お茶が冷めたので湯飲みを電子レンジに入れて加熱してるのを見て親が引っ張り出してきたのは10年前に購入したというTHEAMOSのステンレスボトル。
いままで家族の中で使ってるの見たことないぞ?
こんな便利なものがあるなんて知らなかったわぁ♪
フタを閉めておけば数時間後に飲んでも熱々なのがいいですね。
10年前の物ってことで最近の製品を調べてみるとどうやら保温性能が上がっているらしい。
しかも真空部分が1mmとずいぶんスリムになっているとか。
ネットで調べてZOJIRUSHI製SM-AE35あたりがよさげなのを確認して近所のイトーヨーカドーで価格・現物チェック。
Tiger、THEAMOSなど他社製品と比較してもよさげでイトーヨーカドーで\2,280.-。
Amazonで\1,980.-、ポイントカードを持ってる某PC量販店で\1,780.-。
他にも\1,600.-切ってるネット販売もあったんですがポイントだけで購入できるので\1,780.-(送料無料)で購入。
深夜に注文して翌日発送、翌々日には届きました。
同じ0.36㍑なのに10年前のTHEAMOS製のステンレスボトルの中に入ってしまいそうだ。
技術の進歩はすごいですねぇ。
いままで家族の中で使ってるの見たことないぞ?
こんな便利なものがあるなんて知らなかったわぁ♪
フタを閉めておけば数時間後に飲んでも熱々なのがいいですね。
10年前の物ってことで最近の製品を調べてみるとどうやら保温性能が上がっているらしい。
しかも真空部分が1mmとずいぶんスリムになっているとか。
ネットで調べてZOJIRUSHI製SM-AE35あたりがよさげなのを確認して近所のイトーヨーカドーで価格・現物チェック。
Tiger、THEAMOSなど他社製品と比較してもよさげでイトーヨーカドーで\2,280.-。
Amazonで\1,980.-、ポイントカードを持ってる某PC量販店で\1,780.-。
他にも\1,600.-切ってるネット販売もあったんですがポイントだけで購入できるので\1,780.-(送料無料)で購入。
深夜に注文して翌日発送、翌々日には届きました。
同じ0.36㍑なのに10年前のTHEAMOS製のステンレスボトルの中に入ってしまいそうだ。
技術の進歩はすごいですねぇ。