goo blog サービス終了のお知らせ 

Biscuits Sec~ビスキュイセック~

ふ~みんのお菓子なスイーツ日記☆

アルチザン ブーランジェ クピド

2009年07月04日 | パン屋さん
奥沢に有るパン屋さん「CUPIDO!」クピド!私が今、知る限りの関東圏のパン屋さんの中で3本の指には入ると思う、大好きな美味しいパン屋さんです。そんな美味しいパン屋さんの東川シェフの貴重な講習会を受けてきました♪
今回は、オーバーナイト法で作る「巨峰のプチパン」と、ストレート法の「桃のプチパン」の2種類。天然酵母で仕込みます。


粉類に「巨峰の液種」を流して捏ねます。シェフが自ら、捏ねあげてデモして下さいました。鮮やかな液種です。これを発酵、成型して焼き上げます。


「巨峰のプチパン」焼き上がり。とってもいい香りです☆


「桃のプチパン」美しい成型後、魔法の様な早さでクープしていました。はっ、早い!職人技です。


「桃のプチパン」焼き上がり。クープがぱっかり、きれいです。

私のパン作りは、本当に趣味程度だけど、今回の講座は本当に深かった。粉の使い分け、発酵法や液種、焼成方法。。。さすが東川シェフ、博識です。パン作りはシンプルな材料だけに、やっぱり難しい。%の割合の世界。科学に強くないと難しいかなー何て、ちょっと落ち込むでも、今日の講座を受けたら、またパン作りもチャレンジしようかなー何て☆


試食には、シェフ特製のパテもサーブしてくれました。鳥の白レバーと豚のモモ肉を使用との事。うわっ、レバー苦手!と思ったけど全く臭みも無くて美味しかった~。さすが元、料理人の東川シェフです。


かじったみたいだけどパンの断面

パンは、本当に美味しかった!巨峰のプチパンは、中身がモッチリ、ほんのり巨峰の香り。粉の旨みがよく出ていて、噛みしめる度に滋味深い味わいが広がります。勿論、皮はバリッと香ばしい。
桃のプチパンも美味☆食が進みますねー。


何とデザート用に、デニッシュ系のパンも用意して下さいました!このアーモンドのパティシェールがとっても美味♪

東川シェフは、どんな質問にも丁寧に答えて下さり、家庭で上手く作れる細かいコツも伝授して下さいました。
「クピド!」は本当に美味しいパン屋さん。個人的には、こちらのグラム売りパンが大好きでも人気店なので、早い時間に行かないと午後は、殆どパンの無い時も。早めの来店か予約をお勧めです。


最後は、シェフと皆で乾杯!

お疲れ様でした、そしてご馳走様でした。きっとまた近い内にお店に伺うでしょう♪


あっ、今スマステ見てたら・・・大口でスイーツをパクついてる自分の姿がそんなアップで撮ってたとは。。。恥ずかしい







西荻窪・パン焼き工房「そーせーじ」

2009年03月03日 | パン屋さん
仕事後、西荻窪の「レッドハート」さんへ。大好きなミセスグロスマンさんのステッカーのお店です。頼んでいた物を引き取りに伺いました。コンパクトなスペースに、かわいいステッカーがぎっしり女の子なら、誰もが好きな空間でしょう♪ステキなオーナーさんが笑顔で迎えてくれます。そのオーナーさんのお勧めパン店が近くに有るので、ついでに寄ってきました!実は、前から気になっていました☆


パン焼き工房「そーせーじ」

「レッドハート」さんから程近く。丁度、パンが焼きあがる3時過ぎの時間帯だったので店内は混雑していました。でも、焼き立てが食べれるのは幸せな事♪全体的に素朴な感じのパンが並んでいます。素材重視の感じで好感が持てます。


どれも美味しそうで、こんなにいっぱい買ってしまいました。。。

バゲットは素朴な味で食べ易い。。中央の長いソーセージが入ったパン、パキッとジューシーで美味。右奥の筒型のメープルパンが美味しかった♪食パンが「絹食パン」という名で、本当に生地が絹の様にキメ細かくてしっとり生地。実はすでに完売だったのですが、何と食パンの切りハジが、2~3枚入って売られていました。手前、右は「チーズのタルト」タルトと言っても、土台はソフトなパン生地でした。中身のチーズ味部分が、トロッと柔らかくて美味しい!甘さも上品です。まるで、チーズのクレームブリュレみたい☆これは、想像と違ってヒットでした。実は、チーズ系はあんまり好みでは無いのですが、これは食べ易くて美味しい!
木のぬくもりが感じられる、シンプルだけどステキな店内です。大人気店なので、焼き上がりを見計らって行くのがいい様です。

さて、パン購入後、再び「レッドハート」さんへ戻り、あれこれ悩む。かわいいスッテカーが沢山有りすぎて、困りますあぁ、でも幸せなひととき♪オーナーさん、いつもありがとうございます気を付けて行ってらっしゃいませ