昨日は、イチヤさんのみんなと昼神温泉へ
朝5時に自転車で浜松を出発して昼神温泉で温泉と昼食を満喫して、帰路はサポートカーに乗って帰る行程だけれど、これが中々の山岳サイクリング

コースはこんな感じ…
イチヤサイクル出発⇒山吉田ファミリーマート⇒乗本交差点右折⇒ファミマ東栄店⇒津川⇒津具・下町⇒折元峠⇒根羽・上町JAスーパー⇒赤坂峠⇒治部坂峠⇒寒原峠⇒昼神温泉
走行データに直すと…

走行距離:131km
獲得標高:2010m
平均速度:19.1km/h
最高速度:61.6km/h
5時にイチヤさん前に皆が集合して道中の注意点を確認し合って、スタート

新東名ICに通じる黒田の坂を上り切り、山吉田のファミマでまずは休憩


湯谷温泉に向かう道路も前夜の雨で濡れています

ファミマの東栄店ではバイク集団とも遭遇…天気も好転し良いツーリング日和です

こんな凄いサイドカーも発見…目が点

ここからが本格的山岳サイクリングがスタート

写真は海ちゃんからの頂きもの… こんな事やってたから後が大変…

この何気ない2枚の写真…


折元峠の新道が工事中で全面通行止め…超激坂の旧道を登る羽目になるとは…
旧道折元峠の激坂区間は、3㎞程だけれど、これが15%から20%が続く区間…一度ペダルを止めて足を着いたら最後、自転車に乗ることが出来ない難所
精神力を振り絞り、蛇行を繰り返しながら、なんとか止まることなく自転車に乗ったまま、峠のピークに達した感動の瞬間です
思わずサイクリングと人生を重ねたりして、絶対に足を付けないと誓いながらの上りはヨレヨレクラブ…
ホント、こんなに辛いのは中々ないねぇ…
折元峠を一気に下って、次は赤坂峠
途中の信玄塚

赤坂峠の道中は太陽を遮る日陰もなく、炎天下の中のヒルクライム…

これも大変
写真はイチヤさんからの頂きもの
赤坂峠に続くのが治部坂峠

峠の沢に掛かる8つの橋を渡り切れば治部坂のピーク
やっと到着した、治部坂スキー場横のキッチンストーブさん

治部坂スキー場前で記念撮影


ここまでで、浜松から115㎞…なんで俺たち自転車でスキー場まで来てしまったんだろう…
治部坂を一気に下って登った先が寒原峠

ここをさらに下ればゴールの昼神温泉


ゆったりーな昼神で寛げば至福の時間

無事に到着し最高の1日を満喫です



朝5時に自転車で浜松を出発して昼神温泉で温泉と昼食を満喫して、帰路はサポートカーに乗って帰る行程だけれど、これが中々の山岳サイクリング


コースはこんな感じ…
イチヤサイクル出発⇒山吉田ファミリーマート⇒乗本交差点右折⇒ファミマ東栄店⇒津川⇒津具・下町⇒折元峠⇒根羽・上町JAスーパー⇒赤坂峠⇒治部坂峠⇒寒原峠⇒昼神温泉
走行データに直すと…


走行距離:131km
獲得標高:2010m
平均速度:19.1km/h
最高速度:61.6km/h
5時にイチヤさん前に皆が集合して道中の注意点を確認し合って、スタート


新東名ICに通じる黒田の坂を上り切り、山吉田のファミマでまずは休憩



湯谷温泉に向かう道路も前夜の雨で濡れています


ファミマの東栄店ではバイク集団とも遭遇…天気も好転し良いツーリング日和です


こんな凄いサイドカーも発見…目が点


ここからが本格的山岳サイクリングがスタート


写真は海ちゃんからの頂きもの… こんな事やってたから後が大変…


この何気ない2枚の写真…


折元峠の新道が工事中で全面通行止め…超激坂の旧道を登る羽目になるとは…

旧道折元峠の激坂区間は、3㎞程だけれど、これが15%から20%が続く区間…一度ペダルを止めて足を着いたら最後、自転車に乗ることが出来ない難所

精神力を振り絞り、蛇行を繰り返しながら、なんとか止まることなく自転車に乗ったまま、峠のピークに達した感動の瞬間です

思わずサイクリングと人生を重ねたりして、絶対に足を付けないと誓いながらの上りはヨレヨレクラブ…

ホント、こんなに辛いのは中々ないねぇ…

折元峠を一気に下って、次は赤坂峠
途中の信玄塚

赤坂峠の道中は太陽を遮る日陰もなく、炎天下の中のヒルクライム…


これも大変

赤坂峠に続くのが治部坂峠

峠の沢に掛かる8つの橋を渡り切れば治部坂のピーク

やっと到着した、治部坂スキー場横のキッチンストーブさん


治部坂スキー場前で記念撮影



ここまでで、浜松から115㎞…なんで俺たち自転車でスキー場まで来てしまったんだろう…

治部坂を一気に下って登った先が寒原峠

ここをさらに下ればゴールの昼神温泉



ゆったりーな昼神で寛げば至福の時間


無事に到着し最高の1日を満喫です


