goo blog サービス終了のお知らせ 

アルファ147・白い毒蛇の育て方

初めてのイタ車、アルファロメオ アルファ147TIと過ごす苦悶と悦楽の日々

フィールド採集は楽しいなぁ

2007年07月01日 23時50分38秒 | Weblog
今回、カブト&クワガタ&アカテガニの採集に赴いたのは、とあるキャンプ場の近くにある雑木林。以前キャンプ場を利用した際に、地元の方に教えていただいた採集ポイントです。
3年振りに行ったのですが、周りの風景は変わっていないのに、目的の木の周囲がトタン板で覆われていました。しかし、裏からアプローチ出来たので、何とか採れましたが、3年前に比べると樹液の量が減っていて、あと何年持つかな~って感じです。
でも、アカテガニやベンケイガニがたくさん採れるので、それを狙いに行っても良いかも、です。
大きな水槽でカニばっかり飼うのも楽しそう(つっても、既にサワガニとコブシガニが居るんですけどね)。

夜中の3時に出発して、朝の9時に帰宅。往復約6時間300km程度のドライブでしたが、道中空いていたこともあり、燃費は10.7km/L程でした。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですねぇ (たかぴょん)
2007-07-02 22:21:13
こんばんは。
カブト採集、よいですねぇ。
うちの坊主も「取りに行きたいっ!!」とはいってるんですが、実は触ったりするのが怖いらしく・・・・
ヘビ捕まえちゃうビアンコ氏の御子息にはとってもかないそうありませんわ・・・
でも今年は挑戦してみます。実は家の近所に結構いるらしのです。
そうそう、にてっぽい趣味ですが、「魚」です。
10年ほど海水魚を飼っています。といってもいまだに素人みたいなものなんですが。
あとプラモやミニカー収集とかもすきなんですが・・・こっちはさらに素人ですわ。(広く・浅くどころか浅く浅くです。)
デジカメの選択とかでもなんだか似た感性を感じたしだいです。
これからもいろいろ参考にさせていただきますね。
返信する
確かに似てますね(^_^) (ビアンコ)
2007-07-03 00:26:40
家の近所にいるデスか!是非ご一緒させて下さい。
ウチでも行俊さんトコみたいに、カブトムシ殖やしたいんですよ。

「魚」はもう20年くらい飼っています。と言っても放っておいても死なないナマズや肺魚みたいな魚ばかりですけどね。一番の長生きはスポットトーキングで、20年近く飼っています。

プラモ趣味は結構ディープですよ(笑)、今度ココで曝しましょう。
返信する
実家に帰れ (sartoria)
2007-07-03 23:38:55
実家に帰ってこ~い。もう高校生になる息子が小学生の頃、毎年コンスタントに80~100匹は捕ってたなぁ~。6センチ級のヒラタクワガタやノコギリクワガタが捕れてたよ、昔に比べればミヤマクワガタはめっきり捕れなくなったけど、カブトムシは最後は見逃してやるほど沢山捕れる。ちょうど今頃からお盆までだけどね。
返信する
送って (ビアンコ)
2007-07-04 12:34:52
ウチの坊ちゃんが、ヒラタかノコギリが欲しいって言ってるから(ミヤマは嫌いらしい)、捕まえて送ってくれ。パッキングも慣れたもんやろ?
返信する
ほーそーぎじゅつ? (sartoria)
2007-07-04 21:49:49
生き物の包装?どーしたらええの?
高温になると、すぐ死んでしまうし、クール宅急便だと寒くて死んでしまうでしょ?

返信する