世間では11月第一週は、3日の金曜日が文化の日ゆえに3連休…
とは言え、こちらの会社のカレンダーは金曜は出勤で、通常の週末…
と言うことで、3連休分の楽しみを2連休に凝縮することで11月4日5日の土日がスタート
4日土曜の朝は、先ずは優雅に朝7時からシャンテリーで絵画に囲まれながらのモーニング


マッタリとした時間もこれにて終了…
ここから身支度を整え、XVに海ちゃんとはらぼうを乗せて、土岐のフレームビルダーの前田さんを訪ねます


お仕事中の前田さんは、気さくに僕たちを迎えてくれました

工房の中は全てが目を見張る宝箱…
玄関先には薪ストーブがお出迎え


さり気なく吊るされたオールドパーツで組んだ美しいロードレーサー

ロードレーサーの向こうにはラグの数々

スペシャルなツールに心躍ります



前田さんのロードを試乗させていただきました

日東のステムも良い感じです

ラグは良く見えないかもしれないけれど、極限までなだらかに仕上げられていて、見てるだけでもうっとり…
ここまでなだらかに仕上げられたラグだと、ラグのメッキ加工は垂れてしまうし、逆にメッキしない方が美しさが際立つことを再認識します
ホイールに目をやれば…GOKISOハブだよ

試乗させていただくと、クロモリの柔らかさが骨の髄まで伝わって来ます…
聞けばこのフレーム材質は比較的柔らかいものを選択しているとの事
昼食も一緒に食べて、楽し時間があっという間に過ぎていきました
正直言って、クロモリの手が込んだバイクを造りたいと切に願う僕です…
…想像が膨らんだ構想は頭の中にあるんだけどね…
前田さん、ありがとうございました

前日の興奮も冷めやらぬ夜が明けて、5日の日曜日
朝6時30分からいきなり電動バイクEC-03に火を入れて、浜名湖ライダーズカフェに向かいます
とは言え、寒さを感じ、マフラーを取りに戻ろうと家の前で自転車感覚でUターンしたのが運の尽き…

初速0状態でつまずくように右側へ転倒… およよっと起こそうとして右グリップを握ったからさあ大変…
今度は転んでいたバイクが起き上がりながら左側へ一本背負い状態で転倒…
都合2回バイクと相撲を取って2連敗… 小さいからと言って侮ってはいけないねぇ

で、、、もう一度、気を取り直して浜名湖へGO!!!!

久しぶりにバイクに乗ると、自転車と違って体を動かさないから、寒さが身に応えることを実感
這う這うの体でライダースカフェに到着してモーニング

お腹がすいたから、カレーパンもペロリ


EC-03は、この時点で最終の電池インジケータの1目盛りを残すのみ(満充電は5メモリ)…
と言うことで、ライダースカフェにお願いして、充電させていただく事に…

で、、、ここで驚愕の事実が…
1時間マッタリ寛いでも1目盛りしか充電できていない… このままでは家に帰れない… 午後からグライダーに乗りに行くのに…

と言うことで、充電している間、ライダースカフェでママチャリを借りて暫し弁天島散策へGO!!!!!!!
今朝はMINIが多いと思ったら、渚園ではMINIのオーナーミーティング

面白そうだけれど、入場料が必要なようなので、素通りしてガーデンパークへ

ガーデンパークでは鰻祭りが開催中
何やら遠くから見ると長蛇の列…

会場に着くと中々の盛況ぶりです

鰻のつかみ取りに子供達は興味津々

出店にはいっぱいの人人人

海苔汁にお餅を入れて腹ごしらえ

あっという間のママチャリ徘徊ツアーも無事終了

で、、ライダースカフェに戻れば未だ2目盛りしか充電されていない…

空気圧も随分少ない…

と言うことで、充電に加えて空気も入れさせてもらって何とか3メモリに回復の所でライダースカフェを後にします…
ライダースカフェの皆さん、本当にありがとうございました
家路に向かうEC-03はエコモード設定…いくらアクセルをひねっても30km/hしか出ません…
で、、なんとか家に戻れば既にバッテリーはエンプティ状態

あ~空気入れて良かったぁ

で、、家に帰っても食事をとる暇もなく、XVに乗り換えて浜北滑空場へGO!!!!!!
ソアリングクラブにお願いして、久しぶりにグライダーに乗せてもらいます


快晴の日曜日の午後は上昇気流もあり、最高のグライダー日和です

さあ、いよいよ大空へ










着陸態勢へ移行


無事着陸

他の機体が飛び立つシーケンス




このクジラ型トレーラーで機体は車に牽引されてきます

トレーラーの中はこんな感じ

さあ、機体の片づけ準備

十分楽しんだ浜北滑空場に日が傾きかけます

いやぁ… 動き回った週末の二日間だったねぇ


とは言え、こちらの会社のカレンダーは金曜は出勤で、通常の週末…

と言うことで、3連休分の楽しみを2連休に凝縮することで11月4日5日の土日がスタート

4日土曜の朝は、先ずは優雅に朝7時からシャンテリーで絵画に囲まれながらのモーニング



マッタリとした時間もこれにて終了…

ここから身支度を整え、XVに海ちゃんとはらぼうを乗せて、土岐のフレームビルダーの前田さんを訪ねます



お仕事中の前田さんは、気さくに僕たちを迎えてくれました


工房の中は全てが目を見張る宝箱…

玄関先には薪ストーブがお出迎え


さり気なく吊るされたオールドパーツで組んだ美しいロードレーサー


ロードレーサーの向こうにはラグの数々


スペシャルなツールに心躍ります




前田さんのロードを試乗させていただきました

日東のステムも良い感じです

ラグは良く見えないかもしれないけれど、極限までなだらかに仕上げられていて、見てるだけでもうっとり…
ここまでなだらかに仕上げられたラグだと、ラグのメッキ加工は垂れてしまうし、逆にメッキしない方が美しさが際立つことを再認識します
ホイールに目をやれば…GOKISOハブだよ


試乗させていただくと、クロモリの柔らかさが骨の髄まで伝わって来ます…

聞けばこのフレーム材質は比較的柔らかいものを選択しているとの事
昼食も一緒に食べて、楽し時間があっという間に過ぎていきました
正直言って、クロモリの手が込んだバイクを造りたいと切に願う僕です…

…想像が膨らんだ構想は頭の中にあるんだけどね…
前田さん、ありがとうございました


前日の興奮も冷めやらぬ夜が明けて、5日の日曜日
朝6時30分からいきなり電動バイクEC-03に火を入れて、浜名湖ライダーズカフェに向かいます

とは言え、寒さを感じ、マフラーを取りに戻ろうと家の前で自転車感覚でUターンしたのが運の尽き…


初速0状態でつまずくように右側へ転倒… およよっと起こそうとして右グリップを握ったからさあ大変…

今度は転んでいたバイクが起き上がりながら左側へ一本背負い状態で転倒…

都合2回バイクと相撲を取って2連敗… 小さいからと言って侮ってはいけないねぇ


で、、、もう一度、気を取り直して浜名湖へGO!!!!


久しぶりにバイクに乗ると、自転車と違って体を動かさないから、寒さが身に応えることを実感

這う這うの体でライダースカフェに到着してモーニング


お腹がすいたから、カレーパンもペロリ



EC-03は、この時点で最終の電池インジケータの1目盛りを残すのみ(満充電は5メモリ)…

と言うことで、ライダースカフェにお願いして、充電させていただく事に…

で、、、ここで驚愕の事実が…

1時間マッタリ寛いでも1目盛りしか充電できていない… このままでは家に帰れない… 午後からグライダーに乗りに行くのに…


と言うことで、充電している間、ライダースカフェでママチャリを借りて暫し弁天島散策へGO!!!!!!!

今朝はMINIが多いと思ったら、渚園ではMINIのオーナーミーティング


面白そうだけれど、入場料が必要なようなので、素通りしてガーデンパークへ


ガーデンパークでは鰻祭りが開催中

何やら遠くから見ると長蛇の列…


会場に着くと中々の盛況ぶりです


鰻のつかみ取りに子供達は興味津々


出店にはいっぱいの人人人


海苔汁にお餅を入れて腹ごしらえ


あっという間のママチャリ徘徊ツアーも無事終了

で、、ライダースカフェに戻れば未だ2目盛りしか充電されていない…


空気圧も随分少ない…


と言うことで、充電に加えて空気も入れさせてもらって何とか3メモリに回復の所でライダースカフェを後にします…

ライダースカフェの皆さん、本当にありがとうございました

家路に向かうEC-03はエコモード設定…いくらアクセルをひねっても30km/hしか出ません…

で、、なんとか家に戻れば既にバッテリーはエンプティ状態


あ~空気入れて良かったぁ


で、、家に帰っても食事をとる暇もなく、XVに乗り換えて浜北滑空場へGO!!!!!!

ソアリングクラブにお願いして、久しぶりにグライダーに乗せてもらいます


快晴の日曜日の午後は上昇気流もあり、最高のグライダー日和です


さあ、いよいよ大空へ











着陸態勢へ移行


無事着陸

他の機体が飛び立つシーケンス




このクジラ型トレーラーで機体は車に牽引されてきます

トレーラーの中はこんな感じ

さあ、機体の片づけ準備

十分楽しんだ浜北滑空場に日が傾きかけます

いやぁ… 動き回った週末の二日間だったねぇ

