悠太郎の水彩画 ぶらり旅 

  
    懐かしい山間の里や町‥美しい島々をぶらりと巡ります
 

とびしま海道大崎下島 御手洗 天満神社

2017年03月29日 | 瀬戸内海と島々
菅原道真公が太宰府に左遷の際、船でこの地に立ち寄り手を洗われたことから
この地名の由来になったと言われています。
菅原公ゆかりの井戸や歌碑があります、御手洗(みたらい) 町並み保存地区に天満神社はあります、桜の綺麗な場所です。
F6

大崎下島 御手洗へは、呉市仁方より四つの橋を渡ります。
かって御手洗は、瀬戸内海航路の潮待ち、風待ちの港として栄えました。
今も、当時の町並みが保存されています。



コメント (1)

出雲路島根半島 日本海の赤い漁村

2017年03月15日 | 島根県 
最初に、赤い石州瓦の集落を訪れた時には、その場で、しばらく見とれていました。
日本海の青、山間の緑に、赤い石州瓦が映え、それは珍しい西欧風の景観です。
山陰の海岸線、特に石見、出雲地方に見受けられます。
F6














宮島街並み

2017年03月05日 | 厳島神社と宮島
宮島街並み【千畳閣より】
F6