のぉすぶろぐ

密かに関西弁増量中(^^;

世界が嫉妬する髪

2005-07-29 | その他
いつも使ってるベビーシャンプーが切れたので、姉が使ってるASSIENCEをこっそり使ってみた。

翌日、起きてふと髪を触ってみたら・・・




今までにないほどさらさらや(´∇`)



さらさらな髪、気持ちイイ(´∇`)←ぉぃぉぃ

え~、閉店なのぉ~

2005-07-27 | その他
プラッツ近鉄が再来年閉店するとの事。
客も入ってるようだしあんまり赤字って感じはしなかったんだけど。

後釜はヨドバシカメラだそうですが、京都駅前は嵯峨野線ホーム北西にビックカメラが進出するそうだし、デパート激戦地がまんま電器店激戦地に変わりそうな。
とりあえずソフマップは追い出されるのが確実だし、服とかは他でもいいんだけど旭屋書店がどうなるか。烏丸口からだとアバンティは少し行きづらいし、行きやすさとか品揃えの多さからも残ってほしいな。
てか、最近三省堂に入り浸ってるなぁ(汗)

あまるべ!

2005-07-23 | 鉄道・バス
餘部行ってきました。
ちょっと橋脚で工事しててカバーがかかってるのがあれですが。


試しにと、撮ってみたのが広島色


やっぱり僕のデジカメじゃこんなもんか......
てか、はまかぜの写真撮る時調子に乗って右手にデジカメ、左手に携帯を持って同時に撮ったんだけど携帯のほうが散々な出来になってもうた(哀


京都から18きっぷで各停乗り継ぎで来たのだけど、鉄っぽい雰囲気の子供連れ2組がずっと僕と同じ列車に乗ってて餘部狙いかなと思ってたらやっぱりでした。この子達も含めお立ち台に10人ほどいました。
あと、香住から高校生とともにツアーのおじさんおばさんが大挙して乗ってきてちょっとした混雑に。この人達も餘部で降りて、お立ち台に登る人もいたんだけどすぐさま添乗員から集合がかかって集落へ下りていきました。バスが停まってたので餘部と香住を往復してたんかな。そういや前にチラシで餘部鉄橋を組み込んだツアーがあったので、最近行程に餘部を組み込んだツアーも少なくないのかも。

くるくるクル~ン

2005-07-20 | スポーツ
クルクル~ン
クルクルクルルン クルルンパ!(゜∀ °)

上に特に意味はありません(^^;


クルーン161kmですよ。
すげぇ、すげぇ奴だ。
何がすごいって。


遂にはくたかの最高速度を超えた事が。 ←そこかい




佐々木どうするよ・・・・・

そういや

2005-07-18 | 鉄道・バス
福井豪雨の教訓、後世に

今日で1年になるんですね。
なんか、1年って感じがしない。さらに前の出来事のような。

秋から復旧工事が始まるようで、再開は3年後くらいかな。
なんか、リンク先に載ってるモニュメント見てみたい。

はっきし言って・・・

2005-07-17 | その他
ありえんほど人多すぎ。
地下鉄四条駅のコンコースやホームもありえんほど混雑(笑)

親父が今年も店を出してたので(今年で4年目)、ちょっくら手伝い。
いや、本当にちょっくらです(^^;

で、今日は仕事。


しかしこの写真、鉾と人波がメインなのか信号がメインなのかよくわからん(爆)


ヤモリたんが、ヤモリたんが目の前に(何

2005-07-09 | その他
就寝前、部屋に入ったら中にヤモリがいた。
→の写真を撮って(爆)外に逃がしてあげる。

ヤモリって嫌いな人もいるだろうけど、僕は好きなんだな。
アマガエルもそうなんだけど、目がいいんだわ。なんか純情そうな感じで。
そんなんはいいにしろ、ヤモリは嫌ってはいけないのですよ。

なぜなら、ヤモリは、

「家」と「守」と書いて

「家守」と書く!* 


そう、ヤモリは家を守ってくれてるんですよ。
だから、容姿がキショかろうと生理的に受けつけなかろうと嫌ってはいけません。
ちなみにウチん家は常時5、6匹は貼りついているので無問題( ̄∇ ̄)
 

*辞書やうちのPCの変換でも出るように(ぇ)一般的に「守宮」と書くようですが、「家守」とも書くようです。
*ちなみにヤモリが「家を守ってくれる動物」というのはあくまでそう云われてるだけです。
*そうそう、ヤモリは爬虫類です。カエルを引き合いに出してますが・・・だって目がじゅn(ry


ミスター復帰

2005-07-03 | スポーツ
長嶋さんが試合を観戦するということで、読売グループの陰謀(笑)とは知りつつも見てしまった。
当初は交流戦最中の西武戦だったそうなのが、家族の反対とかで今日の広島戦になったとか。
西武より広島のほうがまだ惨めな状況を晒さずに済むとは思ってないでしょうが、なんだかなぁと。で、結局負けとるんだけど。

そんなんはどうでもいいとして、やはり麻痺が残っているのか足元がおぼつかなく顔色も元気だった頃にはまだ戻ってないように見えましたが、一茂さん等の介護を受けず一人で動いていて一度座ったのを歓声を受け再び立ち上がったり、確かに快方へと向かってるようでした。

久々に姿を見せたということでなんかほっとしますね。


写真はそれとは関係なく「けえき」のトップ画像の拡大版。
この駅舎は夕陽が映る姿が一番きれいだなと思う。