国鉄があった時代blog版 鉄道ジャーナリスト加藤好啓

 国鉄当時を知る方に是非思い出話など教えていただければと思っています。
 国会審議議事録を掲載中です。

国鉄があった時代 1958年10月前半

2021-03-04 23:07:35 | 国鉄年表
国鉄があった時代 1958年10月前半
特急あさかぜ 20系客車で運転開始等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線開業時のお話

2021-01-21 07:25:29 | 国鉄年表

新幹線に関する動画第二弾

派手な取材的なことでは、過当競争になるので、自身の得意分野である、歴史を中心にアップしていきます。

今回も、国鉄があった時代の年表を参照しながら、昭和39年開業後から、昭和40年のスピードアップ直前までを動画にしてみました。
どのような列車が廃止され、どの列車が残っていたのか。
その辺も併せてご覧ください。

新幹線開業時のお話

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へにほんブログ村

 

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


********************************************************
取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽に
blackcat.kat@gmail.comにメール またはメッセージ、
コメントにて お待ちしております。
国鉄があった時代 JNR-era

********************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄誕生までの経緯

2021-01-04 00:50:19 | 国鉄年表

国鉄誕生までの経緯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしらせ

2018-12-01 13:11:03 | 国鉄年表
国鉄があった時代blogをご覧いただきありがとうございます。
弊blogの姉妹サイト、「国鉄があった時代」のサイト内検索を設置しました。
キーワードを入れていただくことでより早く目的のサイトを見つけていただけると思います。
なお、現在稼働中は昭和戦後編の一部と、平成時代です。
現在、順次修正を進めておりますので、その都度こちらで周知させていただきます。


にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へにほんブログ村

********************************************************
取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽に
blackcat.kat@gmail.comにメール
またはメッセージ、コメントにて
お待ちしております。

国鉄があった時代 JNR-era
********************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEVER まとめサイトで、 国鉄があった時代、日本国有鉄道史の解説を実施中

2018-09-23 12:19:15 | 国鉄年表

国鉄があった時代、日本国有鉄道史の解説版として、NEVERまとめサイトで、個々に単元ごとに分けて、まとめサイトを開設して運営しています。
個々のタイトルをクリックしていただきますと、サイトをご覧いただけます。

国有鉄道誕生編

日本国有鉄道誕生 第1話

日本国有鉄道の誕生前史
日本には、かって鉄道省という役所(さらに古くは鉄道院)という役所がありました、戦時中は逓信省(現在の郵政公社の前身) と統合され、運輸逓信省に、さらには運輸省になり、空襲激しくなる中でも、兵員輸送に、また武器弾薬輸送など貨物輸送にと全力を持って、鉄道員の方は、苦労されました。
特に、昭和も20年になると本土決戦が叫ばれるようになり、鉄道員も軍人とほぼ同等の扱いを受けることなり、組織もそれに見合った形に改変されました。

日本国有鉄道誕生 第2話

労働運動の台頭とマッカーサー書簡
当初、労働運動には寛容であった、GHQでしたが、これを日本共産党が解放運動と感じたことに大きな誤りが生じることとなりました。
この辺りにつきましては、国鉄とは直接関係ないので割愛させていただきますが、後ほど機会を見つけて論述したいと思います。 すなわち、コミュンテルン(国際共産党)の指示を受けていたこともあり、世界革命近しということで、労働者を指導し、労働運動を活発化させるとともに、非合法活動(銀行襲撃や、爆弾製造など)も平行して行われていました。

日本国有鉄道誕生 第3話

国鉄の誕生
GHQの見解を聞いて頭を悩ませたのは時の政府でした。
GHQの命令は絶対であり、マッカーサーからの書簡(指示)という事になれば尚更でした。
前項に書きましたように、政府としては鉄道総局をどうすべきか考えた結果、政府の意向ができるだけ通る、すなわち政府が公共企業体を支配できる体制を考え出しました、これが後々まで国鉄を苦しめる結果となりますので、よく覚えておいてください。
そこで政府は、3つの案を考え出します。



にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へにほんブログ村

併せて是非ご覧ください

国鉄は高額納税者だった。第1話
国鉄は高額納税者だった。第3話
国鉄は高額納税者だった。第4話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和49年の時刻表から

2013-04-15 20:50:32 | 国鉄年表
みなさん、こんばんは。
毎日堅い話題ばかりではつまらないと思い、昭和の時刻表から抜粋してみました。
今回取り上げるのは、関西線。昭和42年のページからのアップです。
昭和48年10月、大阪に隣接していながら非電化のままだった湊町~奈良間の電化が完成し電車による運転が開始されることとなりました。
それまで、キハ35という国鉄形でも珍しい3ドアの通勤形気動車が集中投入された線区でもありました。
キハ35自体は関西本線のために設計された気動車と言えますが、3ドアロングシートという特殊な?構造のため1両あたりの単価はキハ20より若干高めの設定だったということをピクで読んだような気がします。
 ただ、不幸なことに開業間もない昭和48年12月、平野駅構内で脱線転覆事故を起こしてしまいます。
 みなさんの思い出なども語っていただければと思いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 平成4年後半

2011-04-24 06:04:47 | 国鉄年表

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。


平成4年後半 鉄道ニュース
JR北海道ダイヤ改正 7/1

北海道旅客鉄道千歳線支線(空港線)【開業】千歳空港~新千歳空港間 (2.6km)

千歳線【新駅開業】新千歳空港
千歳線【駅名改称】千歳空港→南千歳
札幌~束室蘭間の特急「ライラック」は「すずらん」と改称
一部貨物列車のスピードアップも実施

東日本旅客鉄道 山形新幹線開業 7/1

400系営業運転開始(東北新幹線内は200系と併結)。6両編成
奥羽本線 福島~山形間の在来線に山形線の愛称を設定

【駅名改称】上ノ山→かみのやま温泉・北上ノ山→茂吉記念館前

【組織名改称】山形車両基地→山形電車区

日本貨物鉄道 EF200形電気機関車が営業運転開始 7/1 画像wikipedia 仙山線 山形新幹線開業により、特急「つばさ」迂回運転終了 7/1

日本貨物鉄道 EF200形電気機関車が営業運転開始 7/1

東北・上越新幹線利用者5億人突破 7/7

昭和57年6月の大官~盛岡間暫定開業から10年で達成、「やまびこ11号」の乗客に記念オレンジカード配付

新京成電鉄新京成線 【新駅開業】新鎌ヶ谷(北初富~初富間)7/8

北総開発鉄道北総線・住宅・都市整備公団千葉ニュータウン線への相互直通運転を廃止 7/8

北総開発鉄道(当時)北総線【路線廃止】 北初富~新鎌ヶ谷間 (0.8km)7/8

JR九州「ゆふいんの森Ⅱ」完成 7/11

JR九州オランダ村特急キハ183系1000番代を改造して小倉工場で誕生、セミコンパートメソトやラウンジを設置

北陸新幹線 新高岡~金沢間 新ルート計画申請 7/14

鉄道公団が先頃発表した総延長39.8kmの計画

東京急行電鉄 東急南平台町ビル(旧本社ビル)が竣工 7/14

JR九州、ダイヤ改正 7/15

787系「つばめ」、185系 「あそ」「ゆふ」の新設など、
JR九州、ダイヤ改正

豊肥本線【新駅開業】平成 7/15

仙台市交通局、仙台市営地下鉄南北線【延伸開業】泉中央駅~八乙女駅間 (1.2km) 7/15

南北線【新駅開業】泉中央

上信電鉄上信線 急行廃止 7/15

松浦鉄道ダイヤ改正 7/15

JR九州のダイヤ改正にあわせ増発・接続改善等を実施
楠久・真甲・上相浦に交換設備新設
伊万里・松浦・佐々の3駅で線増等を実施

JR西日本681系報道公開 7/16

在来線で最高時速160km/hを目指すJR西日本の新特急車681系特急電車が報道関係者に公開

京成電鉄ダイヤ改正 7/17

AE100形増備と宗吾参道~成田間の線路改良に伴いスピードアップを実施、上野~成田空港間58分、日暮里~成田空港間53分の運行

JR北海道キハ183系5200番代「はこだてEXP」営業運転開始 7/18
JR北海道キハ183系5200番代「はこだてEXP」営業運転開始

リゾート列車第6弾となるキハ183系5200番代が札幌~函館間の臨時列車「はこだてエクスプレス」で営業運転を開始

JR東日本長野支社でニユーカラー導入 7/21

JR西日本500系 最高時速303キロを記録 7/21

新下関~小郡間で昭和47年に951形で達成した山陽新幹線最高速度記録286キロを破る、時速303キロを記録

四国ケーブル 太龍寺ロープウェイが開業 7/21

JR東日本新津車両新造工場起工式 7/23

JR初の本格的な車両新造工場として、年間200両程度の生産を予定、来年秋の操業開始を目指している。総投資額は180億円

予讃線【直流電化】 7/23

観音寺~新居浜 46.6km・直流1,500V
今治~伊予北条 32.0km・直流1,500V

【ワンマン運転開始】観音寺~新居浜間、今治~伊予北条間

四国8000系特急車走行試験開始 7/25

8月上旬までの予定で予讃線で速度向上に伴う性能確認等を実施

営団花火ライナー運転 7/25

隅田川花火大会に合わせ丸の内線荻窪発、銀座線浅草行の「花火ライナー」が片道3本が運転、両線直通の営業電車として注目

JR西日本博多総合車両所一般公開 7/26

構内では300系・500系等を展示し、各種イベントが催され、入場者は1万8千人に

JR西日本681系試運転開始 7/27

本格的な試運転は8月から湖西線を中心に実施、年末の臨時特急で営業運転を行う予定

青森ベイブリッジ開通 7/27

JR東日本青森駅上空を通る日本最長のPC斜長橋でJR東日本東北工事事務所が設計・施工

JR東日本盛岡支社で弱冷房車導入 7/29

東北・奥羽線の12系客車使用列車19本の編成中1両に導人・客車列車の弱冷房車ほ珍しい

東日本旅客鉄道(JR東日本)、山手線の全駅で禁煙実施 8/1

大阪市交通局で英語の車内放送を開始 8/1

日本語のテープのあとから英語で行先、次停車駅、乗換えなど旅客情報を流すことに。大阪市交では過去1970年の万博時と1990年の花博時に英語放送を実施したことがある

JR東海社長「品川新駅は2面4線、留置線3線とする」と運輸省に報告 4/3

用地問題や東京都との調整が焦点となる

名古屋鉄道犬山線開業80周年 8/6

大正元年8月6日、名古屋鉄道が枇杷島橋~西印出間および岩倉~犬山間を開通させてから80年になるのを記念してイベントを開催

JR西日本500系が最高時速345.8kmを達成 8/6

小郡~新下関間で、昨年9月のJR東日本400系が記録した345kmを記録更新

JR西日本500系が最高時速350.4kmと記録更新 8/8


嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車利用者100万人を突破 8/9

昨年4月27日開業以来人気を呼び、年間予測20万人を大幅に上まわる

民鉄協が大手私鉄15社の第8次輸送力増強等設備投資計画まとめる 8/10

総額2兆490億円の平成4~8年度までの設備投資計画。線増や車両増備により最終年度のラッシュ時混雑度を172%(-7%)を目標。

JR北海道で新旅客案内システムが稼動 8/10

最新の列車情報を案内表示器と自動放送で伝えるシステムで、自動進路制御装置に連動している。新千歳空港など6駅に設置

JR四国8000系が初の営業運転 8/15

8月15・16日の両日、帰省シーズンの臨時特急として新居浜~岡山間2往復・新居浜~高松間1往復の営業運転を実施

近鉄220形さよなら運転 8/16

近畿日本鉄道北勢線220形の引退が決まり、16・23・30・9月6・13・15に、北大社~西桑名~阿下喜~西桑名~阿下喜~北大社のルートでさよなら運転

JR旅客6社が今夏の輸送情況を発表 8/19

全国主要47区間の下り優等列車の利用者が、景気後退の影響からか1%の減少。各社別でほ東日本と九州がそれぞれ1ポイントずつ上回る

JR旅客6社が秋の臨時列車計画発表 8/24

(11月1日~11月30日) 増発本数は8394本で対前年比23%増、特にJR九州「ハウステンポス」やJR四国8000系臨時特急、JR東海「南紀」など在来線は59%増

1993年度予算概算要求固まる 8/25

地球環境対策や国際交流、整備新幹線建設やリニア技術開発等を軸として、一般会計8634億9000万円(本年度比+1。9%)、財政投融資2兆1821億円の規模

北陸新幹線日本海沿岸部工事開始 8/27

北陸新幹線 小矢部~金沢間の建設工事の起工式挙行。同ルートはフル規格の路盤を建設し、当面狭軌線を敷設してスーパー特急を走らせるというもので、北陸線石動西方から分岐、金沢までを建設、工期は10年を予定

JR株式上場当面見送り 8/27

政府は、経済対策閣僚会議において総合経済対策をまとめ、景気減退による株価低落などの影響を考慮し、本年度に予定していたJR株式上場を見送ると発表。今後は、市況の回復を待って上場申請を行う予定

JR北海道本社移転本決り 8/27

同日の役員会で札幌駅前の本社社屋を桑園駅北口の同社社有地へ移転することを決定。来年度着工し、1995年度をメドに完成予定

D51498牽引の「SLベにばな号」運転 8/29

29・30日の2日間、奥羽線新庄~山形間(1往復)にD51498牽引の「SLベにばな号」を運転、「紅花の山形路」キャンペーンの一環

JR貨物新鶴見機関区でED500-901)一般公開 8/29

日立製作所が試作した4軸のインバータ交直流機関車ED500-901が、JR貨物新鶴見機関区構内での「夏祭り」で一般公開

小田急20000系ブルーリボン賞授賞記念列車運転 8/29

ブルーリボン賞を受賞した小田急20000系による記念列車を運転

JR東日本山形新幹線 福島~山形間をPRC化 9/1

従来のCTCと異なり、信号等の操作をコンピュータに記憶させて、列車の運行とともに自動的に遠隔操作するシステム

JR東日本小海線昼間集中保守工事で運休 9/1

11月中旬まで計14日間一部列車を小淵沢~野辺山間を運休して実施。なお、代行バスを運転

JR西日本越美北線ダイヤ改正 9/1

車両を置換えてキハ120形化
福井~越前大野間で列車増発とスピードアップ
快速列車を新設

静岡鉄道静岡清水線 自動改札機を新静岡駅・新清水駅など5駅に設置 9/1

樽見鉄道で発電所資材輸送を実施 9/1

終点の樽見駅奥の、中部電力奥美濃発電所建設工事に伴うもので、路盤強化や側線増設を実施

JR東日本内・外房線用新形特急車255系導入決定 9/5

183系の後継車として来年夏までに2編成18両を導入すると発表。ⅤⅤVF制御の4M5T

不発弾処理で横浜線運休 9/6

不発弾処理のため14時~16時の間 鴨居~中山間が運休、電車は両駅で折返し運転実施

水島臨海鉄道 水島本線【新駅開業】常盤(栄~水島間) 9/7

【一部高架化】本線浦田~三菱自工前間、港南線

JRグループが割引きっぷに利用制限を設定 9/8

対象は特急・急行利用を前提とした往復割引切符・Q切符など
制限期間は4月27日~5月6日・8月11日~20日・12月28日~1月6日の計30日間

JR東日本が本社新宿移転を発表 9/8

小田急と共同で新宿駅南口に高層ツインビルを建設、1996年度の完成を目指す

京福電気鉄道三国芦原線【新駅開業】(臨)仁愛グランド前 9/10

陸羽西線 鵜杉~瀬見間で線路保守工事実施 9/11

30日までの予定で土曜・休日を除く9時から15時54分まで実施。期間中は羽前向町~瀬見間が運休、代行バスを運転

東急田玉線ダイヤ改正 9/11

田園都市線 溝の口駅 上り退避線完成に伴うもので、増発と運転間隔を短縮

京阪交野線 森信号所~私市間【複線化】。森信号所廃止 9/12

JR西日本岡山~鳥取間 急行「砂丘」にアコモ改善車投入 9/13

JR四国徳島新駅舎開業 9/15

同駅舎は地下2階・地上18階の徳島ターミナルビルの1階中央部分で、同ビルの落成は来年7月の予定

近鉄北勢線 220形電車4両(モ220形222・224、ク220形221・223)を除籍 9/15

JR東日本253系NEXがブルネル賞を受賞 9/16


鉄道デザインに対しておくられる最も権威あるブルネル賞の優秀賞を受賞。同日スペインのマドリードで受賞式が行われた

近鉄北勢線 ワンマン運転開始(3両編成のみ)。各駅にホームミラー、乗車証発行機設置 9/18

JR東日本八戸線で線路集中保守工事 9/21

同日から5日間同線 階上~陣中八木間で線路集中保守工事を実施。9時49分から7時間列車を運休させ、バス代行輸送を実施

東武鉄道ダイヤ改正 9/21

伊勢崎線 羽生~川俣間【複線化】
特急「スペーシア」 は関東民鉄初の120km/h運転
特急「スペーシア」 浅草~東武日光間 98分(5分短縮)運転
列車の増発や編成増強
これに関連して営団日比谷線もダイヤ改正を実施

西日本鉄道北九州綾部分廃止決定 9/22

運輸審議会が承認。10月25日に同線砂津…黒崎駅前間が廃止予定

土讃線 斗賀野~多ノ郷間の石灰石専用列車廃止 9/30

50年にわたって運転されてきた同区間運転の石灰専用列車がこの日を限りに廃止。JR四国・貨物の関係者出席のもとセレモニーを実施

運輸省がJR旅客8社申請の線路使用料改定を認可 9/30

改定によりJR貨物の使用料は約190億円となり、昨年度に比べ34億円増加する計算

日豊本線【駅名改称】小波瀬→小波瀬西工大前 10/1

土讃線 日本貨物鉄道の第二種鉄道事業(高知~多ノ郷間)廃止 10/1

京王帝都電鉄京王線8000系が通商産業省(現・経済産業省)のグッドデザイン商品に選定 10/1

長野電鉄 バス事業の一部を信州バスに移管 10/1

姫路市企業局交通事業部 書写山ロープウェイリニューアル 10/1

武豊線 ワンマン運転開始 10/12

近鉄大阪線、新玉手山トンネル上り線使用開始 10/16

奈良線【新駅開業】六地蔵(桃山~木幡間)10/22

西日本鉄道 北九州線【路線廃止】砂津~黒崎駅前 10/25

【駅廃止】砂津、米町、小倉駅前、魚町、室町、大門、竪町、金田、下到津、歯大前、到津遊園、遊園前バス営業所、昭和、七条、荒生田、三条、大蔵、上本町、中央町、春の町、尾倉、八幡駅前、製鉄西門前、前田、桃園、陣山、紅梅、藤田

近鉄大阪線、新玉手山トンネル下り線使用開始。0.1km短縮 10/28画像 wikipedia 南海 りんかん 南海電気鉄道特急「りんかん」運転開始 11/10

東京急行電鉄 鉄道現業部門の制服を一新 11/1

近鉄志摩線【複線化】鳥羽~中之郷間 11/6

南海電気鉄道特急「りんかん」運転開始 11/10

大型車両橋本駅まで乗り入れ開始
金剛駅が全列車停車駅に昇格
特急「こうや号」を特急「こうや」に改称

名古屋鉄道 瀬戸線【駅名改称】大森→大森・金城学院前 11/14

京阪京津線 700形電車に京阪電気鉄道初の車椅子スペースが設置 11/14

名鉄常滑線【高架化】尾張横須賀駅付近 11/22

名鉄西尾線 パノラマDXを特急に投入 11/24

日本貨物鉄道 敦賀ターミナルを設立 11/26

京阪交野線【全線複線化・高架化】 枚方市~宮之阪間 11/28

札幌市交通局 ウィズユーカード発売 11/

横浜高速鉄道みなとみらい21線 第一期工区起工式 11/

東武野田線 3000系置き換えにより野田線の全車両が大型(20m車)冷房車化完了 12/1

東京地下鉄東西線 ダイヤ改正で、JR東日本からの乗り入れ車をすべて10両編成に組み替え。これにより全列車の10両編成化が完了 12/10

東日本旅客鉄道成田線【新駅開業】 空港第2ビル(成田~成田空港間)12/3

京成電鉄本線【新駅開業】 空港第2ビル駅(京成成田~成田空港間)12/3

山万ユーカリが丘線【新駅開業】地区センター(ユーカリが丘~公園間)12/3

中央本線 中津川~名古屋間にCTC導入 12/6

近鉄生駒線【高架化】菜畑付近 12/13

東京急行電鉄 福島県裏磐梯にグランデコ ホテル&スキーリゾートをオープン 12/18

近鉄奈良線 列車運行管理システム(KOSMOS)稼動開始 12/20

近鉄天理線 列車運行管理システム(KOSMOS)稼働開始 12/20

近鉄橿原線 大和西大寺~平端間に列車運行管理システム(KOSMOS)稼働開始 12/20

近鉄志摩線【複線化】 船津~加茂間 12/22

豊橋鉄道東田本線 元東京都電7000形のモ3500形が営業運転開始 12/24

JR西日本681系、臨時雷鳥85・90号で運転開始 12/26~

京王帝都電鉄 京王線が車両冷房化率100% 12/26

飯田線 豊橋~飯田間に臨時急行「伊那路」新設 12/29
鉄道に関する事件・事故 平成4年後半

岩徳線 中山トンネルで酸欠事故 9/4

岩徳線 米川~高水間の中山トンネル内でレール交換作業中の職員のうち、29人が救急車で病院に運ばれた。現場で使用していた12台の発電機からの排気ガスで酸欠状態になったものと見られる

成田線ダンプカー衝突事故(死者1名・負傷者67名) 9/14

千葉県香取郡下総町滑川付近のJR成田線久住~滑川間の大菅踏切で、普通列車(JR113系電車4両編成)とダンプカーが衝突。電車の運転手1名が死亡。

島原鉄道島原鉄道線 正面衝突事故 11/3

19時30分頃、長崎県南高来郡吾妻町の島原鉄道吾妻~阿母崎間の単線区間で、諫早行列車の運転士が加津佐行列車との行き違い駅を間違えたうえ、信号を見落して出発、加津佐行列車(2000形気動車1両編成)と諫早行列車(2000形気動車1両編成)が正面衝突したもの、この事故で乗客74名が負傷

JR四国8000系、瀬戸大橋上で車両故障、3時間立ち往生 12/20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 平成4年前半

2011-04-17 05:40:59 | 国鉄年表

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。


おはようございます、平成4年前半の鉄道に関する時代年表をアップしたいと思います。
前半に鉄道ニュース、後半に鉄道事故関係をまとめてあります。

平成4年前半 鉄道ニュース

北近畿タンゴ鉄道宮津線 列車無線運用開始 1/10

首都圏の鉄道大雪でダイヤ混乱 2/1

新幹線を除いたかなりの路線でダイヤが乱れた

JR東日本400系耐寒耐雪試験開始 2/1

今月28日までの延べ18日間、400系量産車2編成を使用して庭坂~山形間で実施。前頭部の開閉状況や床下への着雪状況を調査する。

成田エクスプレス 画像wikipediaJR東日本の「成田エクスプレス」が日経優秀製品・サービス賞の最優秀賞を受賞 2/3

同賞は昨年中に販売され、日経4紙が掲載した商品のなかから選ばれるものである

泉北高速鉄道(大阪府都市開発)が光明池~和泉中央間の延伸工事に着手 2/3

同区間2.2km、和泉中央駅は島式ホーム1面2線の計画で,平7開業予定

上野駅で非接触式の新改札システムの性能確認試験実施 2/4

JR東日本とJR総研が開発を進めている無線ICカードによる非接触式の新改札システムの性能確認試験が5日にかけてJR東日本上野駅構内で実施

大阪モノレール(大阪高速鉄道)万博記念公園~大阪大学病院前間2.6kmの事業免許申請 2/5

来年度着工、平9の開業を目指す

JR西日本が500系新幹線の概要を発表 2/7

車両ほ3月に完成予定で、5月から試験走行を開始する。
350km/h運転が目標で平6には営業運転に投入したい考え。これに関連して3月1日に同社内に試験実施部が設けられる

近畿地方交通審議会兵庫県部会が「兵庫県における公共交通機関の椎持整備に関する計画」を近畿運輸局長に答申 2/7

新空港へのルートとして北方貨物線活用ルートと片福・なにわ筋相互乗入れルートが盛り込まれたほか、兵庫県の交通体系の整備に関する試案を示している。目標ほ2005年

JR東海「のぞみ」用300系量産車報道公開 2/14

JR東日本が鉄道文化財団を設立 2/17

正式名称は財団法人東日本鉄道文化財団で理事長は住田正二JR東日本社長が就任

北陸新幹線「佐久駅(仮称)」のくい打ち式 2/18

北陸新幹線、軽井沢~長野間で唯一の新設駅。所在地が、JR東日本小海線の岩村田~中佐都間で、平成9年の開通を予定→長野新幹線

営団7号線埼玉県延伸のための第三セクター設立発起人会開催 2/20

営南北線を埼玉県浦和前に延伸する第三セクターが年内にも設立される予定

JR四国予讃線坂出駅付近の連続立体交差工事着工 2/20

来春までに仮駅舎・仮線を建設、平成5年度完成予定

サイバネ規格20周年記念イベント開催 2/21

鉄道会社相互で自動改札機を利用できるようにルールを定めたサイバネ規格設定から、今年で20周年になるのを記念したイベントを日本サイバネティクス協議会主催で東京駅丸の内北口コンコースで開催

京都市交通局北山~国際会鶴間の事業免許を申請 2/21

平成4年度着工、平5年度開業を目指す。途中駅は松ケ崎駅(仮称)1駅、なお平成元年の運政審10号答申にも盛り込まれていた

JR西日本後藤車両所が207系を自社製作 2/21

片町線【JR学研都市線】用207系を自社製作。なお試運転は米子~松江~岡山のルートで実施

帝都高速度交通営団が1992年度事業計画を発表 2/25

南北線目黒~駒込間の建設工事
車両新造は日比谷線96両・丸の内線60両・東西線40両を計画
冷房化も新造・改造により今夏には営団車で60%
駅関係では、丸の内線西新宿駅(仮称)の新設工事、駅改良等とあわせて総額1、365億円

JR東日本の次世代通勤車901系と新幹線高速試験車STAR21が川崎重工業兵庫工場で完成 2/28

京王帝都京王線長沼・北野駅付近連続立体化工事完成 2/29

昭和58年から実施していた工事が完成、同時に北野駅3・4番ホーム完成により、輸送力増強が可能となった

100系の新造投入を終了し、300系の新造投入が始まる 2/

東京都地下鉄建設、都営12号線環状部の新宿~都庁前(仮称:西新宿)間着工 2/

ドリーム開発ドリームランド線、軌道のみを残して撤去 2/

JR束日本水郡線営業所が発足 3/1

ダイヤ改正から水戸口がキハ110形化された水郡線を一元的に管理する部署として常陸大子駅構内に設置

東武東上本線 自動改札機を設置開始(当初は池袋、みずほ台、川越、高坂の4駅に設置) 3/1

日本貨物鉄道 タンクローリーを輸送するピギーバック輸送を開始 3/3

関東鉄道常総線 水海道車両基地が完成し使用開始 3/6

関東鉄道常総線【信号所開設】南水海道信号所 小絹~水海道間 3/6

300系「のぞみ」親子試乗会 3/8

 東京~新大阪
間で500組の親子を招待して運転。約1300倍の約65万
 5千組の応募があった

大村線【新駅開業】ハウステンボス( 早岐~南風崎間)3/10

【電化】早岐~ハウステンボス(交流60Hz・20kV)

福島交通 夜行高速バス「ギャラクシー号」福島~大阪線の運行を開始 3/10

JR東日本千葉支社で総合輸送システムを本格導入 3/11

秋田新幹線着工 3/13

新幹線・在来線直通方式による、「秋田新幹線」盛岡~秋田間(仮称)の着工式を秋田駅前で実施

石北本線 全線で普通列車のワンマン運転開始 3/14

吾妻線【新駅開業】小野上温泉( 小野上駅~市城駅間)3/14

小海線 ワンマン運転開始 3/14

京葉線【駅名改称】千葉港→千葉みなと 3/14

吾妻線【新駅開業】小野上温泉 3/14

東海道新幹線・東京~新大阪間に「のぞみ」運転開始 3/14

300系「のぞみ」1日2往復登場
最高速度270km/h、東京~新大阪間2時間30分運転
朝の下り301号は新横浜停車、名古屋・京都通過
8-3ダイヤ 日中の「ひかり」増発、日中の東京~三島間「こだま」設定廃止

高山本線【ワンマン運転開始】猪谷~富山間 3/14

JR東海地震早期検知システム(ユダレス)使用開始 3/14

地震の主波動S波より先に到達するP波をとらえて、地震の規模と列車との関係を即座に判断するシステム。JR総研が開発を担当

氷見線 【ワンマン運転開始】 3/14

城端線 【ワンマン運転開始】 3/14

福塩線【ワンマン運転開始】福山~府中間 3/14

宇部線【ワンマン運転開始】一部列車3/14

土讃線【ワンマン運転開始】 琴平~阿波池田間 3/14

日本貨物鉄道 ダイヤ改正 3/14

わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線【新駅開業】下新田(桐生~相老間)3/14

真岡鐵道真岡線【新駅開業】ひぐち(折本~久下田間)3/14

真岡線【新駅開業】笹原田( 市塙~茂木間)・天矢場(市塙~茂木間) 3/14

営団千代田線ダイヤ改正 3/14

終夜帯の増発や平日の綾瀬発霞ヶ関行終電を代々木上原まで延長など

愛知環状鉄道ダイヤ改正 3/14 

3両の新車を導入して増発・編成増強を実施。ラッシュ時には、同社初の3両運転を実施

北条鉄道 朝5時台を1往復削減 3/14

気仙沼駅に大船渡線営業所設置 3/15

山陽新幹線岡山開業20周年 3/15

新神戸・西明石・姫路・相生・岡山の各駅でセレモニーを実施、記念列車も運行

島原鉄道島原鉄道線 島原外港~深江間が土石流により不通となる。4月14日復旧 3/15

JR西日本新社屋竣工 3/16

大阪駅北方、400mの地点にあり地下3階・地上13階建て、30日から新社屋で業務を開始、元庁舎は現在ヨドバシカメラがあった場所に設置されていた

福島交通 福島市内で無線式バスロケーションシステム、磁気式バスカードシステムの運用を開始 3/16

JR東日本で「安全可動柵」を開発 3/18

ホームからの転落防止を目的として開発され、19日にかけて山手線の目黒駅で現地試験を実施

JR東海が新しい電車線高所作業車の使用開始 3/18

名古屋電気所に配属され、アームが上下に15m・構に11m延びるクレーンを搭載9両を投入の計画

近畿日本鉄道ダイヤ改正 3/19

22000系特急用電車「ACE」 12両を名阪乙特急に投入するほか東大阪線を除く各線で増発を実施

運輸省が鉄道騒音対策会議設置 3/19

環境庁が中央公害対策審議会に報告した新幹線の騒音調査結果に基づいて設置されたもので、今後の効果的な対策等を検討する機関として設置


JR西日本呉線に呉ポートピア駅開業 3/19

天応~小屋浦間に新設、20日に開園するテーマパーク呉ポートピアランドのゲート駅で、建設費ほ全額呉ポートピア社が負担【現在は閉園】

東京急行電鉄 東急インチェーン(現:東急ホテルズ)の新ブランド、富山エクセルホテル東急を開業 3/19

近鉄田原本線 ワンマン運転開始。西田原本駅改良工事完成 3/19

黒田駅を有人化(これにより田原本線の全駅が有人駅になり無人駅は無くなった)

JR東海佐久間レールパーク新装オープン 3/20

11月29日までの土曜・日曜・祝日と春休み・夏休み期間中営業の予定。展示車両や一部展示物も変更した

新潟交通電車線【路線廃止】白山前~東関屋 (2.6km)3/20

【駅廃止】白山前

九州旅客鉄道 大村線早岐 ~ ハウステンボス間電化 3/25

特急「ハウステンボス」運転開始
高速船「ビートル」の航路を博多港 ~ 平戸 ~ ハウステンボス間に変更

埼玉高速鉄道設立総会開催 3/25

伊豆箱根鉄道大雄山線 和田河原新駅舎竣工 3/25

西鉄大牟田繚ダイヤ改正 3/25

ラッシュ時間帯・データイムの編成増強と一部増発がおもな内容
西鉄天神大牟田線【新駅開業】三国が丘

JR東日本215系報道公開 3/26

四国旅客鉄道 阿佐海岸鉄道阿佐東線が開業し、同線との相互直通運転を開始 3/26

阿佐海岸鉄道阿佐東線【開業】海部~甲浦間 (8.5km)3/26

【新駅開業】海部、宍喰、甲浦

大手私鉄賃上げ交渉で11年ぶりスト 3/27

26日夜からの交渉のなかで経営側が提示した1万5700円を 組合側が受入れなかったことから、11年ぶりにラッシュ時間帯にわたるストを実施

鹿児島市交通局 1988年から行っていたセンターポール化事業竣工(計8.75km)3/27

小田急電鉄 全通勤型車両に、「シルバーシート」が設置 3/28

JR西日本、本社を旧国鉄大阪鉄道管理局ビルから新本社ビルに移転 3/30

予讃線 【高架化】今治駅付近 3/30

小田急電鉄ダイヤ改正 3/30

平日朝・データイム・深夜の輸送力増強
終電時刻繰り下げがおもな内容。
千代田線直通運用に1000系10両固定編成が投入
全通勤車にシルバーシートが設置

東武東上本線 秩父鉄道への片乗り入れを廃止 3/31

秩父鉄道直通特急「みつみね」・「ながとろ」を廃止

東京急行電鉄 田園都市線・新玉川線に新型車両2000系を導入 3/31

名古屋鉄道、1992年度建設工事改良計画発表 3/31

併結特急用1000系6両・1200系28両・1800系6両
通勤車6000系16両の新製
各駅の施設改良等を内容とした総額311億円の投資

根岸線 209系試作車(901系)電車運用開始 3/根岸線 209系試作車(901系)電車運用開始 3/

近鉄山田線 櫛田・明野両駅に普通列車の追い抜きが可能な通過線を設置、輸送力が増強される 3/

JR各社創立5周年 4/1

富良野線【簡易委託廃止、無人化】美馬牛、千代ヶ岡、西瑞穂、西御料 4/1

上砂川支線 日本貨物鉄道の第二種鉄道事業廃止 4/1

第三次鉄道部(2鉄道部)設置 4/1

小浜線【ワンマン運転開始】全線 4/1

四国旅客鉄道 50系客車(高徳線の1往復のみ残っていた)営業運転終了により、全列車冷房化達成 4/1

函館市交通局東雲線【路線廃止】 宝来町~松風町 (1.6km)4/1

【駅廃止】栄町、労働会館前

津軽鉄道線 一部列車でワンマン運転開始 4/1

岩手開発鉄道日頃市線 盛~岩手石橋間の旅客営業廃止【駅廃止】猪川 4/1

越後交通長岡線【休止】西長岡 ~越後関原間 4/1

千葉急行電鉄【開業】千葉急行線 千葉中央~大森台間 (4.2km)4/1

【新駅開業】千葉中央、千葉寺、大森台
京成千葉線と相互直通運転開始

京成電鉄ダイヤ改正実施 4/1

京成電鉄 千葉急行電鉄千葉中央 ~ 大森台間開業。直通運転開始。
千葉急行開業と深夜時間帯の輸送力増強(終電時間の繰下げ
通勤特急の新設など)がおもな内容

西武新宿線 新運行管理システムSEMTRACの本格稼働開始 4/1

秩父鉄道秩父本線 ATS使用開始 4/1

東武鉄道東上線からの直通運転廃止
西武鉄道から野上までの直通運転を寄居までに延長

名鉄車内券発行機を導入 4/1

名鉄も車内券発行機を導入、車内の発券や清算など車掌業務の効率化が目的

名古屋鉄道 CI導入、新社章・コーポレートカラー(メイテツブルー)などを制定し、(旧)名古屋鉄道以来の社章を変更

阪急電鉄 ストアードフェアシステム「ラガールスルー」開始 4/1

北神急行電鉄 神戸市営地下鉄との乗継割引き運賃設定 4/1

南阿蘇鉄道高森線【新駅開業】南阿蘇水の生まれる里白水高原(阿蘇下田(当時)~中松間 4/1

平成筑豊鉄道伊田線【新駅開業】下伊田(糒~田川伊田間) 4/1

JR東日本新幹線高速試験電車952・953系「STAR21」報道公開 4/2南阿蘇鉄道高森線【新駅開業】南阿蘇水の生まれる里白水高原(日本一長い駅名) 4/1

JR東日本新幹線高速試験電車952・953系「STAR21」報道公開 4/2【画像wikipedia】

特急「ひたち」用485系に新塗色編成運用開始 4/3

JR西日本 金光駅居JR各社の代表的なジョイフルトレイン集合 4/5

JR東日本、田畑貨物ヤード跡地に新東京地域本社ビルの起工式を行う 4/7

JR東海、今シーズンのナゴヤ球場臨時輸送開始 4/7

JR西日本新幹線500系報道公開 4/7

西武鉄道 所沢総合管理事務所使用開始 4/8

1992年度鉄道公団事業計画発表 4/9

  東北・九州・北陸の整備新幹線3線に重点がおかれ、総額6463億円

南海電鉄新1000系営業運転開始 4/9

南海電気鉄道は、関西空港開港に伴いこれまでの緑色から、灰色地に青帯とオレンジ帯のニューカラーデザイン変更。以後、全車両の塗色が変更された、なお、1000系は当初から新塗装で出場

JR総研のMLU001現役復帰 4/10

昨年10月の火災で消失したMLUOO2の代役として、MLUOOlが走行を開始、はぼ3年振りの復帰

JR東日本、東北本線大河原~船岡間で花見のために徐行運転を日中時間帯に実施 4/11~4/19

JR西日本 芸備線広島~三次間で C571・C56160重連の「みよし号」運転 4/12

JR東日本山形新幹線「つばさ」とJR東海新幹線「のぞみ」が日本産業技術大賞受賞 4/13

同賞は日刊工業新聞社主催でわが国の産業界が開発した独創的なシステム技術におくられるもの

島原鉄道、3月15日の土石流災害から約1ヶ月ぶりに全線で運転再開 4/14

JR北海道、7月1日ダイヤ改正の概要を発表 4/16

京急本線 京急ウィング号運転開始 4/16

品川~上大岡間ノンストップの通勤ライナー

JR東日本901系報道公開 4/16

5月7日から営業運転を開始

北近畿タンゴ鉄道 タンゴエクスブローラー2次車落成 4/16

JR貨物EF200形量産車落成 4/17

本年度20両製作の予定

JR東海でED18形が復活 4/19

昭54まで飯田線で活躍し、昨年から佐久間レールパークに保存されていたED18 2が車籍復活し、「トロッコファミリー号」を牽引

土佐電気鉄道後免線【駅名改称】とでん西武百貨店前→電鉄ターミナルビル前 4/19

JR東日本215系営業運転開始 4/20

オール2階建ての215系が「湘南ライナー4号Jから営業運転を開始

京王帝都電鉄が1992年度設備投資計画を発表 4/20

8000系40両・7000系両の新造
明大前・桜上水・府中など各駅の施設改良工事

これにより京王帝都全線で冷房化率100%を達成

JR四国8000系振子電車落成 4/21

予讃線 高松~松山(伊予市)間電化時に投入される予定

JR東日本が外ホロを山手全編成に導入と発表 4/22

ホームからの転落防止を目的として昨年12月から試用を続けてきたが、これを山手全編成と京浜東北線の一部に導入すると発表

時差通勤問題懇談会が初会合 4/22

東京圏の通勤混雑の緩和策の一つとして時差通勤の拡大を、経済界や労働界に働きかけていくために運輸省が中心となって組織された同懇談会の初会合が運輸省で開催

JR西日本 〇系アコモ改善車を投入 4/23

大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール線特許を諮問 4/23

万博記念公園~大阪大学病院前間の特許を運輸審議会に諮問 同線は大阪国際空港~門真間を結ぶ大阪モノレールの支線部分、本年度着工し、平成9年の開業を目指している

立山黒部アルペンルート開通 4/25

黒部峡谷鉄道の運転を再開、11月末まで運行の予定

JR西日本、山陽本線 岡山~和気かんに「山陽路号」運転 4/26

JR九州、7月15日に実施するダイヤ改正の詳細を発表 4/27

JR東日本が社内新造を計画と発表 4/28

平成6年秋の操業開始を目指し通勤・近郊形電車を社内新造する計画で、現在の新津車両所をハイテク工場に転換

小田急電鉄、本年度鉄道部門の投資計画を発表 4/28

JR九州 58654が連休期間中「カウキャッチャー」を装着して運転 4/29

長良川鉄道トロッコ列車復活 4/29

JR越美南線で運転されて以来の復活

横浜市営地下鉄ブルーライン 3000形営業運転開始 4/

新京成電鉄で弱冷房車導入 5/1

6連は、松戸方から3両目、8連は松戸方から4両目に連結。車内平均28℃に設定

京阪京津線 700形電車営業運転開始 5/1

JR西日本 越美北線用キハ120形営業運転開始5/3

5日までの予定で快速「おくえつ」に使用

山形新幹線用400系試乗会 5/5

JR東日本発足5周年記念を兼ね、抽選で選ばれた300人が参加。東京~那須塩原間に運転

山形新幹線・東北新幹線レール締結式挙行 5/7

東北新幹線 福島駅構内で山形新幹線とのレールが繋がり、本格的な乗務員訓練が21日より開始

京浜東北線 209系試作車(901系)電車運用開始 5/7

関西新空港ターミナル駅安全祈願祭 5/12

京阪電気鉄道 京阪東ローズタウン街開き 5/12

東北新幹線で山形新幹線関連の編成変更開始 5/14

グリーン車を、順次普通車に振り替えて、「つばさ」併結の8連「やまびこ」用に転用するもので、7月14日までに全6編成が完成予定

JR西日本の新指令所が完成 5/16

本社移転関連で大阪市淀川区に移転、この日から業務を開始

名古屋市営地下鉄東山線 5050形電車営業運転開始 5/17

南海電鉄本線 和泉大宮~輪地蔵間上り線高架化 5/17

和泉大宮南側から蛸地蔵北側まで。途中の岸和田駅ほ高架ホーム

JR連合(7万5000人)の結成大会 5/18

京成電鉄1992年度事業計画発表 5/19

AE1OO形2編成を増備、スカイ ライナー7編成中6編成を100形化
上野~成田空港間を3分短縮の58分運転
自動改札の導入等駅施設の改良

総額171億円となった

200系+400系併給編成東京乗入れ 5/20

営業時を想定した編成で東京まで運転

民鉄協が大手民鉄15社と交通営団の今夏の冷房化状況発表 5/20

民鉄15社の冷房車ほ昨年より385両増えて、13、106両となり冷房化率は97.8%。営団ほ384両増えて1、384両となり冷房化率は60.1%となった

山形新幹線訓練運転開始 5/21

福島駅新幹線ホームでの200系と400系の分割・併合訓練
6月28日まで福島~山形間を主体に訓練運転

宮崎リニア実験線で走行実験再開 5/21 MLU002が火災 事故を起こした昨年10月以来中断していた走行実験を再開。車両はMLU001を使用 撮影 blackcat 於 交通科学博物館宮崎リニア実験線で走行実験再開 →鉄道総研 MLU002 5/21

MLU002が火災事故を起こした昨年10月以来中断していた走行実験を再開。車両はMLU001を使用

小田急電鉄「西伊豆フリーパス」と「中伊豆フリーパス」発売開始 5/21

住宅・都市整備公団と北総開発鉄道の千葉ニュータウン中央~印滞松虫間延伸認可 5/22

公団の1種事業免許を廃止し、新たに公団が3種事業免許を、北総開発が2種事業免許を取得して延伸
途中の印西草深までは平7、印藤松虫までほ平12の完成を目指す

JR東日本92年3月期決算 5/22

営業収益は1兆9499億円(前年度比105.3%)、経常利益は1080億円
(同72。2%)、当期利益は570億円(同99。2%)

JR北海道が7月ダイヤ改正の概要を発表 5/22

新千歳空港旅客ターミナル完成に伴い7月1日から実施。

鉄道友の会ブルーリボン賞・ローレル賞決定 5/28

今年のブルーリボン賞には小田急電鉄20000系「あさぎり」、ローレル賞にはJR東日本253系「成田 エクスプレス」とJR九州キハ200形「赤い快速」に決定 鉄道友の会ブルーリボン賞・ローレル賞決定 5/28 今年のブルーリボン賞にほ小田急電鉄20000系「あさぎり」

京王帝都電鉄 ダイヤ改定、相模原線に特急を新設 5/28

土・休日ダイヤの設定
列車種別の整理(通勤急行の廃止等)等が主な内容

東武が日光・尾瀬方面に夜行列車運転開始 5/29

10月24日までの毎週金・土曜を中心に運転。浅草23時50分発会津高原行「尾瀬夜行23・50」と、浅草発23時40分発東武日光行Il日光夜行23・40、終点からはバス連絡

JR西日本が新駅設置を発表 5/29

東海道本線 草津~瀬田間「野路」(1994年秋予定)
大阪環状線 新今宮~芦原橋間「今宮」(1997年春)
山陰線伯耆大山~米子間「東山公園」(1993年春)

をそれぞれ設置と発表

東京駅中央線ホームを二重構造にすると発表 6/1

北陸新幹線【長野新幹線】東京乗入れ時に中央線 東京駅ホームを二層構造にすると発表

JR四国予讃線2電化区間で試験運転開始 6/1

7月23日のダイヤ改正まで各種試験を実施

JR九州 人吉鉄道事業部・霧島高原鉄道事業部設置 6/1

肥薩線と吉都線の経営効率化を目指す

西武鉄道 池袋線、6000系ステンレス車登場 6/1

関門トンネルで防災訓練 6/2

今年で39回目となる関門トンネル防災訓練が、同トンネル上り線を使用 して実施

JR西日本が今夏の冷房状況発表 6/3

近畿圏では京都・神戸線(東海道・山陽線)と学研都市線(片町線)が冷房化率100%を達成、これにより同圏で完全冷房となるのはこの2線と大阪環状線。阪和線・紀勢線・大和路線(関西線)となったほか、広島・岡山地区も冷房化率が向上

JR西日本新幹線500系「WIN350」走行試運転始まる 6/8

深夜から9日未明にかけて博多総合車両所~博多間で初走行。引続き博多総合車両所~小倉間で各種試験を実施

京浜急行が平成4年度の設備投資計画発表 5/8

投資総額ほ232億円
車両、1700系インバータ車を16両導入
施設、空港線1期工事(穴守稲荷~羽田空港口)
を始めとして生麦・上大岡・汐入の各駅の改良工事
自動改札機の設置を進める

等がおもな内容。なお同社ほ完全自動改札化が完成した時点でストアードフェア システムを導入する予定

JR西日本東舞鶴駅付近立体化工事起工式 6/9

北陸新幹線関連の在来線第3セクター化に合意 6/9

新潟県と沿線自治体による検討会が、北陸新幹線建設に伴い北陸線糸魚川~魚津間の第3セクター化に合意

東武鉄道平成4年度投資計画発表 6/11

投資総額515億円
車両は10000系60両、20000系32両の他200系・300系を各1編成製作
施設でほ伊勢崎線草加~北越谷間の複々線化を引続き推進
伊勢崎線 羽生~川俣間、野田線鎌ヶ谷~馬込沢間の複線化
 も推進
駅関係でほ自動改札やエスカレータの設置を進める

等がおもな内容

JR西日本山陽新幹線で300系の走行試験開始 6/11


来年のダイヤ改正時の「のぞみ」の運転に備えて、JR西日本がJR東海から 300系を借入れ、9月までの予定で山陽新幹線のほぼ全線で走行試験を実施

西日本鉄道北九州線【廃止申請】砂津~黒崎駅前間 6/17

福岡県を通じて運輸・建設両省に砂津~黒崎駅前間の10月24日限りの廃止を申請。代替バスは同区間現状維持の182往復が運転され、運賃もほぼ同じとなる。

運輸政策審議会鉄道部会が「21世紀に向けての中長期の鉄道整備に関する基本的考え方」を答申6/19

東京モノレール羽田線【新駅開業】天王洲アイル(モノレール浜松町~大井競馬場前間)6/19

JR九州キハ185系「ゆふ」試乗会実施 6/21

7月15日改正からJR九州の特急「ゆふ」「あそ」に使用されるキハ185系の試乗列車が、博多~久留米問に1往復運転

JR西日本新幹線「WIN350」速度向上試験開始 6/22

山陽新幹線小郡~新下関間で約2カ月間、速度向上試験実施。最高目標速度ほ350km/hで当分は夜間の走行

JR西日本、会長に角田達郎、社長に井手正敬が就任 6/24

鶴見線 101系撤退 6/

岡山~茶屋町間で高速化にあわせて路盤を一部改良。早島駅、備前西市駅、大元駅構内の行き違い部分の配線改良

日高線(臨)静内海水浴場駅廃止

京王高尾線 10両編成運転開始(特急・急行・通勤快速の一部)

秩父鉄道ATSを設置。それに伴い東武東上線の乗り入れ中止
鉄道に関する事件・事故 平成4年前半
寝台特急「さくら」がトレーラーと接触し脱線 4/8

EF660時過ぎ、山陽本線 須磨~塩屋間を走行中の下り寝台特急(EF6655号機)「さくら」に、国道2号線から転落してきた大形トレーラーが衝突、機関車は横転氏。横の電車線を支障、客車も前4両が脱線した、下り普通列車も接触し先頭車が脱線するという事故が発生、20名が軽傷を負った。復旧は19日19時40分すぎとなった、事故後機関車は修理を行なったが、修理後は走行中に蛇行動を起こすなど問題が多発し97年に廃車となりました
画像wikipedia

東海道新幹線名古屋-三河安城間で「のぞみ」型の新車両が故障し、4時間近く立ち往生する。故障のための不通は新幹線開業以来の新記録。原因はモーターを取り付けるボルトの装着忘れ 5/6

関東鉄道取手駅で列車暴走事故 6/2

8時頃茨城県関東鉄道常総線取手駅で通勤列車が取手行の4両編成の気動車が車止めを突き破り駅ビルに衝突、先頭車中程の乗客1名が死亡、180人が負傷〈251人という記述もあり)

営団日比谷線中目黒駅で衝突事故 6/16

8時53分頃、営団日比谷線中目黒駅構内で引上げ線からホームに入線中の同駅発南千住行電車と、同駅折返しの回送列車が衝突。計4両が脱線。乗務員以外にけが人ほなし。

東海道線で貨物列車と回送電車接触 6/28

7時頃伊東線来宮駅構内の東海道線で大阪(タ)発宮城野行上り貨物列車と、来宮発品川行回送列車が接触、両列車の先頭車両が脱線し、東海道線ほ29日4時頃まで不

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 平成3年後半

2011-04-15 06:13:46 | 国鉄年表

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。


平成3年後半 鉄道ニュース

同和鉱業片上鉄道 片上~柵原間廃止 7/1

東武宇都宮線 快速急行「しもつけ」が急行に昇格 7/21

野岩鉄道会津鬼怒川線 急行列車「南会津」新設。独自の急行料金を設定したため、従前運行されていた座席指定制快速急行列車の種別呼称を変更 7/21

東武大師線【高架化】 7/26

北海道旅客鉄道 ダイヤ改正。特急「スーパーとかち」運転開始 7/27

西武新宿線【複線化】狭山市~新狭山間 7/27

日豊本線【第二種鉄道事業開業】日向市~佐土原(日本貨物鉄道) 7/31

伊予鉄道郡中線 運転間隔を日中20分ヘッドから15分ヘッドに短縮 8/1

地蔵町駅に列車交換設備
松山市駅での路線間接続を改善

総武本線【新駅開業】幕張本郷 8/7

京成千葉線【新駅開業】 京成幕張本郷 8/7

広島電鉄宮島線 宮島線専用車(高床車)運行終了。翌日より路面電車タイプに統一 8/7

豊肥本線【復旧】緒方~豊後竹田間 8/10

仙山線 特急「つばさ」、山形新幹線工事に伴い迂回運転開始 8/27

米沢~上ノ山(現在のかみのやま温泉)間が改軌工事のため運休及びバス代行

大阪市営地下鉄千日前線 30系電車を投入 8/

西日本旅客鉄道 【直流電化】七尾線 津幡~和倉温泉 59.5km 9/1

和倉温泉~輪島間をのと鉄道に経営移管 9/1

のと鉄道七尾線、延伸開業に伴い駅名改称、のと穴水→穴水 9/1

のと鉄道 【開業】七尾線 七尾~輪島間 (53.5km)(JR西日本から転換) 9/1

【新駅開業】七尾、和倉温泉、田鶴浜、笠師保、能登中島、西岸、能登鹿島、穴水、能登三井、能登市ノ瀬、輪島

都営地下鉄新宿線 本八幡駅(本駅)開業。同時に京王の車両の乗り入れ区間を本八幡まで延長 9/1

奥羽本線 福島~蔵王間の日本貨物鉄道の第二種鉄道事業が廃止 9/3

北陸本線 田村~長浜間を交流電化から直流電化に変更 9/14

北陸本線 田村~長浜間を交流電化から直流電化に変更

デッドセクションを坂田~田村間から長浜~虎姫間に変更。坂田駅が米原駅方に0.2km移転

鹿児島本線【新駅開業】千鳥9/30

鉄道整備基金が発足10/1

鉄道整備のための助成業務を円滑に実施するため、全額政府出費の特殊法人・鉄道整備基金が業務開始

JR東海、東海道新幹線の施設を新幹線鉄道保有機構(現:鉄道建設・運輸施設整備支援機構)から買い取る 10/1

JR西日本、山陽新幹線の施設を新幹線鉄道保有機構(現・鉄道建設・運輸施設整備支援機構)から買い取る 10/1

弘南鉄道大鰐線 ワンマン運転開始 10/1

東急 自動車事業を分離独立、東急バスが営業開始 10/1

平成筑豊鉄道田川線【新駅開業】美夜古泉(行橋~今川河童間) 10/1

リニア火災事故調査結果発表 10/9

3日の事故原因についてJR総研は、パンクのため回転不能となったタイヤがガイドウェイとの摩擦で発熱・発火したためと発表

武蔵野線新小平駅に土砂流入 10/11

武蔵野線 新小平駅構内で側壁の変形により大量の土砂が流入し不通。復旧までにほ数カ月を要すと発表

小田急多摩線不通 10/11 

21時10分頃同線黒川~小田急永山間で土手ののり面が崩壊、走行中の新百合ケ丘発唐木田行(6両編成)の前3両が脱線。13日午後まで上下線が不通に

武蔵野線【不通】西国分寺 ~ 新秋津間 10/12

台風の影響で新小平駅が湧水のため冠水。2か月にわたってとなる。

119回目の鉄道記念日 10/14

119回目の鉄道記念日にちなみ、JR各社でイベントを開催

営団05系ワイドドア車営業運転開始 10/16

扉幅1800mmの営団05系ワイドドア車が、東西線で営業運転を開始

豊肥本線 全線復旧 10/19

宮地~豊後竹田間の復旧工事が完了、1年3カ月ぶりに全線開通

大阪市交通局南港ポートタウン線 無人自動運転開始 10/20

名鉄ダイヤ改正 10/21

名古屋鉄道は、名古屋本線一部指定席特急を新形特急車1200・1800形を含む編成に置換えることなど輸送力増強を内容としたダイヤ改正を実施

根室本線【改キロ】野花南~島ノ下(-3.0km) 10/22

(滝里ダム建設にともなう線路付替による 【駅廃止】滝里

宇野線【複線化・橋上駅舎化】妹尾駅及び駅付近 10/22

信楽高原繊道で実車走行による検証実施 10/23

滋賀県警捜査本部は、信楽高原鐵道事故の原因究明のため、事故時を想定した実車走行による検証を25日にかけて実施

京成電鉄が第8次設備投資計画発表 10/24

新形スカイライナーの増備
TTCの導入、京成船橋駅付近高架化工事
押上線荒川鉄橋架替え工事

などを内容とした平成4年から始まる第8次設備投資計画発表

首都圏新都市鉄道が常磐新線の免許申請 10/25

首都圏新都市鉄道は、常磐新線東京・秋葉原~つくぼ間58.3knの第1種鉄道事業免許を運輸省に申請

名古屋鉄道 犬山線【駅名改称】平田橋→上小田井 10/27

【高架化】中小田井~上小田井間

明知鉄道明知線【新駅開業】飯沼(東野~阿木間) 10/28

神戸電鉄 【新線開業】公園都市線 横山~フラワータウン間 (2.3km) 10/28

【新駅開業】フラワータウン

JR東日本が車両管理システム導入 10/29

コンピュータによって、車両の形式や履歴、機器や部品などの情報を一元的に管理する車両管理システムを、大船工場、大船・国府津・幕張の各電車区に先行導入。年末には東北地域本社を含む全社展開を計画

大手私鉄13社運賃値上げ認可 10/29

運輸省は、政府の物価問題に関する関係閣僚会議で了承された関東・関西大手私鉄13社の平均13.8%の運賃改定を認可

第2回l鉄道安全シンポジウム開催 10/31

鉄道の「安全」について考える第2回鉄道安全シンポジウムを池袋のホテルメトロポリタンで開催

北陸新幹線 高岡~金沢間が在来線活用に変更 10/31

運輸省案では新線建設となっていた、北陸新幹線 高岡~金沢間を、在来線活用ルートに変更するよう鉄道公団に指示。
今後1年間で地質調査や環境アセスメントを行い、来年10月にも着工予定

JRグループ来春の新ダイヤ発表 11/1

JR鉄道各社は平成4年3月14日に予定しているダイヤ改正の概要を発表

JR東日本新津運転所発足 11/1

新潟運転所の気動車基地が新津駅構内に移転、新津運転区ほ新津運転所として新発足

播但線 ワンマン運転開始 11/1

山陰本線 長門市~下関間でワンマン運転開始 11/1

芸備線 三次~広島間でワンマン運転開始 11/1

北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線 根室本線帯広~池田間に乗入れ開始 11/1

臨海副都心線に免許 11/1

京葉貨物線の施設を利用して新木場~束京テレポート間4.9kmを建設・運営する第三セクター、東京臨海高速鉄道㈱に第1種鉄道事業を免許

静岡鉄道静岡清水線【駅名改称】 運動場前→県総合運動場 11/1

東海交通事業 城北線第2種鉄道事業免許取得 11/1

宮沢内閣発足 11/5

奥田敏和氏が運輸相に就任、運輸政務次官ほ佐藤敏夫氏

JR東日本・東北地域本社ダイヤ改正 11/5

奥羽本線福島~山形間の標準軌化工事 (1067mm→1435mm)が進捗し、単線で直通運転が可能となったため719系5000香代を投入し快速電車「ざおう」運転

東北新幹線の利用客8億人突破 11/7

開業から9年4カ月日で達成

日本交通学会50周年大会 11/7

創設50年を迎えた同会は海外の交通経済学老らも招き、9日までの3日間記念講演会・シンポジウムを開催

小海線 キハ110系気動車投入
小海線 キハ110系気動車投入 11/8(画像wikipedia)

中央線三鷹~立川間複々線化で合意 11/12

JR東日本と東京都は同区間の4線化を決定、2線高架化工事を先行

文化庁が文化遺産の保護を決定 11/12

同庁は国産初の蒸機や電話機など,明治以降の近代化遺産を保護するため五年後をめどにリストや保存方針づくりに着手

宗谷北線運輸営業所を開設 11/13

JR北海道、宗谷本線の経営改善のため同営業所を設置。直轄区間は名寄~稚内間で営業所ほ日高線・花咲線に次いで3番目

運政審鉄道部会初会合 11/14

中長期的な鉄道整備の基本方針を検討する運輸政策審議会の鉄道部会が開催、平成4年夏の答申に向け実質的審議に。部会長は朝田静夫日航相談役

近畿日本鉄道北勢線 列車無線使用開始 11/15

大手私鉄13社運賃値上げ 11/20

13社の申請平均17%を13.8%に圧縮して実施

叡山電鉄運賃値上げ 11/20

7年9カ月ぶりに平均10.7%の値上げを実施

JR西日本・大阪圏でダイヤ改正 11/21

京都・神戸線の新快速一部8両化を中心とする改正を実施

日豊本線高速化で合意 11/21

JR九州の延岡~宮崎間スピードアップ工事に際し、宮崎県と旭化成工業が補助金拠出で合意

JR四国ダイヤ改正  11/21

2000系20両を投入して土讃線を中心にスピードアップ化
同時に管内855.8km全線のCTC化が完了

予讃線伊 予上灘~伊予白滝間CTC化

運輸白書を承認 11/22

鉄道整備を強調した平成3年度運輸経済年次報告を閣議承認

東横線日吉駅地下化 11/22

特定都市鉄道整備積立金制度に基づく工事としては初の完成となる東急東横線日吉駅地下化が竣工、事業費は約120億円

伊豆急運転再開 11/23

9月10日の集中豪雨で不通となっていた河津~伊豆急下田間が復旧し平常ダイヤに戻った

安全推進連絡会を設置 11/25

JR東日本は管内の第三セクター鉄道など13団体との間に同連絡会を設置、初会合を開催

東北新幹線岩手トンネル着工 11/26

陸上トンネルでは世界最長となる岩手トンネル(約25.8km,沼宮内~二戸間)工事に着手

東武鉄道ダイヤ改正 11/26

東武野田線【複線化】柏~新柏間 (2.9km)
これに伴い、柏~船橋間は、ほぼ10分ヘッドとなる

江ノ電運賃値上げ 11/28

平均2.1%の運賃値上げを実施

九州交通運輸・観光サミット開催 11/29

九州の交通体系の在り方を話し合う財界・官界のトップ会談開催、九州域内高速交通ネットワークの確立や新幹線鹿児島ルートの早期完成などを要望

帝都高速度交通営団【延伸開業】南北線 駒込~赤羽岩淵間 (6.3km) 11/29

【新駅開業】駒込、西ケ原、王子、王子神谷、志茂、赤羽岩淵
ホームドアによる安全確保
ワンマン運転による合理化
9000系電車運転開始
NSメトロカードを発売

叡山電鉄 京阪電気鉄道により増資(出資比率60%)、資本金2億5000万円となる 11/29

横浜高速鉄道みなとみらい21線 第一期工区(みなとみらい駅~元町・中華街駅)施工認可 11/

JR東日本ダイヤ改正 12/1

山手線 6扉車サハ204形量産車の0番台を全編成の10号車に連結、11両編成となる
武蔵野線一部8両編成化

山手線205系に「外ホロ」取付け 12/1

山手線205系1編成にホーム転落防止用のゴム製「外ホロ」を取付け、3カ月間の期限を定めて試用開始

吾妻線【駅名改称】川原湯→川原湯温泉、長野原→長野原草津口 12/1

山陰本線 鳥取~米子間でワンマン運転開始 12/1

営団東西線ダイヤ改正 12/1

平日のオール10両化や増発を内容としたダイヤ改正を実施.JR東日本乗入れ車は全編成10両化

東海交通事業【開業】城北線 勝川駅~尾張星の宮駅間 (9.3km) 12/1

【新駅開業】勝川、味美、比良、小田井、尾張星の宮
キハ40形気動車2両による1日20往復の運行

伊勢鉄道【複線化】工事開始 河原田~中瀬古間 12/1

平成5年秋の伊勢遷宮をにらみ河原田~中瀬古間12.7kmの複線化工事を開始

京浜急行ダイヤ改正 12/2

京浜急行本線・空港線・大師線・逗子線で終電繰下げ等輸送力増強を目的としたダイヤ改正を実施

和歌山線 一部列車でワンマン運転開始 12/3

山手線 6扉車サハ204形量産車の0番台を全編成の10号車に連結、11両編成となる。 全編成前面に「11CARS」のステッカーが貼られる 12/5

JR東海300系営業列車の愛称名を「のぞみ」と決定 12/6

JR東海は、平成4年3月ダイヤ改正から2往復運転される新幹線300系営業列車の愛称名を「のぞみ」と決定


EF58が鉄道友の会91年エバーグリーン賞受賞 12/6

鉄道友の会は、永年活躍した車両に贈られる1991年のエバーグリーン賞にJR東日本・東海・西日本に5両残るEF58を選出

近畿日本鉄道 新玉手山トンネル開通。河内国分~関屋間が新線に切り替えられ、【新駅開業】大阪教育大前 12/6

関西線【高架化】八田~蟹江間 12/8

同区間のうち約1.5kmの高架工事が完成し、同日始発より高架線での運転開始

信楽高原鐵道信楽線 運行再開 12/8

再開にあたり車体色を変更
途中の交換設備も廃止。スタフ閉塞化

東武鉄道ダイヤ改正 12/9

東武鉄道 伊勢崎・東上線でおもに深夜帯の輸送力増強を内容とするダイヤ改正を実施。東上線は土曜ダイヤを設定

営団丸ノ内・有楽町線ダイヤ改正 12/9

営団丸ノ内・有楽町線は増発・終電繰下げ等を内容とするダイヤ改正を実施

西武鉄道ダイヤ改正 12/9

終電時刻の繰下げや朝ラッシュ時の増発と土曜・休日の輸送力増強を内容とする新宿・池袋・拝島・国分寺・多摩湖・多摩川の各線のダイヤ改正を実施

東京都交通局(都営地下鉄)【開業】大江戸線 都営12号線光が丘駅~練馬駅間 12/10

【新駅開業】光が丘、練馬春日町、豊島園、練馬

武蔵野線復旧 12/12

新小平駅の隆起災害により不通となっていた武蔵野線の復旧工事が完成、同日より平常運転

JR東日本太陽光発電システムの技術開発に着手と発表 12/12

東北・上越新幹線の東京駅の上屋に3Kwの太陽電池モジュールを設置、2年間各種試験を行うと発表。電気は東京駅の照明の一部に使用

東海道本線【新駅開業】豊田町( 磐田~天竜川間) 12/14

飯田線【駅名改称】湯谷→湯谷温泉 12/18

身延線【駅名改称】下部→下部温泉 12/18

JRグループ各社1992年春のダイヤ改正を発表 12/20

JR総研がリニア新実験車を製作 12/20

昨年10月の火災事故で全焼したMLUOO2に代わる新しい実験車MLUOO2Nの製作を発表。完成まではMLUOO1を使用

JR東日本が7月ダイヤ改正の概要を発表 12/24

山形新幹線開業
在来線「つばさ」の廃止
「津軽」の485系化等がおもな内容

平成4年度予算の大蔵原案内示 12/25

整備新幹線建設。鉄道整備基金への助成など運輸省関係の一般会計総額は8446億円

島原鉄道島原鉄道線 全線復旧 12/27

都営12号線 終夜運転を開始 12/31
鉄道に関する事件・事故 平成3年後半
浮上式鉄道宮崎実験線でMLU-002全焼 10/3

15時41分頃浮上式鉄道宮崎実験線で試験走行中のMLU-002から出火、約2時間後全焼

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 平成3年前半

2011-04-03 22:09:36 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へにほんブログ村
この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。


平成3年前半 鉄道ニュース


下津井電鉄 全線廃止 1/1 参考 下津井電鉄線wikipeia

小田急 自動改札システムを暫定的に新宿駅西口地下、百合ヶ丘、愛甲石田に設置 1/16

京浜急行空港線 第1期空港線延伸工事の進捗に伴い、穴守稲荷駅~羽田空港駅(初代)間の営業を休止 1/16

桃花台新交通桃花台線 運賃認可申請 1/

泉北高速 光明池~和泉中央間の第一種鉄道事業免許を取得 2/14

東海道・山陽新幹線の乗客数が延べ30万人を突破する。64年10月に開業して以来26年5ヵ月 2/26

スーパーひかりが、テスト運転で国内最高の時速325.7kmを記録 2/28

桃花台新交通桃花台線 運賃認可取得 2/

山手線などからイオカード導入開始 3/1

九州旅客鉄道 電話予約サービスを九州全域に拡大 3/1

西武 自動改札機を豊島園駅から導入開始 3/9

日本貨物鉄道(JR貨物)ダイヤ改正 3/11

東京臨海高速鉄道設立 3/12

吾妻線 新駅開業小野上温泉 3/14

仙石線陸前原ノ町電車区閉所、宮城野電車区へ移転 3/15

札幌市交通局(札幌市電) 【駅名改称】 西屯田通→中央図書館前(山鼻線) 3/15

初代小田急ロマンスカーSE車、最後の定期運用 3/15

首都圏新都市鉄道株式会社 設立 3/15

札沼線 学園都市線の愛称を設定 3/16

相模線 全線電化。205系電車運転開始。気動車廃止に伴い車内トイレ廃止 3/16

全線電化により、横浜線への定期直通運転を開始

相模線 全線電化。205系電車運転開始。気動車廃止に伴い車内トイレ廃止

常磐線 2階建て普通車クハ415-1901号運用開始。上野~土浦間通勤快速運転開始 3/16

常磐線 2階建て普通車クハ415-1901号運用開始。上野~土浦間通勤快速運転開始

東日本旅客鉄道 新駅開業等 3/16

仙山線【新駅開業】葛岡
信越本線【新駅開業】 さつき野
奥羽本線【駅名改称】 糠ノ目→ 高畠
奥羽本線【駅名改称】大鰐→大鰐温泉駅()
津軽線【駅名改称】三厩(みうまや→みんまや) 3/16

磐越東線【ワンマン運転】一部列車、キハ110系気動車に置き換え 3/16

中央本線「おはようライナー高尾・青梅」・「ホームライナー高尾・青梅」新設 3/16

横浜線 相模線の全線電化により、横浜線への定期列車の直通運転開始 3/16

参宮線 前年運転を開始した快速「みえ」が鳥羽駅まで運転区間延長 3/16

東海道本線(琵琶湖線)【新駅開業】栗東 3/16

奈良線 117系電車による快速列車を運転開始 3/16
奈良線 117系電車による快速列車を運転開始

可部線可部以南を運行の全列車が広島に乗り入れ 3/16

四国旅客鉄道 予讃線【信号場→駅】大浦信号場→大浦 3/16

宇高連絡船 高速艇廃止 3/16

運行を休止していた宇高連絡船の高速艇を廃止(これにより宇高航路が完全に廃止)

九州旅客鉄道 鹿児島本線【新駅開業】吉野 3/16

篠栗線 鹿児島本線の吉塚~博多間が三線化され、全列車が博多駅直通となる。「赤い快速」が運転開始 3/16

日本貨物鉄道 ダイヤ改正 3/16

西武 特急券のオンライン発券サービススタート。オンライン発券サービス開始に伴い、初代特急券券売機登場 3/16

JR東海と新宿~沼津間で相互乗り入れ開始。あさぎりを連絡急行から特急に格上げ 3/16ロマンスカー20000形「RSE」車就役。同時に東海旅客鉄道(JR東海)と相互直通運転を開始

ロマンスカー20000形「RSE」車就役。同時に東海旅客鉄道(JR東海)と相互直通運転を開始

東急田園都市線 旧新玉川線区間をCS-ATCから新CS-ATC化、田園都市線を東急ATSから新CS-ATC化 3/16

小田急小田原線 JR東海と新宿~沼津間で相互直通運転開始。「あさぎり」を連絡急行から特急に格上げ 3/16

伊勢鉄道 伊勢線 【新駅開業】徳田 3/16

近江鉄道 本線【新駅開業】京セラ前 3/16

信楽高原鐵道信楽線、特殊自動閉塞化。貴生川~紫香楽宮跡間に小野谷信号場開設 3/16

平成筑豊鉄道田川線 タブレット閉塞を廃止し特殊自動閉塞化 3/16

松浦鉄道 西九州線【新駅開業】山谷・波瀬・西木場・中田平・大学前 3/16

成田空港高速鉄道設立開業 3/19

成田線空港支線【開業】成田~成田空港間 3/19

成田線空港支線【新駅開業】成田空港

特急「成田エクスプレス」運転開始
特急「成田エクスプレス」運転開始
【画像wikipedia】

京成本線 【延伸開業】駒井野信号場~成田空港(2代目)間(2.1km) 3/19

本線【新駅開業】成田空港(2代目)
【路線名改称】本線→東成田線(京成成田駅~成田空港駅(初代)間)
【駅名改称】成田空港→東成田(東成田線)

芝山鉄道、新しい成田空港駅が開業し、免許取得時の同駅は東成田駅に改称

伊豆箱根鉄道駿豆線 7000形電車運転開始 3/19

京福電気鉄道永平寺線 終日ワンマン運転開始 3/20

日本貨物鉄道(JR貨物) 最後の国内炭輸送終わる 3/23

芦別駅(三井芦別鉄道)・赤平駅発送の石炭輸送がこの日限りで終了

桃花台新交通桃花台線 代行バスの営業終了 3/24

神戸電鉄三田線【複線化】 横山~三田間 3/24

九州旅客鉄道 博多 ~ 釜山間に高速船「ビートルII」運航開始 3/25→JR九州高速船

桃花台新交通桃花台線【開業】小牧~桃花台東間 3/25

運賃は初乗り180円、小牧駅~桃花台東間が300円。
ダイヤは1時間当たり、ラッシュ時5本、昼間4本、早朝・深夜3本。
1日片道70本、休日は64本。

男鹿線 CTC化 3/26

西武拝島線 小川駅~西小川信号所間【複線化】。西小川信号所廃止 3/29

日本国有鉄道改革法改正公布 3/30

法律第十六号(平三・三・三〇) 租税特別措置法の一部を改正する法律附則26条による改正

都営地下鉄浅草線 北総開発鉄道(現・北総鉄道)と相互直通運転開始。5300形電車営業運転開始。同日より北総車両の浅草線乗り入れを開始 3/31

北総線(第II期)【延伸開業】京成高砂~新鎌ヶ谷間(12.7km・第1種鉄道事業)。同時に4者による相互直通運転開始 3/31

北総線【新駅開業】京成高砂、新柴又、矢切、北国分、秋山、東松戸、松飛台、大町、新鎌ヶ谷

陸羽西線 CTC化完成 3/

高松琴平電気鉄道琴平線陶駅に交換設備設置。畑田~陶間の陶信号場廃止 3/

大阪環状線 ATS-P使用開始 4/1

阪和線 天王寺~鳳間でATS-P使用開始 4/1
阪和線 天王寺~鳳間でATS-P使用開始

JR西日本、第二次鉄道部(14鉄道部)発足 4/1

小浜鉄道部発足 4/1

舞鶴鉄道部設置。ワンマン運転開始 4/1

山陰本線 園部~福知山間、益田~長門市間でワンマン運転開始 4/1

鳥取鉄道部設置 因美線 鳥取~美作河井間

津山鉄道部設置 因美線 美作河井~東津山間 4/1

吉備線【ワンマン運転開始】 4/1

芸備線【ワンマン運転開始】新見~三次間 4/1

福塩線【ワンマン運転開始】府中~塩町(~三次)間 4/1

可部線 可部鉄道部設置。【ワンマン運転開始】可部~三段峡間 4/1

福島交通【駅名改称】森合→美術館図書館前 4/1

東京都庁移転に伴い交通局本庁舎を移転 4/1

能勢電鉄、遠隔操作システム稼動開始 4/1

京王相模原線【新駅開業】多摩境 南大沢~橋本間 4/6

山陽電気鉄道 一部の特急で6両編成化、S特急を運転開始。4/7

網干線直通列車廃止。
【駅名改称】
電鉄須磨→山陽須磨 電鉄塩屋→山陽塩屋、電鉄垂水→山陽垂水、電鉄明石→山陽明石 電鉄明石→山陽明石、電鉄曽根→山陽曽根、電鉄姫路→山陽姫路、電鉄別府→別府 電鉄高砂→高砂、電鉄飾磨→飾磨、電鉄亀山→亀山、電鉄林崎→林崎松江海岸、本荘→播磨町

桃花台新交通桃花台線 桃花台センター駅前に、商業施設「ピアーレ(アピタ桃花台店)」オープン

JR貨物、海上コンテナ専用列車が運行開始 4/16

東京貨物ターミナル駅と横浜本牧駅(神奈川臨海鉄道)間

佐久間レールパーク 画像wikipedia飯田線中部天竜駅構内に佐久間レールパークオープン 4/21

名古屋鉄道 片道普通乗車券の様式を、郡部線開業時より続いた行先表示から金額表示式へ変更 4/21

地下鉄富沢車両基地内に仙台市電保存館開館 4/25
日本国有鉄道改革法改正公布 4/26

法律第四十五号(平三・四・二六) 新幹線鉄道に係る鉄道施設の譲渡等に関する法律附則21条よる改正
法律第四十六号(平三・四・二六) 鉄道整備基金法附則22条による改正

鉄道事業法改正  4/26

新幹線鉄道に係る鉄道施設の譲渡等に関する法律附則二〇条による改正 法律第四十五号(平三・四・二六)

法律第四十六号(平三・四・二六)鉄道整備基金法 公布 4/26

鉄道軌道整備法一部改正 4/26

日本鉄道建設公団法一部改正 4/26

法律第四十六号(平三・四・二六) 鉄道整備基金法
法律第八十三号(平九・六・一三) 運輸施設整備事業団法

嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線【開業】 4/27→嵯峨野観光鉄道

嵯峨~馬堀間の旧線(西日本旅客鉄道が第一種、嵯峨野観光鉄道が第二種鉄道事業者)

片町線207系電車営業運転開始片町線 207系電車営業運転開始 4/30

大阪市営地下鉄御堂筋線 21系電車が運用開始

東急バスを設立 5/21

東急池上線の連続立体交差化工事が土木学会技術開発賞を受賞 5/29

島原鉄道島原鉄道線 雲仙普賢岳の火砕流で南島原~布津間不通 6/3

大阪市営地下鉄中央線 24系電車運用開始 6/11

千葉都市モノレール2号線【延伸開業】千葉~スポーツセンター間 6/12

【新駅開業】千葉、千葉公園、作草部、天台、穴川(2号線)

東北新幹線 東京駅~上野駅間(3.6km)開業、東京乗り入れ 6/20

北上線【駅名改称】陸中大石→ゆだ錦秋湖、陸中川尻→ほっとゆだ、岩手湯田→ゆだ高原 6/20

福島交通 【昇圧】飯坂線架線電圧を750Vから1500Vに昇圧。同時に7000系営業運転開始 6/25

大阪市営地下鉄千日前線 25系電車投入 6/30

御岳登山鉄道 レール交換に伴い軌間を1067mmから1049mmへ変更

鹿児島本線の八代~川内間を第三セクターで維持することを条件に九州新幹線が着工

日高本線(臨)静内海水浴場駅開設
鉄道に関する事件・事故 平成3年前半
広島高速交通広島新交通1号線 建設中の上安駅付近で橋桁落下事故。15人死亡・8人負傷 3/14
信楽高原鐵道列車正面衝突事故 5/14信楽高原鐵道列車正面衝突事故

10時35分ごろ (列車衝突事故)
滋賀県の信楽高原鐵道信楽線の小野谷信号場~紫香楽宮跡駅間で、信楽発貴生川行きの上り普通列車(レールバスSKR200形 4両編成)と、京都発信楽行きのJR直通下り臨時快速列車「世界陶芸祭しがらき号」(キハ58系 3両編成・先頭車両はキハ58-1023)が正面衝突。乗員5名、乗客37名の計42名が死亡、614名が重軽傷を負った。
信楽高原鐵道とJR西日本が閉塞方式の概念を軽視し、信楽駅の出発信号機が赤信号現示のまま列車を出発させたことと、信楽高原鐵道とJR西日本が信号装置の改造を双方が無認可で行ったことが原因とされた。

参考 信楽高原鐵道列車衝突事故 wikipedia

JR東労組水戸地本組織部長の湯原正宣さん(48)が、自宅で数人の男に襲われ、鉄パイプなどで殴られて6ヵ月の重傷を負う。襲ったのは中核派の非公然活動家の片山武夫で、警官の発砲で4週間の怪我を負い逮捕 5/1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 平成2年後半

2011-03-26 06:02:20 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。


平成元年後半 鉄道ニュース

江差線【信号場開設】矢不来信号場(上磯~茂辺地間) 7/1

海峡線【信号場→駅】 (新湯の里信号場→知内)7/1

日高線運輸営業所開設。全列車ワンマン運転化、全列車キハ130化 7/1

千歳線【新駅開業】サッポロビール庭園 7/1

名古屋鉄道三河線 碧南~吉良吉田間の電気運転を廃止し、レールバスを投入 7/1

豊肥本線 緒方~宮地間が集中豪雨のため不通 7/2

全労協第2回定期大会、国鉄闘争を最大課題とするなどの方針決定 7/6

新幹線通勤認める会社が50社突破と新聞に 7/15

JR西日本、「交通科学館」を「交通科学博物館」に改称 7/20

仙石線石巻駅駅舎を石巻線の駅舎と統合 7/21

北陸鉄道石川線 ワンマン運転開始 7/24

JR四国、特急「南風」一部列車に2000系量産車を先行投入。ダイヤは従来のまま 7/30

日豊本線【第二種鉄道事業開業】日向市~佐土原(日本貨物鉄道) 7/31

JR東日本 「LOOK EASTポスター電車」運転開始 8/1

大阪市営地下鉄堺筋線 66系電車運用開始 8/1

鶴見線 103系が運行開始 8/2

埼玉新都市交通伊奈線【開業】羽貫~内宿間、全線開通 8/2

営団地下鉄 丸の内・銀座線の中古車両12両の売却を発表、1両40万円 8/2

水間鉄道 架線電圧を1500Vに昇圧 8/2

JR西日本 花博会場の義経号の乗客50万人を突破 8/3

長崎「旅」博覧会開幕 8/3

JR東海静岡運転所で「静岡運転所・夏まつり」開催 8/3

大野運輸相、札幌~新千歳空港間のリニア構想を実用第1号にしたいと表明 8/8

日南線【臨時駅設置】食と緑博覧会(南宮崎・南方間、現田吉駅より南方側、1990年9月17日廃止) 8/8

土佐電気鉄道 外国型電車運行開始 8/8

JR東海、名古屋駅ツインビル計画の概要を発表 8/17
→JRセントラルタワーズ

マイテ58九州へ初入線 8/20~8/23

JR西日本宮原操車場が企画で実現した、”マイテ九州の旅”でマイテ+14系シュプール車3両によリ運転

地震動検知システム「ユレダス(Urgent Eathquake Detection and Alarm System」を9月1日から東海道新幹線、静岡~豊橋間に導入と発表

京阪3000系、3000,3501富山地方鉄道に売却 8/29

8月20日に廃車になった、3000系のうち両先頭車を富山地方鉄道に売却、寝屋川車庫からトレーラーで移送された。

軽量独立車輪台車走行試験実施 8/31

川越線で、早朝及び深夜に大宮~高麗川~川越間で走行試験を実施
直線の高速安定性と曲線通過性の向上を目指すために開発中の「RT-X1」台車をキハ35521に履かせて実施

近畿日本鉄道北勢線 車両1両新製配置 8/31

HSST運行廃止 8/31

岡崎市の市制70周年記念事業の一環で開催した「葵博」の目玉の一つとして導入したが最近は利用者も減少し、赤字に加え車体が老朽化したことから廃止に至ったもの

名古屋鉄道、特急専用車(1000系)増備により、名古屋本線特急の120km/h運転を開始 8/

京成金町線 車両完全冷房化 8/

水間鉄道 バス熊取・粉河線運行開始 8/

北海道旅客鉄道 ダイヤ改正 9/1

特急スーパーホワイトアロー、とかち、運転開始に伴う改正

東日本旅客鉄道 ダイヤ改正 9/1

山形新幹線改軌工事に伴うダイヤ改正、あけぼの・鳥海を陸羽東線経由、津軽は仙山線経由に変更

九州旅客鉄道 冬ダイヤに移行 9/1

ジェットフォイル”ビートル”のダイヤを冬ダイヤに変更

宗谷本線【駅廃止】琴平 9/1

石北本線【駅廃止】伊奈牛 9/1

函館本線【駅→臨時駅】張碓 9/1

江差線【ワンマン運転開始】木古内~江差間 9/1

深名線【駅廃止】新富 9/1

奥羽本線 山形新幹線直通化による改軌工事のため、板谷駅、峠駅、大沢駅のスイッチバック廃止 9/1

仙山線 急行「津軽」を山形新幹線工事に伴い仙山線経由に変更 9/1

ひまわり号

JR西日本 岡山~根雨間にお見合い列車を、「ゆめじ」で運転 9/2

サハリンからD51、2両帰国 9/2

JR東日本、山手・中央など15線の中吊りポスターに連載小説を掲載開始 9/5

第1回目は、椎名誠 「ある日」

JR東日本、貨物線を積極的活用と決定 9/6

JR四国は11月ダイヤ改正で新設される特急の愛称を決定 9/6

松山~宇和島間 宇和海
高知~中村間   あしずり

土佐電鉄第二弾となるポルトガルからの電車が到着 9/7

相模線 茅ケ崎~厚木間 ダブレット廃止 9/8

JR四国高松駅で、TSE2000系でローレル賞授賞式 9/9

JR東日本・東海、シュプール号の運転計画発表 9/10

JR九州 ガイドブック”いけいけ九州探検隊”発売、東京駅で石井社長出席のもと出版発表会開催 9/11

JR北海道、津軽海峡線 木古内~津軽今別間で160km/hを達成 9/12

JR東日本、東北・上越新幹線の東京乗入れ工事のうち第1上のトンネル貫通 9/14

三陸鉄道レトロDC東北本線乗り入れ 9/14~9/18

三陸鉄道レトロDC 「おやしお」+「くろしお」の計4両が、久慈~八戸~盛岡~宮古の経路で運転

会津鉄道会津高原駅でレール締結式 9/14

野岩・東武との直通が可能となる

能勢電鉄 回数券を紙券から磁気券に変更、販売箇所が売店から券売機に変更 9/15

野上電鉄モハ24、明治チョコレートのCMに出演 9/15~9/18

明治チョコレートのCM撮影のため、15~18まで臨時電車を運転

JR貨物、梅田駅でEF500展示会 9/17

営団(現・東京メトロ)日比谷線に03系5ドア車登場 9/17

大阪府都市開発会社は、泉北線光明池~和泉中央間2.2kmを延伸するため、鉄道事業免許を運輸省(現・国土交通省)に申請 9/17

台風19号でJR各社被害 9/19

JR四国、予算本線伊予北条~伊予市神野部分電化開業を控え入線試験を実施 9/22

JR九州 三角線にトロッコ列車、一日2往復運転 9/23~9/30

JR東海、会社発足後の利用客が4億人を達成 9/25

岩徳線【新駅開業】 欽明路 9/27

叡山電鉄【再複線化】岩倉~二軒茶屋間46年ぶり 9/28

錦川鉄道【新駅開業】欽明路 9/27

豊橋鉄道東田本線 駅前~新川間のセンターポール化完成 9/30

名古屋鉄道瀬戸線 東大手~森下間が立体交差化 9/30

留萌本線【駅廃止】桜庭(東幌糠~藤山間) 10/1

相模線、厚木本屋~橋本間 ダブレット閉そく廃止 10/1

JR東海、東海道・飯田線に普通列車を増発 10/1

和田岬線 客車から気動車(キハ35系)に置き換え 10/1

東武100系スペーシア、グッドデザイン商品に認定 10/1(画像wikipedia)→グッドデザイン賞

関連 グッドデザイン賞 財団法人日本産業デザイン振興会

東京モノレール1,000形もグッドデザイン商品に認定

名鉄 瀬戸線 ダイヤ改正実施 10/1

平成筑豊鉄道田川線【新駅開業】今川河童、新豊津 10/1

平成筑豊鉄道伊田線【新駅開業】あかじ 10/1

平成筑豊鉄道糸田線【新駅開業】大藪

大井川鐵道井川線 アプトいちしろ~接岨峡温泉間を新線に変更 10/2

アプトいちしろ~長島ダム間アプト式・電化
川根市代駅を移転してアプトいちしろ駅に、
【駅名改称】川根長島→接岨峡温泉

JR九州 ダイヤ改正実施 10/6

奥羽本線 関根~上ノ山間が山形新幹線直通化による改軌工事のため運休及びバス代行 10/8

島原鉄道島原鉄道線 【駅名改称】中央高校前→職業訓練校前 10/10

野岩鉄道会津鬼怒川線 会津鉄道会津線会津高原~会津田島間電化にともない、直通運転開始 10/12

運転区間を会津田島駅まで拡大

相模線、架線への送電開始 10/19

山手線 国際鉄道安全会議を記念して、「TECH TRAIN」土・日曜日に運転 10/20~11/4

1日3往復で、運転終了後は池袋駅で展示
使用車両は103系で、車内にはJR東日本の安全への取り組みや鉄道に関する資料や模型などが展示

神戸電鉄三田線【駅名改称】 道場川原→神鉄道場 10/20

平成筑豊鉄道伊田線 【新駅開業】藤棚 10/22

京都市営地下鉄烏丸線【開業】 北山~北大路間 10/24

予讃線【高架化】今治駅付近 10/30

JRバス関東白棚線 棚倉古町~ルネサンス棚倉【延伸開業】

福井鉄道 高速バス大阪線 福井~なんば間運行開始 10/

名鉄ダイヤ改正 10/

本線特急を指定席車と自由席車併結(一部指定席化)とし、自由席特急の性格を持っていた「高速」を統合
瀬戸線以外の準急を急行へ統合し、停車駅の見直し(特別停車駅による停車駅調整)
民鉄で初めて前照灯の昼間点灯を開始

名古屋市ガイドウェイバスシステム志段味線検討委員会設置・ガイドウェイバスシステム志段味線関連バス事業者調整会議設置 10/

吉都線【駅名改称】 11/1

飯野→えびの飯野、上江→えびの上江、加久藤→えびの、京町→京町温泉

豊肥本線【駅名改称】牧口→豊後清川 11/1

鹿児島本線【駅名改称】新中原→九州工大前 11/1

奥羽本線 切替工事のため福島~山形間の全列車が運休、バス代行 11/3~11/4

牟岐線 二軒屋~地蔵橋間【新駅開業】文化の森 11/3

嵯峨野観光鉄道 設立 11/4

奥羽本線 福島~山形間標準軌に改軌 11/5

名鉄築港線 東名古屋港駅が移転し0.4km短縮 11/15

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線【新駅開業】長者ヶ浜潮騒はまなす公園前 11/18

釧網本線【駅名改称】弟子屈→摩周 11/20

牟岐線 部分高速化(最高運転速度110km/h) 11/21

特急「うずしお」3往復乗り入れ開始、海部駅までは下り1本、上り2本の運転
急行「阿波」廃止。

予讃線【電化】伊予北条~伊予市間 11/21

【信号場開設】浅海~伊予北条間に大浦信号場
高松~宇和島間高速化(最高速度120km/h、一部110km/h)

土讃線 高知~窪川間高速化(最高速度120km/h、一部区間110km/h) 11/21
近鉄20000系電車「楽」(2006年6月11日、高安検車区にて)


土佐くろしお鉄道中村線「あしずり」が特急列車になり、快速列車が廃止 11/21

近鉄 団体列車用車両「楽」が登場 11/23

中央リニア新幹線の実験線
山梨県都留市内で中央リニア新幹線の実験線着工式が行われ、金丸信が出席 11/28

営団半蔵門線 三越前駅~水天宮前駅間(1.3km)開業 11/28

烏山線 【駅名呼称変更】下野大沢(しもずけおおさわ→しもつけおおさわ) 12/1

103系が埼京線から撤退し、全列車が205系での運行 12/1

遠州鉄道 西鹿島線 遠州芝本駅を南に110m移転し交換可能駅に。新浜松~西鹿島間の所要時間を36分から32分に短縮 12/1

京浜急行電鉄【高架化】青物横丁駅~大森町駅間 12/2

画像は、直接関係ございません。

山形新幹線新庄延伸 12/4

山形~新庄間改軌。この区間も愛称の「山形線」に含めたことにより福島~新庄間が「山形線」となる)
蟹沢駅を廃止、さくらんぼ東根駅を設置(蟹沢駅を山形寄りに0.6km地点)
【駅名改称】楯岡→村山

近鉄志摩線【複線化】 志摩神明~賢島間12/8

能勢電鉄 阪急電鉄との連絡回数券を発売開始 12/15

上越線 【開業】越後湯沢~ガーラ湯沢(1.8km) 【新駅開業】ガーラ湯沢 12/20

南武線【高架化】川崎市中原区内完成 12/20

日光線【駅名呼称変更】下野大沢(しもずけおおさわ→しもつけおおさわ) 12/21

芝山鉄道に工事施工認可 12/22

石勝線【改キロ】夕張駅移設(-0.8km) 12/26

下津井電鉄 この日の営業を最後に全線廃止 12/31

能勢電鉄 川西能勢口駅定期券発売所で定期券の即売を開始 12/
鉄道に関する事件・事故 平成2年後半
東海道新幹線架線切れ事故 8/10

午前8時頃、台風11号の接近により静岡県の東海道新幹線静岡~掛川間で架線が切断されダイヤが混乱。

営団東西線 南砂町~東陽町間のポイントで最終電車5000系4連が脱線、翌日一杯まで一部区間が運休となる 9/6

釜ヶ崎で発生した暴動により南霞町駅舎が放火され、5日まで阪堺線が運休 10/4

南霞町駅舎は後に北に移設され仮設営業開始(そのまま元の位置に戻ることなく本営業になり、現在に至る)

急行陸中3号燃料切れ事故 11/14

12時22分頃、岩手県和賀郡東和町のJR釜石線土沢駅構内で、 盛岡駅での給油忘れによる燃料切れにより、盛岡発釜石行急行「陸中3号」(キハ110系気動車3両編成)が約2時間半立ち往生。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 平成2年前半編

2011-03-25 15:00:00 | 国鉄年表

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へにほんブログ村
この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。


平成2年前半 鉄道ニュース
豊肥本線【第二種鉄道事業休止】竜田口~熊本(-8.9km) 1/1
伊豆急行、スターダストルーフの「ロイヤルボックス」を連結した「リゾート21EX」運転開始 2/10

埼玉新都市交通、行政代執行にて土地を確保 2/17

埼玉新都市交通建設に際し、成田空港反対闘争中の中核派活動家が介入した事で収拾がつかなくなったため、埼玉県は土地収用法に基づいて行政代執行を実施

地権者は活動家と共に団結小屋を建築して立て篭もり、やぐら上部より糞便を投下するなどの抗議行動を繰り広げた。

日南線【改キロ】志布志駅が移転し0.1km短縮 2/20

神戸新交通六甲アイランド線【開業】住吉~マリンパーク間 2/21

未成線 芦別線 芦別~納内間の用地と橋梁部などが日本国有鉄道清算事業団に譲渡。計画が頓挫 2/

飯田線 飯田営業所が飯田支店に格上げされる 3/1

福島交通飯坂線【復旧】不通だった泉~上松川間 3/1

上越新幹線一部の下り「あさひ」が上毛高原駅~浦佐駅間で275km/h運転開始 3/10

上越新幹線【新駅開業】 くりこま高原 3/10

一部の下り「あさひ」が上毛高原駅~浦佐駅間で275km/h運転開始 3/10

留萠線【列車新設】快速「るもい」1往復新設 3/10

深名線【駅廃止】(臨)雨煙別、(臨)政和温泉、(臨)蕗ノ台、(臨)白樺 3/10

函館本線上砂川支線【ワンマン運転開始】砂川~上砂川 3/10

奥羽本線 秋田操駅を秋田貨物駅に改称。山形新幹線直通化による改軌工事のため、赤岩駅のスイッチバック廃止 3/10

大船渡線 快速「南三陸」2・3号が大船渡線の盛までの直通運転開始 3/10

仙山線719系電車運用開始 3/10

東北本線 上野~黒磯間に宇都宮線の愛称を使用開始 3/10

東北新幹線【新駅開業】くりこま高原 3/10

白新線【駅名改称】新潟操→新潟貨物ターミナル 3/10

京葉線【延伸開業・全線開業】 第3期・東京~新木場間 3/10

東京外環状線 京葉線、東京~新木場 ~蘇我、西船橋付近のデルタ線が全通。ただし、新規開業した部分は全て旅客営業のみ

越中島支線 越中島駅を越中島貨物駅に改称(京葉線越中島駅との区別のため) 3/10

中央本線 快速電車の富士急行線河口湖までの直通運転開始 3/10

中央東線【ワンマン運転開始】辰野~塩尻間 一部列車除く 3/10

身延線【ワンマン運転開始】富士~西富士宮間 一部列車 3/10

高山線【ワンマン運転開始】岐阜~美濃太田間 3/10

東海道本線【駅名改称】(貨)塩浜操→(貨)川崎貨物 3/10

高山線 急行「のりくら」廃止 3/10

北陸本線【駅名改称】(貨)富山操→(貨)富山貨物 3/10

紀勢本線【ワンマン運転開始】亀山~松阪間 3/10

関西本線 快速「みえ」運転開始 3/10

北陸本線【操車場→駅】富山操車場→(貨)富山貨物 3/10

山陰本線 【電化】京都~園部間 3/10

(嵯峨嵐山 - 亀岡間線路付け替え、旧線廃止)→嵯峨野観光鉄道

東海道本線 貨物支線【電化】梅小路~丹波口間 3/10

山陽本線 岡山操車場を(貨)西岡山駅に併合し廃止 3/10

土讃線【ワンマン運転開始】阿波池田~土佐山田間 3/10

長崎本線【新駅開業】長里 3/10

鹿児島本線 【新駅開業】けやき台 3/10

神奈川臨海鉄道浮島線【駅名改称】 塩浜操→川崎貨物 3/10
神奈川臨海鉄道本牧線【駅名改称】本牧操→横浜本牧 3/10

伊勢鉄道伊勢線 快速「みえ」運転開始 3/10

松浦鉄道【新駅開業】里、鳴石、福島口、今福鷹島口、前浜、いのつき、野中、佐世保中央 3/10

JR山手線に座席のない車両が登場 3/12

横黒線キハ100系気動車導入 3/13

山陽本線(貨)【新駅開業】西岡山 3/15

近鉄 吉野特急に「さくらライナー」が登場 3/15

五島記念文化財団を設立 3/16→五島昇

相模原線【延伸開業】南大沢~橋本間、全線開通 3/20

京福電気鉄道三国芦原線 終日ワンマン運転開始 3/20

大阪市営地下鉄 鶴見緑地線【開業】京橋~鶴見緑地間(5.2km) 3/20


参宮線(臨)【新駅開業】池の浦シーサイド 3/21

京阪本線 枚方市駅付近高架化(交野線含めた全面完成は1993年3月25日) 3/24

小田急多摩線【延伸開業】小田急多摩センター~唐木田間

【新駅開業】唐木田 3/27

烏山線 ワンマン運転開始 3/29

近江鉄道【新駅開業】 大学前 3/29

京王相模原線【延伸開業・全線開通】 南大沢~橋本間 (4.4km) 3/30

阪急今津線 宝塚駅高架化工事に伴い、宝塚~宝塚南口間の単線運転を開始 3/30

JR西日本宮津線 (84.0km) 廃止 3/31

宇高連絡船 高速艇「しおかぜ」の運航を休止 3/31

JR東日本、日本食堂株式会社(現・株式会社日本レストランエンタプライズ)の株式取得、子会社化→株式会社日本レストランエンタプライズ

名鉄小牧線 連続立体交差事業完了 3/

阪急今津線「都市計画道路鳴尾御影東線立体事業」に基づき阪神国道~今津間と今津駅が高架化着工 3/

博多総合車両所への回送線 博多南線として旅客営業開始 4/1

石勝線 【第2種鉄道事業廃止】日本貨物鉄道 新夕張~清水沢(-8.2km) 4/1

塩釜港埠頭駅が旧・塩釜港駅に移転 (-1.9km) 4/1

北王子線 起点の田端操車場が田端操駅に昇格 4/1

宇野線 高速艇が運航休止。翌年廃止 4/1

加古川線 【駅名改称】野村→西脇市 4/1

鍛冶屋線【路線廃止】野村~鍛冶屋間全線。【駅名改称】野村→西脇市 4/1

大社線 【路線廃止】 4/1

上信電鉄上信線 東富岡【新駅開業】 4/1

加越能鉄道 【駅名改称】越ノ潟口→移転し海王丸 4/1

名古屋本線【複々線化】 金山~神宮前間 4/1

大阪市営地下鉄御堂筋線 昼間の中津~天王寺系統を新大阪~天王寺の運転とする 4/1

能勢電鉄、プリペイドカード「パストラルカード」を発行 4/1

能勢電鉄 全駅に新型自動券売機設置完了

JR宮津線、北近畿タンゴ鉄道に移管【駅名改称】丹後山田→野田川に、丹後木津→木津温泉 4/1

特急「タンゴエクスプローラー」運転開始

平成筑豊鉄道伊田線 【新駅開業】市場、人見、上金田 4/1

平成筑豊鉄道田川線【新駅開業】内田 4/1

相鉄いずみ野線【延伸開業】 いずみ野~いずみ中央間 4/4

90国民春闘共闘委、春闘・国鉄闘争勝利・コメ輸入自由化阻止・消費税廃止で中央大集会・総行動 4/12

八王子市堀之内の京王研修センター内に京王資料館(通常一般非公開)を開設する 4/16

東急アクションプラン21を発表 4/18

横浜高速鉄道 、みなとみらい21線の第一種鉄道事業免許取得 4/19

「小田急時刻表」創刊 4/20

大阪市交通局「ノーマイカーデーフリーチケット」発売開始(1997年7月に「ノーマイカーフリーチケット」 改称)4/20

五能線「ノスタルジックビュートレイン」運転開始 4/21

室蘭本線【単線化】栗山~栗丘 栗山トンネル崩壊により旧下り線を廃止 4/23

名鉄谷汲線 結城駅が廃止 4/23

全労連第2回臨時大会。国鉄闘争方針決定。繊維労連の加盟承認 4/25

地下鉄富沢車両基地内に仙台市電保存館開館 4/25

特急「スーパービュー踊り子」251系で運転開始 4/28


横浜高速鉄道みなとみらい21線 第一種鉄道事業免許取得 4/

名鉄初のプリペイドカード「パノラマカード」を発売開始 4/

名古屋本線【複々線化】金山~神宮前間 4/

大阪市営地下鉄谷町線 22系電車運用開始。50系電車が撤退 4/

南海電気鉄道 アバンに業務委託を行い、同社から派遣を受けた「パッセンジャー・アテンダント」(女性乗務員)の乗務を開始 4/

久大本線【駅名改称】筑後千足→うきは 5/1

三陸鉄道 横浜博覧会で運転されたレトロ調車両「おやしお」、「くろしお」営業運転開始 5/5

国労・東京地評など国鉄闘争、韓国スミダ労組連帯などで集会。4千人 5/23

JR西日本、「鉄道部」制度発足 6/1

ローカル線の経営効率化と活性化を目的とした(第一次・10鉄道部)

越美北線【ワンマン運転開始】 6/1

関西本線【ワンマン運転開始】亀山~加茂間 6/1

加古川線【 ワンマン運転開始】加古川~西脇市間 6/1

山陰本線【ワンマン運転開始】豊岡~鳥取間、出雲市~益田間 6/1

津山線 岡山支社直轄から津山鉄道部管轄に変更。ワンマン運転開始 6/1

木次線【ワンマン運転開始】 6/1

小野田線【ワンマン運転開始】宇部新川~小野田間 6/1

山口線 【ワンマン運転開始】 6/1

東武鉄道100系、スペーシアがデビュー 6/1


大阪高速鉄道大阪モノレール線【開業】千里中央~南茨木間 6/1

大阪市営地下鉄四つ橋線 23系電車投入(1996年に統一) 6/1

北陸本線【高架化】金沢駅付近 6/5

山手線6扉車で文字放送サービス開始 6/8

長崎電気軌道 入江町電停廃止 6/11

栗原電鉄【延伸開業】 細倉~細倉マインパーク前間 (0.2km) 。細倉駅廃止 6/16

東北新幹線 東京駅~上野駅間(3.6km)開業、東京乗り入れ実現 6/20

京阪 回数乗車券を磁気カード化した「Kカード回数券」発売 6/20

西武多摩湖線 国分寺駅改良により営業キロ短縮(~0.1km)。国分寺~萩山間車両大型(20m車)化 6/24

山陽本線【高架化】三原駅付近。三原~本郷間が経路変更され0.6km短縮 6/26

西武最後の赤電車だった351系が多摩湖線でも運用終了 6/30

名鉄、サンライズバス設立 6/

同年10月に名鉄バス蒲郡営業所(名古屋鉄道蒲郡自動車営業所)を移管し、採算(存続)の難しいバス路線を分社化する嚆矢となる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 平成元年 後半編

2011-03-24 10:00:00 | 国鉄年表
平成元年後半 鉄道ニュース
日高線 苫小牧~様似間一部列車ワンマン運転開始 7/1
埼京線 205系を投入 7/1

土讃線【高速化】阿波池田~高知間(最高速度120km/h) 7/1

名鉄西尾線【高架化】西尾、西尾口 7/2

京阪電鉄 電力指令所の更新工事が竣工 7/4

横浜新都市交通 【開業】金沢シーサイドライン 7/5

中央本線 東海道本線金山駅開設により金山~名古屋間が二重戸籍になる 7/9

名鉄名古屋本線【移転・駅名改称】 金山橋→金山 7/9

名鉄各務原線【駅名改称】岐阜大学前→市民公園前 7/9

豊橋鉄道 神戸駅開業(神戸信号場の格上げ) 7/10

樽見鉄道 本巣~神海間がタブレット閉塞から自動閉塞になる 7/12

名鉄西尾線 パノラマスーパーが乗り入れる 7/15

小田原線【複々線化工事】喜多見~和泉多摩川間 7/20

寝台特急「トワイライトエクスプレス」運転開始 7/21

梅田貨物線 梅田~福島間 定期旅客列車設定 7/22

天王寺駅構内の阪和線から大和路線への渡り線が開通し、特急「くろしお」が環状線を介して新大阪・京都まで直通運転を開始 7/22

留萌本線【臨時新駅開業】浜中海水浴場(瀬越~礼受間) 7/23

十和田観光電鉄 高速バス八戸~東京線「シリウス号」運行開始 7/26

根室本線【貨物支線廃止】釧路~浜釧路(-3.8km) 【駅廃止】(貨)浜釧路 8/1

加古川線 野村~谷川間でワンマン運転開始 8/1

宮福鉄道は、JR宮津線の引継ぎに備え北近畿タンゴ鉄道株式会社に社名変更 8/1

JR軽井沢駅で北陸新幹線の起工式 8/2

北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線ダイヤ改正実施 8/6

運行本数を増発し、置戸 - 北見間で1 - 2時間間隔にする
福島交通飯坂線 泉~上松川間が台風13号による橋梁橋脚流出のため不通に 8/6

リニア新実験線が山梨に決定 8/7

日高本線 【新駅開業】フイハップ浜 8/9

山陽本線 【新駅開業】中野東、阿品 8/11

青梅線 八王子~奥多摩間にトロッコ列車「冒険王」を運転 8/24

横浜市営地下鉄ブルーライン 【新駅開業】戸塚 8/24

大阪南港トラックターミナル【社名変更】大阪港トランスポートシステム 8/

博多臨港線 福間~香椎~福岡ボート前間で臨時列車運行 8/

桃花台新交通桃花台線 車両デザインと愛称公募 8/

京阪鴨東線として 三条~出町柳間 開業 9/1

東急 東京渋谷に複合文化施設Bunkamuraを開業 9/3

名古屋市営地下鉄名城線【新駅開業】久屋大通 市役所~栄間。同日開業した桜通線との乗換駅 9/10

名古屋市営地下鉄桜通線【開業】中村区役所~今池間 9/10

名古屋市営地下鉄、回数券をカード化(回数券カード) 9/10

明知鉄道明知線、台風20号による災害で11日間列車運休。バスによる代行運転実施 9/20

叡山電鉄【新駅開業】 京都精華大前 9/21

千葉県警が、京成電鉄の線路に自転車を置くなど列車妨害を8度にわたって行った男を逮捕 9/23

フランスの超高速新幹線TGVが時速300キロの世界最高スピードで営業を開始 9/24

十和田観光電鉄 高速バス八戸~仙台線「うみねこ号」運行開始 9/27



京阪本線 鴨東線完成に併せたダイヤ改正

五条駅の急行停車を45年ぶりに復活 9/27
京阪線の特急がすべて7両編成化
横黒線【第二種鉄道事業開始】全線(日本貨物鉄道) 10/1

田川線【転換】九州旅客鉄道→平成筑豊鉄道  10/1

【第二種鉄道事業廃止】日本貨物鉄道 行橋~勾金 【信号場廃止】内田

糸田線【転換】九州旅客鉄道→平成筑豊鉄道 10/1

伊田線【転換】九州旅客鉄道(第1種)・日本貨物鉄道(第2種)→平成筑豊鉄道 10/1

直方~金田間のセメント貨物輸送を継承

湯前線【転換】くま川鉄道 10/1

【駅名改称】東人吉→相良藩願成寺 【新駅開業】おかどめ幸福、公立病院前、新鶴羽

福井鉄道福武線 花堂南【新駅開業】 10/1

京阪電鉄 プリペイドカード「Kカード」の発売を開始 10/1

小坂製錬は、同和鉱業(現・DOWAホールディングス)から小坂線を分離させ、合併 10/1

西鉄甘木線 甘木~花畑間 で600形2連によるワンマン運転開始 10/1

美祢線 厚狭~長門市間でワンマン運転開始 10/2

近鉄 団体列車用車両「旧あおぞらII」が登場 10/3

京阪鴨東線【開業】三条~出町柳間 10/5

8000系特急用電車運用開始

叡山電鉄叡山本線再び、鉄道他線とつながる 10/5

JR四国、高松~東京間に夜行高速バスを運行開始 10/14


紀勢本線 和歌山~和歌山市間でワンマン運転開始 10/20

阪和線 鳳~東羽衣間ワンマン運転開始 10/20

東急 多摩田園都市が緑の都市賞で内閣総理大臣賞を受賞 10/26

京浜東北線 205系電車を導入 10/27

由利高原鉄道鳥海山ろく線【新駅開業】曲沢、吉沢 10/29

十和田観光電鉄 高速バス青森~仙台線「ブルーシティ号」運行開始

姫新線 佐用~新見間の一部列車でワンマン運転開始 11/1

関西本線 【新駅開業】東部市場前 11/11

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 全線で貨物営業開始 11/1

東急 田奈一号踏切道を廃止、田園都市線は踏切ゼロの路線になる 11/4

長崎本線【臨時新駅開業】バルーンさが 11/18

京王電鉄「KEIO」のCIシンボルマークを制定 11/24

東武野田線 六実~新鎌ヶ谷信号所(現在の新鎌ヶ谷駅とは位置が異なる)間複線化 11/28

五能線五所川原駅に「五能線営業所」を設置(深浦・鰺ヶ沢・五所川原・板柳駅を統括) 12/1

青梅線 東京~青梅間に「青梅特快」を運転開始 12/1

日豊本線【貨物支線休止】 日向市~細島 12/1

(細島線)【休止】全線 【駅休止】(貨)細島 12/1

信楽高原鐵道、信楽焼製の干支切符・記念切符を発売開始。以後毎年発売 12/1

JR西日本、「三都物語」キャンペーン開始 12/6

阪急電鉄 分社・持株会社化の準備のための完全子会社・阪急電鉄分割準備株式会社(現阪急電鉄)の登記上の設立年月日 12/7

東急田園都市線 田奈一号踏切道の廃止・立体交差化により踏切ゼロ路線となる 12/4

西武新宿線~新狭山~南大塚間【複線化】 12/14

西武 多摩川線ATS更新 12/15

遠州鉄道 西鹿島線 プリペイドカード「ETカード」導入 12/15

山形鉄道フラワー長井線【新駅開業】白兎 12/16

御殿場線 CTC化 12/16

三江線 一部列車でワンマン運転開始 12/16

日本国有鉄道改革法 12/19

法律第八十三号(平元・一二・一九) 貨物自動車運送事業法附則33条による改正

宮田線【廃止】全線(-5.3km)。バス転換 12/23

わたらせ渓谷鐵道、水沼駅温泉センター「せせらぎの湯」がオープン 12/24

日本国有鉄道改革法 12/27

法律第九十三号(平元・一二・二七) 国家公務員等共済組合法等の一部を改正する法律4条による改正

関西本線 湊町駅移転、改キロ (-0.2km) 12/28

鉄道に関する事件・事故 平成元年後半
天王寺駅列車車止め衝突事故 8/27
14時20分頃、大阪府大阪市のJR阪和線天王寺駅で、和歌山発天王寺行快速列車(103系電車6両編成)が車止めに衝突、この事故で31名が負傷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 昭和63年後半

2011-03-10 10:00:00 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。


昭和63年後半 鉄道ニュース

東北地方ダイヤ改正 7/1

鉄道情報システム、マルス301電算機取換え 7/1

マルス端末増加により、取換えを実施、これにより毎秒220件のコールに応えることができるようになった。(従来は100件)

阿武隈急行阿武隈急行線【延伸開業・全通】福島~丸森(37.5km) 7/1

【新駅開業】卸町、瀬上、向瀬上、高子、上保原、保原、大泉、二井田、新田、梁川、やながわ希望の森公園前、富野、兜、あぶくま
【信号場新設】矢野目 
【電化】福島(矢野目信号場)~槻木(交流50Hz・20kV) 東北本線郡山~富野間で相互直通運転開始

福島交通 阿武隈急行線の福島~丸森間延伸開業に伴い、沿線地域のバスダイヤを再編

帝都高速度交通営団日比谷線 03系営業運転開始 7/1

同和鉱業片上鉄道 貨物営業廃止(鉱石輸送は前年終了) 7/1

能瀬電鉄ダイヤ改正 7/2

根岸線区間運休 7/2

桜木町改良工事のため東神奈川~磯子間を運休

上山田線転換日決定 7/2

9月1日から、西日本鉄道のバス輸送に切替えと発表

「湘南新宿ライナー」が運行開始 7/6

「湘南ライナー」が、東海道貨物線・品鶴線・山手貨物線を経由して新宿駅に発着

名鉄ダイヤ改正 7/8

福塩線八田原トンネル貫通 7/8

青函トンネル竜飛斜坑線【開業】 7/9

山陰本線第1保津トンネル貫通 7/11

日韓共同切符発売 7/12
西日本及び九州旅客鉄道は、韓国鉄道庁や、関釜フェリー等と共同企画した堂切符を発売

京都市東西線免許答申 7/12

香椎線【信号場新設】中道 7/14

宮福線【開業】 7/16

大阪環状線 寝屋川橋梁架け替え 7/16

仙台市地下鉄延伸区間免許答申 7/19

新幹線下の活魚養殖会社設立 7/19
東海旅客鉄道の子会社である、新横浜ステーション開発が、新横浜付近の新幹線高架下で鯛や伊勢海老の養殖する、JSパシフィック(株)を横浜市の佐藤水産と共同で設立

大手私鉄14社62年度実績発表 7/20

福井鉄道 高速バス名古屋線(北陸道特急バス)福井~名古屋間運行開始 7/20

香椎線7駅に委託社員配置 7/21

東北新幹線の設置条件を地元が了承 7/22

釧網本線【臨時新駅開業】釧路湿原 7/23

山陰本線全面復旧 7/23

伊豆急行線 快速「リゾートライナー21」格上げにより特急「リゾート踊り子」運転開始 7/23

「びわこライナー」増発 7/25

瀬戸大橋線に新吸音材取り付け 7/26

東京都12号線の建設会社発足 7/27

九州旅客鉄道が大卒者の初採用を発表 7/27

四国旅客鉄道が本四備讃線騒音調査 7/28

東京都地下鉄建設 設立 7/28

東日本旅客鉄道、ゴルフ学校開設 8/1

弘南鉄道黒石線【ワンマン運転開始】 8/1

常磐線 【信号場→駅】逢隈逢隈信号場→逢隈 8/2

長良川鉄道【新駅開業】白山長滝 8/6

日本テレコム、東京・新大阪などで公衆電話サービス開始 8/8

JR千葉駅、発車予告ベルを廃止 8/8→この後全国的にベル廃止が進む。

地下鉄日比谷線 東急への乗り入れ区間を菊名駅まで延長 8/9

東武宇都宮線 浅草~東武宇都宮間に快速急行「しもつけ」運転開始 8/9

東武伊勢崎線【複々線化】竹ノ塚~草加間 8/9

東京急行電鉄東横線 日吉駅改良工事に伴い、同駅で折り返していた日比谷線列車の直通区間を菊名駅まで延長 8/9

運輸省、政府・自民党の委員会で整備新幹線建設案を公表。在来線活用、新線建設を5区間に絞るなど。 8/11

青梅線 トロッコ列車「冒険王」運転 八王子~奥多摩間 8/24

山陰本線【ワンマン運転開始】長門市~仙崎間

豊肥本線 宮地~熊本間に「SLあそBOY」運転開始 8/28

京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線と相互直通運転開始。新田辺駅まで 8/28

筑豊電気鉄道線 整理券方式導入 8/

京葉線入線試験 9/1

東日本旅客鉄道は12月開業予定の京葉線新木場~西船橋間に建築限界等測定列車を運行、また2日には千葉港~蘇我間にも運行。

岡山支社ダイヤ改正 9/1

西日本旅客鉄道は山陽線と津山線への快速設定など、両線および宇野、福塩線等の列車ダイヤー部改正を実施。

四国旅客鉄道ダイヤ改正 9/1

同社は本四備讃線直通臨時列車の定期化や速度向上など、列車ダイヤの一部を改正。

上山田線【廃止】全線(-25.9km) バス転換 9/1

京阪本線 地下線の7駅(三条・四条・五条・七条・天満橋・北浜・淀屋橋)で「終日禁煙」を実施 9/9

南海電気鉄道南海本線ダイヤ改正。 9/2



深名線復旧 9/3

8月26日の路盤流失以来不通となっていた、同線深川~幌加内間の復旧工事が完了、列車運転を再開

東北線復旧 9/3

8月29日の路盤流失による貨物列車脱線事故以来不通となっていた同線六原~北上間の復旧工事が完了、列車運転を再開

京急快特増強 9/5

京浜急行電鉄はタ混雑峙の快速特急4本を12両編成化、これで朝夕混雑時の快連特急はすべて12両化を達成。

大阪市が地下鉄鶴見緑地線にリニアモータ車両の導入を決定。 9/5

留萌線復旧 9/6

8月26日の路盤流失以来不通となっていた同線右狩沼田~峠下間の復旧工事が完了、列車運転を再開。

第2回目の電車+気動車協調試験実施。 9/7

北海道の長大地交4線問題政治収拾。 9/7

会津鉄道の電化認可 9/7

東北運輪局ば同社が申請していた会津田島~会津高原間直流電化に伴う事業基本計画の変更を認可。

東日本旅客鉄道が首都圏にATSP形の導入を決定。 9/7

青函航路廃止許可 9/9

運輸省は北海道旅客鉄道が申請していた青函航路の廃止を認可

阿佐海津鉄道創立総会 9/9

徳島県海部~高知県甲浦間8.7kmを運営する「阿佐海岸鉄道株式会社」設立総会を開催、会社定款や役員等を決定

中央東線【改キロ】明科~西条(-0.7km)(新線付替) 【信号場廃止】潮沢 9/10

阪堺ダイヤ改正 9/11

阪堺電気軌道は電車の運転間隔短縮等、阪堺線と上町線のダイヤを4年ぶりに改正。

画像wikipedia

函館本線【電化】函館~五稜郭(海峡線開業に伴う) 9/13

「北斗星」ビデオサービス開始 9/14
東白本旅客鉄道は「北斗星5号」の車内で、ビテオデッキとビデオテープの無料貸出を2カ月の予定で試行。

定温コンテナ運行開始 9/15
日本貨物鉄道は生鮮食料品等を一定温度で輪送するコンテナを。札幌貨物ターミナル~隅田川間の「フレートライナー」で使用開始。

江ノ島電鉄運賃改定 9/15
同社は平均9.9%値上げとなる運賃改定を実施。

北海道の長大地交4線収拾案提示 9/17

北海道は7日に政治収拾した方針に沿った、同問題の「北海道案」を各線の地元の代表者に提示。

青函航路終航 9/18

北海道旅客鉄道は6月3日から行っていた青函航路の臨時運行を終了。

青函連絡船廃止、津軽海峡から完全に姿を消す 9/19

横浜線 205系電車の投入開始 9/22


横浜線 205系電車の投入開始画像wikipedia

根岸線 205系電車運用開始(横浜線からの乗り入れ列車) 9/22

南海電鉄、ダイエーに対し南海ホークス球団の譲渡を了承 9/21→11/1 福岡ダイエーホークス発足

礼幌市東豊線免許答申 9/22

運輸審議会は札幌市交通局が申請していた同線豊水すすきの~福住間5.6kmの第1種鉄道事業免許を適当と答申。

成田空港高速鉄道設立発起人会 9/22

成田新幹線用施設等を使用する成田新線を建設,保右する第三セクター方式の「成田空港高速鉄道株式会社」設立発起人会が開惟,設立日程や資本構成等を決定

片町線新線開通 9/23

西日本旅客鉄道は、片町線(現・JR学研都市線)大住~長尾間の在来線の100m程北側を通る新線工事が完成したため、切替工事ののち使用を開始。

岐阜駅付近仮線切替 9/25

東海旅客鉄道は岐草駅付近高架化工事に備え,東海道線上り線約5kmの仮線切替および着発番線変更等を実施

成田高速免許申請 9/26

成田空港高速鉄道は成田空港連絡新線の第3種鉄道事業免許を,東日本旅客鉄道と京成電鉄は同線の第2種鉄道事業免許を、それぞれ運輸省に申請

東海道新幹線ATC改良工事完了 9/29

東海旅客鉄道は国鉄時の昭和54年から進めている同工事のうち、最後まで残っていた岐阜羽島信号機器室の新設備への切替を実施,全体計画の完工式も挙行。

北陸本線【新駅開業】明峰 10/1

小田急電鉄 プリペイドカード「ロマンスカード」発売開始

JR東日本、東海道本線に在来線初の2階建てグリーン車導入などの通勤電車改善計画を発表 10/3

豊橋鉄道(株)豊鉄ターミナルホテルを開業 10/5

油須原線、未開業区間の用地が国鉄清算事業団から川崎町、添田町、大任町、赤村に無償譲渡され調印式を実施 10/7

帝都高速度交通営団丸ノ内線 02系営業運転開始 10/7

東京地下鉄丸ノ内線、02系営業運転開始 10/7

JR東海の第二種鉄道事業(山王信号場~名古屋港間 6.2km)廃止 10/8

【駅廃止】(臨)ナゴヤ球場正門前(シーズン終了に伴うもの)→ナゴヤ球場正門前wikipedia

野岩鉄道【駅名改称】下野上三依→上三依塩原。同駅に行違い設備新設。座席指定制快速急行列車新設 10/19

長井線【路線廃止】(-30.6km) 10/25

【路線開業】山形鉄道フラワー長井線(30.5km)10/25

【新駅開業】南陽市役所 【駅名改称】宮内町→宮内、西宮内→おりはた

わたらせ渓谷鐵道 設立 10/25

成田空港高速鉄道設立 10/28

阪急電鉄 阪急ブレーブスをオリエント・リース(現オリックス)に譲渡 10/31→オリックスバッファローズ オリックスバッファローズ 

樽見鉄道 大垣~本巣間がタブレット閉塞から自動閉塞になる 11/1

栗原電鉄 細倉-細倉鉱山間 (0.7km) 廃止(10月27日とする文献あり) 11/1

西武拝島線【複線化】東大和市~玉川上水間 11/2

根室本線【新駅開業】新大楽毛 11/3

札沼線【新駅開業】八軒 【高架化】桑園~八軒 【駅高架化】桑園 11/3

室蘭本線【新駅開業】青葉 11/3

日高線 キハ130運転開始 11/3
img src="http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/63/Kiha130_at_Tomakomai_Sta.jpg/180px-Kiha130_at_Tomakomai_Sta.jpg" border="0">

画像 wikipedia キハ130形気動車「日高ポニー号」ペイント車 苫小牧駅にて

福岡市交通局 地下鉄車内、英語での案内放送開始 11/8

近鉄 阿部野橋ターミナルビルの増築が完成、高速バス発着場(あべの橋バスステーション)も開設 11/11

東海道本線【新駅開業】三河塩津 11/16

仙山線【新駅開業】東照宮 11/18

帝都高速度交通営団05系営業運転開始 11/18

東京臨海新交通株式会社 新橋~有明間、鉄道事業免許及び軌道特許取得 11/28

小海線【新駅開業】美里 12/1

京葉線【延伸開業】新木場~南船橋間 12/1

新木場~南船橋間、市川塩浜~西船橋間
千葉みなと~蘇我間の旅客営業開始

中央本線 特別快速を「中央特快」に名称に変更 12/1

国分寺駅ホームが2面4線化したことに伴い、従来の特別快速を「中央特快」に名称変更、新たに国分寺を停車駅に追加。青梅線直通の「青梅特快」も運転開始。

小海線【新駅開業】美里新 12/1

同和鉱業小坂鉄道事業所 旅客列車のワンマン運転開始 12/1

札幌市営地下鉄東豊線 【開業】栄町~豊水すすきの間 (8.1km)12/2

湖西線 【新駅開業】小野 堅田~和邇間 12/4

JR東日本首都圏地域で改良型ATS、ATS-Pをいち早く導入を決定 12/5

西武拝島線 8両編成化 12/5

西武 2扉クロスシートの4000系営業開始。池袋線・新宿線の最高速度を105km/hに引き上げ 12/5



画像 wikipedia 西武4000系 快速急行 寄居・三峰口行(2006年8月27日、富士見台駅にて撮影)

高千穂鉄道 設立 12/14

伊勢鉄道 鈴鹿駅旅行センター営業開始 12/15

高崎線【新駅開業】北上尾 12/17

叡山電鉄鞍馬線 ワンマン運転開始 12/25

東京急行 日比谷線乗り入れ車両として新型車両1000系を導入 12/26

札幌市交通局 地下鉄東豊線開業(栄町~豊水すすきの間) 12/

阪急京都本線 ダイヤ改正 12/

平日昼間の特急を15分間隔から20分間隔に減便
急行・普通を10分間隔に増発
休日は従来通り、特急・急行は15分間隔での運転。

都営地下鉄大江戸線 鉄輪支持式リニアモーター方式の採用を決定 12/

福井鉄道 バスロケーションシステム導入 12/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 昭和63年前半編

2011-03-09 06:58:50 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へにほんブログ村
この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。


昭和63年前半 鉄道ニュース
営団等駅の全面禁煙実施 1/1
帝都高速度交通営団(東京メトロ)と東京都交通局は高速鉄道全駅構内、京王帝都電鉄は新宿、初台、幡ケ谷3駅構内での喫煙の全面禁止を実施

旅客6社年末年始輸送業績発表 1/5
東日本旅客鉄道等旅客鉄道6社は、輪送人員は523万人とほぽ前年並、収入は764億円と前年比8%増、等を内容とした12月26日から1月4日までの輸送実績を発表。

大雪丸引退 1/6
青函連絡船現役8隻のうち大雪丸が貨物151便を最後に終航。

三岐鉄道 旅客列車のワンマン運転開始 1/7
東海道、山陽新幹線25億人輪送記録 1/8
昭和39年の東海道開通以来、両新幹線合計の輸送人員が25億人を突破、24億人からの達成日数は274日

本四備讃線軌条締結 1/8
本州四国連絡橋公団は、瀬戸大橋鉄道部工事の完成に伴い、海上部で軌条締結式を挙行。

宮福鉄道(現・北近畿タンゴ鉄道)「7月16日開業」と京都府知事が表明 1/8
黒部峡谷鉄道運賃改定 1/8
黒部峡谷鉄道は平均8.65%の値上げとなる運賃改定を実施
東日本旅客鉄道、気動車機関現車試験開始。 1/9
キハ58や28等に利用されているDMH17(国鉄時代の標準エンジン、180PS)を道の話題参照)エンジンを高性能なものと取り換える計画があり、候補として小松製作所・新潟鉄工・カミンズ社(米)が候補として上がっている。

浮上式軌道推雪調査開始 1/8

鉄道総合技術研究所は札幌ターミナル駅構内に建設した浮上式鉄道の3種の模擬軌道で推雪状態調査を開始。

JR東海、前年末の東海道新幹線運転ミス続出で、非常事態宣言、運転士を再教育と新聞に 1/9

本四備讃線に初の試験列車運行。 1/11

津軽海峡線に一般試乗列車運行。 1/11

東日本旅客鉄道C58363号機落成式集施。(注:埼玉県北部観光振興財団に現物出資。)
(さいたま博の開催に合わせて、復元工事が実施された、さいたま博終了後も秩父て鉄道でパレオエクスプレスとして活躍中、当初は派手な英文標記などされていたが、現在では本来の姿に復元されている模様)


画像wikipedia
運輸政策審総会開催 1/12

運輸大臣の諮問機関である運輸政策審議会は第13回総会を開催、新会長に経済連会長の斎藤英四郎氏を選出。

歌志内線転換日4月25日に決定。1/12

松浦線転換認定 1/12

運輸審議会は九州旅客鉄道が申請中の松浦線第1種鉄道事業の廃止、松浦鉄道が申請中の第1種鉄道事業の免許を軽徴事案として認定。

九州旅客鉄道8620形復元起工式実施 1/12

同社は昭和50年の引退以来人吉市が静態保存していた58654号機を、1億円をかけて復元する事を決定それに先立ち、起工式を挙行

千歳線支線免許認定 1/14

運輸審議会は北海道旅客鉄道が申請中の、千歳空港~新千歳空港間2。5kmの第1種鉄道事業免許を軽徴事案として認定。

青函トンネル定点の駅化認可 1/14

運輸省は、北海道旅客鉄道が認可申請中であった「吉岡」・「竜飛」」両定点を。駅として認可
現在の「竜飛海底」・「吉岡海底」駅、海底駅は世界初

北海道長大地交線対策協方針転換 1/18

天北、名寄、池北、標津線各対策協議会代表と北海道が会合、平成元年3月末の暫定運行期間が迫っていることから、4線合同の存続運動をやめ、各線別に方針を固めることを確認→ふるさと銀河線(北海道ちほく高原鉄道)

長井線転換新会社名決定 1/18

第3次地交線同線の対策協議会は、同線を10月から引き継ぐ予定で設立する第三セクター方式の新会社名を「山形鉄道」線名を「フラワー長井線」とすることを決定。

活魚列車運行開始 1/20

日本貨物鉄道は同社九州支社が新開発した特殊コソテナを使用した活魚輸送を浜小倉~東京貨物ターミナル間に当面週1便のダイヤで開始。

関東大手6社運賃改定申請 1/23

東武・西武・京王帝都・小田急・東急・京急が、平均12。4%の運賃値上げを運輸省(現・国土交通省)に申請

ダイヤ改正対応の料金認可 1/25

運輪省は東日本旅客鉄道等旅客鉄道6社が12月12日に申請した3月のダイヤ改正に伴う特急料金等の設定およぴ変更を申請通り認可。

春季臨時ダイヤ発表 1/28

東日本旅客鉄道等旅客鉄道6社は、優等列車、新幹線5430本、在来線6657本の前年比15%増となる3月1日から6月30日までの季節および臨時列車運行計画を発表。

土佐くろしお鉄道新線免許答申 1/28


画像wikipedia
運輸審議会は土佐くろしお鉄道が申請中の後免~奈半利間43。1kmの第1種鉄道事業を、免許適当と答申→ごめんなはり線。

本四備讃線に試運転列車 1/29

四国旅客鉄道は、181系気動車5両編成を使用した初の試験走行列車を宇多津~児島間で運行。

バス事業分離承認 1/29

運輪省は東日本、東海、西日本の旅客鉄道3社が12月28日に申請した自動車事業の分離計画を申請通り承認。

岡多線運輸営業終了 1/30

愛知環状鉄道運輸営業開始 1/31


画像wikipedia
【延伸開業】新豊田~高蔵寺間 (25.8km)
【新駅開業】既存区間 六名、大門、末野原、新上挙母。
【新駅開業】新規開業区間 四郷、保見、篠原、八草、山口、瀬戸口、瀬戸市、中水野
松前線および山野線運輸営業終了。 1/31

名鉄豊川線 前年の国府駅橋上駅舎化に伴い、正月輸送で毎時7往復運行を試行 1/

東海旅客鉄道組織改正 2/1

同社は鉄道事業本部制の導入等およそ2000人の人事異動を伴う組織改正を実施

東海旅客鉄道 飯田営業所発足 2/1

松前線 【路線廃止】全線(-50.8km)。函館バスに転換 2/1

五能線【臨時駅→駅】十二湖 2/1

山野線【廃止】水俣~栗野間全線(-55.7km) バス転換(南国交通) 2/1

近畿日本鉄道 二階堂~天理間複線化 2/1

東日本から独立のバス会社設立発起人会 2/2

東日本旅客鉄道のバス事業を引き継ぎ4月1日に分離独立する新会社2社の設立発起人会を開催、商号をそれぞれ「ジェイアール関東株式会社」・「ジェイアール東北株式会社」とすることなどを決定。

餘部事故最終報告書提出 2/5

参考→失敗知識データベース100選
餘部事故技術調査委員会は、昭和61年12月28日に余部橋梁で起きた車両転落事故の原因は、列車停止のの手配を受けずにおよそ35km/hで進行した列車が、秒速40m程度の横風を受けたためと推定される、等を内容とした同報告書を尾関鉄道総合技術研究所長に提出。

西日本旅客鉄道リース業に進出 2/5

関連企業に冷房装置や厨房設備等を貸し出す同社初の100%出資会社「ジェイアール西日本リース株式会社(現・ジェイアール西日本ファイナンス」創立総会を開催。

片町線電化工事着工 2/6

西日本旅客鉄道は電化工事および長尾~大住間の複線化工事起工式を木津駅構内で挙行。

本四備讃線乗務員訓練開始 2/6

四国旅客鉄道は4月10日の開業に備え、開業前日までの予定で運転士および車掌の訓練用列車の運転を開始

福島~山形間標準軌化合意 2/9

東日本旅客鉄道と山形県は、福島~山形間を1435mmに改軌し、新製した新幹線直通車両や施設を同社に貸し出す第三セクター方式の新会社設立について合意。

西日本旅客鉄道のバス会社設立発起人会 2/9

西日本旅客鉄道のバス事業を引継ぎ、4月1日に分離独立する新会社2社の設立発起人会を開催、商号をそれぞれ「西日本ジェイアールバス株式会社」・「中国ジェイアールバス株式会社」とすることなどを決定。

近鉄天理線【複線化】 二階堂~天理間 2/11

青函隧道(トンネル)公海海底部の帰属決定 2/16

政府は同隧道公海海底部9.7kmのうち、青森県側4.7kmを同県東津軽郡三厩村、北海道側5.0kmを北海道松前郡福島町に帰属させることを閣議決定

のと鉄道の運賃認可 2/17(のと鉄道のHPとリンクしています。)

中部運輪局は3月25日に開業予定で、同社が申請していた運賃および料金を認可。
最低は4kmまで160円、料金は線内均一で急行料金が300円、展望車料金が800円など

国鉄清算事業団の出資認可 2/18 (注:現在は清算事業団は解散し、業務は鉄道建設公団が行っています。)

運輸省は第三セクター方式で設立された「横浜みなとみらい21」ヘ、同事業団としては初の出資を1億円行うことを認可

東海交通事業 設立。本社は名古屋市中村区 2/18

片福線着工合意 2/19

大阪府、大阪市、兵庫県、西日本旅客鉄道、日本開発銀行の5者は、片町線(現・JR東西線)京橋と福知山線尼崎の間を地下で結ぶ同線の建設主体となる第三セクター方式の新会社「関西高速鉄道」(仮称)を5月に設立、今秋工事に着手することで合意。

蘇我で京葉線接続切替工事 2/20

東日本旅客鉄道は12月に予定している蘇我駅への京葉線旅客列車乗入に備え、従来の下りホームを同線用に、山側に新設したホームを下り線用に変更する線路切替工事を実施。

千葉都市モノレールの運賃認可 2/22

関東運輸局は3月28日に開業予定の同社が申請していた運賃を認可。普通運賃は対粁(キロ)区間制で最低は2kmまで150円。

「ジェイアール東海バス株式会杜」創立総会 2/24

東海旅客鉄道のパス事業を引き継ぎ4月1日に分離独立する同社の創立総会が開催、会社定款や役員等を決定。

勤務時間内入浴否定 2/24

東京地方裁判所は国労が園鉄(現国鉄清算事業団)を相手取り、勤務時問内に入浴したため減額された賃全の支払を求めていた訴訟を棄却。

営団63年度事業計画決定 2/25

帝都高速度交通営団(東京メトロ)は総事業費838億円、7、8、11号線で新線建設工事を継続、70両の新形車両を投入するほか在来車130両の冷房改造工事を行う、等を内容とした昭和63年度の事業計画を決定。

183系気動車が国内最高の153.5km/hを記録。 2/28

名古屋市基幹公共交通網調査委員会答申 2/

仙石線一部CTC化 3/1

仙石線 多賀城~陸前山下間36.5kmにCTCを導入

西日本バス2社創立総会 3/1

西日本旅客鉄道のパス事業を引ぎ継ぐ「西日本ジェイアールバス」・「中国ジェイアールバス」の創立総会を開催、会社定款や役員等を決定。

日本貨物鉄道 ジェイアールエフ・リース(現在のジェイアールエフ商事)を設立 3/1

名古屋市交通局プリペイドカード「リリーカード」発売開始 3/1

大阪市交通局プリペイドカード「タウンカード」使用開始。現在はスルット関西に加盟 3/1

「ジェイアールバス関東」創立総会 3/3

東日本旅客鉄道の関東および上信地方のバス事業を引き継ぐ同社の創立総会を開催、会社定款や役員等を決定

北神急行 北神線工事竣工 3/3

「ジェイアールバス東北」創立総会 3/4

東日本旅客鉄道の東北地方のバス事業を引き継ぐ同社の創立総会を開催、会社定款や役員等を決定。

京葉線軌条締結式実施 3/5

横浜線【全線複線化】 3/6

近鉄志摩線【複線化】 鵜方~志摩神明間 3/6

北神急行電鉄プリペイドカードUラインカードの利用開始 3/10

東横線【複々線化】工事及び目蒲線改良工事の最初の工事として「日吉駅改良工事」に着手 3/11

大深度地下鉄「間題なし」の結論 3/11

大深度地下鉄道の整備に関する調査研究委員会は、立法措置や昇降機の改良、保安基準の強化等により、地下深度50m程度の地下鉄道建設は可能と結論。

北条鉄道 昼12時台を1往復増発 3/11

近江鉄道 貨物営業を全廃 3/12

下津井電鉄 自動閉塞式に変更 3/12

琴海駅の交換設備が復活。鷲羽山駅及び下津井駅構内の改良工事が完成

釧路線【新駅開業】武佐 3/13

根室本線【新駅開業】武佐 3/13

函館本線【電化】函館~五稜郭(海峡線開業に伴う) 3/13

海峡線中小国~木古内間 (87.8km) 開業(全通)開業 3/13

五稜郭~木古内間電化。同区間で日本貨物鉄道が第2種鉄道事業開始。なお、津軽海峡線にあわせて上り・下りを逆転させ、江差方面が上り、五稜郭方面が下りになる。

津軽線【第二種鉄道事業開始】日本貨物鉄道 3/13

青森~新中小国信号場(31.4km) 
【電化】青森~新中小国信号場 
【信号場新設】新油川、新中小国仙石線ダイヤ改正に際して、快速列車に「うみかぜ」の愛称を命名。陸前大塚駅交換設備使用開始 3/13

海峡線開通等に伴う全国ダイヤ改正実施。 3/13

北海道旅客鉄道 ダイヤ改正 3/13
寝台特急「北斗星」と快速「海峡」を運転開始
寝台特急「日本海」の内1往復が函館乗り入れ開始
青函トンネル開通。青函連絡船の運航終了 3/13
画像wikipedia 左 八甲田丸 右 羊蹄丸
青函トンネルを含む海峡線の開業に伴い、鉄道連絡船としての使命を終え、運航を終了。
最終は羊蹄丸・八甲田丸であった

東北新幹線 一部の「あさひ」で240km/h運転開始 3/13

仙山線【臨時駅→駅・駅名改称】面白山→面白山高原 3/13

仙石線 快速列車に「うみかぜ」の愛称。陸前大塚駅交換設備使用開始 3/13

花輪線【駅名改称】岩手松尾→松尾八幡平、龍ヶ森→安比高原 3/13

横浜線 【新駅開業】古淵 町田~淵野辺間 3/13

快速運転開始

仙石線ダイヤ改正に際して、快速列車に「うみかぜ」の愛称を命名。陸前大塚駅交換設備使用開始 3/13

仙山線【臨時駅→駅・駅名改称】面白山→面白山高原 3/13

東北本線 【駅名改称】二枚橋→花巻空港 3/13

越後線【新駅開業】青山 3/13

常磐線 中電区間の停車駅に普通列車が停車

三河島、南千住(この2駅は日中のみ)、天王台(終日) 3/13

東北本線・高崎線中距離列車、池袋乗り入れ 3/13

東北貨物線、山手貨物線経由で池袋駅に発着する列車を設定、終日毎時1本程度の運行を開始

南武線支線【ワンマン運転開始】尻手~浜川崎間 3/13

京浜東北線 (田端~田町間)において日中の快速運転開始 3/13

東海道新幹線 JR移行後初のダイヤ改正 3/13
東京~ 新大阪間最終の「ひかり」2時間49分で運転
カフェテリア営業開始
東海道新幹線 【新駅開業】新富士・掛川・三河安城 3/13

東海道本線【新駅開業】西岡崎、三河安城、逢妻 3/13

飯田線 急行「かもしか」廃止 3/13

山陽新幹線 【新駅開業】新尾道・東広島 3/13

山陽新幹線東広島駅開業に伴い、【駅名改称】東広島→東広島貨物 3/13

JR西日本路線愛称の使用を開始 3/13

片町~木津間の愛称として学研都市線
大阪~篠山口間の愛称としてJR宝塚線
当初は新三田までであったが、発表直後に多紀郡(現篠山市)が反発し、篠山口までとなった。
大阪~神戸~姫路間の愛称としてJR神戸線
加茂~湊町間の愛称として大和路線
紀勢本線 新宮~和歌山間の愛称としてきのくに線

加茂~木津間電化 3/13

加茂~大阪間の快速に「大和路快速」の愛称。加茂・木津~湊町(現・JR難波)・大阪間で「やまとじライナー」運転開始

片町線 快速列車の運行開始 3/13

(当初は平日のみ。上り1本、下り2本。停車駅:長尾・四条畷・住道・放出・京橋・片町)

新宮~和歌山間にきのくに線の愛称を使用開始 3/13

福知山線 大阪~篠山口間に「ほくせつライナー」運転開始 3/13

山陰本線 長門市~仙崎間でワンマン運転開始 3/13

美祢線 南大嶺~大嶺間でワンマン運転開始 3/13

九州旅客鉄道 特急「有明」に「ハイパーサルーン」783系電車を投入(JRグループ初の新形式特急車両) 3/13

九州旅客鉄道 普通・快速列車分煙化 3/13

福岡・北九州地区の電車は指定車両、それ以外の地区の列車は進行方向先頭車両を喫煙車とする

筑豊本線 黒崎~東水巻間の短絡線上に折尾駅ホームを設置。【新駅開業】東水巻 3/13

久大本線【新駅開業】古国府 3/13

日豊本線【新駅開業】南行橋、旭ヶ丘、姶良 3/13

豊肥本線【新駅開業】新水前寺 3/13

篠栗線【新駅開業】柚須、長者原(香椎線との立体交差上に連絡駅として設置) 3/13

香椎線【新駅開業】香椎神宮、長者原 3/13

鹿児島本線 黒崎~筑豊本線間の連絡線上にも折尾駅ホームを設置 3/13

肥薩線【駅名改称】大坂間→球泉洞 3/13

指宿枕崎線【新駅開業】慈眼寺 3/13

仙台臨海鉄道 仙台港駅コンテナ貨物営業を開始 3/13

伊豆急行線 ダイヤ改正により東海道本線直通の各駅停車が廃止となり、東京発着列車は特急のみ 3/13

天竜浜名湖鉄道電子閉塞導入 3/13

天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線 掛川~金指 電子閉塞に切り替え。
桜木駅民間委託化。宮口駅無人化。
【新駅開業】いこいの広場、原田、円田、浜松大学前、奥浜名湖

名古屋鉄道一部ダイヤ改正 3/13

同社は名古屋本線、竹鼻線、三河線で東海旅客鉄道との接続改善を図るダイヤ改正を実施。

水島臨海鉄道【新駅開業】浦田 3/13

同和鉱業片上鉄道 JRコンテナの輸送営業を廃止 3/13

大湊線【愛称変更】快速「なつどまり」→「うそり」、ワンマン運転開始 3/14

京王帝都電鉄本社を新宿三丁目から聖蹟桜ヶ丘駅前に移転 3/14

広島高速鉄道免許申請 3/14

同社は広島市中心部と同北西部を結ぶ12.7kmの路線の第1種鉄道事業免許および軌道事業特許を運輸、建設両省に申請。


茶屋町~児島間に合格書 3/15

運輸省は20日に開業する西日本旅客鉄道本四備讃線同区間の鉄道施設が7~10日の検査の結果、基準に適含していることを確認したため含格書を交付。


仙台市南北線延長免許申請 3/15

仙台市交通局は同線八乙女泉中央間1.2kmの第1種鉄道事業免許を運輸省に申請

北神急行 北神線の試運転開始 3/15

高崎運転所にD51搬入 3/15

東日本旅客鉄道高崎運行部は後閑駅前に静態保存されていたD51498号機を、催物用に整備するため同所に回送。

東日本旅客鉄道スキー場建設説明 3/17

同社は初の大規模開発として越後湯沢に建設を予定しているスキー場の計画を、湯沢町の議員協議会に説明。


近畿日本鉄道ダイヤ変更。3/18  画像 wikipedia
近鉄21000系電車デビュー。近鉄の名阪甲特急(ノンストップ特急)は、大阪-名古屋間を1時間58分で結び、初めて2時間を切る
同時に近鉄名古屋線・大阪線急行用として初の3扉転換クロスシート車、近鉄5200系電車が運転開始。

「讃岐丸」改装後初運航 3/19

四国旅客鉄道は「讃岐丸」の観光船向改造が完成したため、披露記念式典と招侍旅客航海を実施。

西日本旅客鉄道 本四備讃線 茶屋町~児島間営業開始 3/20

小田急電鉄ダイヤ改正 3/22

東日本旅客鉄道 木原線営業終了 3/23

阿佐線 阿佐西線工事再開 3/23

いすみ鉄道【開業】いすみ線 3/24

西日本旅客鉄道 【運輸営業終了】能登線 3/24

泉北高速鉄道、鉄道事業法による第一種鉄道事業免許を取得 3/24

この後1993年(平成5年)4月まで段階的に直営化を行う

長井線転換日決定。3/24

第三次特定地方交通線で、既に山形鉄道に引き継ぐことが決まっている長井線 赤湯~荒砥間30。6kmの転換日が10/25に決定

のと鉄道運輪営業開始 3/25

JR能登線 (61.1km) 廃止、 【開業】のと鉄道能登線 のと穴水~蛸島間 (61.0km)

JR穴水駅から分離し のと穴水新駅開業

【駅昇格・駅名改称】(臨)立戸の浜→沖波駅
【駅名改称】能登小浦→小浦駅、真脇→縄文真脇、能登小木→九十九湾小木、能登白丸→白丸、能登川尻→九里川尻、能登鵜飼→鵜飼、珠洲飯田→飯田
【駅昇格】(臨)恋路

千葉都市モノレール2号線スポーツセンター~千城台間8。1km運輪営業開始 3/25

飯田線 豊橋~中部天竜間にトロッコ列車「トロッコファミリー号」運転開始 3/26

神戸電鉄、北神急行電鉄北神線開業に伴い谷上駅移転、同駅付近経路変更 3/27

本四備讃線安全対策統括 3/28

四国旅客鉄道では、瞬間最大風速25m以上の強風時や、確認距離50m以下の濃霧時には運転中止などを内容とする同線列車運転の安全対策を統括。

千葉都市モノレール2号線【開業】スポーツセンター~ 千城台間 3/28

旅客6社と貨物1社事業計画を申請 3/29

旅客鉄道等旅客鉄道6社と日本貨物鉄道は、昭和63年度事業計画の認可を石原運輸大臣(当時)に申請

児島~宇多津間に合格書 3/29

運輸省は4月10日に開業する西日本旅客鉄道本四備讃線同区間の鉄道施設が調査の結果、基準に適合している事を確認したため合格書を交付。

足尾線転換日決定 3/29

第三次特定地方交通線の足尾線については、平成元年3月29日に第三セクターで転換する事を決定→わたらせ渓谷鉄道

東日本初の直営駅ビル開業 3/30

東日本旅客鉄道は赤羽駅新幹線高架下に建設した初の直営駅ビル「アルカード」の営業を開始

日本国有鉄道改革法改正公布 3/31

法律第四号(昭六三・三・三一) 租税特別措置法の一部を改正する法律附則27条による改正

歌志内線廃止承認 3/31

運輸審議会は北海道旅客鉄道が申請していた第1種鉄道事業の廃止、日本貨物鉄道が申請していた第2種鉄道事業の廃止をそれぞれ専決承認

四国旅客鉄道中村線、九州旅客鉄道松浦線運輸営業終了 3/31

函館市交通局 再建終了、交通事業財政再建団体の指定から解除 3/31

湘南モノレール江の島線 500形導入 3/31

桃花台新交通桃花台線 線路および工事方法書記載事項変更の認可取得 3/

中村線が廃止され、土佐くろしお鉄道に転換。同時に同線との相互直通運転開始 4/1

筑肥線【優等列車廃止】急行「平戸」廃止 4/1

一畑電気鉄道北松江線【新駅開業】朝日ヶ丘 4/1

松浦線【転換】松浦鉄道西九州線 4/1

【駅名改称】肥前御厨→御厨、江迎→江迎鹿町、潜竜→潜竜ヶ滝、肥前吉井→吉井、肥前神田→神田、肥前中里→中里

旅客鉄道3社のバス事業を引き継ぐ、JRバス5社発足 4/1
東日本→「ジェイアールバス東北」・「ジェイアールバス関東」
東海→「ジェイアール東海バス」
西日本→「西日本ジェイアールパス」・「中国ジェイアールパス」
弘南鉄道弘南線【駅名改称】 南弘前→東工業高前駅 4/1

真岡鐵道真岡線開業(41.9km) 下館二高前新駅開業。七井駅の交換設備復活 4/1

鹿島鉄道線【新駅開業】 玉里、小川高校下 4/1

北総線第2次開通  4/1

小室駅~千葉ニュータウン中央駅間(4.0km)で北総開発鉄道が第2種鉄道事業者、住宅・都市整備公団が第3種鉄道事業者となる。北初富~千葉ニュータウン中央間(12.7km)を併せて「北総・公団線」に改称

西武 プリペイドカードのレオカード発売開始 4/1

レオカードに対応した平成初代券売機登場

東海交通事業業務開始 4/1

旧日本交通観光社の要員、施設を引き継ぎ、駅業務受託作業を主体に営業開始

京阪社員へ完全週休2日制を実施 4/1

阪神電鉄 元町~西代間の第2種鉄道事業開始 4/1

神戸高速鉄道 第三種鉄道事業営業開始 4/1
阪急電鉄・阪神電鉄・山陽電鉄・神戸電鉄が第二種鉄道事業営業開始
阪急電鉄・阪神電鉄・山陽電鉄・神戸電鉄が駅業務を神戸高速鉄道に委託する手続きを取ったため、実質的には営業形態の変化はなし
神戸電気鉄道【社名変更】神戸電鉄 4/1

神戸電鉄有馬線【駅名改称】 4/1

電鉄丸山→丸山、六甲登山口→神鉄六甲、電鉄木津→木津、電鉄木幡→木幡、電鉄栄→栄、電鉄三木→三木、電鉄大村→大村、電鉄市場→市場、電鉄小野→小野

神戸電鉄粟生線【駅名改称】 4/1

電鉄木津→木津、電鉄木幡→木幡、電鉄栄→栄、電鉄三木三木→、電鉄大村大村→、電鉄市場→市場、電鉄小野→小野

神戸電鉄三田線【駅名改称】電鉄横山→横山 4/1

土佐くろしお鉄道運輸営業開始 4/1
JR中村線廃止。土佐くろしお鉄道中村線(43.0km)開業
乗り入れの急行「あしずり」は快速列車化
【新駅開業】古津賀
一畑電気鉄道北松江線【新駅開業】 朝日ヶ丘 4/1

松浦鉄道運輪営業開始 4/1
松浦線【転換】松浦鉄道西九州線
【駅名改称】肥前御厨→御厨、江迎→江迎鹿町、潜竜→潜竜ヶ滝、肥前吉井→吉井、肥前神田→神田、肥前中里→中里
【優等列車廃止】「平戸」
北神急行電鉄運輪営業開始。 4/2

新神戸~谷上間開業。神戸市営地下鉄と相互直通運転開始

小千谷第二発電所発電開始 4/2

東日本旅客鉄道は平成2年度完工を目指している同発電所のうち、第一水路トンネルが完成したため通水式を実施、発電を開始。

山陽本線 【新駅開業】宮内串戸 4/3

京都高速鉄道(株)創立総会開催 4/4

国鉄用地売却概要公表 4/7

国鉄清算事業団は総額1,300億円(日標額3,000億円)で270haの国鉄用地を売却した、等を内容とした同売却概要を公表。

宮津線存続決定。 4/7

第三セクター鉄道への転換を決定→北近畿タンゴ鉄道

関西高速鉄道設立発起人会開催 4/8

片町線と福知山線を結ぶ路線の建設主体となる関西高速鉄道(仮称)の設立発起人会を開催、会社商号、定款案,引受株式数等を承認。

大手私鉄賃金交渉妥結 4/8
9日にストライキを予定していた大手私鉄組合側は、経営側が提示した1万3,300円の賃上額に合意、ストライキ中止を指令

JRグループ7社の事業計画認可 4/8

石原運輸大臣は東日本旅客鉄道等旅客鉄道6社と日本貨物鉄道が申請していた昭和63年度事業計画を、申請通り認可。

宇高連絡船終航 4/9

瀬戸大橋線開業で、列車で本州・四国を移動できるようになったため、鉄道連絡船・ホバークラフト廃止。高速艇「しおかぜ」は存続

歌志内線貨物運輪営業終了4/9

日本貨物鉄道は暫定営業を行っていた歌志内線砂川~歌志内間14.5kmの石炭運輸を終了。

瀬戸大橋【開業】 4/10
快速「マリンライナー」などが運転開始
岡山~宇野間の快速「備讃ライナー」
宇高連絡船やホバークラフトは廃止
【開業】児島~宇多津間と坂出への短絡線

四国旅客鉄道ダイヤ改正 4/10

本四備讃線運輪営業開始
本四備讃線開業し快速「マリンライナー」などが運転開始。高速船を除き宇高連絡船廃止

高徳線高速化工事完成 4/10
(最高速度85km/h→110km/h)
特急「うずしお」運転開始
土讃本線 土佐山田~窪川間でワンマン運転開始 4/10

予讃本線 伊予北条~八幡浜間でワンマン運転開始 4/10

牟岐線 急行「むろと」を「阿波」に改称 4/10

真岡線旅客運輸営業終了 4/10

東日本旅客鉄道は暫定営業を行っていた真岡線下館~茂木間42.0kmの旅客運輸を終了。

JR真岡線廃止。真岡鐵道真岡線開業(41.9km) 4/11

【新駅開業】下館二高前。【交換設備復活】七井

名古屋鉄道岐阜市内線の一部廃止申請 4/11

中小私鉄スト突入 4/11

賃金交渉未解決の松本電気鉄道、上田交通、長野電鉄、上毛電気鉄道、岡山電気軌道、広島電鉄、一畑電気鉄道,伊予鉄道の各組合が24時間ストライキに突入。

日本鉄道建設公団事業計画認可 4/12

運輪省は民鉄譲渡線を除きいずれも減額、総額は4,356億円の昭和63年度同公団事業計画を認可。

東京急行電鉄 多摩田園都市が日本建築学会賞を受賞 4/12

六郷川鉄橋復元 4/14

博物館明治村は明治10年六郷川に架設されたトラス桁1連を使用した鉄橋を、橋脚等を新設して復元、開通式を実施。

東日本旅客鉄道保険販売機設置 4/18

同社は国内旅行者の傷害保険「たび保険」の自動販売機3台を東京駅に試行設置。

北海道旅客鉄道プレハブ製造に進出 4/18

同社は住宅建築部材のプレハブバネル「JRティンパー・フレーム」製造所を苗穂工場内に設置、業務を開始。

東日本旅客鉄道来年度も大卒採用 4/20

同社は平成元年度に事務系、技術系各100名程度の大学卒業者を採用すると発表。

山形鉄道(株)創立総会開催 4/20

第3次特定地方交通線長井線を引き継ぐ山形鉄道株式会社の創立総会を開催、会社定款や役員等を決定。

東海旅客鉄道来年度も大卒採用 4/21

同社は平成元度にも合計100名程度の大学卒業者を採用すると発表。

宇高速絡船等売却告示 4/22

四国旅客鉄道は「伊予丸」・「土佐丸」・「阿渡丸」と、ホーバークラフト「とびうお」および曳船「たまも丸」の売却を告示。

歌志内線旅客運輸営業終了 4/24

北海道旅客鉄道は暫定営業を行っていた歌志内線砂川~歌志内間14.5kmの旅客運輸を終了

梅田貨物線 新大阪~奈良間の臨時旅客列車設定 4/24~10/23(奈良シルクロード博覧会)

歌志内線 【路線廃止】全線(-14.5km)。北海道中央バスにバス転換 4/25

東京臨海新交通株式会社設立 4/25

山形鉄道株式会社設立登記 4/26

国土庁等、東京駅周辺地区再開発調査報告をまとめる。赤煉瓦作りの東京駅丸の内駅舎の現状保存を提言 4/27

会津鉄道【新駅開業】塔のへつり 4/27

会津鉄道株式会社では、湯野上温泉~弥五島間に同駅を新設、営業を開始

山形ジエイアール直行特急保有(株)創立総会開催 4/28

伊豆急行線 快速「リゾートライナー21」運転開始 4/29

旅客6社黄金週間輪送概況発表 5/6

東日本旅客鉄道等旅客鉄道6社は,6社合計で利用者数は前年比185%増の427万人、取扱収入は同55%増の635億円となった、等を内容とした4月29日~5月5日の輸送概況を発表。

大手私鉄黄金週間輪送概況発表 5/7

日本民営鉄道協会は,帝都高速度交通営団を含む大手私鉄15社合計で輸送人員は前年比0.75%増の7035万人、収入は同5.6%増となった、等を内容とした4月29日から5月5日までの同15社輸送概況を発表。

小田急投資計画発表 5/10

小田急電鉄は東北沢~和泉多摩用間の複々線化に293億円投入、等を内容とした総額570億円の昭和63年度鉄道業設備投資計画を発表。

西武 誤通過防止装置使用開始 5/12

全日空・名鉄グループ各社の共同出資で中日本エアラインサービス(NAL)を設立 5/12

コミューター路線の開拓に着手→現 エアーセントラル wikipedia参照

九州第3次3線存続決定 5/13

第3次特定地方交通線の伊田、糸田、田川3線の合同協議会は、3線の経営を第三セクター方式で設立した新会社に引き継ぐことを決定。

名鉄岐阜市内線の一部廃止認定 5/17

運輪審議会は名古屋鉄道が4月11日に申請した岐阜市内線徹明町~長良北町間3.9kmの第1種鉄道事業の廃止を、軽徴事案として認定。

関東大手6社運賃改定 5/18

東武鉄道、西武鉄道、京王帝都電鉄、小田急電鉄、東京急行電鉄、京浜急行電鉄は6社平均で10.1%の値上げとなる昭和59年1月25日以来の運賃改定を実施。

小田急電鉄、特定都市鉄道整備積立金制度の適用により、旅客運賃改定。初乗旅客運賃、小田原線・江ノ島線は、大人100円、小児50円。多摩線は、大人120円、小児60円に

「青函トンネル記念館」の鋼索鉄道免許 5/20

運輸省は三厩村が申請していた同館斜坑底見学用鋼索鉄道0.8kmの第1種鉄道事業に免許交付

京王相模原線 京王多摩センター駅~南大沢駅間 (4.5km) 暫定開業 5/22

京王帝都電鉄相模原線京王多摩センター~南大沢間 (4.5km)暫定開業 旅客運輸営業開始

旅客3社冷房化状況発表 5/23

東日本旅客鉄道は冷房化率前年比4.6%増の90.0%、東海旅客鉄道は同4%増の89%、西日本旅客鉄道は同2%増の80%、等を内容とした今夏の車両冷房化状況を発表。

関西高速鉄道創立総会開催 5/23

片町と尼崎を結ぶ地下線の建設主体「関西高速鉄道株式会社」創立総会を開催、会社定款や役員等を決定。

西鉄決算発表 5/23

西日本鉄道は過去最高の増収増益となった、等を内容とした昭和63年3月期決算を発表

長井線の転換認定 5/24

運輸審議会は東日本旅客鉄道が申請していた同線第1種鉄道事業の滝止、山形鉄道が申請していた同線第1種鉄道事業の免許を軽徴事案として認定。

博覧会の軌道特許認定 5/24

運輸審議会はアジア大平洋博覧会協会が申請していた同博覧会会場内軌道0.9kmの特許を軽徴事案として認定。

旅客6社夏臨ダイヤ発表 5/25

東日本旅客鉄道等旅客鉄道6社は、6社合計で1万7890本の臨時優等列車を運行、定期列車を合わせた総本数は前年比7%増、国鉄時代を通じて過去最高の16万5918本となる、等を内容とした7月1日から9月30日までの夏季ダイヤを発表。

帝都高速度交通営団決算公表 5/25

帝都高速度交通営団は増収増益で22年ぶりに繰越欠損を一掃した、等を内容とした昭和62年度決算を公表。

関西高速鉄道設立 5/25

「ブルーりボン賞」・「ローレル賞」発表。 5/26

ブルーリボン賞は、小田急10000形・ローレル賞は、仙台市営地下鉄1000系
〈画像 wikipedia〉

西武決算発表 5/26

西武鉄道は増収ながら鉄道部門が前期比12億円の減益で、経常利益では前期比0.3%減となった、等を内容とした昭和63年3月期決算を発表。

東武、京王帝都、京浜急行決算発表 5/27

東武鉄道は増収減益ながら経常利益では前期比12.3%の大幅増、京王帝都電鉄は増収増益で経常利益は過去最高、京浜急行電鉄は増収減益で経常利益でも前期比4.1%の小幅増、等を内容とした昭和63年3月期決算をそれぞれ発表。
京成、小田急、東京急行決算発表 5/27

京成電鉄は増収増益で経常利益では13年ぶりに黒字を計上、小田急電鉄は増収増益ながら鉄道部門は収支悪化、東京急行電鉄は増収ながら支出増にょり経常利益でば前期比わずか0.1%増、等を内容とした昭和63年3月期決算をそれぞれ発表。

京阪枚方市付近一部高架化 5/28

京阪電気鉄道は、昭和53年12月着手の枚方市駅を挟む1.8kmの上り線高架化工事が完成しただめ営業使用を開始。

東日本旅客鉄道等、旅客鉄道6社と日本貨物鉄道決算発表 経常利益は計画の四倍5/30

東海旅客鉄道、244両の追加新製決定 5/30

同社は事業計画の車両新製、新幹線96両及び在来線77両に加え、新幹線100系96両、211系120両、新形気動車28両の昭和63年度内新製をそれぞれ決定。

大手私鉄冷房化状況発表 5/31

日本民営鉄道協会は、京浜急行電鉄が冷房化率100%達成、、14社平均で前年比3.5%増の90.5%になる、等を内容とした私鉄14社の車両冷房化状況を発表。

西日本旅客鉄道「Jプリンター」業務開始 6/1

西日本旅客鉄道ではマルス端末と一般企業のプリンターを電話回線で結び、乗車券類を発券する同業務を開始。

JR四国 線路名称の「○○本線」の呼称を廃止

予讃本線 【線名改称】予讃線 6/1

徳島本線【線名改称】徳島線 佃~佐古(67.5km) 6/1

高徳本線 【線名改称】高徳線 6/1

阿波線【線名改称】高徳線 6/1

土讃本線【線名改称】土讃線 6/1

西武 弱冷房車登場 6/1

東武鉄道「とーぶカード」発売 6/1

東武鉄道は1000円、3000円、5000円3種の料金先払方式同カードを発売、カード対応券売機の稼動を開始。

名古屋鉄道岐阜市内線【運輸営業終了】 徹明町~長良北町間3.9km 6/1

京都市交通局ダイヤ改正。 6/1

青函博に合わせて復活運航 6/3~9/18

205系増備完了に従い、103系が山手線から引退。さよならイベントが品川電車区で実施 6/5

帝都高速度交通営団有楽町線新富町~新木場間運輸営業開始。6/8

東武鉄道有楽町線 【延伸開業】新富町~新木場。全線完成。。直通運転延長開始 6/8

富士急行運賃改定 6/8

富士急行電鉄は普通8.1%、定期8.55%をそれぞれ値上げする運賃改定を実施。

江差線騒音と振動対策発表 6/9

北海道旅客鉄道は江差線七重浜~木吉内間でロングレール化、駅放送音の低下、警笛音変更等の騒音および振動対策を8月までに実施すると発表。

運輸省が成田線と京成本線の成田空港乗入の方針決定。 6/10

京都市営地下鉄烏丸線【開業】 京都~竹田間 6/11

JRグループ鉄道7社、夏季手当回答 6/15

東日本旅客鉄道等旅客鉄道6社と日本貨物鉄道は、昭和63年度夏季手当は基準内賃金の2.1カ月分と回答、主な組合が妥結。

気動車排気制動試験開始 6/16

鉄道総合技術研究所は豊肥本線等で九州旅客鉄道のキハ31、52に取付けた排気制動装置の長期実用試験を開始。

相模鉄道に弱冷房車 6/16

相模鉄道は通常温度より2度高い27度に冷房を設定した弱冷房車38両の運転を開始。


本四備講線4本減速 6/20

四国旅客鉄道と日本貨物鉄道は、本四連絡橋公団が行っている吸音板取付工事期間中、深夜と早朝の旅客および貨物各2本の減速運転を開始。

水戸線 【新駅開業】玉戸・大和 6/20

東日本旅客鉄道水戸支社は、水戸線 川島~下館間に玉戸駅、新治~岩瀬間に大和駅を2駅とも建設費地元負担で新設、営業を開始

下津井電鉄 自動閉塞式に変更 6/20

高千穂線存続決定 6/21

第2次特定地方交通線である高千穂線対策協議会は、同線を第三セクター方式で設立した新会社で存続させることを決定

宮津線の宮福鉄道への引継決定 6/22

宮福鉄道(現・北近畿タンゴ鉄道)第6回定時株主総会開催。この中で、「転換計画」合意決定時には宮津線の運営を引き受けすることを決議

宮津線特定地方交通線対策協議会第4回会議開催、昭和64年度末(平成元年末)で西日本旅客鉄道の警定運行期限が切れる宮津線の代替輸送事業者として、宮福鉄道が運営を引き継ぐこと等を内容とする「転換計画」を全会一致で合意決定

芝山鉄道に免許答申 6/23

運輸審議会は。芝山鉄道が申請していた成田空港~整備場前間2.0kmの第1種鉄道事業免許を「免許するのが適当」と石原運輸大臣に答申

四国旅容鉄道初の株主総会開催 6/24

四国旅客鉄道、63年度定時株主総会を開催、営業報告書等の承認や役員全員の再任議決等を実施。また伊東社長が「振り子式気動車の開発、予讃本線観音寺~伊予市間の電化等検討中」と記者会見で表明。

芝山鉄道、京成電鉄成田空港~整備場前(仮称)間の事業免許を取得 6/24

205系増備完了に従い、103系が山手線から引退。さよならイベントが品川電車区で実施された 6/26

東海、北海道、九州初の株主総会開催 6/27

東海、北海道、九州の旅客鉄道3社は昭和63年度定時株主総会を開催、営業報告書等の承認や役員選任の議決等を実施。

近畿日本鉄道【複線化】平端~二階堂間 6/27

西日本旅客鉄道初の株主総会開催 6/28

西日本旅客鉄道は昭和63年度定時株主総会を開催、営業報告書等の承認や役員選任の議決等を実施。

東日本と貨物初の株主総会開催 6/28

東日本旅客鉄道と日本貨物鉄道は、昭和63年度定時株主総会を開催、営業報告書等の承認や役員選任の議決等を実施。

京葉線6駅の駅名決定 6/29

東日本旅客鉄道は12月開業予定で工事中の同線新木場~南船橋間新設駅の駅名を「新木場」・「葛西臨海公園」・「舞浜」・「新浦安」・「市川塩浜」・「二俣新町」と決定。

「日韓共同きっぷ」調印式 6/30

西日本および九州旅客鉄道、韓国鉄道庁、関釜およぴ釜関7ェリーの5社は、1枚で両国を往来できる同きっぶの契約調印式をソウル市の韓国鉄道庁で挙行。

同和鉱業片上鉄道 岡山県・沿線町村存続対策協・同和鉱業の3者による「片上鉄道の運営に関する覚書」締結。3年間の「存続試行期間」制定 6/

バス路線がJR西日本から西日本ジェイアールバスに移管

SL列車「パレオエクスプレス」運転開始

大阪市交通局と大阪交通労労働組合の共同出資で大阪運輸振興株式会社を設立
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする