つりがね草日記

脳性マヒ主婦のスマイルライフ

長女 動物看護師になる(´(ェ)`)

2016-03-21 17:46:14 | 障害者

プログの更新、この頃は家族が居ないので、愛犬ハニーが寂しかろうと外出を控えているので、

ネタ不足になっております。

3連休も終わってしまいますね。

今日は嬉しいニュースです
長女が統一認定動物看護師試験に合格しました。 0034番です

ハニーママ、ハパ、そしてハニーもホッとしております。

大阪の動物病院に就職が決まっていて、いよいよ明日から動物看護師として働き出します。

先月から大阪で暮らし始めている長女が3連休は報告も兼ねて滋賀に戻りました。

誰が一番喜んでいるかとそうですハニー(▽・w・▽)

              見てくださいこのうっとりとした顔。

久々にお姉ちゃんに抱っこされて「やっぱええなぁ このクッション」って言ってるみたい

お姉ちゃんのズボンをカミカミして離れません

試験に合格したから今日は外食だお寿司を食べに行ったけど満員だったので、

焼肉になりました。

ハニーママ 焼肉食べ過ぎじゃない・・・・来週は魚と野菜で過ごします。

                              ハニーママ


聴力ダウン

2016-03-13 20:12:05 | 障害者

こんばんわ。しばらく続いたいい天気のびわこ地方は先程から雨が降り出しました。

ハニーママの耳が聞こえづらいと言うことは自分でも12歳の頃からわかっていました。

近くにいる人の声は普通に聞こえるけれど、ちょっと離れてしまうと「えっ、もう一回言って」と

なってしまうことしばしば。

それでも50代後半まで裸耳でずっと通して来ました。

自分でもさすがに限界を感じてきたこの頃、思い切って耳鼻科に聴力検査にいきました。

・・・・・・・・。結果は”中等度難聴”で補聴器ハメロって言われました。「ガクン

元々未熟児で産まれて体に障害が残り、あちらこちらの機能が弱い造りの私の体。

仕方がないか?と開き直りつつ

写真むかって右が1つ10万円以上もするあまり聞こえない補聴器(病院の借り物)

そして左はネットで購入した2万5千円のクリアボイスⅡと言う集音器

これマジでクリアな音で聞こえるんです。

先日、大きなホールである人の講演を聴きに行った際、この集音器を使いました。

ハイハイよく聞こえました

教訓・・・・医者から言われて鵜呑みにするな! 自分を信じろ

                              ハニーママ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


滋慶学園の卒業式

2016-03-09 22:46:58 | 障害者

こんばんわ。
今日のびわこ地方は一日中雨☂でした。
昨日8日は天気も良く、朝から大阪へ大阪駅でUSJ行きの電車が来てまして
ハリーポッターの宣伝電車、カッコよかったです。
昨日は、うちの娘たちのWの卒業式でした。二人共滋慶学園の専門学校。
長女は大阪ECO海洋動物専門学校で、次女は大阪スクールオブミュージック専門学校でした。
卒業式の会場となる大阪国際会議場までタクシーに乗って行きました。

会場に着くと卒業式に向かう女子学生の殆どが綺麗な袴スタイルでとても華やかでした。

卒業式の会場はとても大きくて滋慶学園グループ8校の学生や保護者でいっぱいでした。

作詞家の湯川れい子さんはスクールオブミュージックの学校長でもあります。
昔からテレビで拝見していますが、とても綺麗でオーラのある方です。御年80歳ですって。

長女は前から私のブログには出たがらないので、次女だけになりますが、見てやってください。
       卒業証書   JESC奨励賞を貰いました。
     謝恩会   
    米米クラブのギタリスト得能先生と        5050のテキーラまさはる先生と

二次会は難波のハードロックカフェであったようです

      盛り上がったみたいです。

卒業式が終わって娘たちとお世話になった先生と写真を撮りたかった

のですが、二人共すぐに謝恩会の会場に行ってしまったので

ハニーママ 家に帰るしかありませんでした。

二度とないのに。

                 ハニーママ

 

 

 

 

 

 


お友達に会いに行って。

2016-02-07 21:20:16 | 障害者

こんばんわ☪

先記事でお友達のお父様の事を書きましたが、今日はそのお友達に会いに行った事を書きますね。

初めにこのお友達は女の人です。
重度の脳性麻痺で日常介護が必要な人です。
昨年の11月にお父様を大腸がんで亡くされて、世話をしてくれる身寄りがないので、空き部屋を待っていて、やっと先月に療護施設に入れました。

お友達の部屋に着くとお友達は私の名前を叫んで、私にしがみついて今までの心の垢を吐き出すかのようにずいぶん長い間泣いていました。
しばらくするとぼちぼちと昨年あったことを話してくれました。
昨年は5月に飼っていた愛猫が16年の生をお友達の腕の中で生を閉じた事。
お父様が7月に大腸がんだと分かり直ちに入院してしまい、代わりにヘルパーさんが来てくれて生活をしていた事。
重い言語障害もあるからヘルパーさんに気持ちが届かず、その上、ヘルパーさんは時間になったら帰ってしまう。と しもじい思いをしていたそうです。
お父様は治療の甲斐もなく11月に亡くなられて、他に助けてくれる人がいないから、家の後処理を全部お友達がやらなければならず、市役所の福祉課の人に手伝ってもらってやり遂げたそうです。
「大変だった」と顔を歪めながら言う友達。
私は「よく頑張ったね」「エラかったね」もうここ(施設)に来たから大丈夫」だね。とそれだけしか言えまんでした。
お友達と1時間ほど話をして私が気づいた事は、前よりも身体がしゃんとしているのと、自分の事は
自分でやるように気持ちが動き始めている事、しゃべりが前よりもはっきりしている。
ほんとに頼もしくなりました。
             お部屋は二人部屋で1人分は畳2畳ほどの広さでした。
施設の中はとても綺麗な作りで、介護士の方たちも優しいと言っていました。

夕方近くなったので、また来るわ。と固い約束をしました。
「また来てね」と友は手を振って見送ってくれました。
帰りの車の中から見た茜色に染まった空を見ながら、涙が自然に出てきました。

                              ハニーママ

 

 

 

 

 


ほかほか祭りにくまモンが来た!

2015-12-07 22:05:43 | 障害者

みなさんお元気ですか。
12月6日(日)に大津市におの浜の福祉センターなどで行われた第10回ほかほか祭り。
今年は記念すべき10周年と云う事で熊本県から大人気ゆるきゃら“くまモン”が来てくれました。
      におの浜福祉センター  

パソボラ大津かいつぶりも始まって10年。私たちも記念すべき年です。
午前10時福祉センターの前で開会式が始まりました。
応援には滋賀県のゆるキャラ県警のけいたくん大津光くんそして 
                                   三井寺のべんべん
大津市の越市長もお祝いに来てくださりパソコン教室にも足を運ばれ労いの言葉をかけて頂きました。(中央)
ほかほか祭りのパソボラの出し物は名刺制作と塗り絵付きお菓子や年賀状
それからパソコン紙芝居と言って大きなスクリーンで紙芝居をしました。
(どっかの誰かが紙芝居って紙じゃないんだなぁ~)今はスクリーンの時代ですよ。
       
紙芝居と同じ場所でハーモニカや沖縄蛇味線手話コーラスなどの発表もあり盛り上がってました   赤十字社の部屋に行けば災害時にどうすればいいのか?とか 非常食等の展示
         人形を使って人工呼吸や心臓マッサージのやり方も教えてくれました。

oh~っ  くまモン心臓マッサージに挑戦

何でもやりますくまモンは◎ だってヒーローだもんね。

                              ハニーママ