goo blog サービス終了のお知らせ 

中年スノーボード日記(女)

さよなら30代・・・。

そこの猫好きのあなた!

2007-09-12 17:34:24 | 虫と動物


江ノ島と言えば  1、猫。  2、トンビ。  (1号だけの見解)


台風直後、2のトンビはほとんどいなかったが、
1の猫はフツーにいた。







そんな中でのこの日の主役はこの子♪


猫というのは棚の上であったり新聞紙の上であったり
何かの上に乗って寝るもんだと思っていたが
この白い猫はフツーに草むらの中で寝てた。 

そんな猫もおるんやなーと思いつつ
次は三毛猫がくつろいでいるベンチへ。


顔の中心が真っ黒。 おもろい顔やな。


そんな顔中心黒三毛猫と一緒にベンチでくつろいでいたら
先ほどの白い猫がノソーッとやってきて
ひょひょいひょいっとわたしの膝の上に乗ってすぐにスピーッ。


なんや、膝の上も好きなんや。



せっかくなので記念撮影。



19年間一緒に過ごした愛猫ベニが乗り移ったんかと思った。
前から見たらあんまり似てないんやけど
膝に乗って寝てるのん後ろからなでてたら
ベニの感覚がよみがえってくるねん。

めさめさ心地よかったわー  いやー癒された。




江ノ島は猫好きにはほんま最高の島やね。

ここの猫の猫らしさはほんま病みつきになるわ。



ザ、アニマル。

2007-09-04 16:20:32 | 虫と動物
ヅラの人達が集う場所、ヅーラシア

と思ってたら ズーラシアやった。
ZOOラシア。いわゆる動物園やね。

初めて行ったときは中に入るのが遅すぎて
人気の「オカピ」を見ることができなかった。




昨日はチネリ毛のお仕事がお休みやった。(土曜出勤した分の代休)

めったにない平日のお休み。

平日、平日。



というわけで平日の空いてるズーラシアに行ってきた。

2年ぶりや。





動物園だからいろんな動物がいるのは当たり前やな。

そんな中で今回一番感激した生き物、 そ、れ、は。


じゃーん



トカゲ。


園内を歩いててん。


野生のトカゲを見るなんて何年ぶりやろう。

しかもこいつそこそこ大きかった。



いや、もちろんペンギンやらカワウソやらも可愛かってんけどな。

2年越しで会えたオカピもそこそこ可愛かってんけどな。


意表をつく登場に 今回はトカゲに1票。

置き土産

2007-07-26 17:05:54 | 虫と動物


よーく見て。

足跡ついてるのんわかる?




最近頻繁に目撃するあの猫やな。



しかし不思議なのは 車の上面についてる足跡も側面についてる足跡も
歩幅が等間隔だってこと。


側面も普通に歩いてたんかえ?

招かざるお客さま

2007-07-24 17:21:06 | 虫と動物
やっと今日晴れたね。

久しぶりに布団が干せてほんまうれしいわーい。



ここ最近は梅雨らしく ほぼ毎日のように雨が降ってたので
ベランダも大盛況やった。

いっぱい集まってほしいのでレタスをそのへんに置きまくってたら
常に5~6匹のかたつむりが遊びに来てた。

そんな中で 家のない子がひとり、いや、殻のない子が1匹。


ありゃりゃ、かたつむりも格差社会なのね。
今流行りのネットカフェ難民か?
お家がないなんて、可哀想に・・・。



・・・・・って


ちがーう!!



おまえは、おまえは、おまえは・・・


ナメクジやんけ。




うげっ
ナメクジは好きではない。


ちょっとー おまえはどっか行きよし。




・・・・・でも、なんだかやなぁ。


パッと見た感じ、殻があるかないかだけの違いやもんな、
ま、多少の色の違いや触角の長さの違いはあるとしても
基本同じ動きやし、同じレタスを食べてるし。

そやのにカタツムリは 「可愛い~♪」で
ナメクジは 「気持ちわるーい」。


カタツムリにはレタスをあげて
ナメクジには塩をかける。


・・・・・・・・うーむ。



・・・・・・・。

・・・・・・・。


今日は見なかったことにしよう。


と放っておいたらしばらくして居なくなったのだけど
また雨が降ったらカタツムリと同じようにどこからともなく現われて
レタス食べてた。

雨がやんだらまたどっかに消えた。

雨が降ったらまたまた現われた。



・・・おまえもすっかりベランダの常連やんけ。




とりあえず今は1匹だけやからいいとしても
これ以上増えるのはちと困る。

でもカタツムリには来てほしい。




・・・・・・なんかむずかしいぞ、この問題。


人間社会にも通ずるものがあるようなないような、あるような・・・ないような。  

あーどうしたもんだ。

ヤマダクイズ4

2007-07-13 18:45:29 | 虫と動物


上の写真、何かが間違っています。 さてなんでしょう。

それでは恒例のシンキングターイム! 



テッテテテッテ  テッテテッテッテ

テッテテテッテ  テッテテッテッテ

テッテテテッテ  テッテテッテッテ

テテテッ  

テテテッ

ウッ!


シンキングタイム 終了ー!


正解は!!



ジャーンッ♪



写真が逆さまでしたー

殻が重いんやろなー、体と殻が若干離れぎみやろ?   


あ、ヤマダ出すのん忘れてた。





ちなみに。

この後、写真撮られてるのに気付いて恥ずかしかったのか
体を隠しておりましたが、



目、めっちゃこっち見てるやんっ!!

やっぱり猫が好き 2

2007-07-10 18:40:40 | 虫と動物
家の近所の居酒屋に住み着いてる



ちょっと前に姿が見えないことがしばらく続いて
「ま、まさか・・」と本気で泣きそうになったが
お散歩と思われる時間にたまたま立て続けに通っただけやったみたい。

今も健在。 あー可愛い。




その居酒屋に久しぶりに飲みに行った。

あの猫おるかなぁ~ と店内を見渡したら



おった。



チネリ毛の横のイスに座りに来た。 あー可愛い。


名前も教えてもらった。

「ぷーちゃん」やって。  あー可愛い。




次の日、店の前を通った。


あ、伸びてる。




爆睡してた。 





あーほんま可愛いなぁ。

リビングミステリー

2007-07-06 16:37:34 | 虫と動物
昨日な、

夕方な、

ごはんの用意するのにテーブル拭こうと思ったらな、

信じられへんものがテーブルにくっついててん。




なんやと思う?



びっくりしたで、ほんま。





それが何かわかったときは 「でえええええええ!!!!」
って絶叫したもん。





何かというと、


それは、






鳥の糞。




糞?

テーブルに鳥の糞?

なんでぇぇぇぇぇぇ???




すぐ上を見上げると 確かに鳥がとまりやすそうな
カサのついた照明が存在してたけど。


あの照明にとまってたから その下のテーブルに糞が落ちた。

それは理解できる。



それは理解できたが、問題はなぜそこに鳥がとまってたかや。



考えられるのはタダひとつだけ。

天窓を開けてパートに行った。


・・・・天窓から鳥が入ってきた。



でも天窓って結構ちいちゃくって、ほいでそこから照明に行くまでは
上のほうにだけある壁をくぐって さらに移動して
ほんでまた羽ばたいて照明まで上がっていかなあかんねん。


そんなんしたん?


・・・・・したんやろーなぁ

それをした事実として糞が残っとるんやもんな。



ほんでもってまたその天窓から外に出ていったん?

入るのは簡単としても出るのは結構むずかしいはず。

天窓の場所覚えとかんと無理やで。



もしかして・・・と部屋中見回したが
鳥がおるような気配は全くなし。


・・・・ちゃんと出ていったんか?







仕事から帰ってきたチネリ毛にそのことを話したら
「どっかおるんちゃうかー」と言って
おもむろに納戸の中を探し始めた。

・・・・なんで納戸? そこに入るほうがむずかしいと思うんやけど。



しかしまぁ 糞を残していくなんて
なにかのメッセージやろか?


・・・何日かあとに 腐敗臭とかしないことを祈ってる。

ヤマダクイズ2

2007-06-13 16:59:02 | 虫と動物


おおおおおお   カマキリ発見♪




ではクイズです。

このカマキリ、一体どこにいるでしょう?





シンキングターイム! 



テッテテテッテ  テッテテッテッテ

テッテテテッテ  テッテテッテッテ

テッテテテッテ  テッテテッテッテ

テテテッ  

テテテッ

ウッ!


シンキングタイム 終了ー!


正解は!





ジャーン!!

ヤマダの口の中でした♪


あ、タイトルでバレてた?




こいつちいこいでー
ヤマダじゃこのちいささがいまいち伝わらん気がしたので
携帯を並べてみた。






ちっこいくせにいっちょ前にカマ持ってやんの。

プププ、大人ぶっちゃって♪



はよ大きくなれよー

カエルのこと

2007-06-12 17:39:14 | 虫と動物
先にありんこに言うとくが、今日は写真ないよ。
安心して読んでくれぃ。








カエルの世界がえらいことになってる。


「ツボカビ」というこの感染病、

中米のパナマでは、ツボカビが侵入してから僅か2ヶ月の間に
地域のカエル集団が全滅したという報告があるほどの
恐ろしい感染力を持った病気だ。

今年の初め頃、そのニュースを朝の情報番組で目に
したとき、

コメンテーターが「私はカエルが嫌いなのでまぁ別に・・」
みたいなことを言っていた。

ひどいコメンテーターだ。


直接関係するのはカエルだとしても
カエルが全滅または激減することによっていろんな問題が
生じるということを聞いて 

その人はコメントを訂正してたけどね、

でも世界中のカエル好きを敵に回しちゃったね。





今はまだ近くの田んぼから毎晩すごい音量のカエルの声が
聞こえてくる。

お願いだから感染しないでほしい。


でもツボカビに感染した野生のカエルが発見されたのは
神奈川県だそうで

これはほんまシャレにならん。




ひとり焦っててもどうしようもないんやけど

なんだかひとり焦ってる。



お願いだから世界からカエルが絶滅しませんように。

だって見た目も可愛いし、害虫食べてくれるし、

んで、食用としてもおいしいらしいし、

なんてったって両生類の花形スターやからね。



絶滅だけはほんまあかんで。

艶美な燕尾

2007-06-08 16:41:42 | 虫と動物
お隣さん家の軒下にあるつばめの巣。




お隣さんの敷地内にお邪魔して中を覗いたら
お、ヒナちゃんがおるじゃないの。



うわっ!

ヒナめっさ可愛い!!

か、可愛いすぎるぅぅぅぅ!!!!




みんなも見て!! この可愛いさ!!







秒殺されたー

わし、もうメロメロやー

謎のお客様がベランダに パート4

2007-06-07 16:44:29 | 虫と動物
久しぶりに来たねー 謎のお客様 。 パート1 パート2 パート3




な、なんじゃ?こいつ。

てんとう虫みたいな形してるけど 透けとるやんけ、体のフチ。




大きさ。


これ、相当小さいよー

携帯のカメラじゃピント合わんかったもん、小さすぎて。





指に乗せてみた。

おー ちゃんと手足あるやんけー



というわけで今回も問うてみた。


おまえ誰や?  名を名乗れ。


・・・・・・。 




やはりおまえもだんまりか。



しかたがないので調べることにした。(チネリ毛が)



今回も結構時間が掛かったけど見つけたぞ。

君の名前は


セモンジンガサハムシ 詳細


ハムシという種類があることも知らんかったけど、
ハムシの中だけでもいろいろおるんやなー

君は確かに背中に黄色く輝くX字紋があるな、
だからセモンジンガサハムシ。



しかしまぁ たった一匹でフラフラとどこから来たんやろーねー

気が付いたらおらんようになってたけど
ちゃんと仲間の元に帰れたかいなー

ヒマやったらまた遊びに来てもええで。

やっぱり猫が好き

2007-05-30 17:09:56 | 虫と動物
家から歩いて1分、ものすごい近所にまぁまぁお洒落な飲み屋がある。

なんとなく名前は伏せておくとして、
外観は居酒屋というよりもお洒落なバー。
入口にはたいまつがおいてあって、営業中は炎があがっている。

店の前に3台ほど車を置けるスペースがあるのだけど
そこの地面が枕木仕様になっていてこれまたお洒落。

そしてお洒落なだけでなく料理もそこそこおいしい。
意外にも「本日のお造り」がとても新鮮。


そんな素敵な飲み屋が歩いて1分のとこにある割には
年に1~2回しか顔を出さないのだが
お店の前はなるべく通りたい。

通る、のではなく 通りたい。


なぜならば このお店の前に行けば必ず会えるから。





彼。 彼女かも知らん。 わからん。 名前も聞いたが忘れた。


この猫、このお店に住み着いてる。

正確には「お店の前」に住み着いてる。


お店の人いわく「いつの間にか居ついた」そうだ。


優しいお店の主人はお店の前に発泡スチロールの簡単な小屋を作ってあげた。

そしたらちゃんとその中で眠ってるの。猫なのに犬みたい。


お店で飼ってるわけではないので お店が開いてない時間は
外でほったらかし。(この店、昼間は無人)

でも遠くに行くでもなく
小屋の中から外を眺めてたり
駐車場の枕木の上で日向ぼっこしたり

お昼はいつ見てもお店の前に居るの。

お店が開くと中に入れてもらってるみたいなんだけど
定休日なんかはずーっと外でひとりぼっちでボーっとしてて
その姿がなんだか可愛くて、そしてせつない。


すっごい人慣れしてて
ベタベタ触ってもあまり嫌がらず触られるままにしてくれる。

横で一緒にボーっとしてたら ふと近づいてきて体をすり寄せてくれる。



かたつむりもクモも好きやけど

猫は特別好きやな。



昔一緒に住んでた猫のこと思い出して泣きそうになるわ。

春眠暁を覚えず・・・完結編

2007-05-25 16:20:44 | 虫と動物


今日は朝から雨。

なのでうちのベランダは大賑わい。


みんなね、うちのベランダの苔(コケ)を食べに来るの。


よーく見るとナメクジが通った跡みたいな線がいっぱい
あるでしょ、

これはかたつむりが苔を食べた跡。

見た目汚いけどね、苔掃除したらみんな来てくれへんように
なりそうやから わざとほったらかしにしてるねん。
掃除サボってるんとちゃうでー


今日はチャリンコのイボ・・・・じゃなくて
前のおじいちゃんがくれたキャべツをおすそ分けした。

手前のカタツムリたちは興味ないみたいやけど
右奥のカタツムリはキャベツの上に乗って一心不乱に
食べてやるねん、わかる?


こんなにみんな活発に行動してるのに
例のあいつは今日もシーン。  

壁にくっついたままやっぱり微動だにしてない。


寝坊するにも程があるな、
よし、こうなったら母ちゃんが起こしてやろう♪


というわけで意を決して殻を引っ張ってやった。

しっかりくっついてたけど
グイッと力を入れたらすぐ取れた。



あっ



・・・・・・軽い。





カタツムリは居なかった。

ま、いわゆる「もぬけの殻」っちゅうやつ?




えー 殻の入口 がっつり壁にくっつけたまま
どこから逃げ出したんやろー

・・・・・・とはさすがに思わんわな。


あ、わかった めっさ奥のほうに引っ込んで・・・





ないわな。


あー カタツムリがスケルトン。




よーく見たら 細~いヒモ状のちっこい物体が入ってた。

・・・・・・。

うーむ、干からびるにしてもこれはかなり縮みすぎやけど
やっぱりこれが おまえ?

乾燥ワカメみたいに水かけたら元に戻る?





あーあ。

うちのベランダで初めて冬眠したカタツムリやったのにな。

越冬できんかったとはなぁ・・・。

ショックやなぁ・・・。




でも君が生きた証としてこの殻はずっとベランダに置いとくよ。

もしかしたらヤドカリみたいに誰か引越ししてくるかも知らんしな。

春眠暁を覚えず

2007-05-24 17:16:44 | 虫と動物
虫の季節だ。


今年もカタツムリ達がべランダに遊びにきてる。

多いときは5匹くらいいっぺんに遊びにきてくれる。


みんなノロいながらもウニウニ動いて元気やねぇ~
またキャベツとかあげるからな、
だから私とも遊んでな。


そんな元気なカタツムリ達なのだが。

その中で1匹だけ微動だにしないやつがいる。



我がベランダで越冬したカタツムリ、

こいつがまだ起きないのだ。



去年の秋から1mmも動くことなく
同じ場所にずーっとくっついたまま。


もう外はこんなに暖かいんやで、
っていうかどっちかいうたら暑いんやで、
そろそろ目覚ましたらどうなんや?



・・・・・・もしかして。


・・・・・・あぁ もしかして。




軽~くさわってみたけど 壁にしっかりくっついとる。


普通かたつむりは死んだら下に落っこちるよな。

だって去年死んでたやつはそうやったもんな、
前の日まで壁にくっついてたけど
死んだら下に落ちてたもんな。




・・・・でも冬眠したまま死んだら落ちひんのかな?

固く張り付いたままなんかな?







どうしよう。 

無理に剥がして確認するべきか。

それとも目を覚ますことを信じてじっと待つべきか。




うーむ、悩む日々だぜ。