goo blog サービス終了のお知らせ 

Biscuits Sec~ビスキュイセック~

ふ~みんのお菓子なスイーツ日記☆

ちもと

2009年08月28日 | おやつスイーツ
「都立大学」駅が最寄りの和菓子店「ちもと」同店で有名なのは「八雲もち」ですが、今日のお目当ては「かき氷」夏季限定のこちらの「かき氷」マジで美味しいんです!ただの「かき氷」と思うなかれ。ただ者では無い程のレベルです。とにかく、ここの「かき氷」を食べないと夏が終われない。。。


和風の造りが、何ともいい味のたたづまい


ジャーン!すっごい山盛り♪イチ押しの抹茶の「かき氷」

イチゴやレモンなども有るけど、毎年やっぱり「抹茶」を選んでしまう。シロップは、抹茶を全てかけるか、又は半分ミルクにするかは自由。そして中身はつぶあんか、こしあんか選べ、更に白玉を入れるか入れないかも選択。ちなみに、あんこや白玉を入れても入れなくても同料金。悩んで今回は抹茶+ミルク、こしあん入りで白玉無しに決定☆


こぼれない様にまずは、上から少しずつ食べてき、崩れなそうになったら横から攻めます。中からは、こしあんが。。。

こちらの「かき氷」何が美味しいかと言うと、本当に氷が美味しい!そしてこの「氷」の形状がポイント。サラサラ、ふわふわで、口に入れた途端にスウッと溶けてく。早く食べても不思議と、変に冷たさが無い。そう、頭にキーンとくるあの冷たさが無い。抹茶がまたとても美味しく、氷とよく合っていて、勿論あんこも美味♪う~ん、幸せこれでもう、今年の夏に後悔は無いわ(笑)

ガラスプレートに乗った、シンプルな打ち出しの銀のお皿や金のスプーンも素敵。店内は4席×2、2席×1というこじんまりとスペースですが、味の有る「和」の空間。何とここの椅子はカッシーナの名品「キャブチェア」!ただの和菓子屋さんでは無い、こだわりが感じられるお店です。

今日は早めの時間に行ったので、割とすんなり入れたけど、近年メディアに頻繁に取り上げられる様になり、行列必須。早めの来店をお勧めします。確か9月上旬~中旬くらいまでのメニューです。
さて、すっかり堪能して美味しい和菓子も買って帰ろうと選んでいたら、お菓子仲間のYさんにバッタリ遭遇。う~ん、やっぱり美味しい物は、人を呼びますそして、この辺りは魅力的なスイーツがいっぱい♪勿論まっすぐに帰る訳も無く、スイーツ探索開始!詳細は、また後日に~☆






おやつ色々♪

2009年08月23日 | おやつスイーツ
おやつに頂いたり、買ったりしたお菓子色々☆


「アレグレス広尾」の「エクレール・モカ」


断面

「アレグレス広尾」は、素敵なお菓子が並ぶケーキ屋さん。大好きなエクレールを頂きました♪上掛けのフォンダンはピカッと綺麗に掛かっていて、シュー生地もバリッと香ばしい。モカのパティシェールも程よい甘さ。こちらは底からクリームを入れる充填式。やっぱりシューのお菓子は好き


この卵型の不思議な物は何でしょう?!しかも、上からはグロゼイユの様な物が・・・


中身を開けてみると・・・??

上の小さな赤い実は、小さなトマトでした。上の緑色の部分は、香草系?の軽いムース。下は、何とまるごとトマトが1個入っていて、その周りもトマトのジュレの様な味。とってもヘルシーなデザート?!です。味はそのままトマト。が・・・実は私、小さな頃から生のトマトだけは苦手で、アレルギーでは無いけれど、食べると気分が悪くなるのです(汗)トマトソースやトマトケチャップなど、火が入っている物は大好きなのに。生だけが頂いたのに、すみません。。。でも精一杯、味見はしました


「松之助」の「ニューイングランド・クランベリーケーキ」

クランベリーとくるみが、ぎっしり!トップはクリームチーズのフロスティングかな?甘さと酸味が良く合っていて、くるみも香ばしい。私、こういうアメリカンな焼きっ放しケーキも結構好き♪昔、短期でアメリカ留学していた時、こういうお菓子をよく食べていたので懐かしくて食べたくなるのかも
「松之助」のオーナーシェフである平野顕子さんは、45才を過ぎてから単身アメリカ留学し、大学を卒業する間にアメリカンケーキを学んだ、とってもガッツの有る素敵な女性。以前に彼女のエッセイを読んでから、そのお人柄にもケーキにもファンになってしまいました。こちらのお店は、チーズケーキやアップルパイなど、本当にアメリカンケーキが満載。京都と代官山にお店が有るけれど、「ディーン&デルーカ」等でも一部販売しているので、興味の有る方は是非☆




デリッツエフォリエ

2009年08月17日 | おやつスイーツ
結構、前から気になっていたジェラートショップ「DELIZIEFOLLIE」デリッツエフォリエ。パリの人気ジェラートショップです。日本では現在、渋谷、原宿、自由が丘にショップが有ります。今回は渋谷店へ。


お店のロゴ





ん~、すっごい悩む!全部味見したいけど、さすがに無理なので、3種をチョイス。ここで、ハプニングが!何と絶対に食べたかったピスタチオのフレーバーが、今日は無いとの事。すっごい残念。。。


それで悩みに悩み、ノッチョーラ(ヘーゼルナッツ)、タルト・タタン、マンゴーに決定☆


こちらはマラガ(ラムレーズン)、フラゴーラ(イチゴ)、パンナコッタ

どれも普通に美味しい。ただ今回は、期待以上のものは感じられなかったというのが、正直な感想。全体的に、味が薄めに感じたのは私だけ?!特にフルーツ系は、フルーツの主張がもう少し欲しい所。その中で、ノッチョーラは断トツに美味♪今度はピスタチオが食べたいな~。また、リベンジしよう!あとは、新宿の「GROM」にも行きたいけど、まだ長蛇の列かなー?

そして帰りは、やっぱり「VIRON」でバゲットを買ってしまう☆


大好きな「VIRON」のバゲット。

このバゲットは1本、食べきれる自信有り(笑)手前左のパン・オ・ショコラにフランボワーズをトッピングした物も美味しかった♪右は、タルト・ペイザンヌ。
やっぱり何処へ行っても、食いしん坊・・・





抹茶糖

2009年07月02日 | おやつスイーツ
「ディーン&デルーカ」でちょっと気になったお菓子。島根県出雲市に有る、「來間屋生姜糖本舗」の抹茶糖。何と創業300余年の老舗店。


とってもシンプルなパッケージが、逆に絶対に美味しい!という自信が感じられます。

材料は、砂糖、国産抹茶のみ。江戸時代からずっと手造りの姿勢で、炭火で煮詰めている製法だそう。こういう、シンプルな物は素材の味がストレートに出ます。上品な抹茶の風味、お砂糖のシャリッとした歯応えが素晴らしいです。
同店の有名な「生姜糖」も食べたくなりました。こういう、シンプルなスイーツも大好き♪

余談ですが、マイケル・ジャクソンのニュース、毎日の様に流れてますね。あれだけのスーパースターは、もう出ないかもね。特にマイケルファンでは無かったけど、むか~し、学生の頃にマイケルのコンサートに後楽園球場に行ったのを思いだした。。。何年生だったかな?当時、大流行で10人くらいの友達とノリで!?行ったけど、すっごく盛り上がってた記憶が。まっ、席はすっごく後ろで、豆粒くらいの大きさのマイケルだったけど(笑)


スイーツな寄り道☆

2009年06月10日 | おやつスイーツ
さて、昨日の銀座ランチ後。。。近いけど、久しぶりの銀座☆私が、真っ直ぐ帰る訳も無く
まずは、八重洲ブックセンターへ。大好きな本屋さん。ちょっと、探していた本が有ったので、まずは東京駅方面へ。暫く本屋さんで物色!?その後、ここまで来たら久し振りに大丸のスイーツコーナーを覗きに行こうと東京駅へ向います。
東京大丸のスイーツコーナーは、色々なお店が密集している魅力的エリア。さて、久し振りに行ったので、何か変わったお店は有るかな~?と、フラフラ有るいていると。。。
いやー、試食の山、山!ちょっと見ているだけで勧められるいつもなら大歓迎なのだけど、今日はもうお腹が限界(汗)なので、上手くかわしながら、ラッピング等にも見入ってました。でもお店はあんまり変化は無く、相変わらずバームクーヘンの「ねんりん家」は並んでるなーとかチラ見してると、気になる物を発見森幸四郎さんのどらやき。森さんと言えば、文明堂の食の人間国宝に値する農林水産大臣賞(フードマイスター)を受賞された方。素通り出来ません


お上品な和紙の様な紙に包まれた「森幸四郎のどらやき」210円

外側の生地の色がすっごく濃くて、しっかりめ。生地はカステラ系で卵がフワッとした感じでフンワリしっとり。後味がかすかに醤油っぽい様な?と、原材料を見ると、しょうゆの文字が!さすが森さん、ひとひねり有ります。他の原材料は、砂糖、小豆、小麦粉、蜂蜜、清酒、水飴、みりん、でん粉、重曹。清酒も入っているのね。餡も甘すぎずお上品なお味。中々、個性的などらやき。
どら焼きって結構奥が深いな。お店によって全然違うし。特にどら焼き好きな訳でも無いけど、ふと食べたくなる味。ちなみに私のお気に入りのどら焼きは、日本橋の「うさぎや」さんや浅草の「亀十」さん。他にお勧めどら焼きが有ったら、教えて下さいな☆

さてもう一つ、以前ちょっと気になってはいたものの、まだ食べた事の無かった「レ・ミニャルディーズ」のプチマカロン。同店は、フランス料理の「ナリサワ」さんプロデュースのお店。ちなみに「Les MIGNARDISES」とは「小さなお菓子たち」という意味らしい。


シンプルだけど、センス有るラッピング。真っ白な細長い箱が高級そうに見えます。


プチマカロンが9種類入って、2100円。

これ、本当にプチです(笑)指先程の大きさのマカロン。「ホワイトチョコレート・ラベンダー」「カフェ・クレーム」「キャラメル・バニラ」「キャラメル・サレ」「カカオ41%」「ショコラ・ローズ」「カカ オ66%」「カカオ72%」「カカオ80%」の9種類。
でもきちんとピエも有って、外サックリ、中はきちんとそれぞれのクリームの味がします。ただ、本当に小さい。。。通常マカロンサイズの1/4くらいかも。これを高いと思うかどうかは?!
お味は、無難に美味しいです♪これは、独り占めして食べたい
お土産に貰ったら、嬉しい一品です











マツヤ「ロシアチョコレート」

2009年05月29日 | おやつスイーツ
新潟に有るマツヤさんの「ロシアチョコレート」一時期話題になり、とても食べてみたかったのですが、人気で中々手に入りませんでした。今年になって少し落ち着いたものの、一か月待ち。ちょうどプレゼント用にも欲しかったので、頼んでしまいました☆
ロシアチョコレートとは、ロシア人が好んで使うロシア風クリームのポマードカ、アーモンド、ナッツ類、乾燥果実やロシア風ゼリーに洋酒、香料等を加えて、チョコレートで包んだ個装チョコレート。ポマードカとは、練乳と砂糖を煮詰めたものを練って作る、淡いカラメル味のクリーム。湯せんにかけて溶かし、チョコやプラリネ等を混ぜて使用するとの事。



こんなにかわいい、マトリョーシカの化粧箱入り

中身も食べてみたかったのだけど、実はこのマトリョーシカちゃんの箱も目当てでした♪


箱のウラには、こんなに素敵な手書き風の説明書きが。全部味が違うんです!カラフルな包み紙もかわいいロシア語のロゴがいい感じです。

マツヤのロシアチョコレートは、ロシアの職人さんから伝授された本格派の味。“素材を味わうチョコレート”が信条だそう。フルーツゼリーやマジパン、クリームやヌガチンをショコラでコーティング。それぞれが、とっても美味
かわいいマトちゃんを眺めながら、一口ほおばると、ちょっぴりロシアを旅した気分♪


メゾンパリウス「ムシュ」

2009年05月27日 | おやつスイーツ
先月の新宿・伊勢丹にて開催された「フランス展」2日目の朝一に行ったのに、お目当てのマカロン缶は売切れでした。それがフランス・バスク地方に有る名店「メゾンパリウス」の「ムシュ」という名のマカロン。缶入りは売り切れでしたが、一か月後に配送で届ける事が可能だったので、頼んでいました。それが、やっと届きました!


中身も食べたかったけど、このかわいいレトロな感じの缶が欲しかった☆


中を開けると、6個ずつ2段になって入っていました

バスク語で、キスを意味する「ムシュ」という名前。円形の中央に、1本の線が入っているのも、唇の形を表しているのかな?外はカリッとして中はしっとりしています。良質のアーモンド、砂糖、卵白と、とてもシンプルな材料のみを使用しています。日本で流行りの「マカロン・パリジャン」とは、まるで違う食感と形。アーモンドの風味が高く、こちらも好きな味。何だか伝統的な味を感じました。


「ムシュ」の断面。かじったので、あまりキレイでは有りませんが

1個はかなり大ぶりに感じます。かなりモチモチの食感。このマカロン、家族で伝統製法を1895年頃からずっと、守っているそう。こういう伝統的な味を、ずっと守っていてくれる事に感謝











ドーナツバーガー

2009年05月25日 | おやつスイーツ
気にはなっていたミスドの「ドーナツバーガー」と「ポテド」でも、イマイチ買う勇気が無かった所、差し入れが!


まぁ、かわいいサイズのバーガー。見た目はカワイイ☆

何だか、おままごとセットみたい。「ポテド」は冷めたポテトの味みたい。ケチャップが別添えだったけど、付けないで食べてみた。ビミョー。子供は好きな味かも。さて、「ドーナツバーガー」の中身はどうなっているのだろう。


上のパンを外すと。。。何か凄いです。ちょっと、怖い?!

パンは思ったより、普通。お肉をモルトパフ入りの板チョコで表してます。一つはレタスを抹茶クリームで。もう一つはストロベリークリームとジャム。
うーん、思ったよりは食べれたけど、買って食べる事は無いだろうな


ガトーフェスタ ハラダ

2009年05月04日 | おやつスイーツ
GW真っ只中ですね。そんな中、私はアクセク働いております・・・。いいもーん、平日に休んでやる~~と、イジけ中?!美味しい手土産を頂いて、一気にご機嫌UPしました♪あぁ、我ながら単純☆
だって今や、行列しないと買えない、ガトーフェスタ ハラダのラスク「グーテ・デ・ロワ」ですよー。それも、ホワイトチョコレート付きと、ミルクチョコレート付きの豪華バージョン!


美味しそう~~

ホワイトチョコレートのは、大好きで何回か食べた事は有ったけど、ミルクチョコバージョンは初めて。こちらは、金色の袋に入っていて、「プレミアム」という名前、チョコの上には、金粉が散らして有り、台紙に乗って袋に入ってます。なる程、「プレミアム」な訳だ☆
どちらもラスクに、たっぷりのチョコレートコーティング。もう、カロリー何て気にしていられません・・・だって美味しいんだも~ん!う~ん、個人的にはやっぱり、ホワイトチョコレートが好きかも。幸せのひと時です

ちなみに、フランスでお茶会の事を「グーテ・デ・ロワ」王様のおやつといい、とても贅沢で楽しい事とされている事から、この名がついたらしいけど、フランスに住んでいた時は、そういうお話し、聞いた事が無かったなー。謎だわ☆


ドミニカンクッキー

2009年02月28日 | おやつスイーツ
先日の表参道ショッピング中に見つけた、ドミニカンクッキー。
「香川・神の母マリア修道院」製。興味津々でゲット☆


素朴そうなクッキーが2種入ったセット

この「ドミニカンクッキー」見かけはプチワッフル風ですが、あっさり味の硬いクッキーの様な食感。素朴な味は、昔懐かしい、たまごボーロを思い出します。原材料に、ブドー酒と書いて有りましたが、私にはそれが感じられませんでした。どちらかと言うとバニラ風味。素朴系です。
もう一つの平たいのは、ベルギー銘菓「ガレット」パリっとした薄焼きクッキーで優しい味。食感は、アイスクリームコーンの様な感じです。
いずれも素朴な優しい味。コーヒーや紅茶、ミルクに合いそう。本当に香川の修道女さんが、作っているそうです。こういう、素朴な伝統的なお菓子、大好き