国鉄があった時代blog版 鉄道ジャーナリスト加藤好啓

 国鉄当時を知る方に是非思い出話など教えていただければと思っています。
 国会審議議事録を掲載中です。

国鉄があった時代 昭和32年 前半

2010-12-19 23:20:56 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 JR・国鉄

この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加しています。


鞍馬山鋼索鉄道【開業】 山門~多宝塔間 1/1

南海本線【駅名改称】 南淡輪→みさき公園 1/1→みさき公園

高松琴平電気鉄道 市内線の築港前~公園前間を正式に廃止 1/8

白棚線 線路敷のレールを撤去し、国鉄自動車専用道の工事を開始 1/10

京阪京津線 三条駅入口付近の曲線部軌条更換工事と浜大津駅の改良工事を着工 1/10

紀勢東線【延伸開業】尾鷲~九鬼間(11.0km) 1/12

【新駅開業】大曽根浦、九鬼

東京急行 新玉川線 地方鉄道敷設免許申請を溝ノ口~中央林間間に変更(大井町線規格) 1/14

国鉄組織改正 北海道・東北・関東・中部・関西・西部の6支社を設置 1/16

地方組織を改正、総支配人制を改め、支社制に。220項目の権限を支社に委譲

相模鉄道本線【複線化】横浜~西横浜間 1/18

都営トロリーバス【延伸開業】池袋駅~亀戸四丁目間 1/21

松前線【新駅開業】白符、及部 1/25

江差線【新駅開業】神明 1/25

国鉄32年度予算案が決定。合計1071億円で、輸送力増強5カ年計画の初年度計画を実施 1/27

相模鉄道本線 古河電線駅廃止 1/

宗谷本線【仮乗降場新設】南下沼 2/1

日ノ影線【新駅開業】細見、吐合、上崎、亀ヶ崎、吾味 2/1

細島線【新駅開業】伊勢ヶ浜 2/1

名古屋港線、専用線を国鉄線に変更し、【延伸開業】白鳥線 白鳥~名古屋市場間(1.2km) 2/1

【新駅開業】(貨)名古屋市場

尾道鉄道 廃止 石畦~市 2/1

中央東線 【新駅開業】東山梨 2/5

大船渡線【区間分離】気仙沼~気仙沼港間貨物支線を気仙沼線に編入 2/11

【開業】気仙沼線 南気仙沼~本吉(旅客営業のみ)(17.1km) 2/11

【路線分離】大船渡線気仙沼~気仙沼港間貨物支線を気仙沼線に編入 
【旅客営業開始】気仙沼~南気仙沼(4.5km) 
【新駅開業】南気仙沼、松岩、陸前階上、大谷、小金沢、本吉 (上記の結果、気仙沼線 気仙沼~本吉(21.6km)・南気仙沼~気仙沼港(貨物支線)(1.3km)となる。)

山陰本線 【新駅開業】安栖里 2/11

気仙沼線 南気仙沼~本吉間(気仙沼~南気仙沼間旅客営業開始) 2/11

西鉄初の新性能車1000形運転開始 2/11

大山観光電鉄 小田急電鉄の関係会社となる 2/12

京阪京津線 京阪山科~追分間での重軌条更換工事を完了 2/15

名古屋鉄道常滑線【新駅開業】豊田本町 2/20

京阪本線 電車としては日本初の空気バネ台車つき車両・営業運転開始(1759号車) 3/6

特急あさかぜ増結 3/9

運転開始後から連日満員のあさかぜ(20系になる前の話)、は連日満員の人気のため増結されることに。
広島~東京間に増結(ナハ10・ナハフ10)
ちなみに編成は下記のとおり

機関車


オハニ36
マロネ40 マロネフ29 スロ54 マシ35 ナハネ10 ナハネ10 ナハ10 ナハフ10 ナハ10 ナハフ10

後部2両が広島~東京間増結

京阪電気鉄道 日本初の空気バネ台車「KS~50」取り付け車両の使用を開始 3/9

近鉄、元信貴山急行電鉄山上鉄道線の営業を正式に廃止 3/12

京阪京津線 総工費213万円を投じた三条駅入口付近の曲線部軌条更換工事が完了 3/15

京浜急行電鉄特急の終日運行化 3/17

元、信貴山急行電鉄鋼索線、西信貴鋼索線として運行再開。山上鉄道線はバス代替 3/21

国労、午後2時から業績手当て問題で職場大会などの抜き打ちストを実施、運輸大臣の支給命令で5時に解除 3/23

山陽本線貨物支線【開業】姫路~姫路市場間 (1.5km) 3/27

【新駅開業】姫路市場

鹿児島市電唐湊線【延伸開業】神田~大学通(現在の工学部前)間が開業 3/29

国有鉄道運賃法の一部を改正

法律第二十四号(昭三二・三・三〇) 国有鉄道運賃法の一部を改正する法律

五能線 気動車での運転開始 3/30

国有資産等所在市町村交付金及び納付金に関する法律一部改正 3/31

ジョスコー線専用にDD11形ディーゼル機関車8・9号機が新製配置 3/

第一次5カ年計画発足 4/1

電化・車輌増など第1次5ヵ年計画を実施

東海道本線 浜松~大垣間及び浜松~豊橋間に各1往復電車運行開始

旅客・貨物運賃値上げ (13%) 4/1

気動車の称号規定改正 4/1

東北本線 【駅名改称】下十条→東十条 4/1

陸羽線【駅名改称】中新田→西古川 4/1

常磐線 【駅名改称】石神→東海 4/1

成田線 【駅名改称】郡→下総神崎 4/1

信越本線 【駅名改称】 吉田→北長野 4/1

越美南線【新駅開業】美濃洲原(2代目、現在の洲原) 美濃立花~木尾間 4/1

城東線【貨物営業廃止】天王寺~玉造間 4/1

山陰本線【駅名改称】出雲今市→出雲市 4/1

大社線 【駅名改称】 出雲今市→出雲市 4/1

予讃本線 【駅名改称】南郡中→伊予市 4/1

徳島本線【駅名改称】湯立→阿波山川 4/1

仙台鉄道【駅名改称】 中新田→西古川 4/1

東京急行電鉄 天文博物館五島プラネタリウムを開館(2001年3月閉館) 4/1

大阪市営地下鉄1号線 5両編成運転開始 4/1

大阪市電 森之宮東之町~緑橋を延長(最後の開業) 4/1

大阪市営トロリーバス 守口車庫前~森小路、森小路~今里間開業 4/1

南海電鉄【動物園開園】みさき公園 4/1→みさき公園wikipedia

一畑電気鉄道立久恵線【駅名改称】出雲今市→出雲市 4/1

北松江線最高運転速度85km/hの認可

佐久間線 調査線に昇格 4/3

下呂線 調査線に昇格 4/3

岡多線調査線に昇格 4/3

(芦別線)工事線に昇格 4/3

阿佐線 調査線に昇格 4/3

京都市交通局 今出川線【延伸開業】千本今出川~北野紙屋川町間 4/3 日本国有鉄道に対する政府貸付金の償還期限の延期に関する法律の一部を改正する法律(昭和32年法律第52号)4/5

小田急電鉄 経堂鉄道教習所が、運輸大臣指定動力車操縦者養成所として認可 4/12

武豊線【駅再開】尾張森岡、【新駅開業】石浜 4/15

白棚線 国鉄自動車専用道が完成 4/20

国鉄は経費節減のため、多数発行される各種学校の学割の制限について文部省と交渉を始める。 4/21

北陸本線 【信号場→駅】西高岡信号場→西高岡 4/25

白棚高速線が運行開始(磐城棚倉~白河、南湖~西郷)4/26→関連31/9/15

鉄道の代行線として、自動車専用道路による白棚高速線(磐城棚倉~白河24km)の営業を開始

鹿島参宮鉄道 武田駅廃止 4/26

京阪京津線 大津線260形電車2両を新造 4/26

筑豊電気鉄道線【新駅開業】三ヶ森 4/26

芦別線 鉄道建設審議会の総会において調査線工事線に昇格 4/

中津川線 鉄道建設審議会の総会において調査線に指定 4/

一畑電気鉄道広瀬線 一畑電気鉄道の株主総会で路線の廃止が決議。このことを契機に沿線住民による反対運動が発生 4/ →s35/4/28

和歌山線 【新駅開業】中飯降 5/1

西日本鉄道宮地岳線 運動場前駅を香椎花園前駅に改称 5/13

久大本線【新駅開業】杉河内 5/15

小本線【延伸開業】宇津野~浅内(10.9km) 【新駅開業】岩手大川、浅内 【駅廃止】宇津野 5/16

国有資産等所在市町村交付金及び納付金に関する法律一部改正 5/16

東武亀戸線 天神駅廃止 5/20

東京~大阪間3時間の超特急列車構想を発表 5/25

東京・山葉ホールで開かれた鉄道技術研究所創立50周年記念講演会で「超特急列車・東京~大阪間3時間運転の可能性」発表

小野田線【新駅開業】浜河内 雀田~長門本山間 6/1

駿豆鉄道箱根遊船【社名改称】伊豆箱根鉄道 6/1

特急かもめ ナハ10に置換え 6/5

スハ44を使用してきた、「かもめ」をナハ10に置換え、これにより三角線での方向転換の必要がなくなった。

公共企業体審議会の設置について、閣議決定 6/14

中央・京浜東北線の電車二等車廃止、老幼優先車に切りかえる。 6/20

東海道線、準急電車試運転 6/20→関連7/9

東京~大垣間 80形湘南電車10連+試験車

岩手開発鉄道赤崎線【延伸開業】 盛~赤崎間(貨物営業のみ) 6/21

近鉄冷房特急の運転開始 6/21

宮津線 【新駅開業】丹後神崎 6/22

画像提供 wikipedia 小田急3000系 3000形(SE車)登場。後年のロマンスカーの礎となり、さらに新幹線へと続く電車特急発展の基盤を作った名車。同年、東海道線で行われた試験走行で145km/hを達成。後に新宿~小田原間62分という最速運転を実現 6/22
3000形(SE車)登場。後年のロマンスカーの礎となり、さらに新幹線へと続く電車特急発展の基盤を作った名車。同年、東海道線で行われた試験走行で145km/hを達成。後に新宿~小田原間62分という最速運転を実現 6/22

小田急ロマンスカー試運転 6/26

小田急ロマンスカー「3000形SE展示会」を実施 6/27

公共企業体等審議会発足。国鉄の国営復元、専売の民営移管等が課題 6/29

毎日新聞、松川事件被告のアリバイを立証する「諏訪メモ」を福島地検で発見と報道 6/29

南海電気鉄道 三日市町~千早口間に加賀田信号所開設 6/29

駿豆鉄道は伊豆箱根鉄道に改称 6/

国鉄 五新線、工事を再開

北海道庁管轄軌道から、美深町営軌道となる

秩父木材工業が西武鉄道傘下の復興社に併合

七宗森林鉄道廃止

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国鉄があった時代 昭和41... | トップ | 国鉄労働組合史 56 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国鉄年表」カテゴリの最新記事