![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/efb077e98823acd745a1ce2d0cb78c37.jpg)
新学期早々、兄ちゃんが修学旅行に行ってきました。(4泊5日)場所は九州 福岡、長崎方面です。
イイよなぁ~北海道2回(スキー学習&夏季学習)で、今度は九州。私は1度も両方とも行った事無し!ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6f/e8edc062712d580113bf301240bdad05.jpg)
今回の目玉土産。 兄ちゃんが職業体験で作った自家製明太子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1c/749c1e9a0aa587290d4b2adafa0d1166.jpg)
一腹分入っていました。 昆布&柚子風味です。 肝心な味ですが美味しいですよ。
かなり辛口で口の中が痛いですが、ご飯が進みます。やっぱ本場の明太子は旨いなぁ~!
やまやの高級明太子も食いてぇー!
因みにこれさえあればご飯が進む食材は。。。。
①納豆
②とろろ
③糠漬け(漬物全般)
④明太子orたらこ
⑤イカの塩辛
⑥おかか
⑦スズコ(筋子)
⑧たこわさび
⑨めかぶ
⑩卵掛けご飯(海苔付)
(統計的に海鮮系&ネバネバ食材だなぁ~^^ゝ)
貴方は何があればご飯進みますかぁ~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
お土産もしっかり買ってきてくれたようで。。。
手作りのめんたいこすごいねぇ~!
これならご飯何杯でもイケちゃうね♪
ちなみにうちも娘も昨日学校帰りに
お土産買ってきてくれたのよ。。
これから今日の記事にUPしま~す!
もう、かなり前から拝見させてもらってました。
生息地帯が似ているので、『うんうん』と、とっても楽しく読ませていただいてます。
とっ。めんたいこ、旨そうですねーー。
家は、家族全員大好きだから、うらやますぃー。
めんたいこおにぎり食べたくなっちゃった(汗)
なかったんですよね~。
だから修学旅行と聞くと、とってもうらやましいです。
自分で漬けた明太子もおいしそう!いいお土産ですね(^^)
Y・Kさんのご飯がすすむおかずにおさるも一票!
あと私は、のりたま(ふりかけ)もかなり進みますw
九州に行かれたんですね。
明太子はいいお土産+思い出になりますね~!
いっぱい唐辛子を入れたのね。
やっこの食が進む食材は、わさび漬け。
高校生のころ、わさび漬け+マヨネーズ+お醤油ちょっとをたらして何も無いときにごはんを食べたことがあったけど、おいしかったわ!
マヨラーの元祖かも(笑)さすがに今はしませんが・・・。
えぇ、しっかり楽しんできたようですよぉ~!
1泊目は民拍で(農家)2,3,4泊目はホテルでした。
しかも1拍毎違う豪華なホテルで羨ましい限りございます。
夕食も豪華なようで。“くやしいです!(ザブングル風)
辛子明太子、なかなか自分で作るなんて言う体験出来ないですからネェ。良かったと思いますよ。
見て頂きありがとうございます!
生息地帯が似ているのですか!どこなんでしょうかネェ~?^m^
辛子明太子。本当、美味しいですよネェ~♪
これだけでご飯2膳はいけます!^^ゝ
明太子おにぎり!いやぁ~それも美味しそうですねぇ~
生ですか?それとも焼き明太子で作るんですか?
う~ん、両方とも捨てがたい!!
良かったら、また書き込みして下さいネェ!(*^o^)ノ~☆
みんな行っていると思っていましたわぁ。
ねぇ、高校の思い出に修学旅行あった良かったのにネェ~青春の1ページとして残したのねネェ。
と、言っている自分は中学も高校も同じ京都&奈良でダブり方を落とした事を今、思い出しましたわぁ~(滝汗)
おぉー!そうかぁー!のりたまもあるねっ!
うんうん!頷ける!ふりかけもイイヨネェ♪
ふりかけはおにぎりでもいいよねぇ、時々作りますよ。
今は早く行くのね(学校にもよるが)
昔は10月とか11月頃だったよねぇ~
辛子明太子、チョッと唐辛子入れ過ぎたと
本人が言ってました。でも美味しいのだよ!
ヒィ~!ヒィ~!言いながら食べますた。^^ゝ
おぉ!やっこさんは高校生の頃はなかなかの「通」な食べ方で。
私もわさび漬け好きだけど+マヨは食べた事無いなぁ~!
今度食べてみようかしらん♪