もう先週の話になりますが、会社の帰りに日本橋でナビ本体のみを買い求めてきました。
機種はクラリオンのMAX960HD、今年の6月に発売のHDDナビで、DVD、MD、ミュージックキャッチャー搭載の最高機種です。DVDオーディオとi-pod対応なのだそうですが、多分恩恵に与ることは無いでしょう 一応、価格.comの関西最安店での購入でした。定価260,000円が153,000円 41.2%だー! . . . 本文を読む
本日の出張で、やっと走行距離が500kmを越え、回転数の上限を4000rpmまで上げました。これで少しは走りやすくなりました。
エンジンのサウンドは、ゴロゴロッを超え、グウォーッってな感じになり、タコメーターを注視していなくても回転数が良く分かります。こんな車らしい車って最近少ないんじゃないか?!
しかし、やはり路面のうねりに呼応し、車体がヒョコヒョコします。明らかにダンピング不足ですねー。お . . . 本文を読む
今朝は、出張で名古屋方面に向かっています。本当は、出張に自家用車を使うのは禁止されているんだけど、早く距離を稼ぎたいので車で来ています。事故起こすとばれるし、最悪労災も下りないで、気をつけねば(^_^;)
. . . 本文を読む
な~んか、ネガなことばかり書いちゃったので、予想外に良かったところなど。
①ブレーキのタッチが秀逸!
そんなに大きなブレーキでも無いのに、良く効く上に凄く自然な効き具合 VWの様にオーバーサーボなところも無いし、メガーヌRSの様にガツン!と唐突に効く訳でもありません。軽い踏力でスーッと減速できます。ハードブレーキングや耐フェード性まで試した訳ではないですが、MTなので、そう心配することも無 . . . 本文を読む
3日で400km程を走って、気が付いたことなど書き留めておきましょう。まず、前もって聞いていたけど、その通りだったこと。
①エンヂンのピックアップが良い。
回りたがるエンヂンなんて良く形容されますが、その通りに感じました。
慣らしの身にはツライです
②ステアリングレシオが早い。
しかも中立付近の遊びが少ないので、慣れていないとハンドルの持ち替えの際に
車線がフラついたりしました。
③その . . . 本文を読む
アルファはエレベーターに乗って静々と(実際はグヮーンと)1階に下りていきました。
先述のカバー類を外す間に1000km点検の話などを営業さんから聞いておりました。ありゃ?初回のオイル交換って無料じゃないんだね。最近じゃ日本車もそうなのかな?
その後もオイル交換とエレメントの交換はマメに行ってくださいね、などと懐に厳しい話もあり、それでは一通り説明も済みましたので(イマイチ良く分からんかったけど) . . . 本文を読む
いよいよ納車です。家を出る前にディーラーにTELして、電車で最寄の駅に着いたら、アルファ147(試乗車)で迎えに来てくれてました。思いの他暑い日だったんでラッキー!
コーヒーをすすりながら、24時間ロードサービスのPASSのことや、注意事項、簡単な(本当に簡単な)使用方法なんかを聞いていました。しかし、最近の納車前の説明って、スペアキーのことやらイモビのことやら、セキュリティ関連ばかりなのね。
. . . 本文を読む
いよいよ明日、いや正確には今日ですね。アルファ147の納車です。わくわくしてきました
納車の日が近づくに連れて10年連れ添ったゴルフとの名残惜しさを新しい相棒に会える期待感が上回ってくるのだから現金なものです(当たり前ですよね)。
と言うのも、ゴルフの嫁ぎ先が決まりそうなのも理由のひとつなんですけどね。
友人の息子さんが乗っていた車が故障し、修理代が結構嵩むので、なんでも良いから急遽車が欲 . . . 本文を読む
久し振りにアルファ購入時に比較した車のことでも書きますか。と言っても欲しいなあーと思ったのは、かなり以前のことです。
デビューの際に試乗者が全国キャラバンするって言うことを聞きつけて、当時カングーのことで良くお邪魔してたディーラーさんと、近くにあるけど始めて行く日産系のディーラーの両方で試乗しました(だってMTの試乗車なんて滅多に無いんだもん)。
格好イイですね。かなりデザインコンシャスな車で . . . 本文を読む
予定では私のアルファは本日ディーラーに入庫しているハズです。因みに車検証のコピーは既にファックスで届いています。
納車日もココロの中では決めているので任意保険の手続きを進めなくては。ゴルフの初期化もチビチビと進めています。純正のホイールナットが手元に無いので、ヤフオクで落としたりしてね(現在入札中)。
それと最近某掲示板で知ったのですが、私の購入した2.0TIってグレードが本国での発注停止に . . . 本文を読む