ハワイのちょー有名パンケーキ店
「Eggs'n Things」~エッグスン シングス~その日本第1号店が今月、東京・原宿にオープンした。ハワイに行くと、行きたくなってしまうお店。先週、近くまで行く用事が有ったので、早速行ってみた♪

「Eggs'n Things」
いわゆる裏原宿の近く。最寄り駅は「明治神宮前」だけど、「原宿」や「表参道」からでも徒歩圏。
混雑を予想して私達は早めに行ったのに、既に行列が。ちなみに平日の朝、10時30分。7組くらい待っている。テラス席では、スーツを来たサラリーマンが、朝から、パンケーキにパクついている姿が見えた。あれっ、仕事は?!などと思いつつ、待つ事20分程で店内に入れた。でも、30分は待つ覚悟だったから、まぁいいか☆店内に入ると、半そでのアロハシャツを着た若い店員さんが、“アロハ~”と迎えてくれた。

やっと席に着いたものの、メニューに悩む。やっぱりハワイよりも、かなり割高だなー

結局、オムレツの食事系とデザートのパンケーキをシェアする事に。

本日のスペシャルオムレツ 1400円

色々な具が入っている。
でも思ったよりも、ボリュームが無かった。ハワイでも、こんなだったっけ?!ちなみにオムレツを選ぶと、付け合わせが付いて、ライスかトースト、ポテトからチョイス出来る。又は、プラス400円でパンケーキ3枚でもOK。

ストロベリーホイップクリームとマカデミアナッツ 1050円
パンケーキの中で、1番人気。このホイップクリームの盛り盛りのボリュームがアメリカン☆ちなみにパンケーキは、ハワイと全く同じレシピだそう。

ホイップクリームは甘く無いけれど、いわゆる泡系のスプレー缶から出てくるタイプの軽いホイップクリーム。この食感が何とも。。。
何だか懐かしくて、この盛り盛りホイップクリームのを頼んでしまったど、隣の1人で来ていた人が食べていた、ホイップクリーム無しのパンケーキが美味しそうだった

パンケーキにも甘さは無いので、テーブルに置いて有るシロップで甘さを足して楽しむ。メープル・ココナツ・グァバの3種。ただ残念な事に、ココナツシロップは2層に分かれている。瓶を振りたい心境にかられたけど、振ったら上から出てきそう

コナコーヒー 450円 カフェラテ 550円 無難なお味。
雰囲気はハワイアンでいいのだけど、お皿が大きい割には、テーブルが小さいので、少し窮屈に感じる。まぁ、この立地だから仕方ないか。また荷物を置く場も無いので、荷物は少なめで入った方がいいかも。特に冬はコートも有るしね。店員さんも明るい雰囲気
でいいのだけど、まだオペレーションが間に合って無い感じ。でもそこは慣れだから、頑張って欲しいな☆これから暖かくなってくると、テラス席もいいかもね♪
ちなみに日本では、ハワイの様にパンケーキのMIX粉は販売しないそう。お客さん、来なくなっちゃうからかな?!でも、来れない方の為にお土産用に販売してくたら嬉しいのにね。
さて、お腹いっぱいになって外に出たら、長蛇の列!!ディズニーランド並みだわ

これは、1時間待ちは固い。凄いな~、平日なのに。やっぱり早めに来て正解だった。ちなみにお店は、朝9時から営業しているので、朝一なら結構並ばずに入れるかも。元気の有る人は、頑張りましょう☆
友人と別れ、この日の午後は、いつも行っている表参道駅近くの美容院を予約していた。少し時間が有ったのでブラついていると、近くの「新潟物産館」の前に気になる物を発見☆

「ぽっぽ焼き」~新潟B級グルメ選手権2位~ ・・・食いしん坊センサーが働く☆

この機械に流して、焼くらしい。

生地を投入!私が興味津々に見ていたら、親切なおじさまが焼いている様子を見せてくれた。調子に乗って質問してみた。“なぜぽっぽ焼きと言うのですか?”・・・焼いている時に焼き型の前に有る金属の棒が上下して、蒸気を吐きながら“ぽっぽっ~”という音を立てるから。というのが一説らしい。新潟の“新発田”地方のお菓子との事。ちなみにこれで“しばた”と読むらしい。あー、一つおりこうさんなりました。
日本の地方菓子だって、面白い物がいっぱい有るね。

焼き上がり。9本300円~。購入本数が増えると割安で買えるしくみ。

出来たてを頂いたら、暖かくて美味しい~。でも、冷めても美味。とてもモチモチとした生地で、黒糖のフィナンシェみたい。何だか懐かしい味。飽きのこない、こういう素朴なお菓子が、結局はロングセラーになって愛されるもの

わぉ~、巨大なバケツの中には、大量の生地が☆私が、すご~い!と興奮していたら、お祭りの時はこの3倍くらい有るよ。と、おじさま。そーか、お祭りの時にも欠かせないのね。やっぱりいいね、その土地の食べ物って。親切なおじさまとお姉さん、ありがとう