今日は大型車の車検がキャンセルになり、通勤マシンのトッポBJの車検をやることになりました!
予定では来週末にやろうと思ってたんですけどね~
ウチの会社は指定工場なのに、軽自動車に対応したブレーキテスターがないので、整備は自分の工場でやって、
軽自動車検査協会に持ち込んで検査してもらいます。
愛車の車検を自分でできるというのは、整備士やっててよかったなぁ~と思いますねw
しかも、ラブィートリスナー&車仲間のCR-Zヨッチャンからメールがあり、横浜から遠路はるばる ラジオ・ラブィート
本局(ひまわりネットワーク本社)に来られるとのこと♪
テンション上がりまくりで、BJの車検整備に取り掛かりました!
入庫車が少ないので今日はゆっくり仕事できるぞ~と思ったら、朝一で事故修理のカローラ・フィールダーが入庫…
続いてタイミングベルト交換のクラウン・マジェスタが入庫、更にクラッチワイヤー切れの初代ムーヴが入庫…
なんだかとっても急がしくなりましたw

点検、整備中のトッポBJ号。
左前のタイロッドエンドB/Jブーツが破れていたので、ついでにブーツ類は全部交換しちゃえ~ということで、
左右のタイロッドエンドB/Jブーツ、ロアアームB/Jブーツ、スタビライザーリンクブッシュを交換。

ハブナットを外してブレーキライニングの残量とホイールシリンダーを点検。
ブレーキライニングは左右ともに3.2㎜あり、ホイールシリンダーの漏れもOK!!
ブレーキ調整(ドラムとライニングの隙間調整)を済ませ、ハブナットを規定トルク(255Nm)で締め付けます。
セルフロックナットなので本来は毎回交換するべきすが、自分の車は2回ほど使い回しています。

続いてブレーキフルード、クーラント、ミッションオイル、リアデフオイルを交換します。
新車時からブレーキフルードは2年毎、クーラントは4年毎、ミッションオイルは4万km毎に交換してます。
フロントのブレーキパッドが3.0mmでしたが、自分の運転だとあと1万kmは使えそうなので、今回は見送りました。
点検・整備が終わったら、エンジンルームと下回りをスチーム洗浄。

排ガス測定中~ オイラのトッポBJの基準値はCO:2.0% HC:500ppm
HCが少々高めですが、基準値内なのでOK!!
持込検査でも点検整備記録簿に記入する必要があるので、排ガスだけは計測します。

午前中に車検整備を済ませ、昼休みにラジオ・ラブィート本局へGo!!
モモラブ聴きながらCR-Zヨッチャンとプチオフ開始♪
ヨッチャン、就職内定マジでおめでとう

どんどん進化している、CR-Zヨッチャンの愛車♪
直管なのにアイドリングは驚くほど静かでビックリw
話したいことがいっぱいあったけど、30分程度しか話せなかったよ~

会社に戻ったら、書類を積んで車検場へGo!!
外観検査の時に、タワーバーが邪魔で車体番号が確認できない…という事態が発生しましたが、
ベテランの検査官の人がミラーを使って確認してくれました。
フロントガラスのフィルムは、メジャーで計ってました。(上部20%以内でないとNG)
マフラーは聴感でOKでした♪

ケッチンくらうことなく、無事に車検受かりました! 気になる金額は…
自賠責保険料(24ヶ月):26,370円 重量税:6,600円 整備料金(部品代+工賃):14,794円
合計:47,764円でした
(従業員特権で整備工賃50%OFF ←無料にしてほしいなぁw)
ちなみに家族の車だと整備工賃30%OFF、友達の車だと整備工賃10%OFFになります。
予定では来週末にやろうと思ってたんですけどね~
ウチの会社は指定工場なのに、軽自動車に対応したブレーキテスターがないので、整備は自分の工場でやって、
軽自動車検査協会に持ち込んで検査してもらいます。
愛車の車検を自分でできるというのは、整備士やっててよかったなぁ~と思いますねw
しかも、ラブィートリスナー&車仲間のCR-Zヨッチャンからメールがあり、横浜から遠路はるばる ラジオ・ラブィート
本局(ひまわりネットワーク本社)に来られるとのこと♪
テンション上がりまくりで、BJの車検整備に取り掛かりました!
入庫車が少ないので今日はゆっくり仕事できるぞ~と思ったら、朝一で事故修理のカローラ・フィールダーが入庫…
続いてタイミングベルト交換のクラウン・マジェスタが入庫、更にクラッチワイヤー切れの初代ムーヴが入庫…
なんだかとっても急がしくなりましたw

点検、整備中のトッポBJ号。
左前のタイロッドエンドB/Jブーツが破れていたので、ついでにブーツ類は全部交換しちゃえ~ということで、
左右のタイロッドエンドB/Jブーツ、ロアアームB/Jブーツ、スタビライザーリンクブッシュを交換。

ハブナットを外してブレーキライニングの残量とホイールシリンダーを点検。
ブレーキライニングは左右ともに3.2㎜あり、ホイールシリンダーの漏れもOK!!
ブレーキ調整(ドラムとライニングの隙間調整)を済ませ、ハブナットを規定トルク(255Nm)で締め付けます。
セルフロックナットなので本来は毎回交換するべきすが、自分の車は2回ほど使い回しています。

続いてブレーキフルード、クーラント、ミッションオイル、リアデフオイルを交換します。
新車時からブレーキフルードは2年毎、クーラントは4年毎、ミッションオイルは4万km毎に交換してます。
フロントのブレーキパッドが3.0mmでしたが、自分の運転だとあと1万kmは使えそうなので、今回は見送りました。
点検・整備が終わったら、エンジンルームと下回りをスチーム洗浄。

排ガス測定中~ オイラのトッポBJの基準値はCO:2.0% HC:500ppm
HCが少々高めですが、基準値内なのでOK!!
持込検査でも点検整備記録簿に記入する必要があるので、排ガスだけは計測します。

午前中に車検整備を済ませ、昼休みにラジオ・ラブィート本局へGo!!
モモラブ聴きながらCR-Zヨッチャンとプチオフ開始♪
ヨッチャン、就職内定マジでおめでとう


どんどん進化している、CR-Zヨッチャンの愛車♪
直管なのにアイドリングは驚くほど静かでビックリw
話したいことがいっぱいあったけど、30分程度しか話せなかったよ~

会社に戻ったら、書類を積んで車検場へGo!!
外観検査の時に、タワーバーが邪魔で車体番号が確認できない…という事態が発生しましたが、
ベテランの検査官の人がミラーを使って確認してくれました。
フロントガラスのフィルムは、メジャーで計ってました。(上部20%以内でないとNG)
マフラーは聴感でOKでした♪

ケッチンくらうことなく、無事に車検受かりました! 気になる金額は…
自賠責保険料(24ヶ月):26,370円 重量税:6,600円 整備料金(部品代+工賃):14,794円
合計:47,764円でした

ちなみに家族の車だと整備工賃30%OFF、友達の車だと整備工賃10%OFFになります。