goo blog サービス終了のお知らせ 

Biscuits Sec~ビスキュイセック~

ふ~みんのお菓子なスイーツ日記☆

ヴァローナ・マカロン

2009年04月09日 | お菓子講習会
久し振りの「エコール・ヴァローナ」でのレッスン。今日はマカロンを山ほど作りました。。。


春らしい色合いのマカロン

紫色はカシスとジヴァラ・ラクテのガナッシュ。何て美味しいのかしら。。。相性のいい組み合わせ。黄色は、マンゴーとイボワールのガナッシュ。センターには、パッションのジュレも入っていて爽やかな仕上がりです。大好きなヴァローナのイボワール(ホワイトチョコ)に、ジヴァラ・ラクテ(ミルクチョコ)美味しいに決まっています☆

今回も専属のパティシェールの方の、丁寧な説明で大満足。ルセットの奥に有る知識も沢山教えて頂きました。マカロンはシンプルだけど、とっても奥深いお菓子。何度作ってもナゾが残ります。。。さて、山の様にマカロンが出来ました~♪

帰りは、最寄りの九段下駅をウロウロ。まだ、桜が結構キレイでした。


もうこれで、本当に見納めです☆

結構散ってはいたけど、6分くらいは咲いていたかな?桜吹雪がすごくて、素敵な雰囲気でした。本当はもっと、のんびりとお散歩したかったけど、大荷物だし、冷蔵品なので今回はちょっぴりだけウロついて帰りました。桜って、本当にきれいだなーと改めて感激。・・・帰ったら、バッグやポケットから桜の花びらがお土産に入ってました

料理王国サロンにて

2009年03月04日 | お菓子講習会
先日の日曜日、料理王国サロンにて、お菓子とパンの講習会に参加してきました。お菓子担当は、「ノリエット」の永井さん、パン担当は「ビゴ」の藤森さんです。


永井さんのお話しは、ちょっとした事がすごーく深いので、聞き逃せません。。。


春らしい「シャルロット・フレーズ」のデモンストレーション。中身は、ムースフレーズにフレーズバジルのジュレ、クレームブリュレと盛り沢山。バジルが爽やかで苺と合います。


こんなにいっぱい、試食が有って嬉しい♪


食べ過ぎですね。。。注意でも、幸せ♪

お次は、「ビゴ」の藤森さん。パンも美味しいけど、いつもの豪快なトークも楽しい☆

パン生地を慈しむ様に、まとめる藤森さん。本当にパン職人のお顔です。


焼き上がりのバゲット。今回は家庭の電気オーブンでも、上手くバゲットが焼ける方法を教えてくれました。何と捏ねないパン生地の作り方。そして蒸気が出ないオーブンでもバリッと焼ける方法、等々・・・とても勉強になりました。私は、パンに関しては殆ど趣味で作る程度の知識なので、難しいバゲットが家庭でも簡単に作れる方法は正に、目からウロコ。是非、チャレンジしたいと思いました。


試食のパン色々。もうこの断面を見ただけで、美味しいのが分かります。特にこの、オリーブの入ったパンがお気に入り。こんなにオリーブが美味しいと思ったのは初めて。ちなみに「ビゴ」のお店でも買えます


お土産のランチパックみたいな、パンのボックスまで頂いて感激!

試食もお土産もいっぱいの、お得な講座でした。東京タワーのすぐ近くで、11Fからの眺めも素敵なロケーション。ついつい長居したくなります。あ~、楽しかった♪





ヴァローナ講習会・2

2009年02月12日 | お菓子講習会
昨日受けた、ヴァローナのショコラ講習会。何と好きなショコラを選び、カカオの%も自分で決めて、オリジナルのショコラを作るというもの。
初めに講義を受け、カカオの産地などを学びながら、4種のショコラをティスティング。味覚のレッスンみたいで楽しい。その中の好きなショコラを選び、カカオの%を決めて、テンパリングしてオリジナルタブレットを作ります。
フローラル系の「アルパコ 66%」か力強いアロマの「アラグアニ 72%」で悩み、用途を考えて、私は「アラグアニ」を選択。そして更にカカオパートで調整して75%に決定しました。


マーブルの上でテンパリング。のびのびと使えて、楽しい!広いキッチンって、いいな~。。。


まずは、ミニキャレ型(小さな四角い板チョコ)


こちらは、タブレット(板チョコ)
何てツヤツヤで、美しいのでしょう♪1キログラムもテンパリングするって、気持ちいい☆


出来たショコラ。ミニキャレは、1枚ずつ大事に金紙に包んで箱へ。タブレットは1本ずつ袋に入れて、真空パックしてくれます。何と箱は、各自の調整したカカオの%とネーム入り。わ~、本当に世界に一つだけのマイショコラ!感激ですこれで、何を作ろ~。ワクワク☆たっぷり1キロ分!

そして終了後は、いつの間にかケーキが沢山用意されていて、ケーキバイキング状態!さすが、ヴァローナ、チョコレートずくし。あぁ、鼻血が出そう・・・





どれも、美味しそう♪


チョコレートは、本当に奥深い。テンパリングも楽しかったけど、専門的な講義もすごく良かった今回の講習会。それにしても、今日一日でかなり血糖値が上がった事間違いなしです








エコール・ヴァローナ東京

2009年02月08日 | お菓子講習会
前から行きたかった「ヴァローナ」の講習会に参加。やっと予約が取れました!
今日は朝から夕方迄、一日講習会。大好きなヴァローナのショコラを満喫♪


ティグレとフォンダンショコラ。チョコレートたっぷり!


出来たての「フォンダン・ショコラ」流れるショコラ、たまりません・・・


今回の「ティグレ」はレモンピール入りで、爽やかな味。とっても美味しい


マカロン2種。ガナッシュたっぷりで、幸せ

あっと言う間の講習会でした。とてもきれいなキッチンにドキドキ☆女性講師のテキパキとした、分かりやすい説明も良かったです。また、他のお菓子も是非受けてみたいと思う講習内容でした。ちょっぴり講習代は、お高いかな?と思いましたが、持ち帰りもたっぷりで中々満足な内容です。

今日は思いもかけず、懐かしい知人に会えたり、お菓子に詳しい方々の楽しいお話しも聞けてとっても楽しかったです♪お菓子好きは、やっぱり何処かで繋がってるのですね~。ご一緒して下さった皆様、ありがとうございました!
また、何処かでご一緒出来たら嬉しいです



クリオロ・ショコラレッスン

2009年01月15日 | お菓子講習会
今日は、久しぶりに「エコール・クリオロ」でレッスン。バレンタインが近いので、サントスシェフお得意のショコラがテーマ。


ミニバー・カフェ・ノワゼット

サックサクのナッツの土台にガナッシュカフェの溶ろける食感。それをチョコレートでコーティング。美味しい~♪
ところが、コーティングのテンパリングは上手く出来たものの、土台のナッツがまだあまり固まって無かったみたいで、コーティング時に、バラバラこぼれて大変!
結果、ちょっぴり表面にナッツがくっついてしまいましたあまりキレイじゃない・・・。チョコレートは、とても繊細。また、家で落ち着いて作ろうっと!
それにしてもサントスシェフは、とっても日本語がお上手。本当にフランス語が話せるのかとさえ、時々思う。何ともオチャメなシェフなのですそんなシェフ、今年の世界パティスリー大会でフランス代表キャプテンで参加です!しかも、同チームの他2名も、コルドン・ブルーでお世話になった、ブルノーとローラン。これは、応援に行かなければ☆と、今からワクワク♪来週には、サロン・ド・ショコラも始まるし、もうメタボな道まっしぐら



お菓子な日

2008年12月07日 | お菓子講習会
今日は朝からショコラの講習会。まずはティスティングしてから、ブランド別やカカオ分の違うチョコレートを使って、ガトーショコラとガナッシュクリームを作って食べ比べ。


ショコラは奥深い食材の一つです。

カカオ豆の産地やローストの違いなど、奥深い講習会でした。その後、クリスマスのイベントクラスが有ったので、ダッシュで仕事場へ。あぁ、しょっぱい物が食べたい・・・。

渋谷のcocoti(ココチビル)6FのWILTON(ウィルトン)主催のイベントです。12月は第1~第3週目の土・日曜日、14時~17迄開催しています。今回は、ジンジャーブレッドクッキーのデコレーション2枚とクリスマスのカードも作る企画です。


サンプル用にデコレーションしてみました♪


カードはどちらか選べます。           

これで、何と1050円なんです。大きめのクッキー2枚と、素敵なカードまで作れて、かなりお得だと思います。6Fのエスカレーター前です。一応、17時迄ですが、17時には終わってしまうので、遅くても16時頃迄には来ていた方がいいかもです。また、席に限りが有りますので、早めの来店がお勧めですよ!予約は不要です。

今日は、お子様連れのパワーが凄くて、ステキな作品が沢山出来あがっていました。小さい子の発想力には、いつも脱帽です☆ちなみに私は、また次回の14日の日曜日も担当しましので、お気軽にどうぞ!

午前、午後と慌ただしく、疲れて家に帰ったら、何とステキな贈り物が!一足早く、サンタさんが来てくれたみたいです。


こんなに沢山!ラッピングも可愛い♪

お友達のあんちゃんが送ってくれました。まぁ、福岡からはるばる・・・メッチャ、嬉しい!あんちゃんは、パン作りの達人で、お菓子作りも上手です。包みの中は、シュトーレンですって!今日はもう遅いので、明日の楽しみにしようっと♪
あぁ、一気に疲れが吹き飛びました。あんちゃん、ありがとね







ゴディバレッスン

2008年11月27日 | お菓子講習会
ゴディバのディッピングレッスンへ。
フルーツにチョコレート掛けをして、飾りを書きます。


この温度調整してくれるマシーン、欲しいな。。。


チョコをディッピング。美味しそう~


完成品。中々良く出来た♪

これは簡単だけど、ちょーお得なレッスン。また行きたいな


ドーバーさん講習会

2008年11月21日 | お菓子講習会
今日は、ドーバーさんでのお菓子講習会です。
シェフは「スリジェ」の和泉シェフと「ドゥマール」の上村さんです。


和泉さんのケーキ
味のバランス、色合いも美しく完成されたタルトでした。
この赤いのは、何とチョコレートのお花


上村さんのケーキ

お二人とも、テキパキとケーキを作り上げ、あっという間に出来上がっていました。お菓子の深いお話しも聞けて、充実の講座でした☆あ~、またフレキシパンが欲しくなってしまう。。。

クリオロレッスン

2008年11月20日 | お菓子講習会
今日は月に一度の、エコール・クリオロでのレッスン。
サントスシェフのルセットからは、学ぶ事が多々有るのです。。。

 
一足お先に、クリスマスを意識したケーキ
ショコラのムースにパイナップルをサンド

チョコレートなのに意外と軽くて、あっさり食べられて美味パインもいいアクセントに。


ショコラのお花
我ながら、良く出来たと、お気に入り☆

ショコラの細工物は、楽しい~~。止まりません。

乳製品講座

2008年11月09日 | お菓子講習会
「乳製品講座」というお題の、貴重な講習会に参加しました。
何と中沢乳業さんのお偉い方々もいらっしゃってて、詳しくご説明を頂きました。

まずは、ミルク3種を飲み比べ。低温殺菌、高温殺菌、加工乳。3種類を一度に飲み比べする機会が中々無いので、違いが分かって面白かったです。

お次は、色々なクリーム4種を食べ比べ。う~ん、・・・。


サワークリームはすぐに分かりましたが、クレームドゥーブルや、ほぼリキッド状のクロテッドクリームが難しかったです。
クレームドゥーブルをきちんと食べたのは、初めてかもしれません。ほのかに甘くて美味しい♪

お次は生クリームを食べ比べ。泡立ててスコーンやシフォンケーキ(専門の方が焼いたので、とびきり美味!)に付けて頂きました。


あぁ、ケーキも生クリームもとっても美味しくて幸せ~~☆
色の違いや風味、下触りの違いが良く分かりました。普段はあまり使わない、35%のシャンティの美味しさにびっくり☆
差し入れに頂いたキャラメルとマンゴーのロールケーキも美味し~い

中沢乳業さんの方のお話は、すっごく興味深かったです。脂肪球のお話しから、牛さんの餌のお話しまで深~く、色々な事を教えて頂きました。またまた、目からウロコです。さすが、専門の方、知識がすごいです!生クリームに対する考え方が、また変わりました。お菓子作りって、本当に面白~い♪まだまだ知らない事ばかりです。
今日の講座は本当に勉強になりました。中沢乳業の方々、機会を与えて下さった先生に拍手です