goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラックアウト

写真とお出かけ。山歩き。日本酒とビール。ときどき甘いもの。

筑波山でお汁粉。

2019-01-04 | 山歩き

筑波山。

コマ展望台で、お汁粉食べて、暖まりました。

 

コロッケも。

コメント

筑波山登山。

2019-01-04 | 山歩き

今年初めての筑波山登山。

 

朝7時、気温-3度。

そんなに、寒くはありません。

  

登りは白雲橋コース。

無事に女体山山頂へ。

富士山も見えました。

 

快晴です。

 

下りは、御幸ヶ原コース

コメント

登り納めに、宝篋山。

2018-12-23 | 山歩き

2018年の登り納めは、宝篋山へ。

 

 

 

コメント

紅葉、奥久慈の篭岩。

2018-11-23 | 山歩き

今年もやってきました。

紅葉時期の奥久慈の篭岩。

 

 

 

 

昨年も、素晴らしかったけど。

今年も素晴らしい。

 

一枚岩の岩の上で、ランチしての帰路は、風が出てきました。

早めに歩きはじめて正解。

 

 

コメント

雨巻山。

2018-10-21 | 山歩き

栃木県益子町の雨巻山(あままきさん)。

足尾山~御嶽山~雨巻山~三登谷山

のいつものルート。

 

今日、4人パーティ。

 

天気も良く、歩きやすかったです。

 

コメント

スッカン沢、ふたたび。

2018-09-23 | 山歩き

山友達と、スッカン沢。

今日は案内人です。

 

すっかり、お気に入りの場所になりました。

スッカン沢。

 

 

 

 

 

 

コメント

筑波山。

2018-09-16 | 山歩き

まだ、残暑が厳しい中、筑波山へ。

登りは、空いてる薬王院コース。

 

辛いのは、この階段だけ…ですかね。

 

キノコ。

 

キノコ沢山。

 

女体山山頂。

残念ながら、ガスってました。

 

山頂駅に戻って、ソフトクリーム。

美味しい。

 

旧ユースホステルコースで下山。

天気は良くなりました。

 

薬王院に戻ってきました。

コメント

宝篋山。

2018-06-30 | 山歩き

久しぶりに、宝篋山。

暑いですが、まだ大丈夫。

 

でも、これ以上になると、ちょっと危険な暑さですね。

低山は、しばらくお休みかな。

  

 

コメント

戦場ヶ原~小田代原をハイキング。

2018-06-02 | 山歩き

戦場ヶ原~小田代原をハイキング。

 

早起きして、赤沼駐車場に8時過ぎに到着するも、駐車場はすでに満車。。

 
少し先の、三本松園地の駐車場にはなんとか停められたので、そこから徒歩で赤沼へ。

自然研究路を歩きました。

 
ズミがとても綺麗でした。

 

 

ワタスゲもいい感じでした。

 

 

小田代原まで歩いてから、赤沼へ戻り約9km歩きました。


天気は快晴。標高1400mなので、長袖一枚で、止まっているとやや肌寒いくらいで、気温も歩くにはベストでした。

コメント

横根山、井戸湿原。

2018-04-29 | 山歩き

前日光牧場から、横根山(1,373m)と井戸湿原を歩きました。

天気も良く、歩きやすい気温。

 

 

井戸湿原では、アカヤシオが満開。

とても綺麗でした。

 

 

 

 

象の鼻展望台より。

 

 

 

コメント

加波山、雪山トレッキング。

2018-02-24 | 山歩き

山友達と、雪残る加波山へ。

 

気温は、そう低くなく歩きやすいです。

親宮路コースを登っていきます。

 

 

 

加波山神社中宮拝殿

加波山山頂まで行こうかと思いましたが、

同行者が滑り止めを携帯していなかったので、安全を考え、今日はここまで。

 

林道を歩いて、本宮路コースで下山。

コメント

加波山、雪山登山。

2018-01-27 | 山歩き

週の頭に降った大雪が、きっとまだ残っているだろうと…

加波山へ。

 

登り始めの朝7時で、気温-6℃。

さすがに寒い。ばっちり雪が残っています。

 

つららも、この通り。

 

空が青いです。

 

固形燃料は、風があるとダメです…。

 

林道はこんな感じ。雪は気温が低くサラサラ。

 

下界は珍しく白いです。

 

 

 

加波山神社中宮拝殿(山頂拝殿?)に到着。

この後、加波山山頂まで行きましたが、寒いので、早々に下山。

 

ウサギの足跡発見!!

コメント

筑波山初詣登山。

2018-01-03 | 山歩き

恒例になってしまった、筑波山初詣登山。

 

まずは、神社でお詣り。

 

気温高めで、あまり寒くはありません。

 

女体山山頂、風強すぎでした。

柵が設置されていて、岩の先には行けませんでしたが、

強風で煽られて、事故になりそうな今日は、それで正解。

 

コマ展望台のレストランで、

お汁粉で暖を取ります。暖かい~。

 

風が強いので、

男体山には寄らず、下山しました。

下山中は、樹木の為、風は気にならず。

 

ダウンコートにブーツという人もすれ違った気もしますが、、

大丈夫だったのでしょうか??

 

無事に下山。

コメント

奥久慈の紅葉。

2017-11-25 | 山歩き
ここ数年、紅葉時期に毎年歩いている奥久慈の篭岩へ。
 
奥久慈男体山と違い、マイナーなコースなので、ここは静かなハイキングが楽しめます。
 
紅葉も見頃を迎え、とっても素晴らしかったです!!

 

休場展望台からの景色。

富士山見えました!

気温は、2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

筑波山。

2017-11-19 | 山歩き

今年、6回目の筑波山。

薬王院コースで登り、蜜柑園コースで降りました。

お気に入りのコースです。

  

女体山山頂は、かなりの人出。

 

  

男体山山頂へ向かう登山道も混んでいました。

この時期、こんなに混むとは…。

  

ほとんど、人とすれ違わない、蜜柑園コースで下山。

薬王院に戻ってきました。

コメント