goo blog サービス終了のお知らせ 

フッフッフ日記

マイナー車、B級オーディオ、動物好きなオッサンのブログです。
忙しいと更新サボりますが、ご了承下さいませ。( ̄∀ ̄;)

見習い1日目

2010-01-18 21:08:57 | お仕事
何もかもが初めての作業で、覚える事もたくさんあり、マジで疲れました~。
職安の求人案内に「軽作業」と書いてありましたが、ぜんぜん軽くなかったです。

明日も頑張らないと…。
でも、見習い中(1週間)は無給なんだよなぁ。

確定申告

2010-01-17 21:10:20 | お仕事
PCで確定申告書を作成してみました。
社会人になってから昨年4月までは、ず~っと会社員だったので、自分でやらなくてもよかったんですけどね。


とりあえず作成してみたら、20,000円ちょっと還付してもらえるみたいです。(あってるのか?)
不安なので、税務署で確認してもらってから提出しようと思います。


確定申告とは関係ありませんが、14日(木)に職安へ行ったら、自動車関係の仕事(CAMオペレーター)
で正社員の求人を発見しました。
自分のやりたい整備士の仕事ではないのですが、条件が良く、場所もそんなに遠くなかったので、
面接の問い合わせをしてみると、「15日(金)に来て下さい」と言われました。

「ええっ、明日じゃんか~」と思いつつ、履歴書を持って面接に行くと、社長さんは自分の名前も言わず、
私の名前も聞かず、いきなり仕事内容の説明を始めました!
会社内を回って機材等の説明を受け、事務所に戻ると、「来週から1週間働いてみたら?そのかわり、
無給だよ。」
と言われました。
1週間働いてみて、仕事ができそうだったら採用してもらえるのかな。

「3日で辞めてく人もいるしねぇ~」と言われたのでちょっと不安ですが、家業もヒマになってきたので、
来週から1週間働いてみることにしました。無給だけど…。

コケた…

2010-01-13 21:39:53 | お仕事
今日は朝から雪が降っていたのですが、現場でトラックからコンプレッサーを降ろそうと
荷台に上がった途端、積もった雪で足が滑り、派手にコケました。
尻もちをついたせいか、今だに尾てい骨の辺りが痛いです。




建築業界も厳しいので、4月までには再就職して正社員として働きたいと思っているのですが、
先週、中古車販売店のウェブサイトでメカニックの求人を見つけました。
電話で問い合わせてみると、「あー、今は新卒(高校卒業)の方しか募集してないんですが…。」
と言われました。しかし、私が「2級自動車整備士の資格を持っています。」と言うと、「そうですか~、
では10日に面接を行いますので、履歴書を持って来て下さい。」
と言われました。
10日に面接を受け、本日結果連絡があったのですが、不採用でした。
やっぱり中途は厳しいのか~。次がんばります!

最初の失業認定日

2009-06-17 23:57:29 | お仕事
今日は、雇用保険の最初の失業認定日でしたので、職安へ行って来ました。

「認定」窓口で、雇用保険受給資格者証と失業認定申告書を提出すると、会議室へ案内されました。
会議室に入ると、私を含めて5人程度しか居なくて、凄く空いていました。
すぐに名前を呼ばれ、職員の方から「あなたは自己都合による退職ですので、3ヶ月の給付制限があります…。」
といった説明が5分程度あり、終了でした。

予想以上に早く終わったので、拍子抜けしました。
その後、職業相談(求職活動としてカウントされます。)を受けてから、帰りました。

待機期間満了日(5/27)~次回の認定日(9/9)までに、3回以上の求職活動が必要ですが、
今日、就職相談を受けましたので、1回はクリア。あと2回求職活動が必要だと思ったのですが、
雇用保険説明会(5/29)は、初回講習として求職活動にカウントされるので、あと1回でいいのかな?
ちょっと不安なので、明日、職安で聞いてみます。 【追記】 あと1回でOKでした!
ネットで検索しても、前述通りでOKという意見もあれば、最初の認定日~次回の認定日までに3回必要
という意見もあり、よく分かりませんでした…。

以下、自分のメモ代わりに、書いておきます~。
■ 受給資格決定日:2009年05月21日(最初に職安に行った日)
■ 待機期間満了日:2009年05月27日
■ 雇用保険説明会:2009年05月29日 
■ 給付制限期間:2009年05月28日~2009年08月27日
■ 最初の認定日:2009年06月17日(本日)
■ 次回の認定日:2009年09月09日

--------------------------------------------------------------------------

予想以上に早く終わったので、地元にある変電所を見物しに行きました。
写真も撮ってきましたので、そのうちアップします!

雇用保険説明会

2009-05-29 22:39:49 | お仕事
職安で、雇用保険説明会を受けて来ました!

説明会は13:30~ですが、駐車場が空く12:30頃に行きました。それでも4~5台分しか空いていませんでした。
13:00頃には完全に満車になり、入り口は駐車待ちの車で渋滞…。

説明会が始まるまで、車内で暇をつぶしていると、隣に駐車していているDAIHATSU MIRAから
20代位のブラジル人男性が降りてきて、カタコトの日本語で私に話しかけて来ました。(汗)

ブ:「あなたブラジルですか? 日本ですか?」
私:「日本人ですけど。」(ブラジル人に見えたのかよ~。)
ブ:(自分の車の車検証と自賠責の証書を私に見せて。)「コレいつまでですか?」
私:(たぶん、車検の満了日を知りたいのだろうと思って。)「フロントガラスのステッカーに書いてありますよ。」
ブ:「それがコレと違うんですよ。」(と言って、車検証の交付年月日を指差す。)
私:「それは違いますよ。有効期間の満了日は、下の方に書いてありますよ。」
ブ:「オーそうですか! ドウモアリガトウ。」

文字だと簡単そうですが、実際は、なかなか言葉が通じなくて、質問を理解するのも説明するのも大変でした。

交付年月日は、新車から1回も名義変更をしてなければ、新車登録した年月日が記載されていますが、
名義変更や再発行すると変わるという事を知らなかったみたいです。
まさか、職安でこんな事を質問されるとは思いませんでした。


肝心の雇用保険説明会ですが…
最初に、受付で雇用保険受給資格者証とパンフレットを受け取ります。
会場に入ると、開始30分前なのに、既に半分ぐらい席が埋まっていました。
殆どが私と同じ、20~30代の男女でした。

説明会の内容は、こんな感じでした。(休憩無しですが、トイレ等は自由に行ってOKでした。)

13:30~14:00 職安の利用方法についての説明がありました。
14:00~14:30 雇用保険制度の説明DVDを観ました。
14:30~15:30 給付日数や基本手当の日額、失業認定日に提出する失業認定申告書の書き方や、
          どの様な求職活動が、実績として認められるか等の説明がありました。

以上で終了です。ちょうど2時間で終わりました。
学校の授業みたいな感じで、ちょっと懐かしい気分でした。(; ̄ー ̄)

職安へ行ってきました

2009-05-21 22:06:53 | お仕事
昨日、会社から離職票が届きましたので、失業保険の手続きをする為、職安へ行きました。
以前に職安の前を通った事はありますが、中に入るのは今日が初めてでした。

離職票の失業保険の振り込み先を記入する欄に、金融機関の確認印が必要な為、朝一番に
銀行に行き、それから職安に向かいました。
職安に到着したのはAM10:00頃でしたが、既にダダ混みでした。_| ̄|○
駐車場がいっぱいで、何とか開いたスペースを見つけて駐車しました。

まず、総合受付で書類を確認してもらい、求職申込書とアンケート用紙を受け取り、記入しました。
(記入項目が沢山ある為、時間が掛かります。)
記入が終わったら、書類を提出し、名前が呼ばれるのを待ちます。

混雑しているだけあって、自分の名前が呼ばれるまで、40分も待ちました。
ソファーが置いてあるものの、当然座われるスペースは無く、通路に立って待ちました。
やっと名前が呼ばれ、職員の人と面談みたいな感じで、求職の申し込みや説明を受け、
職業紹介を受けるのに必要な「ハローワークカード」を受け取ります。(10分程で終わりました。)

これが終わると、ようやく雇用保険(失業給付)の手続きです。
また書類を提出して、名前が呼ばれるのを待ちます。でも、今度は15分程度で呼ばれました。
ここで、雇用保険について10分程説明を受け、「失業認定申告書」と「受給資格者のしおり」を
受け取ります。以上で終了でした!



私の場合、次に職安に行く日は、5月29日です。(雇用保険説明会を受けます。)

----------------------------------------------------------------------------------

職安の帰りに、電器屋さんでこんな物を買いました~。



SONYのポータブルナビ(NV-U3C)です!

実は、自分の車でナビを付けているのはAE92レビンだけなのですが、一時抹消してしまったので
乗れないし、付けているナビも1999年に購入した、ECLIPSEのE7708AVNというモデルなんです。



↑コレなんですが、CD-ROMだし、新しい地図ソフトも販売されてないし…。
でも、当時は2DINのインダッシュナビ自体が珍しく、しかもMDが聴けて、テレビも見れるなんて、
すごい多機能だったんですよ~。

ロードスターにもトッポBJにも使える様に、載せ替え可能なポータブルナビにしました。
価格は36,500円でしたが、値切ったら33,500円まで下がり、更にポイントが3,000円程度あったので、
30,000円弱で購入できました!

今日はもう遅いので、明日取り付けようかな。(まだ、箱すら開けてません。)

----------------------------------------------------------------------------------

帰宅すると、ポストにラジオ・ラブィート(地元のコミュニティーFM局)の封筒が!
そう言えば、昨日の「サンシャイン・786」という番組で、パーソナリティーの方が、
プリクラをプレゼントすると言っていたので、応募したんですよ~。
まさか、もう届くとは思わなかった!
ありがとうございま~す!!



「盛まん」てwwwwww
「変顔で写した」そうなので、一応、自主規制しておきました。(笑)
早速、TOPPO-BJのルームミラーの片隅に貼っておきました!

離職票が届きました

2009-05-20 19:30:06 | お仕事
本日、やっと離職票が届きました!
退職したのが4月30日でしたので、20日もかかりました。

これで、やっと失業保険の手続きに行けます。
早速、明日行こうと思います。

----------------------------------------------------------------------

全く関係ないですが、このブログのサイドバーに、ブログパーツを追加してみました!
←この辺に(現時点では)CIVIC TYPE-Rの動画が出てると思います。
下の方に天気予報も入れてみました。

gooブログの場合、ブログパーツは完全認可制の為、使えるのは認可された物のみです。
ソースをそのままコピペしても、表示されないんですよ~。
車関係のブログパーツで認可されている物は、HONDA(CIVIC TYPE-R)、NISSAN(CUBE)、
MAZDA(ロータリー40周年記念)の3つだけでした。

こんなブログパーツも見つけました。マウスで鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)が弾けます!
キーボードを使えば、和音も弾けます。難しいけど…。

市役所へ行って来ました

2009-05-01 22:58:28 | お仕事
(注:画像と本文は全く関係ありません。「うる星やつら」が大好きなもので…。)

昨日(4/30)付けで会社を退職したワケですが、会社から「健康保険被保険者喪失連絡票」が届いたので、
厚生年金⇒国民年金と、社会保険⇒国民健康保険の切り替え手続きに行って来ました。
世間はゴールデンウィーク中なので、すごく空いていました。
市役所に行ったのは約10年振りだったので、入る時に緊張しました~。

失業給付を受ける為に必要な「雇用保険被保険者離職証明書」は、5月20日以降に郵送されるそうです。
早くしてくれ~。ゴールデンウィークがあるから仕方ないか…。

最後の出勤

2009-04-27 22:36:04 | お仕事
退職日は社会保険の関係で4月30日付けなんですが、私の会社は明日から連休に入ってしまうので、
今日、退職の挨拶に行ってきました!
でも、休暇を取得されている方が多く、お世話になった方全員には挨拶できませんでした。(; ̄ー ̄川)
あとでハガキでも書こうかな。

2000年の4月に入社して、9年間と1ヶ月勤めました。長かったな~。
もう二度と、この職場に足を踏み入れる事は無いんだな…。

写真は、会社の駐車場に停めた通勤マシン(TOPPO-BJ R)です。(ブログには初登場かな?)
構内は撮影禁止なので、退職記念の写真は撮影できないんですよ~。
写真が小さいのは、洗車してなくて非常に汚いからです。(汗)
この場所に駐車するのも、今日が最後だったんだな…。