悠太郎の水彩画 ぶらり旅 

  
    懐かしい山間の里や町‥美しい島々をぶらりと巡ります
 

大山北壁を眺める

2023年02月19日 | 鳥取県
F6




F6





鳥取県 奥大山の渓流

2022年09月15日 | 鳥取県
F6





F6








奥大山 茅葺き小屋と大山南壁

2022年05月18日 | 鳥取県
F6

※奥大山江府町御机  田園原風景

倉吉 白壁土蔵群 街歩き

2021年12月15日 | 鳥取県
鳥取倉吉ぶらりさんぽ
F6





F6





F6


コメント (1)

大山まきば ミルクの里

2021年10月15日 | 鳥取県
鳥取県伯耆町
周辺では多くの牛が放牧され、レストランではミルクを使ったメニューが多数あります。
F6

※大山(伯耆富士)とミルクの里

茅葺き小屋と大山

2021年03月11日 | 鳥取県
F6


コメント (1)

鳥取県 大山

2020年10月25日 | 鳥取県
F6




F6






大山へ 

2020年09月01日 | 鳥取県
夏の大山ぶらり
F6






ユネスコ山陰海岸ジオパーク

2020年06月11日 | 鳥取県
日本海は、さかのぼる事2500万年前、地殻変動、海面変動により形成され
その過程で、リアス式海岸や砂丘をはじめ多彩な地形の山陰海岸が形成されました。
鳥取から兵庫、京都に、またがる山陰海岸ジオパークは、延長120kmの
とてもユニークな海岸の連続です。

F6  鳥取砂丘




浦富海岸(鳥取県岩美町)
F6



山陰ジオパークにはユニークな海岸が数多くあります
昨年の冬訪れた、鳥取県浦富海岸のスケッチを再アップします
F6



※山陰海岸ジオパーク館があります(ジオは大地、地球)
 兵庫県美方郡新温泉町







夏の大山を行く

2020年06月04日 | 鳥取県
広島から大山へは車で3時間程の道のりです
大山は見る方向により姿を変えます、西側から見る大山は、なだらかで美しく伯耆富士と呼ばれています。
北や南から見る大山の北壁は荒々しく、険しく、2kmにわたり屏風型の断崖が続きます。
F6
                                 




大山から蒜山高原を通り県境の町真庭市勝山に入ります、かって城下町、宿場町として栄えた街です。
F6



※勝山へは2015年にも訪問し、同じ場所で釣り人と白壁をスケッチしています。



大山ぶらり

2019年11月05日 | 鳥取県
今年も紅葉前線はまもなく南下を始めます。
県北から瀬戸内までは10日~2週間程でたどり着きそうです。
F6






山岳寺院 三佛寺 投入堂(なげいれどう)

2019年10月08日 | 鳥取県
投入堂は、切り立った絶壁の窪みに建てられた建造物で国宝に指定されています。
投入堂への参拝はかなりハードな登山道です。
F6

※鳥取県三朝町 三徳山(みとくさん) 三佛寺(さんぶつじ)奥の院 投入堂
※入山受付所では、服装や靴など‥‥かなり厳しいチェックがあります…










冬の日本海

2019年02月05日 | 鳥取県
鳥取県 浦富海岸
F6

※山陰海岸ジオパーク










鳥取城跡に建つ仁風閣

2017年04月28日 | 鳥取県
明治40年に建てられた洋風建築
F6
















鳥取県で見かけた消防屯所

2016年04月11日 | 鳥取県
鳥取県 智頭町
1941年建造、火の見やぐらを設置した、木造の消防屯所です。
以前は、旅をしていると、火の見やぐら設置の消防屯所を、よく見かけましたが、
最近は、ほとんど見かけなくなりました。
F6