悠太郎の水彩画 ぶらり旅 

  
    懐かしい山間の里や町‥美しい島々をぶらりと巡ります
 

呉線を走る観光列車エトセトラ

2024年04月19日 | 呉市 江田島市 
広島駅から尾道駅まで一日一往復の観光列車エトセトラです、金、土、日、月,祝日の運行です。
瀬戸内海に沿って走る呉線は車窓いっぱいに大小の島々が広がります、片道3時間の旅です。
F6







呉湾 赤レンガ倉庫群と古いクレーン

2024年03月20日 | 呉市 江田島市 
呉湾アレイからすこじま公園の道路の向かい側に赤レンガ倉庫群があります、明治に建てられた(旧)海軍工廠の建物です。
さらに、アレイからすこじま公園には、呉が軍港だった時代の魚雷積載用クレーンがモニュメントとして設置してあります。
F6




戦艦大和を造った呉湾を歩く

2024年03月15日 | 呉市 江田島市 
呉市は明治22年、呉鎮守府設置と同時に呉海軍工廠が誕生し海軍の拠点として発展しました。
呉港にはレンガ建物やレトロな建物が多く残っています、さらに戦後は、海上自衛隊の拠点として潜水艦や護衛艦が数多く停泊しています、又大和を造った造船所は、今では日本造船連合 ジャパンマリンユナイテッド(株)として、コンテナ船、タンカー船、カーフェリー、官公庁船などを造っています。
F6







呉市 入船山記念館

2024年03月12日 | 呉市 江田島市 
(旧)呉鎮守府司令長官 官舎
F6





海上自衛隊呉基地 アレイからすこじま公園

2024年03月02日 | 呉市 江田島市 
呉市のアレイからすこじま公園からは、非常に近い距離から自衛隊の潜水艦と護衛艦がイカリを下ろしている姿が見えます
F6





旧呉鎮守府
F6




鹿島大橋と集落

2024年02月26日 | 呉市 江田島市 
倉橋島の鹿老渡から鹿島大橋を渡ると瀬戸内海のほぼ中央、広島県では最南端の島、鹿島です
F6

※呉市警固屋から音戸大橋を渡り倉橋島へさらに鹿島大橋を渡り、鹿島へとたどり着きます


鹿島大橋と漁港
F6





瀬戸内 江田島(漁港とミカンの風景)を行く

2023年12月25日 | 呉市 江田島市 
今年も多くの皆様に、ご訪問頂きありがとうございました。
新しい年もよろしくお願いします、皆様良いお年をお迎えください。
F6

※広島~江田島間はフェリーが江田島の各港へ出航しています。
※陸路でのドライブは呉市から音戸大橋、早瀬大橋と二つの橋を渡ります。




瀬戸内海呉湾 

2022年04月02日 | 呉市 江田島市 
旧呉鎮守府と桜
F6
※海上自衛隊呉総監部庁舎




瀬戸内海 江田島を行く【№2】

2022年03月02日 | 呉市 江田島市 
江田島(旧海軍兵学校)
F6
※海上自衛隊第一術科学校


江田島市学びの館
江田島の文化や歴史に関する展示がされています、とてもレトロ感のある建物です
F6





江田島夕景
F6










瀬戸内海 江田島を行く

2022年02月24日 | 呉市 江田島市 
F6





F6


※広島~江田島間はフェリーが江田島の各港へ出航しています約30分前後で到着です
※広島から陸路でのドライブは広島~呉自動車道を経由し音戸大橋と早瀬大橋二つの橋を渡ります、約2時間程で到着です

F6 





瀬戸内海夕景(№1) 島の風景

2021年08月11日 | 呉市 江田島市 
大崎下島 夕景
F6






音戸の瀬戸 音戸大橋

2021年03月25日 | 呉市 江田島市 
F6


瀬戸内海の離島 情島

2020年12月08日 | 呉市 江田島市 
離島 情島(なさけじま)へは呉市阿賀港から船で30分程で到着します。
以前にも魚釣りで訪れたことがあります、港の前には集落が存在していますが
現在は、ほとんど空き家のようです。
F6





呉市 音戸の渡し船

2020年05月02日 | 呉市 江田島市 
音戸の瀬戸90mを片道3分で結ぶ日本一短い定期航路です、
時刻表はなく一人でもお客がいれば、すぐに出航します、のんびり、のどかな風景です。
江戸時代から海峡の両岸、呉警固屋と対岸の音戸を結んでいたそうです。
赤い橋は 第二音戸大橋です。

F6

※最近廃止になったようです‥2023年



とびしま海道 安芸灘大橋

2019年08月29日 | 呉市 江田島市 
とびしま海道は、本土(呉市)と安芸灘の7つの島を7つの橋で結びます。
安芸灘大橋は、本土よりの1番目の橋です。
F6