goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のログ

旅(西日本放浪・他)、RagnarokOnlineのLydiaサーバーで活動中

除隊

2006-02-08 11:27:25 | 旅・リアル話
GNO2の課金を停止しました。
ハッテサーバージオン軍ボースン大尉は今月いっぱいで除隊となります。

GNO1ではビグザムを編入し南米まで攻め込み。
隊長から借りたノイエ・ジールでコロニー護衛任務単騎駆けで成功させたり。
年越しアッガイファイトに燃え。
ドム3機編成でホワイトベース任務をやってみたり(当然一列縦隊)。
所属パイロットの名前が士郎正宗のAPPLE SEEDからきてるのがバレバレだったり。
週ごとの作戦に成功すると演説する人がいてチャットログが「ジークジオン!」で埋まったり。

GNO2に移行して超低接続だったチームも解散したので引き際かなと。
チームごとユニバーサルセンチュリーオブガンダムに移行しようって言い合ってたけど待つのに疲れてパッケージは購入しませんでしたね。

初めてチャットした時のドキドキ感はいまでも覚えています。
複数のオンラインゲーム、サーバーにキャラがいても放置状態になるので撤収を決めました。

MTVX2006USB

2006-02-06 13:23:11 | 旅・リアル話
部屋のテレビが壊れて数ヶ月。
叩くと映ったんですけどねぇ。
モニターを買いに行ったついでにTVキャプチャーも購入。
canopus MTVX2006USB
どうしよう、壊れたテレビより画質が良いw
VHSのビデオテープのデジタル化もできるし。
プレステとかのゲーム機はまだ試してないけどいける?

左右反対なスピーカー

2005-12-29 18:00:00 | 旅・リアル話
12/29忘年会OFF!!!
集合場所は秋葉原駅電気街口改札前!
秋葉原を集合場所にすれば早めに来ちゃった人も暇つぶしにはことかかないからね。
具体的には今日来る面子だとパーツ系のお店?
そんな私は1時間前に来てデジカメの新機種見て廻り~、液晶見て廻り~、内蔵DVDドライブ見て廻り~な感じでした。

デジカメ売場に来ました。
コンパクトなデジカメ欲しいな~。
いま使ってるFinPix S602は旅行とかでは大活躍なんだけど飲み会とかだと大きすぎて・・・。
デジカメは今日は見るだけ・・・。

モニター売場に来ました。
19インチ液晶29,800-!
安っ!!!
17インチ液晶より安いってどういうこと?
聞いてみました。
ボースン:この液晶なんでこんなに安いんですか?
販売員Y:スピーカーの音が左右逆に出るんです・・・。
ボースン:他に問題はないんですよね?
販売員Y:ええ無いです。スピーカーも内蔵じゃなくて別のスピーカーを使えば問題なしです。
メーカーやっちゃいましたw
ボースン買っちゃいましたw
メーカー保障1年有り、お店の延長補償5年、配送(これから忘年会w)。
いま使ってる17インチ液晶。壊れてます。
ちゃんと映るんですが電源投入してから1時間くらい画像が出ないんです。
1ヶ月ほど前から5分、10分と画像が出る時間が長くなり今では1時間!
液晶パネルは問題なさそう、たぶんどっか基盤に乗ってる部品が悪いんでしょうね。
なので19インチが届いたら修理行き。
13ヶ月で壊れたよ。
延長補償入ってて良かったさー。

パーツ売場に来ました。
DVD±R/RWさらにRAM(カートリッジ無し)まで焼けてライティングソフトはNero付き4,980-。
ご購入~♪
LG電子は安いな~。松下だと8,980-だった。

と、ここで電話。
集合時間5分前に私以外は全員集まったらしく召集されます。
次回は忘年会で。

インターフェースのお話

2005-09-30 03:43:55 | 旅・リアル話
自室のマシンは常時3台使用可能になってます。
そのうち2台はデスクトップマシンなのでマウスとキーボードを接続しないと起動もままなりません。

【メインPC】2004年1月導入
キーボード:MITSUMI製KEK-EA9AU(BK)
トラックボール:Logicool製ST-45UPi
テンキー:ELECOM製TK-DE2USSV
【セカンドPC】2002年3月導入。自作なのでマザーボード、ケース以外はパワーアップ。
キーボード:ELECOM製TK-U77MPBK
トラックボール:Logicool製ST-45UPi

【MITSUMI製KEK-EA9AU(BK)】
フルサイズキーボードながらキーのピッチを小さくして362.6(W) x 128.8(D) x 22.2(H)mmと省スペース。
ファンクションキーの下に7mmほどの隙間があるのでスキルを多用する私にはとても使いやすいです。
カーソルキーが埋もれていないのも使いやすいです。
F12とPrint Screenキーが離れてくれるともっといいかな?SC切り替えるときにたまにSS撮ってしまう・・・。
キーのストロークは浅いです。
以前のものは白でしたが現在販売されているものは黒のみです。
Owltechブランドで販売しているのはMITSUMIの営業・販売部門の縮小による販路確保でしょうか?

【ELECOM製TK-U77MPBK】
省スペース以外のメリットはありません。
清算の際にBSがセカンドPCで動いてますがチャットはメインマシンなのはこのキーボードが打ち難いためです。
いっそのことテンキーだけにしようかとも思いましたがパスワード入力の際にアルファベットも入力しなければいけないので断念。

【Logicool製ST-45UPi】
2003年10月にアコがプリに転職したのを機に導入。
戦線が画面いっぱいに広がっても一瞬でカーソルを移動可能。
以前はノートPC(2001年導入)のスライドパッドでした。
メインPC用は机の上、セカンドPC用は机の下のどこかに転がってます。
臨公PT清算時、攻城戦の時は机の上に同じトラックボールが2個並んでます。

【ELECOM製TK-DE2USSV】
本日導入。
テンキーor計算機がボタン1つで切り替え可能。
計算機での計算結果がボタン1つで入力可能。
通常、清算用BSはアイテム所持0、所持金0で高速清算が可能になってますがよりいっそう速くなりそう。


メインPCのキーボードが最近不調のため今日秋葉原のヨドバシカメラでMITSUMI製KEK-EA9AU(BK)を2個購入してきました。
他の店ではほとんど見ませんでしたね。ツクモに1個在庫があってちょっと高めだったぐらいかな。
PS/2キーボードはどんどん減っていくので1個は予備です。
インターフェースが変わると支援プリが弱く(中の人の動きが悪くなる)なりますw

8/27帰還

2005-08-27 18:57:29 | 旅・リアル話
台風が来なければ万座から宇都宮・日本海側・甲府などまだ先に行けたのにね。
宿でまったりしている時間が長すぎ。
定峰峠に行く橋の上に鷹が居てビックリ。

8/25雲の中を下山

2005-08-27 18:55:53 | 旅・リアル話
09:48西武高原バス万座プリンスホテル発→10:30吾妻線万座・鹿沢口着
10:40吾妻線万座・鹿沢口発→12:30熊谷着
13:27秩父鉄道熊谷発→14:30秩父着
チェックアウト前に露天風呂へ~♪
強風と若干の雨粒。
台風11号が迫ってきています。
温泉に居る間に通過するものと思っていましたが台風の移動速度が時速20㎞と通常の半分以下ということでまだ上陸すらしていません。
秩父神社の裏に置いてあるバイクと合流しつつ台風をやり過ごすために秩父で2泊します。
温泉宿をチェックアウトしバス停まで歩きますが視界50m。
怖いね。
万座・鹿沢口駅から出発する前に先頭車両に居た車内販売のお姉さんから高崎名物「ダルマ弁当」を購入。
温泉宿では朝食無しだったので遅めの朝食になりました。ダルマ弁当の容器は食べ終わったあと貯金箱になります。使わないけどね。
熊谷で秩父線に乗り換えて1時間、秩父に到着。
ホテルの部屋で台風情報チェック。
秩父では雨は降ってるけど都心の方が大変みたいね。

8/24煮込み中

2005-08-27 18:55:00 | 旅・リアル話
散歩して、露天風呂でグツグツ煮込まれて、部屋でゴロゴロ。
20~30分で天候が激変します。
快晴からどしゃぶりまで。
晴れ間に散歩します。
宿の近くのウサギ小屋から黒ウサギが脱走していました。
撫でても逃げません。
お食事中に口元つっついたら機嫌を悪くしたらしく隙間から小屋に戻っていきました。
出入り自由かい!
10分も歩くと「立入禁止 この付近は硫化水素ガスが発生し危険です」
宿に帰ろう。
ここは草津や伊香保と違って何もありません。
お土産物の専門店も無く、宿以外で食事も出来ず、ひなびた感じの温泉地ですね。

8/23湯けむり!

2005-08-23 21:22:59 | 旅・リアル話
以前より予約を入れておいた群馬県万座温泉に移動です。
定宿です。
秩父はけっこうな雨が降ってるのと台風が接近中なので大事をとって電車で向かいます。
09:08秩父鉄道秩父発羽生行き
09:56八高線寄居発高崎行き
11:21吾妻線高崎発万座・鹿沢口行き→12:19万座・鹿沢口着
12:45西武高原バス万座・鹿沢口発白根火山行→13:30万座プリンスホテル着
到着5分くらい前から強烈な硫黄臭がします。
川が1本流れていて途中にある湯畑を境に上流の清流と下流の死の川に分かれます。
下流は草木1本生えません。
また、山の天気は変わりやすいと言うけど雲ひとつ無い青空から霧だか雲だか分からないようなのまで変わりすぎw
13:00からチェックインOKって早いですね。
部屋に荷物を置いて露天風呂へ~♪
写真には写っていない小さい露天風呂に「源泉100%かけ流し」!
濃いです。私が知る限り最も硫黄が濃い乳白色の温泉です。
お肌ツルツル~♪

宿にブロードバンド回線が通ってましたw
遅いけどねw

08/22秩父の黄金パターン!

2005-08-23 21:20:26 | 旅・リアル話
昼に起きました。
夜型ですからね。
札所二十八番石龍山橋立堂の土産物屋さんの手打ち蕎麦がなにげにおいしいです。
蕎麦が濃い感じ。太さは不揃い。
長瀞まで行って船に乗ります。
長瀞駅近くの岸辺を起点としてバスで上流まで行って長瀞まで下るAコース、長瀞から下流に下ってバスで長瀞まで帰ってくるBコース。
チケットを買ったらちょうどAコースの出発時刻でした。
長瀞で下船して駅前までの通りは土産物屋が並ぶこの付近で1番栄えている通りです。
ここでよく目にするのが・・・、「天然氷阿左美冷蔵」の旗。
宝登山で冬の間に天然水の氷を作ってるとこです。
阿左美冷蔵でかき氷を食べようとすると並ぶらしいです。
通りで旗が立ってるお店は毎朝阿左美冷蔵から氷を仕入れているそうな。
冷房の効いているお店であずきミルクを注文。
外で食べるとすぐに溶けるからね。うまうまw
蕎麦・船・天然氷のかき氷、これがこの地のオススメね。