素晴らしい名品を紹介します。
これからのシーズンに向け、リビングに飾りたい一品です。
1960年代の、アメリカはニューヨークの
ポップアート アーティストのひとり、フレッド ロング氏の
スイート クリスマス ツリーという作品。
まさに、ソフトクリームとキャンディでできたような
ポップなクリスマス ツリーです。
メトロポリタン ミュージアム所蔵で、
ミュージアム ショップで レプリカが、発売中とのことです。
◇
さて、時と場所が かわって、
ここは、名古屋。じゃなくて、
広島は中区役所のそばにある 名古屋モザイク 広島ショールーム。
五月下旬に、じゅごんがワークショップに参加し、
タイルの壁掛け時計を 製作したところです。
今回も参加して来ました。
参加者 8名。
小学校低学年の息子と一緒に参加した母親や
幼稚園児の孫と娘と参加したおじいちゃんなど
まさに、老若男女が入り混じってのワークショップでした。
ツリーの形をした発泡スチロールに漆喰を重ね、
それが乾かない間に 好きなタイルとビーズを着けて
クリスマスツリーを完成していきました。
途中、まさにデコレーションケーキを作っていく感覚で
楽しみながら、あっという間に時間が過ぎました。
完成してドライヤーで乾かして完成。
先生や ショールームのスタッフが作ったものも混じっていますが、
それぞれ 個性的で、それぞれに趣がありますよね。
ちなみに じゅごんの作品は、漆喰を重ねて厚塗りしたため
なかなか乾かず、ひとつだけ奥の部屋で まだ、ドライヤーで
乾燥中! 恥
今回の先生は、金澤 萌 先生。
中学・高校時代を広島市で過ごし、
埼玉県で 左官屋さんとして marumo工房を立ち上げ、
活躍中です。
手に職を持つ女性って素敵ですよね。
◇
今回も 安い参加費に 見合わないほどの
たくさんの 無料のお土産を 頂いて来ました。 嬉
つうも 驚くお土産の数々。
でも、つうは 喰いものらしきものにしか 興味がない模様。恥
とうさん、いい匂いが しませんけど、、
なんか ちょうだいな。
あっ、忘れていました。
最後に ショールームの壁沿いにズラッと展示してあるタイルサンプルすべての中から、
好きなだけビニール袋に詰め込んでいいと言われて
パンパンになるまで 詰め込んで 持って帰って来ました。
これで、今後しばらく タイルに不自由しないでしょう。
◇
そして、改めて
これが、じゅごんの作品。
名品ならぬ、迷品でしたぁ! 残念
な〜んだぁ、なんて言っちゃって、
最初は 能書きに そう思い込んでしまいませんでしたか?
じゅごんとしては、こじんまりと作り過ぎたと思っています。
漆喰の塗り方には こだわったのですが、
漆喰の塗り重ねを 下から雪混じりの地面、もみの木、
青空、夜の星空へと 具象的にしていったため、
大胆で ポップな冒険が できませんでした。反省
とりあえずは、今後も 続けていかないといけませんよね。
たくさんもらったタイルと 木枠を使って
まずは、平面的な作品に挑戦していきたいと思っています。
↑ それよりも、まず、年賀状を 作らないといけないワン! ↑
↓ 少し早めの メリークリスマスのお祝いに ↓
↓ ポチッと ワンクリック お願いします。 ↓
先月23-24日の雪天気予報が当たり20㎝の積雪に成りましたがもう有りません。
今沖縄に来ています。今日は曇り長袖でないと寒いです。明日セントレア経由で帰ります。
ブログは中毒性があるのでせうか。
いや、来年は私的に忙しくなるので、その前に掲げて
おこうと、無意識に感じているのかもしれません。
明日から広島は、平地でも雪が積もるかもしれません。
今日(15日)は、昼間でも気温が6℃ほどしか上がり
ませんでした。午後9時前は4℃、部屋もいつもより
寒いです。
明日の朝の散歩はやめて、今から夜の散歩に行ってこよう
かと思っています。
沖縄も冬はやはり寒いですよね。
晴れていれば少しは暖かいのでしょうが、以前、冬に
行った記憶があるのですが、海の入る気は起きませんでした。
なんてかわいいツリーなのでしょう!!
ウチのリビングにぴったりなんだけどー(笑)
漆喰の塗り方が上手いわー!!
ツリーなんだけど、アイスに見える・・・食べたい
ワークショップって、面白そうですね。
この間は、時計でしたね、その時もタイルのオミヤ一杯!!
今回も、可愛いタイル一杯で、いいなぁー。
つうちゃんは、やっぱ食い気~、レイと一緒よ!!
・・・私もかも(笑)
みたいで、
これがソフトならいいのになぁと思ってしまいます。
(オイオイ、作った本人が作品と思ってない、、)
漆喰の塗り方、先生でなくひとりのスタッフに妙に気に入られ、
タイル以外にも使っていない種々の材料や知識・知恵を頂きました。
ワークショップ、ひとつのことに集中できる楽しみを皆で
共有できて、思うより緊張なく楽しめていいですよね。
思わずペロッとしたくなります
漆喰でツリーって考えましたね。
いろんな色が付けられて、質感が紙ねんどに似てますね。
中の芯は何でしょう?全部漆喰ですか?
それにしても、また素敵なタイルがいっぱい♪いいですね
次の作品が楽しみです~!
ほんと、近くから見てもソフトクリームか、生クリームのように
見えるんです。
質感は、どちらかというと石膏のようです。というか、100均で
タイル用セメント粉として売られているものです。
中の芯は、円錐形した発泡スチロールで、それに鉢がついたもので、
漆喰を塗った後も非常に軽いです。
つるりとした発泡スチロールの表面を金ブラシでガタガタにして
漆喰が乗りやすくしました。
外枠を譲って頂いたので、まずはタイルでクリスマスツリーを
作ってみたいと思います。
そのあとは、大きなベニアを買って、それにタイルを貼った
ワンコ用ひんやりボードを作って大儲けしようかと、、汗
ナイス~アイデア~♪
って、どんだけ手間暇掛けるんでっしゃろ!?
暇ならよしっ
なぁるほど
発砲スチロールの円錐形ね。
100均で売っているんですか。
しかし、笑った!
タイルのひんやりボード(笑)
お腹をつけています。
だから、タイルのひんやりボードにもすぐに慣れて乗って
くれると思います。
まずは、つうのために作ってみようかなぁ。痛