5月8日(日)に滋賀県竜王町のドラゴンハット(通称ドラハ)でFCI近畿インターナショナル・ドッグ・ショーが開催されます。
今回はシェっちゃんも非番だし、お家でパパさんとお留守番してもらって、私は新幹線で行くことにしました
先日会社の仲間からいただいた、宮崎県産の完熟マンゴー
お~ いい香りがするよぉ~。

完熟マンゴーは、実が熟すまで木からもぎ取らない、美味しさたっぷりのマンゴーなんですって

こんな贅沢な食べ方していいのかしらん と思いながらも、ここは説明書にあった通り、真ん中の種を避けてざっくりと3枚おろしに。


な~んて美味しいのっ
BiBiさん食べる?

シェっちゃんも味見してみる?


お姉ちゃんどう?

皮しかないじゃん って 言われました。。。

さっさっ 私は新幹線に乗って、名古屋に行きますよ
パパさん、よろしく。 おやつのあげすぎに注意しましょう
ということで、名古屋駅へGOです。
リーナママちゃんと一緒に新幹線に乗る予定が、都合がつかず、一足先に私だけ名古屋入り。
ジーガー家にお迎えに来ていただき、リーナママちゃんが合流できるまで、名古屋見物をすることに

名古屋と言えば、大須です。


このスガキヤさん、東京では見ないですよね。。。皆さんご存じでした?
名古屋ではとってもポピュラーなお店とのことでした


お昼御飯に選んだ場所は、ここ

矢場町にある みそかつ矢場とん。


あちこちにとんさんがいます




行列もできていて、待つこと約15分位だったかな。 お店の中も見どころが沢山あって、楽しいです。
メニューはこれ

椅子の背もたれにもとんさんが


エレベーターの柄もとんさん

アップにすると、こんな

注文したみそひれかつ定食が到着~。

うぉ~ おいしそ~

きゃべつにもお味噌の味が染みていて、最高でした。
お店は創業昭和20年とのことで、矢場町のここが発祥の地だったそうです。

今回は新幹線での駅弁を我慢してきた甲斐がありました。 ジーガーパパさん連れてきてもらってありがとう~
大須地区のお店をひやかしながら散策です。
プラモデルやさん

らーめんやさん



商店街はすごいにぎわい

羊羹やさん



うなぎやさん

またまたSugakiyaさん


モザイクの出店

自販機の中身も東京では見たことないものが。。。

ホットケーキ風味ミルクセーキや、ウルトラウォーター

仮面サイダー

このビルにはパチンコやさんが入っているそうで、この注意書きにはちょっとドキッとしました

街中にあるおなじくパチンコやさんに何故か観覧車が。。。

もうひとつの名古屋名物店 山ちゃん
風来坊へは行ったけど、山ちゃんはまだ未体験。
どうも山ちゃん派と風来坊派があるようです
皆さんはどちら派ですか?

街を散策して、リーナママちゃんとも無事に合流し、ドラハへ行ってみることにしました。
車中、皆しておしゃべりし、ジーガーパパさんの運転で、皆でおしゃべりしていたら、あっという間に着いちゃいました
ジーガー君~

シー君~

甘ったれてます。


こちらジーガー君もパパさんに甘ったれてます。

なんてったって、みんな岐阜のショーで我が子達にあったきり、3週間会ってなかったんだもの
そりゃ、嬉しい嬉しいです。
スー姉さんにも可愛がってもらって、シー君嬉しそうです

ジーガーパパさんはアインちゃんと走りっこ


ハンター君もお勉強中。

シー君ご挨拶させてもらおうか。 男の子同志だけれど、上手にこんにちわできました
これから一緒にチャンピオン目指して頑張りましょうね~。 よろしくです

そして、もしかして、お母さんになるかもしれないララちゃんです

おっ こちらも3週間ぶりのご対面 ルピちゃんとリーナママちゃんで~す

サークルでくつろぐ紫苑ちゃん 久しぶりに見ると、とっても大人っぽくなったように見えました

ちょっぴり成長したシー君を小林さんが見せてくださいました。 どれどれ~シー君お勉強の成果はどうでしょ





明日のデビューはないけれど、5月中には出られそうかな~。 楽しみにしてるよシー君。

この日の夕食は、行こうと思っていた居酒屋さんが満席。
辺りを探しても、見つからず、いよいよタクシーの運転手さんに教えてもらい、たどりついたのがここ

わざわざお店の中に入って、板長さんによろしくなっ と声をかけてくださいました。 親切で嬉しかったです。

とと屋さん 雰囲気もお料理も良くて、メニューも豊富でした~。
いっけない。 メニュー撮ろうと思ってたのに、忘れちゃった。

焼きそら豆 珍しいですよね~ ほくほくして美味しかったです。


さといものてんぷらです。

ほたるいかやレンコンのてんぷら、タコぬた、等など、また今度ドラハに来る時の楽しみがひとつ増えました
翌日日曜日のハスキーブリード審査は、午前11時過ぎなので、朝はちょっぴりゆっくりめ。
それをいいことに、マジカルさん、ジーガーママちゃん、リーナママちゃん、私のかしましい4人は、
ホテルのお部屋で思う存分おしゃべりし、BiBi姉さんのお母さんらびっこさんがショーイングしている時代の写真や、
BiBiさんジーガー君のお父さんおやぶんのかっこいい写真や、ジーガー君のお母さんピアスちゃんの可愛い写真を見せていただきながら、
日付が変わるまでゆっくりしてました
それらの写真の中に、若かりし頃の、小林さんや、矢竹さん、宮家さん、加藤さん、もちろんマジカルさんも写っていて、
きっといい時代だったんだろな~ なんて思いながら、その頃活躍していたハスキーの事を教えてもらいました
今度マジカルさんから写真をお借りして、お披露目したいと思います~。
マジカルさん、よろしくお願いします
これからまた流行りではなく、健全なシベリアンハスキーが増えて、ハスキーを愛するオーナーさん達も増えて、
交流が活発になるといいですね~
っということで、翌日のFCI近畿インターでBOBをとるのは誰になるのか楽しみにしながらおやすみなさい しました
FCI近畿インターにつづく。
今回はシェっちゃんも非番だし、お家でパパさんとお留守番してもらって、私は新幹線で行くことにしました

先日会社の仲間からいただいた、宮崎県産の完熟マンゴー

お~ いい香りがするよぉ~。

完熟マンゴーは、実が熟すまで木からもぎ取らない、美味しさたっぷりのマンゴーなんですって


こんな贅沢な食べ方していいのかしらん と思いながらも、ここは説明書にあった通り、真ん中の種を避けてざっくりと3枚おろしに。


な~んて美味しいのっ


シェっちゃんも味見してみる?


お姉ちゃんどう?

皮しかないじゃん って 言われました。。。

さっさっ 私は新幹線に乗って、名古屋に行きますよ

パパさん、よろしく。 おやつのあげすぎに注意しましょう

リーナママちゃんと一緒に新幹線に乗る予定が、都合がつかず、一足先に私だけ名古屋入り。
ジーガー家にお迎えに来ていただき、リーナママちゃんが合流できるまで、名古屋見物をすることに


名古屋と言えば、大須です。


このスガキヤさん、東京では見ないですよね。。。皆さんご存じでした?
名古屋ではとってもポピュラーなお店とのことでした



お昼御飯に選んだ場所は、ここ


矢場町にある みそかつ矢場とん。


あちこちにとんさんがいます





行列もできていて、待つこと約15分位だったかな。 お店の中も見どころが沢山あって、楽しいです。
メニューはこれ


椅子の背もたれにもとんさんが



エレベーターの柄もとんさん


アップにすると、こんな


注文したみそひれかつ定食が到着~。

うぉ~ おいしそ~


きゃべつにもお味噌の味が染みていて、最高でした。
お店は創業昭和20年とのことで、矢場町のここが発祥の地だったそうです。

今回は新幹線での駅弁を我慢してきた甲斐がありました。 ジーガーパパさん連れてきてもらってありがとう~

大須地区のお店をひやかしながら散策です。
プラモデルやさん


らーめんやさん




商店街はすごいにぎわい


羊羹やさん




うなぎやさん


またまたSugakiyaさん



モザイクの出店


自販機の中身も東京では見たことないものが。。。

ホットケーキ風味ミルクセーキや、ウルトラウォーター


仮面サイダー


このビルにはパチンコやさんが入っているそうで、この注意書きにはちょっとドキッとしました


街中にあるおなじくパチンコやさんに何故か観覧車が。。。

もうひとつの名古屋名物店 山ちゃん

どうも山ちゃん派と風来坊派があるようです

皆さんはどちら派ですか?

街を散策して、リーナママちゃんとも無事に合流し、ドラハへ行ってみることにしました。
車中、皆しておしゃべりし、ジーガーパパさんの運転で、皆でおしゃべりしていたら、あっという間に着いちゃいました

ジーガー君~


シー君~


甘ったれてます。


こちらジーガー君もパパさんに甘ったれてます。

なんてったって、みんな岐阜のショーで我が子達にあったきり、3週間会ってなかったんだもの

そりゃ、嬉しい嬉しいです。
スー姉さんにも可愛がってもらって、シー君嬉しそうです


ジーガーパパさんはアインちゃんと走りっこ



ハンター君もお勉強中。

シー君ご挨拶させてもらおうか。 男の子同志だけれど、上手にこんにちわできました

これから一緒にチャンピオン目指して頑張りましょうね~。 よろしくです


そして、もしかして、お母さんになるかもしれないララちゃんです


おっ こちらも3週間ぶりのご対面 ルピちゃんとリーナママちゃんで~す


サークルでくつろぐ紫苑ちゃん 久しぶりに見ると、とっても大人っぽくなったように見えました


ちょっぴり成長したシー君を小林さんが見せてくださいました。 どれどれ~シー君お勉強の成果はどうでしょ






明日のデビューはないけれど、5月中には出られそうかな~。 楽しみにしてるよシー君。

この日の夕食は、行こうと思っていた居酒屋さんが満席。
辺りを探しても、見つからず、いよいよタクシーの運転手さんに教えてもらい、たどりついたのがここ


わざわざお店の中に入って、板長さんによろしくなっ と声をかけてくださいました。 親切で嬉しかったです。

とと屋さん 雰囲気もお料理も良くて、メニューも豊富でした~。
いっけない。 メニュー撮ろうと思ってたのに、忘れちゃった。

焼きそら豆 珍しいですよね~ ほくほくして美味しかったです。


さといものてんぷらです。

ほたるいかやレンコンのてんぷら、タコぬた、等など、また今度ドラハに来る時の楽しみがひとつ増えました

翌日日曜日のハスキーブリード審査は、午前11時過ぎなので、朝はちょっぴりゆっくりめ。
それをいいことに、マジカルさん、ジーガーママちゃん、リーナママちゃん、私のかしましい4人は、
ホテルのお部屋で思う存分おしゃべりし、BiBi姉さんのお母さんらびっこさんがショーイングしている時代の写真や、
BiBiさんジーガー君のお父さんおやぶんのかっこいい写真や、ジーガー君のお母さんピアスちゃんの可愛い写真を見せていただきながら、
日付が変わるまでゆっくりしてました

それらの写真の中に、若かりし頃の、小林さんや、矢竹さん、宮家さん、加藤さん、もちろんマジカルさんも写っていて、
きっといい時代だったんだろな~ なんて思いながら、その頃活躍していたハスキーの事を教えてもらいました

今度マジカルさんから写真をお借りして、お披露目したいと思います~。
マジカルさん、よろしくお願いします

これからまた流行りではなく、健全なシベリアンハスキーが増えて、ハスキーを愛するオーナーさん達も増えて、
交流が活発になるといいですね~

っということで、翌日のFCI近畿インターでBOBをとるのは誰になるのか楽しみにしながらおやすみなさい しました

FCI近畿インターにつづく。