悠太郎の水彩画 ぶらり旅 

  
    懐かしい山間の里や町‥美しい島々をぶらりと巡ります
 

出雲の旅(4) 奥出雲の棚田とたたら製鉄

2020年04月29日 | 島根県 
奥出雲は古くから、たたらの技術で鉄を作り栄えてきました。
原料となる砂鉄を採取するため、山を切り崩した土砂に水を流し砂鉄と砂を、
比重によて選り分ける、鉄穴(かんな)流しとゆう技法が盛んに行われました。
長年の間、山を切り崩した広大な跡地に作られたのが、この地域の棚田です。
島根県仁多郡奥出雲には広大な棚田が広がり、独特の原風景が存在します
寒暖の差が激しい、水の綺麗なこの地域では、おいしい仁多米が生産されています。

F6


追加
奥出雲のこの地は、古来より良質の砂鉄の産地です。
鉄師御三家と呼ばれる名家、田部家、桜井家、絲原家が現存します
鉄師とは、広大な森林と砂鉄の山を保有し管理する たたら製鉄の経営者のことです
まず田部家は日本の山林王と呼ばれ、莫大な財を成し今でも20棟に及ぶ土蔵が現存しています

田部(たなべ)家土蔵群 写真

※松江には田部美術館があります


写真 桜井家 可部屋集成館


出雲の旅は、これで終わりにします、長々とお付き合い頂きありがとうございました。
※写真は県観光パンフレットよりの引用です。






出雲の旅(3) 斐伊川&たたら製鉄(砂鉄の道を行く)

2020年04月25日 | 島根県 
斐伊川(ひいかわ)とヤマタノオロチ伝説
F6

斐伊川は中国山地から北に流れ宍道湖に流入する長さ153kmの一級河川です、この川の上流には古くから良質の砂鉄が採れ、日本独自のたたら製鉄が盛んに行われました、山を削って砂鉄を取り出すため、大量の水と砂を放流します、さらに鉄を溶かす木炭を作るため樹木を大量に伐採します、
そのため山は荒れ、川はたびたび氾濫を起こしました。
そのたびに、大量の砂が流出し砂洲が抽象的な模様をつくります、人々は頻繁な洪水を恐れ、この模様をヤマタノオロチに見立てて、オロチ伝説が生まれたのではと言われています。
川は砂の体積により天井川となり、何回も川筋を変え、広大な出雲平野が生まれました


島根県雲南市、奥出雲にはヤマタノオロチにかかわる伝承地があります。
斐伊川の上流では、古墳時代から、たたら製鉄が盛んに行われたようです。
鉄で栄えた菅谷たたら集落の中に日本で唯一、古代たたら製鉄の遺構が残っています。

F6 たたら製鉄遺構 菅谷高殿(すがやたかどの)



保存のため何回もの改築を重ねているようです、最近も2年間に及ぶ保存工事が終了しています、
大変だったようですが、少しきれいになり過ぎた感じもしますが‥‥

菅谷高殿内部 写真    

※内部には炉とふいご(たたら)があります




菅谷たたら集落 写真   

※菅谷たたら製鉄 高殿は、写真右の一番上 木で見えにくいですが、大きな樹の右です
※映画もののけ姫に出てくるたたら場のモデルになった場所です

※写真は県観光パンフレットからの引用です





出雲の旅(2)  大社 素鵞社 & 稲佐の浜 弁天島(昼風景)

2020年04月20日 | 島根県 
前回(稲佐の浜夕景)アップの続きです

最近、特に有名になっているようですが、出雲大社の本殿裏に境内でも最大のパワースポットと言われる素鵞社(そがのやしろ)があります、
八岐大蛇(やまたのおろち)退治で有名な須佐之男命(スサノオノミコト)がご神体です。
F6  
素鵞社(そがのやしろ)

地元では古くから素鵞社の軒下の砂を頂いて帰ると、家、家族、土地、田畑、縁結び、等の運気が上昇すると信じられています、特に家の新築、改築、田畑等、土地の四隅に持ち帰った砂を撒きながら家内安全のお祈りをするそうです。
しかし素鵞社の砂を頂くには前もって手順が必要のようです。
出雲大社から西1100mの稲佐の浜の砂を先に頂いて素鵞社に奉納し、その砂と交換に素鵞社の砂を頂いて帰る、これが手順のようです。
昔の人は一年前に稲佐の浜の砂を素鵞社に奉納し一年後に頂きに訪れたようです、
今は浜の砂と素鵞社のお砂との同時交換でよいそうです‥‥余談ですが素鵞社は午後4時ごろには閉まります。
F6  
稲佐の浜 弁天島 (昼の風景)


出雲の地には何か悠久の時の流れを感じ、何回も訪れていますが、そのたびに、地元の数々の言い伝えや神話を耳にします、
昔から人々は、天変地異、疫病、などを特に恐れ、お祈りしながら過ぎ去るのを、静かに待ったようです‥‥‥いにしえに、思いを馳せながら‥‥‥




出雲の旅(1) 稲佐の浜 弁天島

2020年04月16日 | 島根県 
出雲神話、国譲り、国引きと、深く関わりのある稲佐(いなさ)の浜夕景です。
出雲の神在月(旧暦10月10日夜)には、全国の神々が海路でこの浜から上陸し、出雲に集まります。
稲佐の浜は、出雲大社から歩いて15分ほどです
旧暦10月10日の夜には、この浜でかがり火をたいて神々をお迎えします。
F6


最近有名になっている出雲大社最大のパワースポット素鵞社(そがのやしろ)のお守り砂と
稲佐浜の砂との関係は次の出雲の旅2にゆっくり書いてみます。












今年も里山に桜咲く

2020年04月13日 | 中国地方山間地&里山
今年はいつもと違う自粛の春ですが、里山の桜は静かに咲いています。
桜を心から楽しめるのは、いつの事でしょうか、なかなか先が見えません、
いずれ終息する時は来ると思いますが、日本も世界も長い戦いになりそうです‥‥
来年も桜は必ず咲きます。
F6