つりがね草日記

脳性マヒ主婦のスマイルライフ

ローザンベリー多和田 ②

2015-05-31 19:43:20 | 日記

ローザンベリー多和田(滋賀県米原市)の風景を引き続きご覧ください。

        

 草花が美しく見えるように工夫を凝らしたものばかりでした

           アリスがいるかもね 

バラをズームイン    秘密基地の入口かな? それとも不思議の国の入口?

            

体験工房で羊毛のアクセサリー作り。 沢山の種類の野菜。  こどもの遊び場も綺麗。

 ひつじさん、毛が刈られて印象が薄い。 

 

  この風景 画才があればスケッチしたいとおもいました。とても美しいです。

 花々を観てメルヘンチックな気分になり、澄み切った酸素を吸って若がえり、

 ここに来ればストレスなど汚れた心を吸い取ってくれる。

 そんな場所がありました。           ハニーママ

  

 

 

 


ローザンベリー多和田 ①

2015-05-31 17:02:42 | 日記

 みなさんおげんきですか? ハニーママです。

5月も今日で終わり、明日からは雨季に入りますね。

少し前まで名前すら知らなかった同じ滋賀県内の伊吹山にほど近いところにある

体験型観光農園”ローザンベリー多和田”というところに行ってきました。

写真をいっぱい撮ってきましたので(ブレてるのも含めて)ご覧ください。

まずはガーデンゾーンからどうぞ (*´∀`*)

    

やはり春はお花が美しい季節ですね。私の大好きな釣鐘草も ほら、咲いていました。

   

自然豊かな広大な土地にあり、ガーデンゾーン、ファーム、動物とのふれあい、

BBQ、クラフト体験などもあり、小さな子供たちも遊べる遊具もありました。

老若男女が来て楽しいトコロです。

                        ハニーママ

 

 

 


坦々うどん

2015-05-25 17:47:06 | 日記
こんばんわ。
関東地方に午後やや強い地震があったようですが、ご被害はありませんでしたか?
どうかお気をつけて過ごして下さいね。

ハニーママ、先週は肩と首の辺りの筋肉が固くなりその為に頭痛がガンガンの1週間でした。
こんな時はハイテク系(パソコン、携帯、車運転)などから離れるしかありません。

昨日あたりからやっと頭痛がなくなってきたので、そろそろブログを復活しますね。

昨日は日曜日、週末はいつもご飯は手抜きで過ごします。

外食したりコンピニで買ってきたり他、家にあるものをレンジでチン料理で済ます事が多いです。

昨日の昼食は冷蔵庫にあったもので、簡単 坦々うどんを作りました。
材料はコチラ↓

先ず、冷凍うどんをゆがいて水を切り、
別鍋にマーボー豆腐の元にピーナツペーストを混ぜただけを加熱、それをうどんにかければ出来上がり

トッピングに千切りには見えないけれど、千切りにしたきゅうりを乗せました。
マーボー豆腐の素にはにんにくや刻みネギなどが入ってるけどこれだけでは野菜不足になるので、野菜ジュースを付けました。
究極の手抜き坦々うどん完成です。
夫は「うん、うん」とうなってました。そういう時はOKのサインです。
                          ハニーママ



次女の初運転

2015-05-15 12:37:33 | 日記
こんにちわ。今日は暑くなりましたね。

ホットな話題です。

次女が車の運転免許を取りました

音楽の学校に行っているので演奏会の練習の合間合間に自動車教習所に通い、
単に鈍臭いせいもあって半年掛かりましたがやっと教習所を卒業することが出来ました[祝い]

次女「お母さん ウチがJRの駅まで運転しても良い?」
私 「いいよ」

車に初心者マークをつけていざ出発
次女「シートベルト、ミラーOK」「あ~ドキドキするなぁ}((〃゜艸゜))
私「ジエットコースターかぁ、手に汗握るわ

次女が運転中、横で私は右折の時のタイミングや車間距離のことなどずっと言ってました。

そして、約20分後、いつもの駅に無事に着きました。「ハァ」

次女の初運転を  私「思っていたより上手だった」と言ってあげました。(´∀`*)

                            ハニーママ

優先座席は誰のもの?

2015-05-12 11:14:45 | 障害者
こんにちわ。
今日と明日にかけて日本列島に台風が通過するということです。
今回はどの地方も被害がないことを願っています。
 さて、今日はいつものとは話題を変えてお話したいと思います。
毎日通勤、通学、お買い物や病院の通院などで公共の乗り物に乗られる方も多いと思いますが
乗り物はみんなが利用します。車両の入口の近い所には優先座席が設けられてありますね。

上の写真は普段私が利用しているJR西日本の車両です。
私も近頃は足の力が弱くなっているので、優先座席に座らせてもらうことが多くなりました。
朝と夕方のラッシュアワーの時間帯にこの優先座席を我が物顔で座っている五体満足の人、決して座ってはいけないことはないは思うのですが、この近くに老人や妊婦さん、体の不自由な方がおられる場合、席を替わってあげる勇気を持ってもらいたいものです。

人のことを勝手に記事にして良いかのはわかりませんが、、あえて正義の味方さんのことを取り上げたいと思います。夕方のラッシュの時間帯に私は2度ほど出会ったのですが、50代ぐらいの男の人で赤いメガホンを持って優先座席付近にいらして、優先座席に座っている若い健康な男の人にメガホンで注意!「ここは優先座席です」と
若い人は渋々立ち上がったものの、正義の味方さんとにらみ合いが始まりました。
近くの人は緊迫した雰囲気でした。暫くにらみ合いが続きましたが何事も起きなく若い人は電車を降りて行きました。
また、違う駅から乗ってきた女の人は優先座席で携帯を出して見ています。正義の味方さん再びメガホンで注意!
「ここは優先座席です。携帯をしまってください」と。女の人は携帯をしまいましたが、何言ってるの?このオッサンと言う表情でした。
確かに心臓にペースメーカーを付けてる人には電気が来なくなるから迷惑ですよね。
もう乗務員でさえお客様に何も言わなくなったのに、このメガホンおじさん忘れているモラルを気付かせてくれる
 『正義の味方さん』ですよね
                              ハニーママ