goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書
このブログは2025年11月18日に自動的に消滅する。

すかいらーく(バーミヤン/ガスト/から好し)(2024年8月)

2024-08-10 08:30:00 | 食事
すかいらーく系列のお店で3食いただきました。


■バーミヤン:サバとからあげの甘酢醤油ランチ



土曜日の日替わりランチメニュー。



サバ4個、鶏2個。
トマト、キャベツ、レタスが添えられています。



ライス・スープバー付き。
ライスは大盛にし、スープバーはわかめスープ2杯いただきました。

ドリンクバイキングもつけました。コーヒーなど数杯飲みました。



日替わりランチ659円。
ドリンクバイキングは定価219円、スマホアプリクーポン割引で186円。
合計845円。


■ガスト:ミニチーズINハンバーグデミソース&チキングリルオニオンソース



月曜日の日替わりランチメニュー。



ミニではありますが、チーズINハンバーグは満足度が高いです。



ライス・スープバー付き。
ライスは大盛にし、スープバーはわかめ玉子スープ2杯いただきました。



ドリンクバーも付けました。アイスカプチーノ、リアルゴールドレモンなどを飲みました。

日替わりランチ720円、ドリンクバー220円、合計940円。


■から好し:大判から揚げ定食



大判から揚げは衣がサクサク。
にんにく味噌ダレがおいしいです。



キャベツは山盛り。



卓上の漬物をたくさんのせました。



690円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば(箱根そば本陣/吉そば/富士そば)(2024年8月)

2024-08-08 23:30:00 | 食事
都内でそば3食いただきました。


■箱根そば本陣:きつねそば



以前は小田急線新宿駅改札にほど近いところにありましたが、
再開発のため閉鎖し、現在は小田急エースの以前は梅もとがあった場所に移転しています。



そばにはデフォルトでねぎ、ほうれん草が入っていますが、
ねぎ増量にしました。



ノーマルの箱根そばに比べてやや割高なだけあって、柔らかいけどコシがあるそば。



油揚げは大きい。

きつねそば580円、ねぎ増量30円、合計610円。


■吉そば:きつねそば



井の頭線渋谷駅西口近くのお店。



吉そばは他のそばチェーンに比べると、歯応えはやや劣り、量は気持ち多いというのが、個人的な感想です。

またきつねそばにしました。



油揚げは色が薄い割には味が染みていました。

きつねそば460円、薬味ねぎ50円、合計510円。


■富士そば:冷しおろしそば



暑い日だったので冷たいそばにしました。



富士そばは冷たいそばの種類が多いため、夏場に通いがちです。

大根おろしに鰹節、ネギ、わかめ、わさび。



そば湯もいただきました。

600円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライス(イマサ/C&C/CoCo壱番屋)(2024年7月)

2024-08-05 17:30:00 | 食事
都内でカレーライス3食いただきました。


■イマサ:ハンバーグカレー(650円)



京王線新宿駅改札そば、京王モールのカレー屋。



カレールーとは別に、ハンバーグにもソースがかかっています。



卓上トッピングとして、これまで福神漬、かっぱ漬がありましたが、かっぱ漬がなくなりました。



カレーオイルは少量でも辛いです。
ガラムマサラもかけました。


■C&C:黒&黒メンチカツカレー(720円)



甘口・中辛・辛口が選べます。
辛口にしました。



メンチカツのソースは自分でかけました。



福神漬を多めにのせました。

サラダもつけました。100円。



青じそ、醤油クリーミー、2種類のドレッシングがあります。


■CoCo壱番屋:なすカレー(759円)



ココイチはトッピングを色々のせたり、期間限定カレーにすると、1000円を超えるようになってしまいました。
なのでなすのみのシンプルなトッピング。



ライスの量、辛さとも普通にしました。



福神漬を多めにのせました。



とび辛スパイスはコロナ禍以降最近まで卓上になく、店員さんに言うと出してくれましたが、
デフォルトで卓上に置かれていました。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺ラーメン(ハナイロモ麺/吉祥寺家/武道家)(2024年7月)

2024-07-31 22:00:00 | 食事
吉祥寺で豚骨ラーメン3食いただきました。


■ハナイロモ麺:小ラーメン(950円)



北口にある、二郎インスパイア系ラーメン店。



2021年オープンらしいので、比較的新しいです。
初めて利用しました。

小ラーメン豚1枚にしました。



野菜は普通にしましたが、もやしが山盛りです。キャベツも少々。

店員さんに聞かれてからトッピングをコールします。
ニンニク、トウガラシを入れてもらいました。



残り少なくなったところで、酢を少し足しました。

お腹いっぱいです。


■吉祥寺家:醤油ラーメン(600円)



公園口マクドナルド近くのお店。



壱角家系列ですので、毎月11日はラーメンが600円。

麺の硬さは普通にしました。普通で他の家系の硬めと同じくらいです。



チャーシュー1枚、のり3枚、ほうれん草などの具。

卓上のごま、にんにく、豆板醤を入れました。

生姜、玉ねぎは店員さんに言えば出してくれます。



ライス無料です(ランチ時間帯だけかも)。
大きな炊飯器から自分でよそいます。おかわりしました。


■武道家:ラーメン中(900円)



公園口から井の頭通りの信号を渡らずに西に少し歩いたところにある家系ラーメン店。



麺は普通にしました。



チャーシュー1枚、のり3枚、ほうれん草などの具。



卓上のごま、生姜、豆板醤、ニンニクを入れました。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺スパゲッティー・パスタ(パンチョ/nomuno/ラパウザ)(2024年7月)

2024-07-29 18:00:00 | 食事
吉祥寺でスパゲッティー・パスタ3食いただきました。


■パンチョ:ナポリタン



吉祥寺駅の線路沿い北東側にあります。



ナポリタンにしました。
メガ盛まで同一料金。メガ盛りです。



太麺です。
具はソーセージ、玉ねぎ、ピーマン。



調味料はガーリックパウダー、粉チーズ、タバスコを使いました。

890円。


■nomuno:オリジナル(ボロネーゼ)



西友吉祥寺店1Fの片隅にある喫茶店。
ボロネーゼ専門店「BIGOLI」と提携して、ボロネーゼを出しているそうです。



オリジナルにしました。
麺380g。肉も多くて腹持ちがいいです。



トッピング・調味料はフライドガーリック&オニオン、ピテカンオイル、オリーブオイルを使いました。



ドリンク1杯つきで980円。

比較的空いてて落ち着けるので、場所代込みで考えるとそんなに高くはありません。


■ラパウザ:チキンとアスパラのトマトソース



東急百貨店手前のアーケード街の建物地下1階にあるイタリアンレストラン。



日替わりパスタです。
サラダとセットで1000円。



パスタは極細。



サラダの量は多かったです。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿ラーメン(坂内/味噌屋八郎/航海屋)(2024年7月)

2024-07-22 17:30:00 | 食事
新宿でラーメン3食いただきました。


■坂内:喜多方ラーメン



歌舞伎町の小道にある喜多方ラーメンのお店。



太麺/細麺が選べます。太麺にしました。



普通のラーメンでもチャーシュー5枚。



他にネギ、メンマなどの具。

820円。


■味噌屋八郎:トマト味噌ラーメン



小滝橋通りのラーメン二郎の隣にある味噌ラーメンのお店。



トマト味噌ラーメンはマー油がかかった濃厚味噌スープにトマトソース。



麺は中太麺。大盛無料。

具は厚切り小ぶりチャーシュー2枚、ネギ。
以前はもやしものっていましたがなくなりました。



生姜、山椒、一味などで味変。

1080円。


■航海屋:ラーメン



新宿三丁目のお店。



普通のラーメンにしました。
「鶏ガラ、魚介、焦がしネギ油のスープ」とのこと。

麺は普通の太さ。

具はチャーシュー4枚、メンマ、ネギなど。

山椒、ニンニク、豆板醤、酢で味変。



チャーシューおこわも頼みました。
ランチタイム(11:00-14:30)は100円で3杯までおかわり可能なのでコスパ最高です。
2杯で止めておきました。



1杯目は山椒、豆板醤。2杯目はラーメンのスープをかけていただきました。

ラーメン750円、チャーシューおこわ100円、合計850円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理(兆楽/香港亭/れんげ食堂Toshu)(2024年7月)

2024-07-17 20:00:00 | 食事
都内で中華料理3食いただきました。


■兆楽:ホイコーロ定食(870円)



道玄坂、TOHOシネマズ渋谷そばのお店。



訪問した週のサービスメニュー。



豚肉、キャベツ、さやえんどうを味噌で炒めています。
量は普通。




■香港亭:豚肉とキャベツ味噌炒め(750円)



都内に10店舗以上ある中華チェーン。
ランチメニューです。



豚肉とキャベツ味噌炒めなので、ホイコーローと同じです。



兆楽に比べて量はやや少ない気がしましたが、
豚肉、キャベツ、にんじん、ピーマン、玉ねぎと具材の種類は多いです。

小鉢は生野菜とザーサイ。


■れんげ食堂Toshu:ランチ肉野菜炒め定食塩味(693円)



メニューがリニューアルされた「コスパランチ」の一つ。



ランチ限定、塩味の肉野菜炒め。
塩味が効いてておいしかったです。



具材は豚肉、キャベツ、きくらげ、もやし、ニラ、にんじん、ねぎ。



れんげ食堂は麺類や丼物よりも定食のコスパがよいように感じます。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丼(すき家/かつや/なか卯)(2024年7月)

2024-07-15 17:30:00 | 食事
丼3食いただきました。


■すき家:ヤンニョンチーズ牛丼、おしんこセット



ゼンショーグループその1。
期間限定メニューです。



(公式サイトより引用)
----------
すき家特製のヤンニョムソースは、唐辛子やコチュジャンに、砂糖、にんにく、ごま油をあわせた、甘辛い味わいと豊かな香りが際立つこだわりの味付けです。
ヤンニョムソースとまろやかな味わいのミックスチーズはすき家の牛丼と相性抜群。
“ヤンニョム×チーズ”のやみつきになる味わいをご堪能ください。
----------

新メニュー販売開始のお知らせ(ヤンニョムチーズ牛丼)(PDF)

公式サイトの紹介文通り、ヤンニョムソースとミックスチーズと牛丼の相性は抜群でした。



おしんこセットはおしんことみそ汁。



ヤンニョンチーズ牛丼620円、おしんこセット150円、合計770円。


■かつや:カツ丼(竹)、とん汁(小)



かつやで久々にカツ丼を頼みました。
松竹梅とありますが、単純にカツの量が違いだそうです。



つぼ漬けとからしを利用しました。



豚汁は豚肉、こんにゃく、大根、にんじん、ネギなど具だくさん。
七味をかけました。



カツ丼(竹)759円、とん汁(小)165円、合計924円。


■なか卯:レバニラ親子丼、みそ汁サラダセット



ゼンショーグループその2。
期間限定メニューのレバニラ親子丼にしました。



(公式サイトより引用)
----------
しっとりとした食感とまろやかな旨みが特長の鶏レバーを使った商品が、なか卯に初登場。
シャキシャキ食感のニラと一緒に、ラー油やニンニクを使用した特製ピリ辛たれで味付けました。
刺激的な辛さと後引く旨みを引き立てる、なか卯の“こだわり卵”とご一緒に心ゆくまでご堪能ください。
 また、弾力感のある“ぷり!”とした鶏レバーと大ぶりにカットしたたっぷりの鶏肉は食べ応えも抜群。
鶏レバーは鉄分を豊富に含んでいるため、夏バテしやすいこれからの季節にぴったりです。
----------

来る猛暑に、この一品!ピリリと辛い“夏の親子丼”食べ応え抜群のなか卯「レバニラ親子丼」新発売! | お知らせ | 丼ぶりと京風うどんのなか卯



レバニラと親子丼という異色の組合せ。
おいしかったですが、相乗効果みたいなものは特に感じませんでした。
紅生姜をのせ、香りとうがらし、山椒を振りかけました。

みそ汁は他チェーンに比べて高いだけあり、油揚げ、たけのこが入って贅沢。



サラダには青じそドレッシング。

レバニラ親子丼580円、みそ汁サラダセット220円、スマホアプリクーポンで50円引き、合計750円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋フーズグループ(松のや/松屋/マイカリー食堂)(2024年7月)

2024-07-10 22:00:00 | 食事

株主優待券が届く前に、松屋フーズグループのお店で3食いただきました。


■松のや:鬼おろしポン酢ロースかつ定食

松屋アプリのクーポンを利用して590円で食べられます。
40円値上がりしましたがそれでも安い。

ごはんは特盛まで無料です。
いつもは大盛ですがこの日は特盛にしてみました。

さすがに少し多かったです。

 

■松屋:エッグチミチュリソースハンバーグ定食

(公式サイトより引用)
----------
松屋の世界紀行シリーズ、この度アルゼンチンの味をお届けします。
「チミチュリソース」は、アルゼンチン発祥の南米ではポピュラーなソースで、パセリの鮮やかな緑色と、爽やかな酸味、青唐辛子のピリッとした辛味が特徴です。
肉料理を何倍も美味しくする魔法のソースと言われています。
松屋の「チミチュリソース」は、爽やかなトマトの酸味に玉ねぎ、にんにく、鋭さのある辛さをアクセントに、鉄板でジューシーに焼き上げたハンバーグを何倍にも美味しく仕上げる唯一無二の魔法のソースに仕上げています。
----------

松屋からアルゼンチンの味「チミチュリソースハンバーグ定食」新発売|松屋フーズ

チミチュリソースは辛いというよりかなりしょっぱい感じがしました。
玉子でしょっぱさが和らぎました。

880円。松屋アプリのクーポンで70円引き、差額は810円。


■マイカリー食堂:カレギュウ

辛さが無料で選べます。
カレギュウで辛さが選べるのは松屋・マイカリー食堂併設店ならでは。
ただし、松屋だとカレーにも付いてくるみそ汁がマイカリー食堂ではありません。

3辛にしました。自分が普通に食べられるギリギリの辛さです。

福神漬は盛り付けた状態で提供されるます。物足りないです。

750円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国分寺ラーメン(豚ラーメン大山/鶏そばムタヒロ/中華そばムタヒロ)(2024年7月)

2024-07-08 17:30:00 | 食事

国分寺でラーメン3食いただきました。
今回は3食とも850円でした。


■豚ラーメン大山:小ラーメン(850円)

二郎インスパイア系。
今年1月にオープンしたそうです。

小ラーメンは麺150g、豚2枚。

野菜、ニンニクなどのトッピングは食券を渡すときに伝えます。
野菜、醤油、背油、ニンニク、全部普通にしました。

豚肉はかなり厚切り。
野菜はもやし、キャベツ。

こしょう、一味、酢を順にかけました。


■鶏そばムタヒロ:中華そば(850円)

中華そばは甘辛い醤油スープ。

チャーシューは豚と鶏の2種類。


ほかにメンマ、のり、ねぎ、ひき肉など。

七味、檸檬酢を順にかけました。


■中華そばムタヒロ:煮干しそば(850円)

煮干しの効いた醤油スープに太縮れ麺。
スープには背脂、玉ねぎ。

具は柔らかチャーシュー2枚、磯海苔、なると、三つ葉など。

以前は極太麺が2枚入っていましたが1枚になりました。
また細長いメンマはなくなりました。

ペッパーミル、唐辛子、煮干し酢を順にかけました。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺(百日紅/蒙古タンメン中本/三田製麺所)(2024年7月)

2024-07-04 07:00:00 | 食事
都内でラーメン3食いただきました。


■百日紅:魚介つけ麺(950円)



新宿三丁目の京王フレンテ地下2階のお店。



麺大盛無料です。
2種類のチャーシューと、かいわれが盛り付けられています。



スープにはメンマ、ネギ、玉ねぎ。



にんにくチップ、こしょう、唐辛子を入れました。

スープ割りは、自分でポットから注ぐ方式。


■蒙古タンメン中本:冷し五目味噌タンメン(950円)



人気の激辛ラーメンチェーン。



メニュー名は「冷し五目味噌タンメン」ですがつけ麺スタイル。

スープは温く辛いです。
豚肉、キャベツ、もやし、ネギ、ゆで玉子などの具。
温かいタンメンにはかかっている麻婆豆腐はかかっていません。



麺は冷たいです。
もやしがのっています。




■三田製麺所:つけ麺(930円)



シンプルなつけ麺以外のメニューは1000円以上します。



大盛まで同一料金。

スープにコマ切れチャーシュー、海苔、メンマ、魚粉などが入っています。



卓上調味料は粗挽き黒胡椒、にんにく七味、鰹塩、三味唐辛子、スパイス酢。
一通り入れました。



麺を食べ終えたときにスープがほとんど残らなかったので、割スープは頼みませんでした。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油そば(東京油組総本店/武蔵野アブラ学会/ぶらぶら)(2024年6月)

2024-06-28 23:00:00 | 食事
都内で油そば3食いただきました。


■東京油組総本店:油そば(880円)



油そばと辛味噌油そばを交互に注文しています。
今回は油そば。



並盛り(160g)/大盛り(240g)/W盛り(320g)同一料金です。
W盛りにしました。



具は豚肉、メンマ、のり、ネギなど。



酢、ラー油、玉ねぎ、柚子こしょう、辛味を徐々に入れて味変しました。
にんにくは自粛しました。


■武蔵野アブラ学会:特製武蔵野アブラそば(950円)



並盛(180g)/大盛(240g)同一料金です。
大盛にしました。



明大前店はスープのみ自由に注げますが、
吉祥寺店はスープが自由に注げ、もやしナムルも1回のみ小皿に取れます。



具はチャーシュー2枚、メンマ、かいわれ、のり3枚、2種類の刻みのり、なると、ネギ、温泉玉子など。
特製だけあって多いです。



酢、ラー油、山椒を徐々に入れて味変しました。

食前に1杯、食後に1杯、油そばの器に注いで残ったタレと混ぜながら飲みました。


■ぶらぶら:辛しょうゆ油そば(850円)



渋谷の旧東急百貨店本店近くのお店を利用しました。
ちなみに旧東急百貨店本店は更地になっていました。



並(150g)/大(225g)/特(300g)同一料金です。
特にしました。



具はチャーシュー1枚、ネギ、メンマ、なるとなど。

油そばのタレ、お酢、一味唐辛子、魚粉、にんにく、たまねぎを徐々に入れて味変しました。



〆の鶏スープもいただきました。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン(唐そば/武蔵家/ホープ軒)(2024年6月)

2024-06-27 22:30:00 | 食事
都内でラーメン3食いただきました。


■唐そば:ラーメン(800円)



渋谷ヒカリエ近く、国道246号線沿いにあるお店。



九州八幡ラーメンだそうです。



豚骨スープにしてはあっさりしています。



チャーシュー2枚、もやし、ネギ、きくらげなどの具材。


■武蔵家:特製ラーメン中(950円)



明大前のまさに明治大学の前にあるお店。



家系ラーメン。



チャーシュー2枚、のり5枚、ほうれん草少々、ネギ少々、玉子半分などの具材。



麺かため。

ライス無料です。

卓上のゴマ、生姜、にんにく、豆板醤を使いました。


■ホープ軒:ラーメン(1000円)



千駄ヶ谷、国立競技場のそばにあるお店。
神宮球場の帰りに寄りました。



ついにラーメンが1000円に。
券売機はPayPayが使えるようになりました。



背脂が多いです。

チャーシュー1枚、もやし、メンマなどの具材。



1000円になったので、ネギはいつもより多めに。

卓上のこしょう、にんにく、豆板醤を使いました。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺ランチ(サイゼリヤ/てんぐ大ホール/炒王)(2024年6月)

2024-06-24 22:00:00 | 食事
吉祥寺でランチ3食いただきました。


■サイゼリヤ:タラコとエビのドリア



吉祥寺南口店。



前回までは用紙にメニュー番号を記入する注文方式でしたが、
今回は座席のQRコードをスマホで読み取り、リンク先のサイトにメニュー番号を記入する注文方式に変わっていました。

ドリアにはチーズ、タラコ、エビの他、刻みのりもかかっています。
量は多くはないですが、チーズがかかっているので、それなりにお腹は満たされます。
ホットソースをかけて味変。



スープにはオリーブオイル、こしょうを入れました。



時間がなかったので、ドリンクバーは注文せず。

500円。


■てんぐ大ホール:豚肉の旨塩炒め&鶏から明太マヨ



サンロード入ってすぐ、マクドナルドの隣のビルのお店。

日替りDです。



ご飯は特盛まで同一料金。
特盛で吉野家の大盛と同じかやや多いくらい。

一品一品は少量ですが、種類は多いのがうれしいです。



から揚げは小さめで、明太ソースはおいしい。

小鉢はオクラとかつお節、冷奴、野沢菜。



869円。


■炒王:天津チャーハン



吉祥寺南口、松屋の隣のお店。



大盛無料です。

天津チャーハンにも熱々のあんかけがかかっています。
野菜はもやし、きくらげ、ニラ、白菜、にんじん。



紅生姜がみじん切りになっていて、チャーハンに混ぜやすいです。



特製激辛ラー油でピリ辛、花椒でシビ辛にしていただきました。

スープはおかわり無料です。

850円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺ラーメン(ホープ軒本舗/野方ホープ/真風)(2024年6月)

2024-06-18 18:45:00 | 食事
吉祥寺でラーメン3食いただきました。


■ホープ軒本舗:中華そば、ねぎ



中華そばは大盛無料です。
具はチャーシュー1枚、もやし、のり1枚、刻みねぎ少々。



白髪ねぎをトッピングしました。



途中で唐辛子を振りかけました。普通の唐辛子より辛いです。



中華そば800円、ねぎ150円、合計950円。


■野方ホープ:濃(こく)



ホープ軒本舗にほど近く、ヨドバシカメラの手前にあるお店。



平日ランチタイムは麺大盛無料、小ライス無料です。



ラーメンが来るまで卓上の辛もやしをつまみました。

濃(こく)は背脂が多いです。
具は小さいチャーシュー2枚、煮卵半分、もやし、ネギ、メンマ、のり1枚など。



山椒、唐辛子を振りかけました。

980円。


■真風:味噌



いつも行列ができているお店。



このお店では初めて味噌を注文しました。

味噌スープもおいしかったです。



麺は細縮れ麺。



チャーシュー2枚、メンマ、のり1枚、ネギ、もやしなどの具。

メンマは歯応え、甘みがあります。

卓上のゴマ、黒七味、辛子高菜を利用しました。

900円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする