goo blog サービス終了のお知らせ 

陸ときどき水中

~the log of my life~

帰り道

2006-06-12 00:33:41 | Weblog
ダイビングの帰りに道の駅「あぐり」に寄りました。あぐりのすぐ裏にたくさんの花菖蒲が咲いていましたすごくきれいでした
  
あぐりのアイスに黒ゴマが登場してました知らなかった。美味しかったよー実は豚まんも食べたんだけどね満足満足

梅雨間近!?

2006-06-07 23:20:11 | Weblog
4日の日曜日、高知新港で行われた大規模な防災訓練で仕事してきました。我が家では何も災害対策してないなぁ考えなきゃ
その後、もう夕方だったけどバディと牧野植物園の「アジサイ展」に行ってきました(なんか最近二人で出かける所が年寄りくさい!?あじさいを見るとやっぱり「もうすぐ梅雨だなぁ」と思ってしまう。ちょっとblueでも「アジサイ展」では、梅雨を想像させない変わったあじさいを見ることができました私が気に入ったのは『隅田の花火』花も良いけど名前も良いと思いません?
            
最近が続いてるけど、もうそろそろの日が続くことでしょう。

その日はとっても嬉しいことがアジサイ展から帰ると、竜串ダイビングセンターのカズヤ殿が、ダイブマスター候補生のマッキーと共に我が家を訪れてくれました注文してた物を届けてくれたんだけど。なんと二人から「先月末に結婚しました」との嬉しい報告がバディと「素敵なカップルだ」と言ってた二人、私たちも本当に嬉しいです。おめでとう

Happy Birthday☆

2006-05-19 00:44:04 | Weblog
5月18日、私の大切な友、kazumiの誕生日Happy Birthdayこれからもkazumiがたくさんの幸せな時間を過ごすことを心から願ってる

「誕生日」で、ある出来事を思い出しました。去年12月、フィリピンに旅行した時、宿泊したノバビーチクラブでのこと。ゲストのひとりがちょうど誕生日でした。で、ゲスト&スタッフでお祝いをした時のケーキがこれだっ
    
すごいでしょ?食べられるんですよこれ・・・クリームがジャリっとしてるけど、スポンジがしっとりしてないけど、でもでも、食べられます日本人には、うーん、ちょっと厳しいかもでもフィリピン人は大好きなんだそうこのケーキのせいだとは思わないが、これを食べた日からバディがひどくお腹をこわしました
kazumiをお祝いするはずの記事が・・・Sorry

海猿

2006-05-19 00:20:44 | Weblog
昨日の夜、バディと共に見てきました『LIMIT OF LOVE 海猿』。レディースデイ&レイトショーだからか遅い時間なのにけっこう人がいっぱいなのね
キム君もブログに書いてたけど、普通におもしろかったです。私は1本目の『海猿』の方が好きかもその理由はたぶん「潜水シーンが多いから」だろうなぁ今回もついついダイビング器材なんかを気にして見てしまいました。「おっと、TUSAがアピールしちゃってるよ」とか「これから器材買う人にはTUSAが売れるのかな、やっぱり。」とか、いろいろ思って見てましたこんなダイバーの人多いのでは
あっ、でもストーリーも良かったですよまだ見てない方、です

昨日のお昼休みに、ポップコーンの話をしたものだから食べずにはいられませんでしたレイトショーの時間帯に食べるのはヤバいと思いつつ・・・キャラメル味のほうを・・・

女の休日

2006-05-07 19:04:05 | Weblog
昨日は久々に学生の時からの友、RINRINと「女の休日」を過ごしましたずっと休みが合わなくて、昨日やっと会えた私たち
行きたいなーと思ってたカフェでパスタランチを食べて服屋を隅から隅までじっくり見てお買い物ちょっとドライブして芸西村の「いちとにぶんのいちview」に行ってきました。ちょっとすごい所に建ってました
   
今にも雨が降りそうな天気だったけど、席から見える景色はなかなかのもの
   
天気の良い日はきれいだろうなぁ海好きの私はかなり気に入りましたシフォンケーキも美味しかった
このお店、カップルで行くと良さそうRINRIN、ぜひ次は彼と行ってね「女の休日」楽しかったぁ
GWもとうとう終わり明日から仕事頑張らないと

超山奥の幸

2006-05-07 18:43:43 | Weblog
5日こどもの日は私の実家の家族と共に母の田舎に行ってきました母の田舎は旧本川村の越裏門というところ。たぶんほとんどの高知県民が一生行くことなさそうな超田舎初めてバディを連れて行った時、あまりの田舎さに驚いてたなぁ今は亡き祖父母が住んでた母の実家現在は伯父夫婦が住んでます。なんとその家「いろり」があるんですよインテリアなんかじゃないよー、ちゃんと生活の中で使われてるんだから
   
子供の頃から、この囲炉裏で焼いたアメゴやトウモロコシをよく食べました今思えばなんだか贅沢
毎回越裏門に行くといろんな山の幸を持たせてくれるんだけど、今回も素敵な幸を頂きました「うど、たらの芽、しいたけ、じゃがいも、わらび、いたどり」etc・・・
   
で、その晩、うど、たらの芽、しいたけを天ぷらにしました美味しかったー超山奥の幸、街に住んでる私たちにはちょっとした贅沢のように思えます

キャンプの食Log

2006-05-06 23:28:24 | Weblog
キャンプでもやっぱり食いしん坊な私『食Log』は外せないしっかり作って、しっかり食べてきました
キャンプ場に行く途中の道の駅で、山の中の道の駅なのになぜか「長太郎貝」をGetしたので長太郎入り炊き込みご飯をライスクッカーで炊いてみました
 
残りの長太郎は七輪で焼いて頂きましたこの画像前のLogでも見たことあるような・・・
 
今回は久々に燻製を作ってみようってことで、ゆで玉子と蒲鉾をスモーク簡単でにも合うよ
 
そして塩ダレ味を付けた鶏肉もスモークこれはまさにな感じの味
 
あっ、これ全部で1食分じゃないので誤解しないでねでもよく食べました
 
 

キャンプ

2006-05-06 21:30:35 | Weblog
Golden Weekみんな楽しんでるかな
3日、4日で「GW9連休と100万円があったらどうする?」というラジオ番組を聞いて「貯金して昼寝」と答えたバディと共にキャンプに行ってきましたバディと知り合ってから友達やら職場の人とよくキャンプに行った。その仲間達も今では家事や子育てでキャンプどころではない様子。なので最近はバディと二人で年に1回くらいというのがお決まりだ。
去年行ってすっかり気に入った本山町の『冬の瀬キャンプ場』GWどのキャンプ場も予約でいっぱいの中、数日前でも(たぶん当日でも)余裕で予約ができるこのキャンプ場。便利でもきれいでもないけれど、周りは自然がいっぱいだし、なんと言っても人が本当に少ないのが良い
 
キャンプ場に行く途中の景色もかなり良い感じです
 
キャンプ場のすぐ近くには『白髪の滝』があります新緑の今の季節もいいけど紅葉の時期もすごく良いと思います紅葉の季節に行ってみたい
 
偶然キャンプに行く数日前の新聞で、本山町の『さくら市』っていう直売所に『嶺北ビーフバーガー』があるって記事を発見これは食べとかなきゃでしょってことで、しっかり食べてきました「手づくり」な感じの味がここで買った苺も美味しかったよ
 

しゃくなげ

2006-04-23 17:25:30 | Weblog
昨日は本山町、帰全山公園に「しゃくなげ」の花を見に行きました見に行ったというか、バディの写真撮影の為に行った、と言った方が正しいな
「しゃくなげ」の花って皆さん知ってますか?私は名前は知ってたけど、どんな花かは知りませんでした。「しゃくやく」の花は知ってたが・・・しゃくなげ、綺麗でした他にツツジなんかもたくさん咲いてて良い感じ
             

             
公園では『しゃくなげまんじゅう』なる物が売られてました。やっぱり食べとかなきゃね『しゃくなげまんじゅう』とは、しゃくなげ印入りの三角形大判焼きでしたごちそうさま
             
花のlogが続くなぁ。春だね~でも高知はすぐに暑くなるんだよな
                 

桜♪桜♪な日

2006-04-04 00:30:37 | Weblog
1日の土曜日、またまた桜を見に行ってました今回は仁淀川町までちょっと遠出しかもっ朝5時半という花見に出かけるには早すぎる時間に出発最近すっかり写真に凝ってるバディが、人がいない時間に行って写真を撮りたい為・・・ダイビングはいつも5時半出発だけど、まさか花見に5時半に出かけるとは思ってもみなかったよ
で、見てきました。早朝の旧仁淀村『中越家のしだれ桜』樹齢200年これはちょっと(かなり)感動ものです私達よりもずっと早い時間から、朝陽のあたる桜の撮影にすごいカメラを持った人達が来てました
 
中越家のすぐ近くに『市川家のしだれ桜』もあります。こちらもなかなかのものですそして国道33号線の対岸の道、大渡ダム周辺は素晴らしい桜並木でした何度車を停めたことか
 
あまりにも朝早く出かけたものだから、帰るにはまだ早すぎるので、えーいついでに寄ってしまえーと、旧吾川村の『ひょうたん桜』も見てきました。こちらはもうお昼近い時間だったので人がたくさんいました。
    
私達が行った時は、どの桜も満開の一歩手前といった感じでしたどうでしょうか、今週末は・・・散り始めてるかなぁ・・・でもきっとまだ良い感じで見られると思います5時半出発とは言いません出かけてみてはいかが