つりがね草日記

脳性マヒ主婦のスマイルライフ

We are ECO 卒業進級制作展

2016-01-31 13:18:15 | 日記

こんにちわ
昨日は長女が通っている学校の卒業進級制作展に行ってまいりました。
写真をいっぱい撮りましたので皆さん見てくださいね。
会場は大阪城の近くにあるビジネスパーク円形ホールその他です。 
   愛犬ハニーも連れて行きました。
中に入ってみましょうね。    
動物飼育専攻のところで爬虫類など展示されてました。
    この子に触らせてもらいました。
ミズオオトカゲ    ぷにゅぷにゅして柔らかな感触でした。
ブライダルフラワー専攻では素晴らしい作品がいっぱい。               
         
見ているだけでも夢が膨らむようでした。
道でヤギが出会ったり、おさるさんもオウムも
いました。
全国には滋慶学園グループという専門学校があり、予選を勝ち抜いたトリマー専攻の学生による全国大会が行われていました。
コンテストは緊迫した空気に包まれていて真剣そのものでした。
この他にはドックカフェ専攻のお店でカフエの傍らに犬服が売られていたので
ハニー用に1枚買いましたタンブラーや缶バッチ制作のコーナーもあったので作ってもらい ハニーの写真が入った缶バッチがとても可愛いです。
そして最後に長女が専攻している動物看護師専攻の学生が作った飼い主さんに呼びかけるパンフレットもご覧ください。

長女は大阪の動物病院に就職が決まりました。

                      ハニーママ

 



 

 

 

 

 

 


お友達のお父様を偲ぶ

2016-01-24 12:36:32 | 日記

こんにちわ。
日本列島は大寒波に襲われているようで、びわこ地方もとても冷たい強風が吹き荒れています。
どちら様も暖かくしていらしてくださいね。
毎年、年賀状をやり取りしている学生時代のお友達から今年は来ていないから、心配していた矢先、
昨日1通の手紙が届きました。
「昨年11月に父が逝去しました」と。84歳だったそうです。
そのお友達は重度の脳性麻痺で車いすで生活。しゃべることもほとんどできず、手も右の中指だけ動かせられ
るような日常的に介護が必要な人です。
お母様が10年間患った脳梗塞の末に5年ぐらい前に亡くなったことを知り、以後ハニーママは年に1、2回
そのお友達の家に遊びに行くようになりました。
普段は通所施設と数々の病院に行くだけの生活らしく、友のお父様は夏の暑い日も、冬の寒い日も娘のために
車椅子を引く毎日を送っているようでした。
だからハニーママがたまに顔を見せると友もお父様もすごく喜んでくれました。
私の出した年賀状や手紙、子供の写真などを大事に持っていてくれて、私が行くと引き出して来てくれます。
「おじさん、一人で面倒を見るの大変でしょう?」と聞くと。
「しゃぁないがァ自分の娘やもん」と決まっておっしゃってました。
私の知っている友のお父様は若い時は呉服屋さんや宝石商を営んでそれは成功していたようです。
いつしか何人もの女性を囲み豪遊の毎日だったので、友のお母様と1度は離婚をしたようです。
それから15年間くらい友とその母親と暮らしていたけど、お母様が脳梗塞で倒れてからお母様も体に重い
障害が残り、そのことを知ったお父様は友と自分の奥さんの介護をすることになりました。
”人間最後までどうなるのかわからない”って友のお母様の仏壇の前に行って綺麗に写っている遺影を見ながら
そう思いました。
晩年のお父様の趣味はカラオケ。「時々歌いに行くと気持ちがすっとするんや」ともおっしゃっていました。
地元の大会で何度も優勝したらしく。自慢げに話されていたことが思い出されます。
友はかねてから、「お父さんが死んだら重度障害者の施設に入るんだ」と言っていました。
その時が来たようです。
友は今、施設に移り同じような人ばかりと暮らしています。
手紙の最後に”ぜったいぜったい遊びに来て”と書いてありました。

そう言われなくても会いに行くよ。 

 


                               ハニーママ


 

 


 

 


 

 


ペンジュラムって?

2016-01-20 13:16:08 | 日記

こんにちわ。
どの地方も強い寒波のため寒~くなりましたね。
みなさんお体に気をつけてください。
ハニーママの家のびわこ地方も朝起きたら雪景色になっていました。
雪の降りしきる中、2ヶ月分の空きビンを捨てに。
あ゛~ドスンツルっと滑り転びました。
大丈夫だよ。贅肉というクッションが付いてるから。
 犬は喜び庭駆け回りと ハニーはとってもお喜び。

さて、昨日はお友達の紹介で京都は嵐山にあるパワーストーンのお店に行きました。
結び屋というお店です。     
 お店の中には所狭しとパワーストーンが並べられており、
どれもとても綺麗で目の保養になりました。

みなさん ”ペンジュラム”ってご存知ですか?
実はハニーママは知らなかったんですよ~。
ペンジュラムとは。
水晶・アメジスト・ダイヤモンドなど色々な鉱物で出来ていて三角の形をしていてチェーンが付いています。  持っているとお守りにもなるそうですよ。
スピリチュアル的な道具で、何かを決断したい時に心を鎮めてペンジュラムに問いかけるものだそうです。 簡単に言えば迷った時の道標になるそうです。
主に答えが Yes の時は縦方向に揺れて、NOの時には横方向に揺れます。
 私はアニマルコミュニケーションの先生からそれを教えてもらいました。
動物さんとお話をしてその答えが本当なのか合っているのか、確かめる時に使う
と教えてもらいました。大切なペットが迷子になった時にも地図の上で使います。
でも練習してもハニーママは手が不自由だからブレてなかなか使いこなせません。
なので自分に合ったペンジュラムを探しに行きました。
結び屋さんのお店に入ってすぐに目に止まり「これだ!」と思いました。
相性は直感が大切ですって(*´∀`*) 選んだのは"オルゴナイト"というもの
他のペンジュラムより一回り大きく安定感もありました。
さっそく、この子に「今日から私の相棒になってください。」と問うと、縦方向に
動いてくれました。     びっくりしたな もう
     ハニーママ

 

 

 

 


(祝)成人式・・・ありがとうの言葉を

2016-01-12 18:30:42 | 日記

今から20年前 次女が生まれました。

2月の寒い朝でした。

産声をあげたと同時にお医者さんや看護師さんたちの表情が険しくなりました。

でも私には私に似た可愛い娘としか見えませんでした。

その後お医者さんから告げられた言葉は「お子さんは鰓弓(さいきゅう)症候群」と言う病気ですと。

何?

状態は顔面や片耳が小さいのと先天性の心臓病(心室中隔欠損)

次女を抱くとすぐに保育器に入れられ、小さな体には管がいっぱい取り付けられました。

私は、ただ事ではないことがすぐ分かりました。

この日から私と次女は病気に対する闘いが始まりました。

心臓の手術、幾度かの小耳症の手術をしてもらい、それだけでなく、

次女の幼い頃は人と目を合わせない、多動の症状により、発達障害もあると言われていました。

私は自分の体に障害があることなんか二の次で、次女さえ良くなればと、ただそれだけの気持ち

毎日を懸命に育てていました。

これは長期戦だぞ!・・・いつしか私はこの子が20歳になる頃には普通の女の子の様にしてみせる

と目標を立てたのでした。  一言で言うと目標を達成できました。(祝)

そして20年経ちました。  これまで支えてくれた人々にありがとうを。


 

成人式の日はお天道様からもお祝いで、穏やかな小春日和。
早朝に家を出て京都の夢館さんまで行き、着付け・髪・メイクをしてもらいました。

     

普段は飾り気のない次女もこの日はジャパニーズレディに変身

そのあとは平安神宮まで行き、次女と一緒に参拝しました。

おみくじ引きました。小吉です。御札とハニー用にペット守りをお受けして。地元まで戻り、お昼からの成人式に出席しました。

男の子は身長が伸び、女の子は着物姿で華やかに。みんな立派になっていました。

自分に責任が持てる大人になぁれ

                                  ハニーママ

 


2016年 元旦

2016-01-02 16:54:49 | 日記

新年明けましておめでとうございます。

     びわこ地方はお天気もよく穏やかな新年の幕開けとなりました。

  ことしはどんな一年になるのかな・・・みなさんの幸を祈っております。

   さて、ハニーママ年末恒例の大掃除。今年は珍しく夫も大掃除&おせちの準備も最後まで手伝ってくれました。

   おかげでハニーママの気分は例年になく楽で笑がこぼれるほど、年賀状も30日には完成

   投函できました。「ア~こんな時が来るなんて」(´∀`)幸せ。 

   玄関にはしめ縄飾り 今年は寄せ植えもハニーママしちゃいました 

   娘たちも自分の部屋を片付けてスッキリした感じ。まだ着れる服はフリーマーケット行き

   年末大掃除はほどほどにして、おせち料理の準備に掛かりたかったのですが、築25年の家はカビが

   結構発生してまして、掃除しながら数の子の塩抜き、結びこんにゃくの準備など。

   元旦になっても色々やってました。

     

   ハニーママが毎年手作りしたのは

    お煮しめ 人参、蒟蒻、筍、ふき、レンコン、里いも、ごぼう、椎茸、鶏肉、焼き豆腐 10種類を
          昆布だしと醤油とめんつゆで煮込みます。

    お雑煮 鶏肉の皮と椎茸の軸で出汁をとり、丸いお餅を白味噌仕立てで、出来上がりに鰹節と金箔を振る。

    赤飯も炊いて エビを焼いて 醤油とめんつゆ、しょうが、みりんなどに漬けたぶりも焼いて

   あとは買ってきた食材を切って並べるだけ。

   湯呑に梅干を入れお茶を注ぐ、大福も欠かせません。

   もちろん真ん中には目出鯛を出します。 

   このおせち料理は先ずは 夫の亡き祖父母、ハニーママの亡き両親に捧げます。

   しばらく辛抱してやっとやっとやっと食べれます。

   縁起物ばかりです。

                みなさんも目で食べてくださいね

                ハニーママ