goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラックアウト

写真とお出かけ。山歩き。日本酒とビール。ときどき甘いもの。

デイライト装着。

2007-06-19 | 

マナーリーダーカーに当選したので、

装備品である、副賞?のデイライト(デイタイムランプ)を、

指定されたオートバックス(スーパーのほう)に取り付けに行ってきました。

 

取り付けたのは、

PIAADeno1

 

事前に電話で予約しておいたにも関わらず、

1時間40分もかかりました。怒。

取り付け前に、配線について聞いたら、良く分からないようだし、

取り付け後、電話の説明ではライトを点灯させるとデイライトは消えると説明されたのですが、常時点灯仕様でした。

たまたま当たった担当者が悪かったのかも知れませんが、

ここは、いいかげんで信用できないなぁと・・。

 

まぁ、常時点灯は車検も通るみたいだし、

何より工賃含め無料だったので今回は良しとしました。

 

写真は、スモールランプ+デイライト(夜間)。

デイライトは左右で2つ装着されています。

結構イイ感じです。他車や人、自転車からの視認性の向上が期待できそうです。

20070619

コメント

マナーリーダーカー。

2007-06-19 | 

以前、茨城県警主催の、

マナーリーダーカーに応募しました。

 

そうしたら、みごと当選してしまいました。

無事故無違反と常日頃の安全運転が評価されたのではないかと・?!。

 

「選ばれたドライバーは今年6月30日から20年5月31日まで1年間、自家用車の前部に青色補助灯を、後部に交通マナー向上を呼びかけるステッカーを装着した「リーダー車」を運転し、県民の“お手本”になる」

そうです。

 

ということで、マイマシンは、「リーダー車」となります。苦笑。

 

安全運転には人一倍気をつけているつもりですが、

特に、

車間をとる!

前車や対向車がいなければ、ハイビーム!

危険が迫ったときは、迷わずホーン(トランペットホーン使用)を鳴らす!

その他、狭い路地では、徐行!

 

朝の出勤時に、裏道を徐行していたりすると、

煽ってくる馬鹿な車への対抗策がないのが悩みです。

まぁ、ここぞとばかりに、法定速度で走行しますケド。

 

アホみたいに飛ばしている車はどうにかなりませんかねぇ。

通学路とか本当に取り締まって欲しいです。

 

それと、

暗くなってもライトをつけなかったり、

スモールランプの車は何考えて運転してるんでしょうかねぇ・・。

コメント

オイル交換。

2007-05-26 | 

ディーラーでドアの対策部品交換と同時に、オイルとエレメント交換。

エレメント交換に工賃がかかり、高い。

 

0W-20の省燃費オイル。いわゆるホンダ純正LEO。

 

エンジンオイルの交換サイクルは、

3,000~4000kmまたは6ヶ月ごと。

かなりシビアですが、良く回す方だし、エンジンが逝ってしまったらOUTなので。

  

オイル交換したら、

ATで、ただでさえエンジンブレーキが効かないのに、

エンジンブレーキが効かず恐い。

別に燃費にこだわっている訳ではないので、他のオイルにしようかと・・。

フリクションが少なくなって、ブレーキを多用する気もするしなぁ。

コメント

だめホンダ。

2007-05-26 | 

ホンダ車に乗り換えて、3ヶ月。

新車で購入したホンダ某車なのだけど、

当初からドアの開き方ががばっと開いて、

この開き方は恐いなぁと思っていたところ、

ネットで対策部品が出ていることを知り、ディーラーに電話。

フロントドアの部品を交換してもらうことに(リアは部品が出ていないそう)。

 

リコールでもなく、サービスキャンペーンでもない訳だけど、

問い合わせたりしてきた人だけの(無償)対応みたいです。

つまりクレーム対策部品?苦笑。

 

文句は言わずとも、開き方がおかしいと思っている人は、

少なからずいると思われ、その中でも問い合わせたりクレームを言う人は、

少ないでしょう。

 

ディーラーを通じて、

「こういう対策部品が出ましたが、どうされますか?」

くらいの提案があったら、メーカーの信頼度もUPなのに・・。

がっかりだよホンダ!

まぁ、経費削減なんだろうケドね。

 

部品交換してもらったら、

開き角度は変わらないけれど、ドアはそれなりに止まるように。

少し重くなった感じ。

コメント

ますの寿し

2007-05-20 | 

新潟からの帰宅。

春の交通安全運動週間最終日でした。

 

帰り道、

関越道で覆面パトに捕まった軽自動車を横目に走ったり、

高速隊のパトの後ろを走ったりしながら、

無事に自宅まで到着。

 

写真は、塩沢石打SAで買った「ますの寿し」。

妻いわく、ますの寿司は「源のますのすし」だそう。

今回は、違います・・。

20070520

コメント

帰省。

2007-05-04 | 

渋滞を避けるため朝6時半には、糸魚川を出発。

関越道上りは比較的順調。

 

しかし、反対車線の関越道下りは、都心に近づくとご覧の有様。

20070504  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外環あたりで混んできて、渋滞にはまり予定より1時間余計にかかりましたが、

無事に到着。

コメント

関越道。

2007-04-27 | 

今日からGWに突入です。

 

高速(関越道)を通り新潟に。

外環から関越に入ってからは、渋滞もなく快調に飛ばす。

マシンが変わったので最短時間で到着。

 

車速に伴って燃費は悪いです。燃費は一般幹線道路の方が良いですね。

もちろんECOランプは点灯しませんでした。苦笑。

コメント

ロックナット。

2007-04-18 | 

タイヤがホイールごと4本盗まれるという事件が、

わたしが車を止めている駐車場で起きてしまいました。

4輪のローターカバーがコンクリートブロックの上!

という壮絶な光景は衝撃的でした。一部ローターカバーが潰れていたし・・。

 

ビビって、ロックナットを導入することにしました。

その名も、McGard(マックガード)

ベンツ、ポルシェなどに純正納入されているというアレです。

ディーラーで、メーカー純正品を入れました。

 

効果があると良いです。

コメント

いろいろあった高速。

2007-03-18 | 

横須賀からの帰り道。高速。

 

湾岸。追い越した車は、覆面パト。

古いセドリック?に青い制服2名乗車。

しばらく様子を見ましたが、追いかけてこなかったので、そのまま。

 

セルシオに割り込まれたと思ったら、続けてセルシオ。

どうしても間に入れたくないらしい・・。車間を詰め連なって走っておりました。

車の列は、ベンツを先頭に、続けてセルシオ×4。

その筋の車に間違いなし(併走して覗き込んでみました。苦笑)

割り込まれたのが、悔しかったので、

走行車線から、前に出てみたものの、料金所で先を越される・・。

走り方と車が恐ろしかったので、

その後は、追いかけたりせず、そのまま。

 

次の車は、やはりレクサスLS460に・・・(希望)。

コメント

初回点検。

2007-03-10 | 

車、早めの初回点検。

まだ、走行距離800kmといったところですが。

特に問題なし。

コメント

納車。

2007-02-18 | 

昨日、ニューマシンが納車になりました。

指定したリアのナンバーフレームが、フロントに付けられていたという

軽いトラブルはありましたが、無事に納車。

さっそく、慣らしを兼ねてドライブへ。

 

昨日は、笠間を通り、水戸の偕楽園(通過)、そして大洗海浜公園

 

今日は栃木県那須方面へ。

途中、道の駅「きつれがわ」でお昼を食べたら、微妙でした・・・。

 

カーナビを初めて付けたのだけれど、

こんなに、便利なら早くに付けるのだった。苦笑。

渋滞情報とか迂回路が検索できるのがすばらしい。

 

2日間の走行距離、約400km。

1,000kmは慣らし運転したいと思います。

20070218

コメント

GPSレーダー。

2007-02-04 | 

レーダー探知機を買い換えました。

GPSレーダー探知機に。

セルスターのASSURA AR-504FE

キャンペーン中で、GPSデータ更新無料らしい。

 

さっそく、車で走ってみた。

GPSを捕捉して、走行中、画面に標高、車速、方位なとが表示される。

音声案内もわかりやすい。声がオバサンっぽいけど。笑。

 

設定を「オールモード」にしたら、警察署の近くを通ると、

警察署を捕捉したりして、無駄にいい感じ。

取締りポイント約2,600箇所はなかなか良さそうです。

コメント

レーシングカー。

2007-01-13 | 

車を見に行ってきました。

携帯で撮ったので、写真は綺麗でないです。

 

 

 

コメント

ワイパーブレード交換。

2006-12-19 | 

雨天走行時、ワイパーの効きが悪くなってきていたので、

ワイパーブレードごと交換しました。

PIAAのシリコンワイパー。

 

ノーマルの2倍近く高いけれど、

ビビリも出ないし、イイです。

 

雨天走行時に視界が悪いとストレスになるし、

夜間だと、さらに危険。

  

・・これで、

フロントガラスをコーティング剤で、

撥水加工すれば完璧です!!

コメント

VSC作動。

2006-12-14 | 

今日のような雨の日で滑りやすいときに、

急発進で急ハンドル&1速アクセル全開。

みたいなことをすると、

ゴゴゴゴゴゴ・・・・・っという音とともに、車は跳ねるような挙動を示します。

まぁ、あまり気にしてなかったんですが、

VSCが作動していたのですね・・。

 

今日改めて認識しました。

ブレーキかけられてたみたいです・・。

知らなかった。

 

そして、今日もVSCを作動させてしまった。

  

もうすぐクリスマス。

サンタにシビックタイプRを頼むか・・。

・・きっとこないが。

来春発売だそうです。夢に見た4ドアタイプR。

Santa

コメント