リンカーン

2009-07-25 19:22:15 | 日記
ナイトミュージアムのところで、書き忘れてしまったのですが、
大貫妙子さん(多分)の、メトロポリタンミュージアムの歌の
冒頭の歌詞は、こうですよね。

 大理石の 台の上で 天使の像 ささやいた
 夜になると ここは冷える 君の靴を 貸してくれる?
 
天使の像が話すというのは、オスカー・ワイルドの童話「王子となんとか」みたいですね。
「つばめさん、僕の眼のルビー(ですか?)を外して、あの貧しい人にあげて下さい」というやつです。

フォックスジャパンオンラインのトップ画像で言うと、やはりリンカーンが
「像しゃべり」という点で一番近いでしょうか。

歌のエンディングはこうです。
 
 タイムトラベルは 楽し メトロポリタンミュージアム 
 大好きな絵の中に 閉じ込め られ た

禁を破って展示物と話した罰に、絵の中に閉じ込められてしまうのでしょうか。
嬉しいとも言えますが、かなりブラックですね。ブラックは、シンプソンズスピリットです。

オーウェルも、ワイルドもイギリス人です、また。
気取って英文学とか言いませんが、要するにタモリ・広川他の
「モンティ・パイソンスピリット」ということですよね。

前シンプソンズ、フリントストーンの時はパイソンなかったと思うので、
シンプソンズは、両者の融合みたいなものですね。

ヤフーニュースに、「さんま、テレフォンショッキング47分」の記事もありましたね。

いいとも金曜レギュラー「タモリ・さんまのダダしゃべり」は、とてつもなく面白かったですが、
記事によると1984-94の10年間も、続いたそうです。
えっと、1984というと、最初期から、でしょうか。

やっぱり去年のフジテレビ、さんま27時間は面白かったですよねえ。
ちょうど1年たって、このように蒸し返されるなんて、
どんだけ記憶に残ったんだ、ということですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿