goo blog サービス終了のお知らせ 

陸ときどき水中

~the log of my life~

前に進むしか

2008-11-27 16:06:04 | Weblog
今日でこちらのブログでの記事は最後にします。

私のお腹の中で27週間育った小さな命は、神様のもとへ帰りました。
自分の人生にこんなにも悲しい出来事があるとは考えたこともありませんでした。

でもその小さな命は、こうして私が産まれ生きていることが奇跡だと教えてくれました。
大切なことをたくさん教えてくれました。

生かされた私は、前に進むしかないです。
たくさんの方に優しく気遣っていただき、本当に感謝しています。
ありがとうございました。

新たな気持ちで、下記URLでブログを開設しました。

http://blog.goo.ne.jp/mtblue-7oceans/

周りの方々に優しさと元気をもらい、少しずつ進んでいます。
これからも新しいブログ共々よろしくお願いします。

行ってきます!

2008-10-02 09:59:50 | Weblog
妊婦になってもやっぱり何処か遠くに行きたい
今日、沖縄に旅立ちます
もうすぐ出発です

つわり中、香水売り場の前を通るたび、気持ち悪いどころか「国際空港の免税店の匂いだ~」と何処かへ行きたくなってました
本当は海外に行きたいけれど、今の状況じゃあバディも不安だろうし・・・
ということで、前から「妊娠して潜れなくなったら美ら海水族館に行く」と決めてたので、実行してきます


結婚前から7カ国を共に旅したスーツケース 国内旅行は初めてだわ。

次の旅行はきっと子供と3人
今回はお腹のbabyと共に沖縄を楽しんできます
行ってきまーす

幸せな一日

2008-10-02 09:41:00 | Weblog
ニュージーランド在住の大切な友、kzmが結婚しました
お相手はニュージーランド人のBra
とても誠実でシャイなkiwiです

ちょうど1年前、kzmを訪ねてNZを訪れた時、Braからkzmにエンゲージリングが贈られました
あれから1年、まさか高知で二人の結婚式に出席できるとは


            なんだかNZの景色みたいでも高知です


式の間中、共に出席したRINRINと私は、花嫁の父かよ!!ってくらいウルウルしまくっておりました。

この日を思い出しただけで、気持ちが温かくなります
本当に幸せな一日でした
いつまでもお幸せに

ごっくんの村

2008-09-27 00:29:50 | Weblog
先日、数年ぶりに秋キャンプに行ってきました。最近春キャンプばかりだったので。
4年ぶりに安田町のキャンプ場に行ってみました

今回楽しみにしてたのが、久々のキャンプ場もそうなんですが、「ごっくん」の工場見学です
そうです!高知を代表するゆずドリンク「ごっくん馬路村」
バディが前に仕事でこの工場を訪れた際、工場見学ができることを知り、安田町まで行くついでに馬路まで行ってみようと
 
工場がある馬路村は山の中工場は森の中。
 
 
思ってたより、ずっとずっとモダンな建物でびっくりです
中もすごく綺麗で、しかも工場見学は無料です
見学した後は冷えたごっくんを出してくれて「来て良かったなぁ~」って思いました
工場内で働いてる人たちは、すれ違うたびに皆が挨拶をしてくれて、とっても気持が良かったです
一段とごっくんを好きになってしまいました

そして、見学の後で買ったものがこれ。
 
高知市内でも買えるものだけど・・・
我が家の食卓にかかせないポン酢せっかくなので馬路で買ってみました
あとは、ゆず入りの唐辛子ソースとゆずこしょう
ゆずのいい香りがするハンドクリームです

少し遠いけど機会があれば、ぜひぜひ行ってもらいたい所「ごっくんの村」でした

水中の無い夏

2008-09-26 23:16:01 | Weblog
今年は結婚してから初めて水中の無い夏を過ごしました。
(当然、秋も冬も潜れないわけですが

今年の春からバディの水中用カメラがすごいことになりました
 
水中でも一眼レフです しかもフィルムカメラ
去年マレーシアで共に潜った、東京のちょいワルおやじ達に影響され(このおやじ達のカメラの装備はすごかった)ついに今年の初めに購入。
バディがカメラを乗り換えたので、私がバディの使ってたちょっと大きめデジカメにレベルアップ
そのデジカメデビューのダイビング後に妊娠発覚
しばらく水中はお休みの生活を過ごしてます。

しかしダイビングに出かけるバディをおとなしく見送る私ではなかった
潜れないけど付いて行き、タンク屋さん宅にお邪魔し、ランチをご馳走になり、女将さんから料理を習い、おしゃべりに花を咲かせて、しっかり楽しんでます

先日女将さんに教わったのが、「いちじくのブランデー煮」
 
とっても簡単で美味しいです、これ
今では我が家の朝ごはんのヨーグルトの中に時々入ってます

私がダイビングに復帰できるのはいつになるのかなぁ
その日のことを考えるのも楽しいものです
そのうちバディが一眼で撮った水中写真もアップしてみますねー

ダイエット!?

2008-09-26 22:37:25 | Weblog
ご無沙汰しております。
相変わらずの超スローペース更新です
このままだと、ひまわりの次は「産まれました」って記事になりかねないとバディに注意され・・・ありえる・・・
そうならないように、近況報告など

早くも9月が終りに近づきました。
今年の夏はなぜだかとても「うなぎが食べたい!!」夏でした
  
毎年1度は食べに行く「うなぎ屋 きた本」へ今年は2回行きました
もちろん家ご飯でも、うなぎが数回登場
涼しくなってもやっぱりうなぎが食べたい今日この頃

つわりの日々などすっかり遠い過去!?、何でも食べられるようになったはいいけど。
前回の定期検診で助産師さんから「体重に気をつけて下さいねー」とショックな一言が
つわりで痩せてた分が元に戻っただけなのに
でもその戻り方がちょっと急激だったらしい。
ということで、今は毎日、朝晩体重計に乗り、食べた物をメモする日々です
今流行りのレコーディングダイエットのようだわ
妊娠前より食事のバランスは良いけど、確実に量が少ないです

で、現在の私はこんな感じです
  
7か月目に入り、お腹もけっこう出てきました
これでも体重は妊娠前とほとんど変わってないのが、なんだか不思議です。
「関取!」なんて呼ばれないよう、体重管理頑張ります

しかーし、もうすぐ親友の婚礼があるし、その後は旅行に行く予定だし・・・
食べるよ、きっと

100万本のひまわり畑

2008-07-29 16:25:40 | Weblog
またまたご無沙汰しております
ほんと暑いですね~毎日皆さんお元気でしょうか?
私は辛かったつわり(と言っても軽いほうなのかも??)からもやっと解放されたようです
まだ少ししんどい日や、一食分きちんと食べると辛い時もありますが、2か月以上続いた偏食やムカムカ感に比べると、ずっとましです
一般的に「この頃からつわりが楽になります」って言われてる時期に本当に楽になってきました
不思議なものだわ。

先日、気分も良くなってきたので少し遠出してきました
旅行会社の日帰りバスツアーです
実は気分が悪い時期にしっかり予約してました

去年も行ってましたが、岡山のひまわり畑ツアーです。
去年のツアーはビール工場やワイナリーの見学なんかがあって、けっこう忙しいスケジュールだったけど、今回はそれほどでもない感じ。
帰りの時間もあまり遅くないし、これなら大丈夫でしょうというバディの了承ではなく、私の一存で決めました

          

場所は南光町というところで、全てのひまわり畑を合わせると100万本くらいあるらしいです

          

       黄色い所全部ひまわりです 



こんな変わった色のひまわりもありました


超暑かったひまわり畑の後は、岡山といったら桃でしょってことで桃狩り
桃畑も暑い~



ここで「白桃30分間食べ放題!」だったけどあまりの暑さに1個半食べるのが限界


最後は牛窓のオリーブ園に寄りました
暑さの為、オリーブ園散策は断念
涼しい売店で買い物を楽しみました


エキストラバージンオリーブオイルとペペロンチーノ用にガーリックと唐辛子の入ったオイルです
食欲も戻ってきたので、体に良いものをちゃんと作らなきゃってことで買ってみました

他にもお昼にはあなご飯、たこしゃぶ、なぜかそうめん食べ放題を頂いたり、白桃ソフトクリームのおやつがあったり、ままかり竹輪を食べたり(これ美味しかった)と盛りだくさんな1日でした


今月から無期限専業主婦生活に突入した私
体や気持の変化に時々しつつも元気に過ごしております
今の時間をしっかり楽しんで母になる日を迎えたいと思ってます

放置してる間に

2008-06-14 15:51:22 | Weblog
ご無沙汰しております
ブログを放置して2ヶ月・・・
もうコイツ辞めたのか?と思われてるかも
そう思いながらも覗きに来てくださった方、ありがとうございます
一応まだやる気ではおります。これでも・・・

梅雨ですね~ジメジメだけど雨もたまには良しです



この2ヶ月相変わらず、特に何も変わったこと無く・・・
いや、特に変わったことが実はありました。
非常に変わったことが・・・


ブログを放置してる間に、わたくしこんなものを頂きました












はい、母子手帳です
わたしくし母になります
いやーびっくりでしょ??私ももちろん嬉しかったですがびっくりでした

妊婦はダイビング禁止なのでしばらくの間は「ときどき水中」もお預けです。
少し寂しいけど
あー海が恋しい南の島が恋しいよ~
と、こんな思いが日に日につのってますが、しばし妊婦生活を楽しみます
この先には想像をはるかに超える喜びと、恐ろしく忙しい日々が待ってることでしょう

今年の桜

2008-04-11 23:36:38 | Weblog
桜の季節、もう終わりが近づいてきましたねみなさんお花見しましたか?
ほんと日本人て桜が好きですよね~もちろん私も好きです

私の今年の桜は・・・
大月町で見た、満開のソメイヨシノ綺麗でした
その少し前に訪れた仁淀川町でも素晴らしい桜を見てきました

    
       市川家のしだれ桜その名のとおり、市川さん宅の庭にあります。



仁淀川町のしだれ桜は中越家、大石家、市川家が有名ですが、もともとは市川家から分けられた木だそうです。

   
      毎年見に行く中越家のしだれ桜私が行った時はまだつぼみでした。

         
         
          
            なんとこの日は中越家の庭で結婚式が行われてました

淡いピンクの木が少しずつ緑に変わってきました
南国高知の春は短いねあっという間に半袖の季節が来るでしょう

大月町 ** 春の一日 **

2008-04-11 22:40:00 | Weblog
桜満開4月5日、大月町。
この日も竜ヶ迫バァ浜にダイビングに行ってきました
海の中は春濁り。楽しかったけど水中写真はいまいちの出来

でもでも、今回は陸の写真満載です
春の大月町、やっぱりお花見もしとかなきゃってことで、タンク屋の女将さん&ダイビングショップのwakaさんがご馳走を準備してくれました

         

           

           
                美味しかったですごちそうさまでした

この日はもうひとつイベントが。
タンク屋さんの畑で女将さんが指導者となり農業体験

            
みんなで、耕す、肥料を撒く、植える、杭を立てる、ワラを敷く・・・普段はしない貴重な体験です

  
           植えたのはスイカ、ピーマン、パプリカ、とうもろこし、なす
         同じ畑で収穫された新玉ねぎはmt-blue家の晩ご飯となりました

ダイビングだけじゃない、桜だけじゃない、よくばりな春の一日でした
女将さんからのメールによると今週末はヒマワリと、私がリクエストしたゴーヤを植えるそうです
         
           『地産地消』ってことで、もちろん『消』にも伺いますよん