7月17日のゴーヤの様子。

葉っぱも増えて背丈もめっさ高くなって
台風で死にかけたなんてウソのよう。
そして、

ゴーヤ1号、2号、3号、4号、5号、6号、7号。

あっという間に成長して、

今年初めての収穫♪ 1号20cm、2号26cm。
おいしく頂きました。ごちそうさまんさー♪
いやほんま、一時はどうなるかと思ったけど無事成長してくれてうれしいです。
今年は何本収穫できるかなー? うふふのふー♪

葉っぱも増えて背丈もめっさ高くなって
台風で死にかけたなんてウソのよう。
そして、






ゴーヤ1号、2号、3号、4号、5号、6号、7号。

あっという間に成長して、

今年初めての収穫♪ 1号20cm、2号26cm。
おいしく頂きました。ごちそうさまんさー♪
いやほんま、一時はどうなるかと思ったけど無事成長してくれてうれしいです。
今年は何本収穫できるかなー? うふふのふー♪
阪神巨人戦を見た東京ドーム、今回は電車で行った。(過去2回は車)
電車に乗るために自宅近くからバスに乗って最寄りの駅前まで行くと
駅前がものすごい賑わっていた。

こんなんや

こんなんや

これは

沢穂希!
こちら関東ではわりと有名な地元の七夕祭りが開催されてた。
あーそういえば大阪からこちらに移り住んだ1年目にこのお祭り見に行ったけど
あまりの混雑ぶりとヤンキーの多さに辟易して
それっきり行ってなかったんだった。
お祭り見る予定なかったけどせっかく駅前まで来たので
ちょっと歩いて写真撮った。

商店街のなんかのお店が臨時お化け屋敷やってたり
今年もまぁたいそうな賑わいで、メインストリートは分速5mくらいか。
人酔いして駅のホームにたどり着くまでに気持ち悪くなってもーたわ。
自分の地元じゃないという気持ちがあるからか
今年久しぶりに見に行ったものの どうもお祭りの波に乗れずじまい。
次もまた別の用事がらみでないと行くことないかなー
せっかく近場での大きなお祭りやねんけどなー
電車に乗るために自宅近くからバスに乗って最寄りの駅前まで行くと
駅前がものすごい賑わっていた。

こんなんや

こんなんや

これは

沢穂希!
こちら関東ではわりと有名な地元の七夕祭りが開催されてた。
あーそういえば大阪からこちらに移り住んだ1年目にこのお祭り見に行ったけど
あまりの混雑ぶりとヤンキーの多さに辟易して
それっきり行ってなかったんだった。
お祭り見る予定なかったけどせっかく駅前まで来たので
ちょっと歩いて写真撮った。

商店街のなんかのお店が臨時お化け屋敷やってたり
今年もまぁたいそうな賑わいで、メインストリートは分速5mくらいか。
人酔いして駅のホームにたどり着くまでに気持ち悪くなってもーたわ。
自分の地元じゃないという気持ちがあるからか
今年久しぶりに見に行ったものの どうもお祭りの波に乗れずじまい。
次もまた別の用事がらみでないと行くことないかなー
せっかく近場での大きなお祭りやねんけどなー
先週の土曜日、3年ぶりくらいに東京ドームへ行ってきた。
阪神巨人戦。

その3年くらい前までは阪神戦の中継はほぼ見るくらいのファンだったけど
当時の主要メンバーが抜けていくにつれ関心も薄くなって
気付けば今年はまだ1度も中継を見てなかった。
順位にもあまり興味なく・・・。
でもせっかくチケットが手に入ったので久しぶりの阪神応援。
座った席は阪神巨人、どちらのファンも点在するところ。
パッと見たところ阪神4割巨人6割、ちょいとオレンジが多め?
でもたまたますぐ後ろに座っていた男性3人組がディープな阪神ファンで
各選手の応援歌を大声で熱唱していた。
心強いのでipadで応援歌を検索しながら一緒に歌った。
さて、試合と言えば知らんあいだに
新井に弟が生まれていて(知らなさすぎ?)この新井兄弟が大活躍。
だけども巨人も強い。さっさとホームラン2本も打って逆転。
点の取り合いの面白いゲームだったけど
絶好のチャンスに桧山がダブルプレーしてそのまま負けちった。
過去2回ドームで応援したときはどっちも勝ったけど
今回は負けちゃったなー。
いやーそれにしても敵地での応援は寂しいね。
わかっちゃいるけど巨人イェーイ!阪神無視。・・・やもんな。
ま、でもチケットに引換券がついてた巨人オレンジタオルはちゃんと
もらってきたけどね。
巨人ファンちゃうけどオレンジタオル巻いて卓球しよ。
今度は久々に巨人無視。の甲子園で応援したいなー
阪神巨人戦。

その3年くらい前までは阪神戦の中継はほぼ見るくらいのファンだったけど
当時の主要メンバーが抜けていくにつれ関心も薄くなって
気付けば今年はまだ1度も中継を見てなかった。
順位にもあまり興味なく・・・。
でもせっかくチケットが手に入ったので久しぶりの阪神応援。
座った席は阪神巨人、どちらのファンも点在するところ。
パッと見たところ阪神4割巨人6割、ちょいとオレンジが多め?
でもたまたますぐ後ろに座っていた男性3人組がディープな阪神ファンで
各選手の応援歌を大声で熱唱していた。
心強いのでipadで応援歌を検索しながら一緒に歌った。
さて、試合と言えば知らんあいだに
新井に弟が生まれていて(知らなさすぎ?)この新井兄弟が大活躍。
だけども巨人も強い。さっさとホームラン2本も打って逆転。
点の取り合いの面白いゲームだったけど
絶好のチャンスに桧山がダブルプレーしてそのまま負けちった。
過去2回ドームで応援したときはどっちも勝ったけど
今回は負けちゃったなー。
いやーそれにしても敵地での応援は寂しいね。
わかっちゃいるけど巨人イェーイ!阪神無視。・・・やもんな。
ま、でもチケットに引換券がついてた巨人オレンジタオルはちゃんと
もらってきたけどね。
巨人ファンちゃうけどオレンジタオル巻いて卓球しよ。
今度は久々に巨人無視。の甲子園で応援したいなー
台風が過ぎ去ってから約2週間。
14日間寝込んでうなされてるあいだ、ゴーヤは頑張っておりました。
6月29日のゴーヤ。

今日、7月2日のゴーヤ。

生き残った葉っぱに張りが出てきてるし、葉っぱも増えとるやーん♪

傷ついた葉っぱは痛々しいけど、花もまた咲き始めた♪
そしてひとつだけ確認できてた実、ぶら下がってる茎が折れてたので
もうあかんと思ってたのに、ちょっとずつ大きくなってる!!
→ 
あー寝込んでる場合やない!ちゃんとお世話しないと!!
・・・ところでみなさん、今日7月2日の写真に謎の物体が写っておるのですが。

ゴーヤの左隣に、明らかに種類の違う葉っぱたち。

なんとゴーヤの一番下、茎の根っこから生えております。
うすうす気付いてた。
苗を買ったときから一番下の葉っぱだけ種類が違うなと。
これは接木(つぎき)というやつやね。
接木・・・根の弱い植物を強い台木(根)の上で育てること
「それゴーヤの栄養取られるから切ったほうがええんちゃうのん?」と
チネリ毛に言われたけど
ぐんぐん育つからなんだか切るの可哀相な気がして放置してた。
そしたらこんなに大きくなっちゃって・・・。
もしかしたらなにか違う野菜ができるんちゃうーんと淡い期待をしていたが
今ネットで調べてみるとどうやらこれはカボチャらしく
でも接木用なので実がなっても恐ろしく硬くて食べられたもんじゃないと。
はー そうでしたか・・・。
かぼちゃを切り離したらゴーヤの実がぐんぐん育つかも。
よし、心置きなくバッサリ切るといたしましょう。
予想外の台風でもうあかんかと思ったけど
とりあえず生き延びてくれてよかったー
また毎日成長を楽しみにできるわ。
14日間寝込んでうなされてるあいだ、ゴーヤは頑張っておりました。
6月29日のゴーヤ。

今日、7月2日のゴーヤ。

生き残った葉っぱに張りが出てきてるし、葉っぱも増えとるやーん♪

傷ついた葉っぱは痛々しいけど、花もまた咲き始めた♪
そしてひとつだけ確認できてた実、ぶら下がってる茎が折れてたので
もうあかんと思ってたのに、ちょっとずつ大きくなってる!!


あー寝込んでる場合やない!ちゃんとお世話しないと!!
・・・ところでみなさん、今日7月2日の写真に謎の物体が写っておるのですが。

ゴーヤの左隣に、明らかに種類の違う葉っぱたち。

なんとゴーヤの一番下、茎の根っこから生えております。
うすうす気付いてた。
苗を買ったときから一番下の葉っぱだけ種類が違うなと。
これは接木(つぎき)というやつやね。
接木・・・根の弱い植物を強い台木(根)の上で育てること
「それゴーヤの栄養取られるから切ったほうがええんちゃうのん?」と
チネリ毛に言われたけど
ぐんぐん育つからなんだか切るの可哀相な気がして放置してた。
そしたらこんなに大きくなっちゃって・・・。
もしかしたらなにか違う野菜ができるんちゃうーんと淡い期待をしていたが
今ネットで調べてみるとどうやらこれはカボチャらしく
でも接木用なので実がなっても恐ろしく硬くて食べられたもんじゃないと。
はー そうでしたか・・・。
かぼちゃを切り離したらゴーヤの実がぐんぐん育つかも。
よし、心置きなくバッサリ切るといたしましょう。
予想外の台風でもうあかんかと思ったけど
とりあえず生き延びてくれてよかったー
また毎日成長を楽しみにできるわ。

これは6月11日に撮影したゴーヤの写真。
日に日に背が伸びて葉っぱもどんどん増えて花もパラパラ咲き出して
小さな実もひとつだけ確認できた。
好き勝手な方向に伸びていこうとするツルをほどいてはまともな方向へ誘導、
順調に成長していた。
なのに。
台風のバカ野郎。

たった1晩で葉っぱがほぼしおれた。
な、なんで!?大雨降ってたんやから水はたっぷりあったはずやのに。

よく見ると葉っぱの茎が折れている。
そうか、強風で葉っぱがバタバタ回転して茎がねじれてしまったんや。
ほとんどの葉っぱが壊滅状態、花もどっかに吹っ飛び主軸の茎も裂けている。
ま、まじか・・・・。
動かせる鉢植えは全部玄関の中に避難させたけど
ネット固定してるゴーヤは動かせれへんかってん・・・。
心配はしてたけどまさかここまでひどい状態になってるなんて・・・。
・・・ショックで1ヶ月は寝込もう。
そういえば千葉キングスに行く時に通った東京湾アクアライン。
関東の人にはお馴染みなのかしら?
わたしは生まれて初めて。
なのでワクワクしていた。
でも朝、家を出た時から曇り空だったので
「せっかくアクアライン通るのに視界悪そうや・・・」なんて思っていた。
しばらく走って横浜あたりまで来て
ナビを見るとアクアラインまであと少し。
ん~?アクアライン見えてけーへんなぁ。
横浜と千葉を結ぶ大きな橋やねんからもう見えてもよさそうやのになー
よっぽど視界悪いんやなぁ~ あ~残念やわぁ。
とか思ってるうちにナビはもうアクアラインにさしかかろうとしている。
え~?ないよ~?橋どこにも見当たれへんよ~?
え~?どないなってんの~?
と思ったとき、本当に視界が消えた。真っ暗になった。
え? え?
・・・・・え?・・・・・もしかして。
もしかしてアクアラインってトンネルやったん!?
いやほんま、ipadで千葉キングスまでの道のりを調べたとき
アクアラインは橋やと思ったんよ。
だって横浜と千葉を結ぶ東京湾上の線にアクアラインって書いてるんやもん、
陸と陸を結ぶ海の上の線言うたら橋やろう、関西でいう瀬戸大橋みたいなもんやと。
いやいやまさかトンネルとはな。
橋と信じて疑わなかったチネリ毛共々苦笑い。
晴れてても景色は全く見えませんわ。
でも千葉の方に近づくと途中から海上にあがってほんまもんの橋になる。
その橋になってすぐのとこに「海ほたる」というPAがあった。
海ほたるPAは駐車場ごと客船のかたちをした大きな建物だった。(ほたるのかたちではなーい)
海ほたるってなんか聞いたことあったけどアクアラインのPAのことやったんか。
帰り通ったら海の暗闇の中にこの客船みたいな建物が光り輝いていた。
これが海のほたるみたい~ってことなのね。
アクアライン、横浜と千葉を結んでくれる
我が家から千葉キングスに行くのにとっても便利なトンネル。
そう、トンネルなんですよ、そこの奥さん。
関東の人にはお馴染みなのかしら?
わたしは生まれて初めて。
なのでワクワクしていた。
でも朝、家を出た時から曇り空だったので
「せっかくアクアライン通るのに視界悪そうや・・・」なんて思っていた。
しばらく走って横浜あたりまで来て
ナビを見るとアクアラインまであと少し。
ん~?アクアライン見えてけーへんなぁ。
横浜と千葉を結ぶ大きな橋やねんからもう見えてもよさそうやのになー
よっぽど視界悪いんやなぁ~ あ~残念やわぁ。
とか思ってるうちにナビはもうアクアラインにさしかかろうとしている。
え~?ないよ~?橋どこにも見当たれへんよ~?
え~?どないなってんの~?
と思ったとき、本当に視界が消えた。真っ暗になった。
え? え?
・・・・・え?・・・・・もしかして。
もしかしてアクアラインってトンネルやったん!?
いやほんま、ipadで千葉キングスまでの道のりを調べたとき
アクアラインは橋やと思ったんよ。
だって横浜と千葉を結ぶ東京湾上の線にアクアラインって書いてるんやもん、
陸と陸を結ぶ海の上の線言うたら橋やろう、関西でいう瀬戸大橋みたいなもんやと。
いやいやまさかトンネルとはな。
橋と信じて疑わなかったチネリ毛共々苦笑い。
晴れてても景色は全く見えませんわ。
でも千葉の方に近づくと途中から海上にあがってほんまもんの橋になる。
その橋になってすぐのとこに「海ほたる」というPAがあった。
海ほたるPAは駐車場ごと客船のかたちをした大きな建物だった。(ほたるのかたちではなーい)
海ほたるってなんか聞いたことあったけどアクアラインのPAのことやったんか。
帰り通ったら海の暗闇の中にこの客船みたいな建物が光り輝いていた。
これが海のほたるみたい~ってことなのね。
アクアライン、横浜と千葉を結んでくれる
我が家から千葉キングスに行くのにとっても便利なトンネル。
そう、トンネルなんですよ、そこの奥さん。
「自動でお風呂を沸かします。お風呂の栓はしましたか?」
って栓の心配までしてくれたのにお風呂が沸いてなかった。
湯船に5cmほど水が溜まった状態でパネルの電源が落ちていた。
1度ブレーカーを落としてまた入れ直すと電源入ったけど
また「お風呂を沸かします。お風呂の栓はしましたか?」と聞くだけ聞いて
途中で突然電源が落ちる。何度かやったけどダメ。
あ~あ、湯沸かし器壊れたー。
うちは借家なので管理会社に電話してみた。
早速ガス会社の人が来てくれて点検すると 外の湯沸かし器に
もう穴があいちゃってるから修理というよりは大部分交換、もしくは全替えとのこと。
そうなると値段が値段なので大家さんとの相談になるとのことで
一旦帰ったガス屋さんやったけど、後日「全替えOK出ましたー♪」と連絡があった。
わーい、なんかわからんけどうれしい全替え!
費用はもちろん貸主の大家さん。
こういうときは賃貸でよかったーと思うなぁ。
全自動の湯沸かし器っていくら位するんやろ?
早速工事が入って湯沸かし器が生まれ変わった。
といっても外の機械はもともと触ったことないので替わったところでなんも影響なくて
真新しくなったなーと実感したのは室内のパネルだけ。
といってもこのパネルだって
もともとあった湯沸かし器のバージョンアップ版なので操作方法はほぼ一緒。
が、しかし。
「お風呂を沸かします。お風呂の栓はしましたか?」のお姉ちゃんの声が変わった。
なんかちょっと色っぽくなった。
さらにお風呂が沸いたことをお知らせする電子音、
これが緊急地震速報の音によく似ていて怖い。
お風呂が沸くたびにドキッとする。
もうちょっと楽しいメロディなかったんかいな。
緊急地震速報の音はほんま怖いんよー。
それよりもあれやん、この音に慣れたらいつしかテレビから緊急地震速報流れたときに
「あ、お風呂沸いた♪」って思ってまうやんなー
困るわーほんま。
って栓の心配までしてくれたのにお風呂が沸いてなかった。
湯船に5cmほど水が溜まった状態でパネルの電源が落ちていた。
1度ブレーカーを落としてまた入れ直すと電源入ったけど
また「お風呂を沸かします。お風呂の栓はしましたか?」と聞くだけ聞いて
途中で突然電源が落ちる。何度かやったけどダメ。
あ~あ、湯沸かし器壊れたー。
うちは借家なので管理会社に電話してみた。
早速ガス会社の人が来てくれて点検すると 外の湯沸かし器に
もう穴があいちゃってるから修理というよりは大部分交換、もしくは全替えとのこと。
そうなると値段が値段なので大家さんとの相談になるとのことで
一旦帰ったガス屋さんやったけど、後日「全替えOK出ましたー♪」と連絡があった。
わーい、なんかわからんけどうれしい全替え!
費用はもちろん貸主の大家さん。
こういうときは賃貸でよかったーと思うなぁ。
全自動の湯沸かし器っていくら位するんやろ?
早速工事が入って湯沸かし器が生まれ変わった。
といっても外の機械はもともと触ったことないので替わったところでなんも影響なくて
真新しくなったなーと実感したのは室内のパネルだけ。
といってもこのパネルだって
もともとあった湯沸かし器のバージョンアップ版なので操作方法はほぼ一緒。
が、しかし。
「お風呂を沸かします。お風呂の栓はしましたか?」のお姉ちゃんの声が変わった。
なんかちょっと色っぽくなった。
さらにお風呂が沸いたことをお知らせする電子音、
これが緊急地震速報の音によく似ていて怖い。
お風呂が沸くたびにドキッとする。
もうちょっと楽しいメロディなかったんかいな。
緊急地震速報の音はほんま怖いんよー。
それよりもあれやん、この音に慣れたらいつしかテレビから緊急地震速報流れたときに
「あ、お風呂沸いた♪」って思ってまうやんなー
困るわーほんま。

わが街恒例のお花の摘み取りイベント(無料!)に行ってきた。
今回はポピー。(秋はコスモス)
卓球仲間のYちゃんに明日の摘み取り行くのーん?と聞いたら
え?なにそれ?と言われてびっくりした。
だってYちゃんは生まれも育ちもずーっとこの街。
外から来た私が知ってるのに地元の人間が知らないなんて。
へー そんなこともあるのね。
「ポピーはつぼみを取るんだよ、きれいに咲くからね。」と
前、摘み取りに来てたおばちゃんに教えられたとおりつぼみばっかり取った。
そしたら家に帰ってからこんな感じできれいに咲いてくれます。(多少の入れ替えはしている)




残念ながら頭が重たくて垂れてしまったつぼみも
なんとか咲いてくれないかと茎を短くして水につけてたら


ちょっとだけふっくらしたかな。(バーンと咲きはしなかった・・・)
そして・・・はらはらと花びらが散ったら・・・・
花びら風呂!!

まぁ優雅ですこと、チネリ毛さん♪
家のまわりに勝手に青ジソが生えて
「きゃー!!憧れの青ジソが自生♪♪」と喜んだのもつかの間、
借家の新しい管理会社が駐車場の雑草を刈りにきたついでに
青ジソを根こそぎ抜いたあげく あろうことか農薬まで散布したのは去年のお話。
おかげでいまだ雑草すら生えてきません。
でも家の西側のちょうどリビングの前にあたるほんの1画だけは
借主のお庭と認識されたのか農薬は撒かなかったようで
春になったとたん雑草がボーボー。
タンポポやらなにやらひととおり賑わったあと
ふと見るとなにやら見覚えのある雑草発見。
あれ? こ、これは・・・

雑草ちゃうー!! これは、これは、あ・お・じ・そ・やーん!!
確かに、冬が来る前このあたりに鉢植えの青ジソをよく出していたが
もしかしてその青ジソが種落としてたん???
きゃー!! うれしい!!!
管理会社によって自生の青ジソが引っこ抜かれたときはショックで
1週間は寝込んだからなー。 (実際とは異なります)
だからまた青ジソが生えてきたことはめちゃめちゃうれしくて
1週間は寝ないでイケるな。 (実際とは異なります)
早く食べれるほど大きくなってね、青ジソさん。
今度こそ、今度こそ 憧れの青ジソが自生か♪♪
「きゃー!!憧れの青ジソが自生♪♪」と喜んだのもつかの間、
借家の新しい管理会社が駐車場の雑草を刈りにきたついでに
青ジソを根こそぎ抜いたあげく あろうことか農薬まで散布したのは去年のお話。
おかげでいまだ雑草すら生えてきません。
でも家の西側のちょうどリビングの前にあたるほんの1画だけは
借主のお庭と認識されたのか農薬は撒かなかったようで
春になったとたん雑草がボーボー。
タンポポやらなにやらひととおり賑わったあと
ふと見るとなにやら見覚えのある雑草発見。
あれ? こ、これは・・・

雑草ちゃうー!! これは、これは、あ・お・じ・そ・やーん!!
確かに、冬が来る前このあたりに鉢植えの青ジソをよく出していたが
もしかしてその青ジソが種落としてたん???
きゃー!! うれしい!!!
管理会社によって自生の青ジソが引っこ抜かれたときはショックで
1週間は寝込んだからなー。 (実際とは異なります)
だからまた青ジソが生えてきたことはめちゃめちゃうれしくて
1週間は寝ないでイケるな。 (実際とは異なります)
早く食べれるほど大きくなってね、青ジソさん。
今度こそ、今度こそ 憧れの青ジソが自生か♪♪

去年は震災のショックで栽培しなかったゴーヤ、
今年は育てますよー。
苗代、土代、土と間違えて買った大容量の肥料代など、全部合わせて1800円。
スーパーで1本100円で売ってるとして、
今年は最低でも18本は育ってもらわんと困りますよ。
あー早くゴーヤ食べたい。