰路はサポートカーのマイクロバスに分乗しイチヤさんに戻る行程

未だ日も昇らない中を、走り続けて日が昇る頃に熊の水車小屋に到着

補給を受けて東栄町に向かう上り坂に挑みます


サークルKに到着しレッドブルで体力回復

ここから一気に新野峠へ

新野峠のてっぺんで記念撮影


もう山は紅葉が始まっています

木下農園に到着

いよいよリンゴ狩り

やっさの帽子は白組だね

やっさも定年退職したら走る時間が増えて、元気元気…  坂道では、こちらはドンドン置いて行かれます
ホント、自転車爺様達は、年を取るほど元気になっているなぁ

木下農園から見渡せば天竜峡が飯田の町と重なって見えてきます


さあ、お土産を買って、リンゴをサポートカーに積み込んで浜松へ出発


天候にも恵まれ、青空が覗ける曇りの1日だったけれど、最高のサイクリングを満喫
とは言え、マイクロで千石平に近づく頃には雨が降り出し、ラッキーな1日だった事を実感…

浜松に着く頃には、雨も上がり、今回のサイクリングも楽しい思い出とともに無事終了

本日の走行データ:

走行距離:126km
平均速度:20.6km/h
獲得標高:2055m
結構、キツイ山岳サイクリングです ふぅ~


ここまで走って、電動シフトDi2の感想は、明らかにシフト回数が数倍になったこと
プロのシフト操作は解らないけれど、勝手にプロに近づいたかと自己満足的に想像するに十分な動き
チェーンが外れる気がしないから、フロントの変速は勾配が変われば直ぐに入れるようになって、今までに比べて明らかに足への負担が小さい
緩い上り坂なら、フロントをアウターとインナーに変えながらリアも変速して走るパターンも効果的に実践
そして、ボタンを押し続けるだけで出来る、多段無制限シフトは素晴らしいフィーチャーだし、クライミングシフターも必須ではないけれど、あると便利なアイテムであることを実感
また、変速時にパワーの繋がりが唐突になり足に負担が掛かる回数も激減しています
以前にも書いたけれど、ギア比の計算からもフロントの歯数3枚に対してリアが1枚の効果…ゆえにクランクセットが50-34ならインナーに落とすことは、フロントで16枚の移動=リアで約5枚の変化
こう考えると、リアスプロケット12-28の構成が12,13,14,15,16,17,19,21,23,25,28ならば、フロントをインナーへ落とす時が、坂の途中のフロントをある程度使った時である以上、17以降のケースが多い
結果的にフロントをインナーに落とせば、リアは2から3段落としして、ほぼ同じ状態になる事となり、これを実行すると減速比の急激な変化も感じられず、スムーズな駆動力の伝達が出来たと感じています
この辺の操作の楽さは電動ならではのもの
また、リアに28が入っているのは心理的に本当に楽 25で蛇行する場面の激坂でも28で凌げるし、ダンシングも巧く併用すれば自由度が上がることを実感
とは言え、軽いギアばかり選んでいればスピードが落ちて集団から離されていくのは自明の理だけどネ

振り返れば、今までズボラなシフトをして来た事を改めて実感する機会にもなったし、充電管理をしっかりすれば、非常に有効なアイテムかな
確かに、電動から元には戻れないと感じるのが実感です…
あと、追記すると、新型になって2ベアリング&1ローラー仕様のブレーキは素晴らしいコントロール性と利き味に驚きを隠せれなかったし、ブレーキレバーが左右に動かない事で感じるソリッド感は良いものです

とは言え、、電動シフトは付いていても、電動アシストじゃないから超絶にスピード負荷が変わる訳じゃないけどね… 

愛機を大改造…Di2化へ Part.2

2014-10-25 18:02:43 | サイクリング
SIX-13にアルテグラDi2とデュラエースのミックスしたデュラテグラDi2がついに完成

ヨッチャンがケーブルも適切な長さのものを選択してくれた事で、通常フレームでもスッキリ綺麗に配線が纏って、本当に良い仕事をしてくれた事に感謝感激
多段変速も無制限になっていて、使い勝手も上々です


走ってみると、フロントが苦も無く入り、その安定感からチェーンが全く外れる気がしない
シフト回数が飛躍的に増える感覚です

家に持って帰り、じっくり見ると嬉しさもひとしお


折角電動化したからと、リモートサテライトシフター(クライミングシフター)もSYNAPSIに取り付け完了

ヨッチャンがハンドル形状に合わせてゴムを当ててくれて安定して操作出来るようにしてくれたもの

工芸品のような外観の綺麗さだけに拘り、あえて選択したデュラエースのブレーキとクランクセット


クランク長も足の長さにあわせて 167.5mm に出来たから、回し易さも上々です
結局、リアスプロケットも12-28はデュラしかないから、クランクセット>チェーン>スプロケットの駆動部分は全てデュラエースの構成になってしまった

とは言え、変速機はアルテグラDi2だけどネ


これにて完成

市内の激坂を上り下り…賀茂真淵記念館の20%坂でシフトを試すと、フロントは苦も無く下げられるし、リアはUPもDOWNもへっちゃらでこなしていく姿に驚愕
チェーンが外れる気がしないのが実感で、確かに、変速機会が飛躍的に増えると言うのは疑いの無い事実だし、電動にしたらワイヤー式には戻れないと言うのも頷ける。
あとは充電忘れが無いようにしないとね 

車やオートバイ、JETなどの趣向性商品の世界は、愛車、愛機ってユーザーは呼ぶけど、冷蔵庫やテレビに対し愛テレビなんて言葉は使わないわけで、スポーツバイクもやっぱり愛車、愛機って所有する本人は呼んでいるんだけれど、SIX-13もフレーム以外の部品は、ほぼ総取替え状態…
Di2化したからと言って変速機を愛コンポとも呼ばないし、この場合の愛機の「愛」って実体が無いのか?はたまたフレームなのか?
色んな思い出の結晶が今の「愛機」SIX-13だろうねぇ

さあ、明日は新しい思い出を見つけに長野県の飯田へ向かって「りんご狩りサイクリング」へGO!!!!!!!! 


愛機を大改造…Di2化へ Part.1

2014-10-23 06:12:38 | サイクリング
愛機のSIX-13も乗り始めて10年近く 
このCANNONDALEも2006年モデルだからなぁ…
この間、糸魚川も7回完走したし、山から海から色んな所を走り回って、多くの友人とも出会えて…思えば僕の最高の相棒 

そんな、SIX-13もブレーキの摩擦でリムが痩せてホイールも交換したけれど、この乗り味を提供してくれるフレームは大のお気に入り
故Aさんから引き継いだハンドル…DEDAのSYNAPSIも完全にSIX-13の一部になっています

そして、今年の糸魚川を完走する前に願ったのは、完走出来たら変速機を替える事
これは55歳になった自分と、今まで付き合ってくれたSIX-13への労いです…

そうした理由で、変速機をアルテグラから電動11速のDi2に変更することを決意
とは言え、技術屋の血が騒ぐ僕は、どうしても外観品質が美しいデュラエースのクランクセットとブレーキだけは付けたいと、拘りのわがままを通すことに…
(ここだけは、趣味の乗り物だから贅沢したく…Webではこの部品を変えても大きな変化は無いと言われているけれどネ 笑)
と言うことで…コンポーネントはアルテグラDi2の変速機を中心に最終伝達系をデュラエースとした、ミックスコンポのデュラテグラDi2に成ることに決定

交換した部品は、息子のコルナゴと娘の小径車にドミノ移植すれば良いかな…

ここで、大きく悩むのはクランクセット(チェーンセット)とスプロケットの選択
イチヤサイクリングで走る場所は山岳ばかりだからねぇ…
クランクセットの組み合わせは52-36か50-34…52-36はこの頃出てきたプロコンパクトとも呼ばれる脚力のある方向けのコンパクトクランクのよう
対して50-34は一般的なコンパクトクランク…
見た目で行くとクランクセットは大きい方が格好良い… とは言え、今まで50-34のコンパクトクランクを使ってきて、十分に実用的恩恵は分かっているからなぁ…
本当は52-34があれば良いんだけれど、キャパシティオーバーになるようでカタログにも記載されていないし推奨はされていないのが実情…
しかし、今年からPCDは110に統一されているから物理的には52-34を組み合わせることは可能… シクロクロスなんかは結構こんな組み合わせもありそうだし、電動ならモーターの力で無理やり動かせそうな感はあるけれど…
シマノさんがどれだけ安全マージンを取っているかによるのかなぁ
とは言え、変速性能は落ちる訳で、今回の電動化の目的の素早くストレス無く積極的に変速をして楽しく走り込もうと言う思想とは逆行だな
下の表が、悩み抜いたクランクセットとスプロケットの組み合わせによるギア比一覧表


着色部がフロントをインナーに落とした部分だけれど、頻繁にフロントも操作しないと最適ギア比は得られないことが分かります
プロはこの操作をやってるんだろうなぁ…

これをグラフにすると…

感覚的にリアのスプロケットの歯数1枚に対しフロントの歯数は3枚に相当する事がわかります

ここから現行のギア比と比較しながら、クランクセット52-36でスプロケットが12-28、11-23、50-34で12-28、52-34で12-28を抜き出すと…

(50-34の11-23を入れた理由は、常用使いではない平地用ホイールであるレーシングゼロへの搭載検討の為)

ここでもう1つ、変速した時の足に掛かる負荷を単純計算してみようと思って、勝手に「減速比」と言う言葉で下の表を作成
(減速比は、走っている時のギア比と次に変速した時のギア比の割合と定義)

ここでは、勝手に減速比が1.1以上になったら負荷が多いと予想して閾値にしています (表で色を変えた部分)

これも表にするのに、クランクセット52-34でスプロケットが12-28、11-23、50-34で12-28、52-34で12-28を抜き出してみます


ここで、自分が今までフロントに入れる時に、シフトの重さからフロントの変速を躊躇して、効率が悪いのは分かっていてもフロントがアウターのままリアを変速して行き、リアを使い切るとフロントを落としながらリアも数段落として変速していた実情を表現する為に、こんなグラフを作成してました

(これは上の表の中で、「フロント固定」と書いたデータを抜き出して比較した物です)
下側に向かうスパイクが強烈な減速比の変化を表しているわけで、これを避ける為に、リアを一気に多段変速する必要に迫られます
結果、これをやることで、一番初めのギア比一覧表の右端に示したように、ここから使えるリアの歯数が11速あるにもかかわらず半分以下等、極端に少なくなっていることが分かります
ゆえに、フロントを積極的に使って行く為には、躊躇無く簡単に操作できることが必須となる訳で、ここに電動化のメリットはあると考えています
こんな風に考えると、ロードも将来的には電動化によって、セミオートマチックのように上げ下げだけの2ボタン操作で、フロントもリアと連動して変速していく形態になって行くのではないかとも想像します

で、、現実に戻ってクランクセットとスプロケットの選択を行う為に、今までのデータを見ていくと、52-34はリコメンドしないと言われても、他のデータの中でも異彩を放つことなく中々綺麗な曲線…しかし変速性能は落ちる…
そして、客観的に見た時、今まで自分がフロント50でリア12を使う時に足が回りすぎると感じるのは、下りで踏み込む時のみ…この為だけに52-12を無理して用意するのはバランス的に意味がない(自分的には日常域サイクリングの下りの高速化は危険)と判断して、今回の選択から52-34、52-36を除く事を結論としました
また、スプロケットの選択に当たっては、今まで上りでは、あと1枚欲しいと何度も願ったから現行10速より軽いギアを入れたいのが本音… ゆえに50-34 12-28が自分の着地点になりました (12-28はデュラエースしかなく財布に辛いけれど…)
そして、クランクセットをデュラエースとする事で、クランク長の選択が自由になり、今まで170mmだった物を体格に合わせて167.5mmを選択できる為、踏み込み易くなる事から駆動系の最適化が図れるとも考えています。
(最終駆動系に投資した感じかな…) 

一方、表の数値を比較すると、50-34 12-28の組合せは、ギア比の重複が2回あるけれど、現実的に見ればタスキ掛けが1回あるし、フロントのアウター、インナーを積極的に動かしていくとすれば同じギア比になる部分で曖昧さを残した方が、自分としては使い勝手が良いように感じる次第
そして、ホイールを常用使いの山岳用として12-28を付けたR-Sysと、普段使いではない平地用に11-23を装備したRacing Zeroの2本を用意しておけば、かなり自由度が増すと考えてイチヤさんでの組み替え作業に入りました

いよいよ、イチヤさんでヨッチャンの手によって組み替え作業開始…

クランクセットは工芸品のデュラエース


一足先に、RACING ZEROもボディを換えて11-23で11速化


 
完成は週末… お楽しみが続くねぇ 

今年も御前崎センチュリーランへ

2014-10-19 18:56:29 | サイクリング
快晴の今日は第31回目のSCAセンチュリーラン in 御前崎 

朝5時にSIX-13をFITに積み込み、一路御前崎に向かいます 
簿明の天竜川を渡り始めると朝焼けに空が染まっていきます

3つ赤信号があるような朝の交差点


受付を済ませ、いよいよコースのブリーフィング


今日の参加は100マイルコース(実際は100マイル=160kmにはちょっと足りない距離だけどネ)
参加者もスタートラインに勢ぞろい


コースは以下の通り;
スタート:マリンパーク御前崎⇒150号線を北へ⇒静波の郵便局入り口(第1チェックポイント)⇒233号線⇒空港入り口北の信号を通ってお茶の郷(第2チェックポイント)⇒473号線⇒茶業試験場前を通過し242号へ⇒新野原、磯部、高橋を通り千浜南(第3チェックポイント)⇒150号線を東へ⇒上ノ原(第4チェックポイント)⇒357号線(御前崎海岸)⇒マリンパーク御前崎⇒ここから折り返してコースを逆周りしてマリンパーク御前崎が最終ゴール

マッタリ走ろうと思ったけれど、一緒の組の女性が健脚で、スタートと同時に猛ダッシュ… オジサンはU山さんと一緒に頑張ったけれど、あれよあれよと離されてシオシオノパ~
彼女、最後にはTOP集団で走っていたよ…

そんなこんなで、マイペースで走り、第2チェックポイントのお茶の郷に到着


蟹汁とソフトクリーム(バニラ・抹茶・抹茶&バニラ・ほうじ茶が選べて嬉しい限り)に舌鼓を打ちます

牧野が原の茶畑の中を走るのも静岡ならではの景色かな


センチュリーランも、類は友を呼び、いつもの仲間と皆で走れて楽しい時間を満喫
東風が吹くコンディションで、強風に煽られる事も無く、午後2時には楽しい時間も終了し、FINISHラインを通過…


あ~楽しかったなぁ


なぶら市場で、お刺身定食を頬張り家路に急ぎます

カツオのたたきは、注文後に藁で焼いてくれて、塩を付けての食べ方を薦められて食すれば、本当に美味しい…今までで1番のカツオのたたきでした
生臭くなく、あ~驚きの食感
なぶら市場はカツオだよね


本日の走行データ:

心拍が取れなかったのは御愛嬌
走行距離:145km(…計測開始が少し走行してだから、+2km位が正しい値かな)
平均速度:25.7km/h
獲得標高:570m

家に戻り、SIX-13の汚れを落とし、ご苦労さん

来週からSIX-13はイチヤさんで大規模なフラム工事(近代化工事)に突入予定
この装備で走る愛機の姿も今日が最後…

来週末をお楽しみに 



街中は秋祭り

2014-10-18 19:38:28 | 日常
昨日の晩は少々呑み過ぎ…
久し振りの仲間と「アージュミュール」と「花はな」でヨ酔いの宵

昼寝をして目が覚めたら16時…

こんな事ではイケナイと、街中ポタリングに繰出せば、なにやら今日は大々的な御祭りだ
加治町通りは歩行者天国です

大道芸に皆が集まれば…

ベリーダンサーの回りも大盛況…


大船渡の秋刀魚も祭りに花を添えます

早速、秋刀魚を注文して…いただきま~す

テーブル横の花壇にSIX-13を立掛けて…中々お洒落な雰囲気で秋刀魚を食します


で、、暫く店を見渡すと、ブラジル屋台が…
ガラナにブラジルスナック

この、大きなモチモチの塩味の揚げパンを3つ秋刀魚の後に頬張れば、夕食前に満腹状態

可愛い絵画も展示されていたりして、芸術の秋かな

楽しい楽しい秋祭りです


ここからイチヤさんに向かってペダルを漕げば、船越公園の近くもお祭りの後…

植木市かな

振り返れば、アクトタワーに夕日が傾きます


イチヤさんに着くと、楽しい仲間が勢ぞろい… 

新旧ミニの品評会も始まって楽しい時間が過ぎていきます


明日は、お楽しみの御前崎センチュリーラン
今日は早めに寝ないとね 

ペダルの向くまま、気が向くままにサイクリング

2014-10-12 22:20:55 | サイクリング
12日は結婚記念日 
本来なら京都にカミサンと行くはずだったけれど、台風19号のおかげでDNS
明日の予報は雨だけれど、嵐の前の静けさか、今日は至って穏やかな1日…

久し振りの運動を兼ねて昼前の11時に御近所ポタリングに向かいます

浜松城公園は、いつもの早朝の静けさとはうって変って、大勢の人だかり…
ご当地キャラの家康君がお出迎えです

なにやら浜松城に繋がる小路では花嫁さんのお色直しの写真撮影です

おめでとう

ここから、チョット足を伸ばして佐鳴湖へGO!!!!!


湖岸の案山子も良い味を出しています…

あ~マッタリした1日だねぇ


ここで帰ろうと思ったけど、今日はここから沸々と走りたい意識が高まり、気が付いたら浜名湖へ
大久保のJohnny'sのハンバーガーを途中で食べようかと思っていたら大行列…
ここから一気に古人見の「果報」へ向かいます
夏場は大混雑の「果報」だけれど、今日は行列も無くて、とってもラッキー

聞けば、明日がカキ氷の最終日とのこと

メニューには季節がら、販売終了となった物も目に付きます…あ~夏も終わったなぁ…
と言うことで、、当然の事ながらカキ氷と、ソーキそばを注文
初めに出てきたのはソーキそば

ソーキそばを食べ終わると出てきたのが、期間限定の栗餡キャラメルミルクセーキなるカキ氷

お腹の中は熱い物と冷たい物が入り乱れています… とは言え、これも中々美味しいお味でした
これで、今年も果報のカキ氷は食べ収めか…

さあ、ここから浜名湖へ

はまゆう橋の袂から眺める浜名湖も乙なもの

はまゆう橋を降りた所で一休み…
Syster ANNの横にSIX-13を停めて

ここから道路を隔てると浜名湖グラウンド・ゴルフパーク…

これは起伏のあるコースでやるゲートボールかな… 随分昔に、クロッケーゴルフって名前でやったことがあったなぁ


暫く走ると道路脇は一面の黄色… ツールドフランスの「ひまわりの道」ではなく、セイタカアワダチソウの群生地…

花粉症の元だねぇ

XIV浜名湖に到着

ここの水路から眺める浜名湖も良いなあ…


浜名湖ガーデンパークに立寄れば、カプチーノのオーナーズミーティングが開催中

オッサン モデルさんが見えないよ

駐車場1面カプチーノで埋め尽くされています


浜名湖ガーデンパークの中を暫し散策

木陰に自転車を停めれば…SIX-13の向こう側にはハートの形の何かが…

こんなのも良いねぇ


ここから一気に弁天島へ…
普段通らない弁天島の船溜まりにて

2番鉄橋の脇にこんな場所があった事も新発見


で、、ここまで来ればお目当ては赤橋近くのCHOCOTTさんのケーキ

今日は、ソフトクリームではなく弁天ロールを頬張って美味満喫

橋を渡れば舞阪… 遠くに見える赤鳥居も夏の終わりを告げています

舞阪の漁港にて


旧東海道の松並木を走って帰路を急げば、沿道には秋祭りの飾り付けが…

女の子たちもカッコ良い法被に身を包んで歩いています

彼女たちの行き着く先には、大きな山車に乗った大太鼓

いやぁ… 秋を満喫だ

で、、夜は結婚記念日に託けて家族みんなでスペイン料理のエル・カミーニョでディナーの夕べ

CAVAの泡とともに楽しい夕べが過ぎて行きます

あ~今日は走って食べたねぇ 

久し振りの東京と懲りない週末

2014-10-04 23:45:30 | 日常
カミサンの母さんを見舞いに一人埼玉へ
足を痛めた婆ちゃんも元気そうでなにより 

そんなこんなで、カミサンの実家を後にいつもの上野西洋美術館へ
久し振りに見る常設展も嬉しいなあ…

そんな西洋美術館の思い出を写真で振り返れば

やっぱり、一番のお気に入りはこの絵だなあ…悲しみのマリア





西洋美術館の中庭を望むベンチに腰掛けて物思いに耽れば、ゆっくりと時間が流れていきます…


憂いを感じるイーダの後姿


今日はなぜか、この画風に惹きつけられます…



この点描絵も…










物思いに耽る秋だねぇ…


上野を後に秋葉原散策…
パソコンショップを覗きながら昼食は壱弐参の「牛かつ」へ

中身が赤いカツレツも乙なもの
カツレツを小さく切り分けてあるのは、レア肉を噛み切れ易くする為かな… 色々工夫されているなぁ

美味しく食して御満悦

で、、土曜の夜はいつもの「花はな」で、懲りないオヤジ達が科学特捜隊のピンバッチを胸に自慢のワインを持ち寄ってワイン会


ママのMoetから始まり… 各々持ち寄ったのは全て「赤」


今日は、カリフォルニアが2本 フランス帰りのマロ爺も連敗のショックで鞍替えしたのか…
とは言え、マロの持ってきたPEACHY CANYONは確かに美味かったぁ

ケン爺が持ってきたのはSTAG'S LEAP これも初めてフランスに勝ったワインとの事でやはり絶品

僕の持ってきたのは、イタリーのアマローネ…
とは言え、カリフォルニアワインの凄さを改めて感じた1日かなぁ

そんなこんなで、台風が来るのに呑み過ぎて、ヨ酔いの宵…

御馬鹿なオヤジ蓮の懲りない週末が過ぎていきます