【ネタバレ注意】
10年位前、深夜にたまたまテレビをつけたら、この衝撃的なシーンが目に飛び込んで来ました。
最後の一部分しか見る事が出来なかったので、それまでのストーリーはもちろん、
タイトルすら分かりませんでしたが、バニシング・ポイントを連想させるラストシーンが、
ずっと気になっていました。
最近になって、この映画がどうしても見てみたくなり、まずタイトルを調べようと思い、
憶えているシーンをインターネットで検索してみると、タイトルが分かりました!
「テルマ&ルイーズ」(1991年公開)でした。
DVDも発売されているのが分かりましたので、早速購入しました。
約10年振りに、この映画を最初から全て見る事ができ、なぜ2人があんな行動に出たのか、
やっと理解する事ができました。
悲劇的なラストシーンですが、2人の笑顔が最高に綺麗で、助けられました。
ちょっと、もの悲しさが残りますが…。
私が購入したDVDは、「テルマ&ルイーズ スペシャル・エディション」というタイトルで、
特典で「もうひとつのエンディング」が収録されていましたが、個人的には本編の方が好きです。
2人と運命を共にしたオープンカー(1966年型 サンダーバード・コンバーチブル) も、
良い味を出していると思います。
この映画が公開された1991年当時で、既に25年落ちなので、もう旧車の部類の車ですが、
パトカーを振り切って走るシーンが最高にカッコイイです。

映画とは関係ないですが、この型のサンダーバードは、ウィンカーがシーケンシャルタイプ
(内側から外側に光が流れるタイプ)なんですよ。
しかし、この映画の中では見る事ができませんでした。
10年位前、深夜にたまたまテレビをつけたら、この衝撃的なシーンが目に飛び込んで来ました。
最後の一部分しか見る事が出来なかったので、それまでのストーリーはもちろん、
タイトルすら分かりませんでしたが、バニシング・ポイントを連想させるラストシーンが、
ずっと気になっていました。
最近になって、この映画がどうしても見てみたくなり、まずタイトルを調べようと思い、
憶えているシーンをインターネットで検索してみると、タイトルが分かりました!
「テルマ&ルイーズ」(1991年公開)でした。
DVDも発売されているのが分かりましたので、早速購入しました。
約10年振りに、この映画を最初から全て見る事ができ、なぜ2人があんな行動に出たのか、
やっと理解する事ができました。
悲劇的なラストシーンですが、2人の笑顔が最高に綺麗で、助けられました。
ちょっと、もの悲しさが残りますが…。
私が購入したDVDは、「テルマ&ルイーズ スペシャル・エディション」というタイトルで、
特典で「もうひとつのエンディング」が収録されていましたが、個人的には本編の方が好きです。
2人と運命を共にしたオープンカー(1966年型 サンダーバード・コンバーチブル) も、
良い味を出していると思います。
この映画が公開された1991年当時で、既に25年落ちなので、もう旧車の部類の車ですが、
パトカーを振り切って走るシーンが最高にカッコイイです。

映画とは関係ないですが、この型のサンダーバードは、ウィンカーがシーケンシャルタイプ
(内側から外側に光が流れるタイプ)なんですよ。
しかし、この映画の中では見る事ができませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます