Aesthetic Heartstrings

『心の琴線に触れるもの』…。 クルマ・音楽 etc…。

Reflection -axiom of the two wings- / Mari Hamada

2008-07-22 | MARI HAMADA
発売日は明日ですが・・・。HMV新宿SOUTH店で「フライングゥ~」getしてきました!!

と、本来はノリノリといきたいところですが、実は私、先週木曜夕方から体調不良でして・・・。
左脇がヒリヒリと痛み、最初は「あせも?」くらいに思っていたのですが、どうも様子が違う・・。ネットで調べてみると「帯状疱疹」と症状が似ている・・・。
というわけで、金曜日に皮膚科を受診・・・。
痛みがあるものの、発疹が見られないので先生も悩みどころでした。
ただ、連休前なので念のため「抗ウイルス剤」を処方してもらいました。(この薬、とっても高価で驚きです。)



で、本日は休暇をもらい午前中に再受診。
で、結果は「帯状疱疹とは断定できない」とのことでした。
痛みが出て5日経過しても発疹が見られないためらしいです。
とりあえず、痛み止め(経口薬・塗り薬)をもらい様子見です。

と、前置きはこのくらいにして・・。
私、いつも浜田さんのアルバムはHMVのウェブサイトで購入するのですが(というか、今回も予約していました。)、今回のアルバムの発売記念イベントが行われるらしく、東京会場はHMV新宿SOUTH店。このイベントに参加するには店頭購入が必要ということで急遽予定変更・・。電話予約にて店頭購入に切り替えました。
そして、イベント整理券も無事ゲットォ~!!!できました。

では、早速インプレいってみましょうか。

今回のアルバムは2枚組みで、基本的にはリマスタリングのベストアルバムなんですね。ただ、浜田さんらしいのが1枚目はHM/HR系の曲を、2枚目はバラードアルバム『Sincerely』などで見られた浜田さんのオーバーダビングコーラスによるアカペラ曲のみという、まさに「Reflection」、つまり「反射」するコンセプトが2枚のCDの意味ということなのでしょう。

今回のアルバムには、実に久しぶりにB'zの松本孝弘氏が1曲プレイとのことでしたので、まずはその曲探し・・・。

って、何と1曲目「Fantasia」からTAK松本さんのプレイでした。
まるでイングヴェイの「Rising force」を彷彿させる北欧メタルのような曲は、何故か不思議と懐かしさも感じるサウンドです。浜田さんも「麻里ちゃんはヘヴィメタル」時代の声のトーンです。コレが出来るところが彼女の凄さなんですよね。
で、2曲目「Revolution In Reverse」は、増田隆宣氏が提供の曲。「Fearless Night 2008」という感じでこれまた懐かし~い。で、ギタープレイは永いことツアーメンバーでもある増崎孝司氏。
いや~、バッチリ決まっています。やはりこのユニットは最強。

正直、私的にはこの2曲のヘヴィロテだけで十分です。

3曲目の「Spiral Galaxy」・・・。イントロ部分のギターは大槻啓之氏らしいブギーなサウンドですが、すぐに転調。しっかりHMサウンドになっています。これもなかなかイイです。

2枚目のアカペラヴァージョンは、やはり原曲がドラマティックな「Mayoi-boshi」が傑作です。

と、今日のところはこの辺で。また聴き込んでレビューしたいと思います。


Reflection-axiom of the two wings-
浜田麻里
徳間ジャパンコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る







Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何年ぶりのことでしょうか・・・ | TOP | ライセンスプレートボルト »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | MARI HAMADA