先日撮影した新潟駅に入線中の「east i-E」です。JR東日本が新造した交直流電気・軌道総合試験車です。あてもなくT18編成を待って新潟駅にずーっといたら偶然やって来ました。この時点では「T18編成には会えないけどこの車両に会えてよかった」とむりやり思うことにしていました(笑)。
先日、岡山駅で撮影した鳥取行き特急「スーパーいなば」と福山行き快速「サンライナー」です。元々黄色い顔のキハ187系と黄色に塗り替えられた117系が並んでいました。とても黄色黄色した印象でした。こんな状態でいいのでしょうか。
先日、新潟駅で撮影した快速「くびき野」です。終着駅1番線に入線中の姿です。改良により撮影が難しくなる駅が多い中、現在の新潟駅は比較的撮影しやすい構造となっています。しかし、この1番線だけはかなりの望遠が必要です。「くびき野」は快速列車でありながら485系が使用されます。基本的にT編成が使われるためT18編成の可能性もあります。私の新潟滞在中は残念ながらすべて上沼垂色の編成でした。
先日、新潟駅で撮影した特急「北越」です。終着駅新潟に入線中の姿です。昨日エントリーの6番線の隣、7番線に入っています。信号の柱が気になりますが、曇りの日はまずまずの写真を撮ることができます。485系3000番台R編成はLEDのヘッドマークです。T18編成狙いの今回の遠征では遠くからR編成の白っぽいヘッドライトの光が見えると大変ガックリきました(笑)。
先日新潟駅で撮影した特急「いなほ」です。始発である新潟駅6番線に入線中の姿です。いわゆるT編成はT18編成以外はこの上沼垂色となります。遠征前半はこのタイプばかりが登場してガッカリの連続でした。よくよく考えてみると幕式のヘッドマークなので魅力はあるのですが・・・。