新宿・伊勢丹、HAPPYマカロンフェアの続き。今回限定のカラフルなマカロンが色々有りました。

セバスチャン・ブイエ氏「マカロン・ニアージュ」 420円
楕円形の大きめなマカロン。鮮やかな青色に目を奪われる。“ニアージュ”(正確には、“ニュアージュ”)はフランス語で“雲”の意味。鮮やかな青色と白は、正に空の様。

甘めの、バニラクリームをたっぷりとサンド。センターには黄桃のジュレが。マカロン生地は薄めで、クリームが多めのマカロン。

サダハル・アオキ氏 「マカロン・グランスリーズ」(スリーズはフランス語で“さくらんぼ”)

こちらも、グラン・サイズ(大きい)マカロン。生地もクリームもたっぷりめでボリューム有り。ほんのり桜味のバタークリームの間には、さくらんぼのお酒が結構効いたグリオットチェリー入り。

アンリ・ル・ルー氏 「フェット・ドゥ・マカロン ディアブル・ローズ」

ル・ルーさんのお菓子で“ディアブル・ローズ”と名の付いた、エクレールやキャラメルなど既に色々有る。こちらの“ディアブル・ローズ”と名の付くお菓子は、パッション、バナナ、ラズベリーのフレーバー。このマカロンはクリームは入っておらず、それらの味のする“パート・ド・フリュイ”が入っていた。
マカロンって、楽しいな♪10年前は、こんなにマカロンが日本に広がるとは思っていなかった。今やクッキングトイやミックス粉まで出ている定番のお菓子。
日本のスイーツブームって、凄いな~。

セバスチャン・ブイエ氏「マカロン・ニアージュ」 420円
楕円形の大きめなマカロン。鮮やかな青色に目を奪われる。“ニアージュ”(正確には、“ニュアージュ”)はフランス語で“雲”の意味。鮮やかな青色と白は、正に空の様。

甘めの、バニラクリームをたっぷりとサンド。センターには黄桃のジュレが。マカロン生地は薄めで、クリームが多めのマカロン。

サダハル・アオキ氏 「マカロン・グランスリーズ」(スリーズはフランス語で“さくらんぼ”)

こちらも、グラン・サイズ(大きい)マカロン。生地もクリームもたっぷりめでボリューム有り。ほんのり桜味のバタークリームの間には、さくらんぼのお酒が結構効いたグリオットチェリー入り。

アンリ・ル・ルー氏 「フェット・ドゥ・マカロン ディアブル・ローズ」

ル・ルーさんのお菓子で“ディアブル・ローズ”と名の付いた、エクレールやキャラメルなど既に色々有る。こちらの“ディアブル・ローズ”と名の付くお菓子は、パッション、バナナ、ラズベリーのフレーバー。このマカロンはクリームは入っておらず、それらの味のする“パート・ド・フリュイ”が入っていた。
マカロンって、楽しいな♪10年前は、こんなにマカロンが日本に広がるとは思っていなかった。今やクッキングトイやミックス粉まで出ている定番のお菓子。
日本のスイーツブームって、凄いな~。