goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラックアウト

写真とお出かけ。山歩き。日本酒とビール。ときどき甘いもの。

アンパンマン弁当。

2009-08-14 | 食べ物

今日は(息子の)お弁当の日。

希望のあったアンパンマン。

かなり手抜き・・そして、ぶっつけ本番です。

なんとか形になって良かったです。

(ちなみに、わたしが作ったのはアンパンマンのみ)

 

ピントは目に合わせるのが基本です。笑。

20090824

 

野菜が少ない様な気がしますが・・子供の好きなものを詰め込んだらこうなったようです。笑。

 

先生からは、

今日は、早く食べ終わりましたとの言葉(いつも食べるのが遅いので)。

もちろん全部綺麗に食べてきてくれました。

作った甲斐があったようです☆

 

キャラ弁といえば、

なんでも、キャラ弁禁止の幼稚園・保育園もあるとか。

競争になったり、作れない親に配慮するなどの理由らしい・・。

って、社会にでれば競争ばかりでしょうに。

  

こんなの作れるのも幼稚園や保育園の数年だけなんだし、

子供が望むなら、

朝早く起きたり、器用でない人は努力でカバーしましようよ~なんて思います。笑。

結局、禁止令出したりするのは、親や園(先生)の都合なんでしょうねぇ。

栄養のバランスがとの声も聞きますが、

栄養云々を言う前に、子供が残さず食べるお弁当を作るというのは大事だと思います。

もちろん見た目も大事。

栄養があって、食べられればなんでも良いなんていうのは、食文化でもなんでもないでしょう。

大人だって、お洒落な盛り付けのフレンチや和食の会席とか好きですよね?

 

あ、わたしは食べれればなんでもいいんですけどね(できれば、美味しい方がいいですが)。

なんて言っていたら、結構味にうるさいと言われる始末・・。

お酒にはうるさいですけど。まぁ嗜好品なので。 

 

 

次回、リクエストはシンケンジャー。

シンケンジャー→侍戦隊シンケンジャーというやつです。

おいおい・・作れるか?苦笑。

コメント

バイキンマン弁当。

2009-07-08 | 食べ物

初めてのキャラ弁。バイキンマン弁当です。

 

わたしが、バイキンマンとだし巻き卵を担当しました(あとは妻)。

 

200907081

 

保育園初めてのお弁当の日、

先生から、

「まわりのお友達のお弁当ばかり気にしていて、なかなか食べようとしなかったんですよ」

と言われたことや、力を入れて作ったお弁当を残されてしまい妻がショックを受けていたので、

「子供の好きそうな弁当作ってあげたら~」と言ったら、

「どういうの?」と言われ、

 

「キャラ弁っていうの?ああいうのとか・・」

「え゛ー。じゃあ作ってよ」

「よし作ったる!」

という経緯で、本当に作ることになりました。

 

WEBで前日調べて、簡単に予行演習。

何となくイケるかな~という感触をつかんでおきました。

アンパンマンとバイキンマンの2つのおにぎりを作る予定でしたが、

当日、バイキンマンが、でかくなりすぎて、アンパンマンは省略することに。

なんとなく、作れてますかね。

今日の仕上がり、自己評価は60点。

海苔の切り方やなと、まだまだ修行が必要です。

作りながら、

スライスチーズにキャラ切り抜きの海苔を張れば、

なんでもできそうだな~とか思ってみたり(手抜き)。

 

キャラ弁、作るときの注意を一つ。

この時期、素手で海苔を貼ったりなんやりするのは大変危険。

手袋、箸、ピンセットなどを用いて、直接手を触れないようにしましょう。

食中毒大変恐ろしいです。

バイキンマン弁当がバイ菌弁当になります(コワっ)。

 

 

ちなみに、

前回、お弁当を残してきて、

妻に問い詰められてた息子が不憫で(美味しくなかったと素直な回答が聞けました)、

弁当残したときはね、

「口に合わなくて・・」

と言って無表情で弁当箱出すんだよ★

と入れ知恵。

 

息子がもう少し大きくなったら、上級編の、

「お母さんの愛情がこもりすぎていて・・胸がいっぱいでちょっとしか食べれなかったよ・・」

などという言い訳の仕方を教えてあげようと思います。笑。

 

そうそう、

今日のお弁当、息子は残さず食べてきてくれました。

めでたし、めでたし。

コメント

ウドの天ぷら。

2009-04-24 | 食べ物

ウドを頂きました。

 

さっそく、天ぷらにしてもらいました。

  

塩で。

とても美味しかったです。

春の味ですね。

 

投薬中により、お酒はお猪口一杯だけ。

20090424

 

コメント

おろし蕎麦。

2009-03-15 | 食べ物

飲んだ後に、おろし蕎麦(素)。

大根は、三浦大根。

旨い!

 

200903154

コメント

自宅で寿司。

2009-02-07 | 食べ物

息子の希望で、

自宅で回転しない寿司。

 

たまご、うなぎ(担当:わたし)。

他、納豆巻きと、おいなりさん(担当:妻)。

美味しく出来ました。

200902072

コメント

頂き物。

2009-01-11 | 食べ物

朝、魚市場に勤めている叔父さんから、

お魚が送られてきました。10kgも。

鮪、金目鯛、白子、海老、蛸、鱈子、穴子など。

200901111

 

頂き物は重なるもので、

叔母さんからは、

舞茸。新鮮です。やはり、天ぷらかな? 

200901112

  

卵。味が濃くて美味しかったです。 

200901113

 

まちの駅・道の駅 アグリパークゆめすぎと

叔母さん家族と出かけ、大根と小松菜を収穫体験してきました。

 

しばらく、美味しいものが食べられそうです。

酒の肴にも困らないでしょう。笑。

  

夜。早速、妻が金目の煮付けを作ってくれました。

美味しく出来ました。

コメント

たまご(鮨)

2008-12-06 | 食べ物

息子の希望により作ったもの。

にぎり鮨のたまご、山盛り。

  

普段、料理はほとんどしませんが、頼まれました。

  

酢飯は、内堀醸造美濃有機すし酢で簡単に作りました。

下手に素人がすし酢を作るより、ずっと美味しいと思います。

私が以前、材料にこだわって作った酢飯より美味しいし・・。

 

出し巻き卵も、まずまずの出来。

出し巻き卵。

私の数少ない作ることができる料理のレパートリーの一つです。笑。

 

握り方は、俵型の三連おにぎり型を使って、素早く適当に。

今回編み出した、この方法。

おにぎり型に、ご飯をおにぎりより少なめにして詰め、

軽く振って形を作り、型から取り出し手で形を整えます。

結構いい感じ。

 

他に、豚トロ塩焼き握りと納豆巻き(妻が巻く)など。

息子は大喜びでした。

しかし、

片付けまで出来れば素晴らしかった・・とは妻の言。

 

200812071

 

コメント (2)

ポップコーン。

2008-11-13 | 食べ物

ポップコーン用のコーン(爆裂種)を貰ったので、

さっそくポップコーン作りに挑戦!

 

キャラメル味のポップコーンです。

癖のある蜂蜜を入れてしまったので、ややくどくなってしまいましたが、

まぁまぁ、美味しく出来たみたいです。

子供が塩味には目もくれませんでした。甘いから仕方がないか。笑。

 

ムラがあるのは愛嬌・・

20081113

コメント

いくら丼。

2008-11-08 | 食べ物

夕ご飯に、いくら丼(ミニ)。

いくらは北海道産(頂き物)。

 

写真、手持ちでISOは2500。

20081108

コメント

朝ごはん、鮨。

2008-10-13 | 食べ物

朝ごはんに、お鮨を頂く。

鮪、鯛、平目など。

 

元鮨屋の叔父さんが握ってくれました。

写真は大トロ(本鮪)。

旨かったです。

20081013

コメント

お祝い2日目。

2008-10-12 | 食べ物

お義父さんの還暦のお祝い(2日目)。笑。

飲んだ。

 200810125

コメント

土用丑の日。

2008-07-24 | 食べ物

今朝。

うなぎ食べたいな~×3回くらいつぶやいておいたら、

うなぎ買っておいてくれたようです。

 

養殖だけど、まぁまぁ美味しい。

もちろん一杯やりました。

 

まぁ、縁起もの、験担ぎかなぁとも思いますが。

20080724

コメント

くろがね焼。

2008-07-16 | 食べ物

お土産で買った、

玉川屋のくろがね焼。

 

美味しいです。

甘さも控え目。

 

ただ、賞味期限が短いのです・・3日くらい。

200807163

コメント

わかさぎの天ぷら。

2008-04-23 | 食べ物

めずらしく仕事で外に出たので、

ランチは、(事前に調べておいた)日本料理屋さんの定食。

 

何種類かあったのですが、「わかさぎの天ぷら」にしました。

まずまずです。あら汁が美味しかったです。

20080423

コメント

つくね。

2008-04-06 | 食べ物

つくねを作ってみました。

 

普段料理なんて作るのは皆無ですけど。

見た目はともかく、美味しくできました。

レシピ通りに、

ネギ、卵、生姜、塩、味噌が入っています。

鳥肉は、青森の津軽鶏。

  

料理は材料で決まるとみた。笑。

 200080406

コメント