goo blog サービス終了のお知らせ 

Biscuits Sec~ビスキュイセック~

ふ~みんのお菓子なスイーツ日記☆

チョコっとチョコ

2009年02月21日 | おやつスイーツ
昨日生徒さんから、1週間遅れですがと・・・と、チョコレートのお土産を頂きました♪デメルのソリッドチョコレート!すっごく嬉しいです~


イラストが素敵

デメルのパッケージはかわいくて大好き☆4種の板チョコが2枚ずつ入っていました。箱は飾っておこうっと。Tちゃん、ありがとう!

「DEMEL」はウィーンの有名菓子店。もう10年以上前ですが、初めて憧れのウィーンのデメル本店へ行った時を思い出しました。店内でバシバシと写真を撮っていたら、怒られましたっけそれよりも私は、生ケーキが冷蔵ケースに入っていないで並べられていた事に驚きました。
今では、日本でもデメルのザッハトルテが気軽に食べれますね。嬉しい限りです。初めて表参道にデメルが出店した時は興奮しまくりでしたが・・・いつでも食べれるからか、久しく食べていないな。

こちらは先日見つけた、限定キットカット

何と「大学いも」味。興味本位で買ってしまいました。

説明書きによると、周りがさつまいも風味のチョコレート、中のクリームは、しょうゆパウダー、なると金時パウダー、黒ゴマパウダー使用との事。不思議☆

で、肝心の味は・・・「大学いも」の味はしませんさつまいも風味の甘めのホワイトチョコレート、という感想。しょうゆも黒ゴマ味も、あまり感じられなかったなぁ。もう少し、香ばしい感じが出せたら「大学いも」に近ずくのかな?それにしても、キットカットは、限定バージョンが次々に出てくるので面白い。で、ついつい興味本位で買ってしまう私。。。企業の思うツボだなぁ







九段下「宝来屋」

2009年02月07日 | おやつスイーツ
近く迄行ったので、以前から行ってみたかった「宝来屋」さんへ。何と明治元年創業という老舗の和菓子店。手土産と自宅用を購入☆


武道館近くの老舗。裏路地にひっそりと。


手前はさくら餅、道明寺。お上品な甘さ。包まれている葉の塩分が結構効いていて美味しい!やっぱりスーパーのパック品とは、全く違います。。。中央のピンク色は、苺大福。なのに、苺は入って無くて中は苺風味の白あん。緑色のは、うぐいす餅。同店自慢の一品だそう。すっごく周りのお餅が柔らかくて美味♪松風は、蕎麦ボーロの様な素朴なクッキータイプの2枚入り。

本当はどら焼きが美味しいとの評判を聞いたので、それを目当てに行ったのですが、既に品切れでした(涙)予約をした方が無難ですね。あぁ、温かいお茶が飲みたい☆

それにしても、武道館は昔、良く行ったなぁ。コンサートや音楽祭、等々。中・高時代のミーハー時期を九段下に来ると、思いだします。。。



懐かし駄菓子

2009年01月19日 | おやつスイーツ
先日、いつも降りる駅の反対側に用事が有ったので、ウロウロしてたら、何と駄菓子屋さんを発見!知らなかった~こんな近くに昭和の香りのする駄菓子屋さんが有ったなんて!本当に下町に有りそうな、正統派な駄菓子店の風貌。

ちょっと店頭に並んでいるお菓子を見ていたら、中から「どうぞ~。寒いからお入んなさい。」と、優しい声。まぁ、かわいいお婆ちゃん!そんな声に誘われて入ってみる・・・が、その日は本当に寒かった日。私はマスクにイヤーマフ、帽子も被って完全防備。目しか出ていない、かなり不審者っぽい
店内に入って、すかさずマスクを外す。

店内を見回すとかなり、懐かしいお菓子がいっぱい!正直、今はあまり食べたいとは思わないけど、懐かしさとお婆ちゃんのかわいさで☆何か買わないでは、出られない。。。と、気になる物を発見!


左は「あんこ玉」、右は「きなこ棒」

実は、二つとも小さい頃はあまり食べた事の無かった駄菓子だったけど、この「あんこ玉」は手作り風でおいしそうだったので購入。1個10円でバラでも売っていたけど、私は10個入りの100円の物をチョイス。これが、結構ヒット!さらし餡の様な、さっぱり味のあんこを丸めた物にきなこをまぶして有るだけだけど、優しい味。駄菓子に有りがちの、添加物の味はしません。

そしてこの「きなこ棒」!ちょっと前に何かの雑誌のコラムで載っているのを見ていて、食べてみたいと思っていました。何がそんなに興味深かったと言うと、駄菓子とはいえ、こだわりの材料で作られてる「きなこ棒」だったのです。荒川区の下町で作られている、宇佐美製菓さんの「きなこ棒」♪国産きなこ、沖縄産黒糖、オリゴ糖、はちみつ入り、トレハロースも入っているので、しっとり柔らかい仕上がりに。ねっ、3本入り30円なのにこだわりの材料でびっくりです!肝心のお味は・・・美味しいです!素朴な味で、子供には少し甘さが足らないかもしれないけど、上品な甘さでさっぱり食べれます。たまには、こういうお菓子もいいですね!

私が小学生の時、近くに一軒だけ駄菓子屋さんが有ったな♪そこのお店の前に素朴なゲーム機が置いて有って、パチンコの玉が入るとガムの出てくる物や、ボールが入るとキャラメルが出てくる物とか、よく遊んでました。今は、そんな光景は見ないけど、そんな単純なゲーム機に夢中でした☆


期間限定キットカット

2009年01月13日 | おやつスイーツ
またまた、見つけてしまいました。期間限定キットカット。


ゆずバージョンのキットカット

有名な高知県・馬路村のゆず使用。の文字にちょっと、そそられました。ゆずポン酢が有名ですよね?なるほど、普通のキットカットにゆず味がほんのりと後味で残ります。・・・一つだけ味見してみたかったのに、大袋でしか無かったので、ついつい買ってしまいました。後はスクールで皆のおやつに。。。


大納言あずき味

お正月だから、和風味?!と思って封を開けたら、何だかクッキー&クリームみたいな中身でびっくり。回りがホワイトチョコなので、かなり甘く感じたけど、少し塩味が後味に付いてくる。でも、あずきの味は・・・?殆ど感じられなかったな。あー、次々と出る期間限定キットカットだけど、素通り出来ないんだよねー。。。

花畑スイーツ2

2009年01月08日 | おやつスイーツ
花畑牧場のお菓子をお土産で頂きました。キャラメメル以外のスイーツは初体験です☆


こんなに色々、嬉しい♪

風船みたいなバルーンプリン、かわいい!食べようと思って袋の口をこじ開けようとしても、中々開かない・・・説明書を見たら、楊枝でゴムをつついて下さいだってなるほど、ツルんと気持ちよく取れました。味は少しチーズ風味のミルクプリンみたい。添えて有ったキャラメルソースをかけて頂きます。このソースが決め手ですね!ソースは生キャラメルの味☆ちなみにビン入りプリンはソースは入ってなくて、プリンがややキャラメル色をしているものの、キャラメルの味は殆どしない柔らかいタイプ。花畑牧場、生キャラメル以外にも、色々なスイーツが有ったのですね。

そう言えば小さい頃、近くの駄菓子屋さんにこのバルーンプリンみたいな、卵型のバニラアイスが有ったっけ。確か口はゴムで縛られてて、そこを開けてから吸う様に食べるのだけど、最後のアイスが殆ど無くなった頃にコロンとアイスが急に出て来てしまうので食べるのにコツが必要だった様な?!でも、私はこのアイスが結構好きだったのです。スーパーやコンビニには売って無くて、この駄菓子屋さんにしか売って無かったの。今は、このアイス無いだろうなー。

米粉ドーナツ

2009年01月07日 | おやつスイーツ
また、ミスドで新しいドーナツが・・・普段は滅多に買わないのだけど、新作が出るとちょっと気になります。。。
「米粉ドーナツ」きなこ、黒ゴマ、チョコクリスピーの3種。今日はチョコが売り切れだったので、2種のみ味見しました。


きなこと黒ゴマ

モチっとした生地に薄くお砂糖のグラスがコーティングされていて、ベースは同じ。きなこトッピングは素朴な味で、優しい甘さ。黒ゴマは、粒のままトッピングだったので、すりごまにした方が風味も味も良いのでは?と思いました。まぁ、2つとも想像通りの味。今だけ90円という、価格なら食べてもいいかな?という感想です。

キットカットセット

2009年01月05日 | おやつスイーツ
キットカットの面白いセットを見つけました。
かわいいパッケージに期間限定の文字・・・素通り出来ません


ねっ、かわいいパッケージでしょ?!


中身はこんな感じです。

ラズベリーとパッションフルーツ味のキットカットが3つ、カフェラッテ、オレンジとキャラメルラッテ、黒糖抹茶ラッテが入ってました。
ラッテ3種は、お湯を注ぐだけで簡単に出来ます。ブクブクと出る泡が不思議。キットカットは爽やかな酸味とチョコのハーモニー。
ちょっと、おやつするのにかわいいセットです

花畑キャラメル

2008年12月21日 | おやつスイーツ
お土産で、花畑キャラメルを頂きました~☆
きっと、相当苦労して手に入れたのでは?!と思いましたが、すぐ買えましたとの事。一時期よりブームが去ったのか、タイミングが良かったのか?ありがとうございます。大事に頂きます♪


プレーン味とチョコレート味

キャラメルという感覚があまり無いくらい、口の中ですぐ溶けます。私はもう少しキャラメルのネチッとした感と濃い目のキャラメル味が好みですが、これは割とあっさりめで柔らかい日本人受けする味。人気が出るのも、うなずけます。

チョコレート味は、キャラメルというより、完全に生チョコレートという感覚です。舌に乗せると、スゥッと溶け出します。ちょっと甘いと感じましたが、普通に美味しいです。さぁ、ブームはいつまで続くのでしょう~~?!


浅草「亀十」さん

2008年12月11日 | おやつスイーツ
先日、久しぶりに行った浅草「亀十」さん。ちょー有名店です。普段はあまり、和菓子を食べる機会が少ない私ですが、ここのは大好きなんです!午前中に、どら焼きを目指して買いに行ったのに、今は完売で次は2時30分に出来ます。ですって!がっかり・・・。前の晩から、亀十どら焼き、食べたいモードだったのに。。。時間が無かったので諦めて、松風ときんつばのみを購入。でも、この二つも大好きなのです


「松風」と「きんつば」

「松風」は黒糖風味の軽いカステラの様な生地に、たっぷりの小豆餡入り。結構なボリュームです。きんつばも、たっぷり小豆餡入り。でも、意外にさっぱりしていて食べられてしまうのです。結構なお値段はするのですが、きっといい材料を使っているのでしょう、とてもお上品なお味です。
あぁ、また「どら焼き」を買いにリベンジしなくては!

ロイズ黒糖

2008年12月09日 | おやつスイーツ
ロイズと言えば、北海道!なイメージしか無かった私。お土産で頂いたチョコレート。まさか、ロイズが石垣島に出来ていたとは!!


包み紙も沖縄テイストでステキ☆

黒糖チョコレートと書いて有ったので、もの凄く甘いのでは?と思ったけど、ミルクチョコの後味に黒糖のいい風味がふわっと香る、しつこくない甘さ。これなら、まだまだ食べられそう♪・・・ロイズ石垣島のHPを覗いたら、色々なお菓子が有って、かなりそそられました。うーん、やっぱり送料は結構するのね。欲しいお菓子より高いかも(汗)

もう一つ、お菓子を☆


アポロチョコの冬季限定、富良野メロン

弱いんです、限定という言葉・・・。アポロと言えば、その色、形にそそられて小さい頃よく食べてました。これはそのアポロよりも、4倍は有る?くらいの大粒アポロでホワイトチョコと富良野メロンとの組み合わせ。うん、これは結構メロンの味が出ていて中々イケてます☆

いつも思うのですが個包装のお菓子の時は、グラム表示だけで無く○個入りという表示の方が親切だと思うのですが・・・?