脚本にこんな「セリフ」が沢山あったとか。その分、お笑いの仕事で発散されていたのでしょうか…ほづみ氏?
金属製のカップは、オレンジ色のプリントでファンタムクラブのロゴマーク付き(1,000円)。
(不可侵宙域[blue-AT]楽描掲示板より転載)
金属製のカップは、オレンジ色のプリントでファンタムクラブのロゴマーク付き(1,000円)。
(不可侵宙域[blue-AT]楽描掲示板より転載)
考えてみれば、他人との会話がうまいはずがない二人。
自分の感情や考えを言葉にするのがうまいはずがない二人。
それでも聞きたいことはあり、言いたいこともあり、絶好の機会を得て、対話を試みる。
言葉のキャッチボールに不慣れな二人は、話しながらお互いに相手の表情や気持ちを
うかがうような余裕はなく、ただ自分の心を探りながら、不器用に会話を進めていく。
そうしてとても貴重な、今ここでしか得られない“自分”を知る。be here now。
通常記事よりちょい濃いめ・削除可能性有な二次創作風かてごりーを新設。要ぱすわーど。よろしければ左かてごりーリンクから注意書きお読みのうえローラーダッシュされたし。
自分の感情や考えを言葉にするのがうまいはずがない二人。
それでも聞きたいことはあり、言いたいこともあり、絶好の機会を得て、対話を試みる。
言葉のキャッチボールに不慣れな二人は、話しながらお互いに相手の表情や気持ちを
うかがうような余裕はなく、ただ自分の心を探りながら、不器用に会話を進めていく。
そうしてとても貴重な、今ここでしか得られない“自分”を知る。be here now。
通常記事よりちょい濃いめ・削除可能性有な二次創作風かてごりーを新設。要ぱすわーど。よろしければ左かてごりーリンクから注意書きお読みのうえローラーダッシュされたし。
放送から20年以上を経てもなお誕生日を祝ってもらえるシアワセなキリコ…。
イプシロンの誕生日はいつだろうか。命日は判明してるんだがw
OVA『ザ・ラスト~』発売日?…しかしTV放映で登場したのは当然それより前だなぁ。
ちなみに身長はイプシロンの方が3センチ高く、体重は4キロ重い…という公式プロフがあるとか。
拍手、コメントありがとうございます。お返事、しばしお待ちを。。
イプシロンの誕生日はいつだろうか。命日は判明してるんだがw
OVA『ザ・ラスト~』発売日?…しかしTV放映で登場したのは当然それより前だなぁ。
ちなみに身長はイプシロンの方が3センチ高く、体重は4キロ重い…という公式プロフがあるとか。
拍手、コメントありがとうございます。お返事、しばしお待ちを。。
アストラギウス銀河は知らないが、我が太陽系第三惑星の某島国首都にて
7月7日は七夕だ、と発言したところ、北海道や関西では8月7日だと反論された。
それにしても何故誕生日の設定なぞあるのだろう。365日の中で一番めでたいイメージはある。
そもそも1年は365日なのか?惑星を渡り歩くような生き方で1年という概念はあるのだろうか…?
7月7日は七夕だ、と発言したところ、北海道や関西では8月7日だと反論された。
それにしても何故誕生日の設定なぞあるのだろう。365日の中で一番めでたいイメージはある。
そもそも1年は365日なのか?惑星を渡り歩くような生き方で1年という概念はあるのだろうか…?
ううう…何故、毎度毎度。
電気ショック受けさせられるわ。暴走族にムチで首を巻かれて引きずられるわ。強制労働させられるわ。反抗してボコボコにされるわ。警察署につかまってごーもん受けるわ。カン・ユーにこん棒でいじめられるわ。イプシロンとプロトワンにバランシングの槍で刺されるわ。戦艦X内で古傷をえぐられるわ。クエント星でまたムチで首を巻かれるわ。地底の村で謎の儀式をされるわ。。。
電気ショック受けさせられるわ。暴走族にムチで首を巻かれて引きずられるわ。強制労働させられるわ。反抗してボコボコにされるわ。警察署につかまってごーもん受けるわ。カン・ユーにこん棒でいじめられるわ。イプシロンとプロトワンにバランシングの槍で刺されるわ。戦艦X内で古傷をえぐられるわ。クエント星でまたムチで首を巻かれるわ。地底の村で謎の儀式をされるわ。。。
諸々反省して再挑戦(詳細は過日記事参照)。キリコ・キュービー@宮本武蔵コスプレ。
キュービー武蔵、ってリングネームみたい?宮本キリコ、だと何となくペンネームっぽい?
「不可侵宙域 blue-AT」楽描掲示板にて和テイストのイプシロン祭、こっそり開催中。
キュービー武蔵、ってリングネームみたい?宮本キリコ、だと何となくペンネームっぽい?
「不可侵宙域 blue-AT」楽描掲示板にて和テイストのイプシロン祭、こっそり開催中。
(ボトムズ及びキリコと自分(tororin5)の考察レポート長文です。お暇な方だけどうぞw)
ボトムズの感想は主に20年以上前の放送当時の印象で綴っている。ビデオもなく再放送もなく、
毎週欠かさず見ていた訳でもなく、アニメ雑誌を買った事もない。記憶を手繰り寄せると
したら数年後に古本屋で購入したコミック全4巻(By.のなかみのる氏)だけだった。
よくもまぁ覚えているものだと我ながら思う。当時友人にボトムズ視聴を薦めようと、
アストラギウス銀河の勢力図を書いて説明した事もあったが、ロッチナの転職やシャッコの
再登場、ボローの退場などは放送当時理解できていなかった。それ以外にも10代前半の
子どもには取りこぼした内容も多かったろう。もちろんその難解な雰囲気が魅力でもあった。
萌え、はもちろん、ハマる、オタク、マニア、コミケ等という言葉も知らない(ない?)頃だ。
どうしてボトムズだったのか。それはわからない。周囲ではガンダムやゴッドマーズや
ミンキーモモやクリィミーマミの話で盛り上がっていた。いずれも多少はチェックしていたが、
自分はなぜか断然ボトムズがいい、と思い、分かち合える友達がいなかったので勢力図を
書いたり、自転車にイプシロンと名付けたと公言したり、二次創作的な絵を描いたりしていた。
キャラクターでは最初から(ってクメン編からしか登場しないが)薄幸のライバル・イプシロンが
お気に入りだった。理由の分析はこのブログ内に山ほど書き散らしてきたのでここでは省く。
ココナ、バニラ、ゴウトも好きだった。反対にキリコとフィアナはあまりよくわからない人物
という印象だった。シャッコはいい人そうだな、ロッチナは暑苦しいな、ボローは親しみを
感じていたのにいつの間にかいなくなったな、キリィはあんなに偉そうだったのにあっけ
なかったな、アロンとグランはすきじゃなかったけど兄貴が撃たれた時は可哀想だったな。等々。
(そういえばフィアナさん、ロッチナさん、の二人は、ずっと“さん付け”で呼んでいた。
“さん”をつけずに呼び捨てできるようになったのは本当にここ最近のような気がする…)
キシュシューーンと滑ったり、飛び降りると膝が前に落ちたり、降着ポーズが独特で
重たそうな鉄のロボット(多分ATという言葉も理解していなかったと思う)にも惹かれたが、
主題歌は2曲ともカッコよさがわからなかった。音楽は時々すごくカッコよくて心に残った。
今、総音楽集をかけると動悸がするほどインパクトを受ける楽曲がいくつもある。滑走する
ATや、キャラクターの絵や台詞、その曲が流れた前後のストーリーが蘇ってクラクラするのだ。
さて、キリコである。放送当時はカッコいいとも憧れとも全く思わず、ただキリコという
強い存在だった。自分がキリコになっている、という夢もたまに見た。目が覚めて、なぜ
イプシロンじゃないのか、と思ったが、イプシロンになっていることは一度もなかった。
イプシロンの切ない状況や自尊心には同調したが、キリコは辛そうながらも自由に生き
抜いている強さを感じ、また環境にも恵まれているので、その上での不器用なクールさには
こちらも思春期なのでなんか冷たいなー、甘えるなよー、等と思ったものだ。
しかし最近気付いたのは、もしかしたら自分はキリコという人物を他人と思えなかったの
ではないか、ということだ。放送当時以降、ボトムズにこれほど長く気持ちを持ち続けながら、
主人公のキリコに何の感情もわかないのも妙だと感じ、時々、自分がキリコをどう受け
止めているのかを考えることがあった。自分でない他者なら同調したり好きだと思ったり
するが、自分と重なっているような気になると距離感が生まれず、評価の対象に入らない。
ウド編はまだ馴染みがなかったが、クメン編、宇宙~サンサ編、クエント編と思い起こすと、
確かにその場面ごとに、自分はキリコそのものになって感情が動いていたような気がする。
フィアナを、イプシロンを、ココナを、そして自分を、どうしよう、どうしてあげたら
いいだろう、どうするのがいいのだろう、どうしたいと自分は思っているのだろう、と。
…こんな見方をしている小中高校生が当時たくさん居たのかも知れないが。
現実で未だにレンアイがよくわからない自分には、ボトムズにおけるキリコとフィアナの
間柄も、イプシロンを入れての三角関係という表現もピンとこない。人と人の関わり合いは
もっと複雑で色も形も様々で、大らかで豊かでなんでもありで…そのどれもに“愛”は
ついてくる、と思っている。
全宇宙を、精一杯の愛で包むこと。キリコが全52話を通して見つけた生き方。
人類の歴史を支配してきたという実態のないワイズマンを、全身全霊をかけて倒したのは、
特定の誰かの為ではない。どうしよう、どうしてあげたらいいだろう、どうするのが
いいのだろう、どうしたいと自分は思っているのだろう、と問い続けた答えだ。
……自分は、まさに、今も“キリコを続けている”ことを自覚する。
ボトムズの感想は主に20年以上前の放送当時の印象で綴っている。ビデオもなく再放送もなく、
毎週欠かさず見ていた訳でもなく、アニメ雑誌を買った事もない。記憶を手繰り寄せると
したら数年後に古本屋で購入したコミック全4巻(By.のなかみのる氏)だけだった。
よくもまぁ覚えているものだと我ながら思う。当時友人にボトムズ視聴を薦めようと、
アストラギウス銀河の勢力図を書いて説明した事もあったが、ロッチナの転職やシャッコの
再登場、ボローの退場などは放送当時理解できていなかった。それ以外にも10代前半の
子どもには取りこぼした内容も多かったろう。もちろんその難解な雰囲気が魅力でもあった。
萌え、はもちろん、ハマる、オタク、マニア、コミケ等という言葉も知らない(ない?)頃だ。
どうしてボトムズだったのか。それはわからない。周囲ではガンダムやゴッドマーズや
ミンキーモモやクリィミーマミの話で盛り上がっていた。いずれも多少はチェックしていたが、
自分はなぜか断然ボトムズがいい、と思い、分かち合える友達がいなかったので勢力図を
書いたり、自転車にイプシロンと名付けたと公言したり、二次創作的な絵を描いたりしていた。
キャラクターでは最初から(ってクメン編からしか登場しないが)薄幸のライバル・イプシロンが
お気に入りだった。理由の分析はこのブログ内に山ほど書き散らしてきたのでここでは省く。
ココナ、バニラ、ゴウトも好きだった。反対にキリコとフィアナはあまりよくわからない人物
という印象だった。シャッコはいい人そうだな、ロッチナは暑苦しいな、ボローは親しみを
感じていたのにいつの間にかいなくなったな、キリィはあんなに偉そうだったのにあっけ
なかったな、アロンとグランはすきじゃなかったけど兄貴が撃たれた時は可哀想だったな。等々。
(そういえばフィアナさん、ロッチナさん、の二人は、ずっと“さん付け”で呼んでいた。
“さん”をつけずに呼び捨てできるようになったのは本当にここ最近のような気がする…)
キシュシューーンと滑ったり、飛び降りると膝が前に落ちたり、降着ポーズが独特で
重たそうな鉄のロボット(多分ATという言葉も理解していなかったと思う)にも惹かれたが、
主題歌は2曲ともカッコよさがわからなかった。音楽は時々すごくカッコよくて心に残った。
今、総音楽集をかけると動悸がするほどインパクトを受ける楽曲がいくつもある。滑走する
ATや、キャラクターの絵や台詞、その曲が流れた前後のストーリーが蘇ってクラクラするのだ。
さて、キリコである。放送当時はカッコいいとも憧れとも全く思わず、ただキリコという
強い存在だった。自分がキリコになっている、という夢もたまに見た。目が覚めて、なぜ
イプシロンじゃないのか、と思ったが、イプシロンになっていることは一度もなかった。
イプシロンの切ない状況や自尊心には同調したが、キリコは辛そうながらも自由に生き
抜いている強さを感じ、また環境にも恵まれているので、その上での不器用なクールさには
こちらも思春期なのでなんか冷たいなー、甘えるなよー、等と思ったものだ。
しかし最近気付いたのは、もしかしたら自分はキリコという人物を他人と思えなかったの
ではないか、ということだ。放送当時以降、ボトムズにこれほど長く気持ちを持ち続けながら、
主人公のキリコに何の感情もわかないのも妙だと感じ、時々、自分がキリコをどう受け
止めているのかを考えることがあった。自分でない他者なら同調したり好きだと思ったり
するが、自分と重なっているような気になると距離感が生まれず、評価の対象に入らない。
ウド編はまだ馴染みがなかったが、クメン編、宇宙~サンサ編、クエント編と思い起こすと、
確かにその場面ごとに、自分はキリコそのものになって感情が動いていたような気がする。
フィアナを、イプシロンを、ココナを、そして自分を、どうしよう、どうしてあげたら
いいだろう、どうするのがいいのだろう、どうしたいと自分は思っているのだろう、と。
…こんな見方をしている小中高校生が当時たくさん居たのかも知れないが。
現実で未だにレンアイがよくわからない自分には、ボトムズにおけるキリコとフィアナの
間柄も、イプシロンを入れての三角関係という表現もピンとこない。人と人の関わり合いは
もっと複雑で色も形も様々で、大らかで豊かでなんでもありで…そのどれもに“愛”は
ついてくる、と思っている。
全宇宙を、精一杯の愛で包むこと。キリコが全52話を通して見つけた生き方。
人類の歴史を支配してきたという実態のないワイズマンを、全身全霊をかけて倒したのは、
特定の誰かの為ではない。どうしよう、どうしてあげたらいいだろう、どうするのが
いいのだろう、どうしたいと自分は思っているのだろう、と問い続けた答えだ。
……自分は、まさに、今も“キリコを続けている”ことを自覚する。
マウス落書き歴一年半程。カチカチ、スルスル、シャカシャカ。
ペイントツールの機能の半分も使用しておらず、相変わらず曲線は描きにくく、
縦横90度垂直の線に引き寄せられてばかりだが、任意の部分を切り取って
移動できることを覚えたら、顔のパーツや各所の長さが修正できて便利。
拡大や左右反転をしながら仕上げていくのも面白い。しかしそんな技を覚えたら、
今度は紙に絵を描く時に不便な気がしてしまいそうだ。
ペイントツールの機能の半分も使用しておらず、相変わらず曲線は描きにくく、
縦横90度垂直の線に引き寄せられてばかりだが、任意の部分を切り取って
移動できることを覚えたら、顔のパーツや各所の長さが修正できて便利。
拡大や左右反転をしながら仕上げていくのも面白い。しかしそんな技を覚えたら、
今度は紙に絵を描く時に不便な気がしてしまいそうだ。
放送開始当初、戦争で心が病んでしまった普通の青年キリコが、
どうやら出生に秘密を持つ特別な人間らしい、と解き明かされ始めて、
最初についた肩書きが「手を加えられた民かも知れない」だった。
その前に「キリコはPSだ」と衝撃の発言も出たが、さすがにそれは本人も
視聴者側もちょっと違うだろう、と納得しかねた。
“手を加えられた民”…しかも謎の惑星の地の底の、さらに奥深い暗闇の洞窟で、
瞑想の世界で生きる最長老から、旧友シャッコの通訳を介して聞き取る言葉。
普段寡黙なキリコが自分の意思でそれを欲して強く動いていく様もグッとくる。
PS、異能者、異能生存体より重厚な雰囲気。その後“触れ得ざる者”というのも
あったが、“手を加えられた民”という響きをぜひキリコに冠したい。
どうやら出生に秘密を持つ特別な人間らしい、と解き明かされ始めて、
最初についた肩書きが「手を加えられた民かも知れない」だった。
その前に「キリコはPSだ」と衝撃の発言も出たが、さすがにそれは本人も
視聴者側もちょっと違うだろう、と納得しかねた。
“手を加えられた民”…しかも謎の惑星の地の底の、さらに奥深い暗闇の洞窟で、
瞑想の世界で生きる最長老から、旧友シャッコの通訳を介して聞き取る言葉。
普段寡黙なキリコが自分の意思でそれを欲して強く動いていく様もグッとくる。
PS、異能者、異能生存体より重厚な雰囲気。その後“触れ得ざる者”というのも
あったが、“手を加えられた民”という響きをぜひキリコに冠したい。
そこらにくたびれたキャンプ用品が転がり、草木の陰にスコタコが降着ポーズで
ひっそり隠されている。キリコはどこまでも一人、孤独が似合い過ぎる。
…あの全52話は、こんな兵士崩れのとある青年の、一夜の壮大な夢だったのかも知れない。
受け入れてくれる友人も、共に戦ってくれる恋人も、放っておけないライバルも。
自分の中の熱い血潮も、存在を脅かす数々の敵も、全宇宙を支配できる運命も。
目が覚めたらジ・エンド、すべて幻。どこから来て、どこへ行くのか。
かろうじて軍という組織に身を置いて、生命維持を図る。これは本能なのか。
被害者であり、加害者となる兵士たち。大儀なき戦争。気付かないうちに軍需産業を
毎日支援し続けている私たち。…人類がこれを乗り越えるのはいつの日か?
ひっそり隠されている。キリコはどこまでも一人、孤独が似合い過ぎる。
…あの全52話は、こんな兵士崩れのとある青年の、一夜の壮大な夢だったのかも知れない。
受け入れてくれる友人も、共に戦ってくれる恋人も、放っておけないライバルも。
自分の中の熱い血潮も、存在を脅かす数々の敵も、全宇宙を支配できる運命も。
目が覚めたらジ・エンド、すべて幻。どこから来て、どこへ行くのか。
かろうじて軍という組織に身を置いて、生命維持を図る。これは本能なのか。
被害者であり、加害者となる兵士たち。大儀なき戦争。気付かないうちに軍需産業を
毎日支援し続けている私たち。…人類がこれを乗り越えるのはいつの日か?
愛とは、お互いを見つめ合うのではなく、同じ方向を向いていることだ、とは誰の言葉だったか。自分と誰かを本当に心から愛することができたら、隣の人も、海の向こうの人も、足元の草木も、水も空気も、昨日までに生きてきた人間も、明日以降に生まれる人も、かけがえのない大切な存在であることを思い出すはず。なぜなら、その万物流転にめぐる世界で、自分もその人も存在しているからだ。生物も鉱物も植物も菌類も要らないものは一つもない。ただ、その全てを蝕むものは何とかしなくてはならない。そしてそれは自分の中にある。戦争や環境やエネルギーや貧困、家族や会社や就職難、あらゆる問題はどこでもない、誰でもない、自分の中にある。…キリコの選んだ道が正しいかどうかはわかりません、と最終回の後に良輔監督がコメントしていた。正しい答え、なんて単純で便利なものはないのだ。我々はこれからもキリコと共に模索し続ける。
(…この絵。蛍を鑑賞してるみたいやな)
(…この絵。蛍を鑑賞してるみたいやな)
拍手&コメントありがとうございます!ヂヂリウムが切れるまで…いや、切れたらテルタインに潜り込んで補給してきます。まとめてお返事させていただきまする。
[4月20日]
13:20 ラスレスの挿絵でトロさんが気に入った画があったら是非描いてほしいなぁ~
→このコメントを頂き、うっかり小説4冊大人買いしました~現在未着w「小説のイプシロンはとんでもなく気の毒」という噂を聞いて、手を出せずにいたもので…。以前にチラ見したのですが、塩山さんの挿絵はかなりイイですねー。ぜひ描かせていただきます。
13:24 ラストレッド・・ポスター・いつ見てもイプさんが主人公で後ろの4人が悪党みたい・・コレだけみると多分真ん中の人が悪のリーダー・・)
→そうですよねww 悪党一味から姫を守ろうとする隣国の王子?(笑)しかし純情無垢なプロトワン姫は影のある悪のリーダーに惹かれてしまい、王子は決闘を申し込む。…ってイプシロンにとってはそのまんまかも知れない。
[4月23日]
23:03 うたのえほん・・・・当時どれくらい幼児がこのOPを歌ったのでしょうか?コワイ・・。
→コワイですねぇ。正直に申し上げますと、当時の自分は、印象には残るものの、OPもENもアダルト過ぎて理解できず「なんでもっと他のアニメみたいにふつーのカッコいい主題歌じゃないんだろー?」と思っておりました。子どもには歌いにくいし覚えにくいしw ウド編の頃はOP&ENにやたら出てくるこの女の人は誰だろー??と思ったり…サンサ編でカップル成立した後もENが同じ歌詞のままでなんだか違和感があり、また離れるのかなー?と思ったりしてましたね。
[4月28日]
19:52 ボトムズの個人サイトって、本当に限られていて、ここにたどり着けて本当に嬉しいです。
→こちらこそ見つけて頂けて嬉しいです。左のブックマーク先もボトムズネタを扱われている所が主ですのでぜひまわってみて下さいませ。
今後ともどうぞよろしくーーー。
☆勝手にオススメのボトムズネタ紹介 スコタコブラザーズ 最高ww
[4月20日]
13:20 ラスレスの挿絵でトロさんが気に入った画があったら是非描いてほしいなぁ~
→このコメントを頂き、うっかり小説4冊大人買いしました~現在未着w「小説のイプシロンはとんでもなく気の毒」という噂を聞いて、手を出せずにいたもので…。以前にチラ見したのですが、塩山さんの挿絵はかなりイイですねー。ぜひ描かせていただきます。
13:24 ラストレッド・・ポスター・いつ見てもイプさんが主人公で後ろの4人が悪党みたい・・コレだけみると多分真ん中の人が悪のリーダー・・)
→そうですよねww 悪党一味から姫を守ろうとする隣国の王子?(笑)しかし純情無垢なプロトワン姫は影のある悪のリーダーに惹かれてしまい、王子は決闘を申し込む。…ってイプシロンにとってはそのまんまかも知れない。
[4月23日]
23:03 うたのえほん・・・・当時どれくらい幼児がこのOPを歌ったのでしょうか?コワイ・・。
→コワイですねぇ。正直に申し上げますと、当時の自分は、印象には残るものの、OPもENもアダルト過ぎて理解できず「なんでもっと他のアニメみたいにふつーのカッコいい主題歌じゃないんだろー?」と思っておりました。子どもには歌いにくいし覚えにくいしw ウド編の頃はOP&ENにやたら出てくるこの女の人は誰だろー??と思ったり…サンサ編でカップル成立した後もENが同じ歌詞のままでなんだか違和感があり、また離れるのかなー?と思ったりしてましたね。
[4月28日]
19:52 ボトムズの個人サイトって、本当に限られていて、ここにたどり着けて本当に嬉しいです。
→こちらこそ見つけて頂けて嬉しいです。左のブックマーク先もボトムズネタを扱われている所が主ですのでぜひまわってみて下さいませ。
今後ともどうぞよろしくーーー。
☆勝手にオススメのボトムズネタ紹介 スコタコブラザーズ 最高ww