goo blog サービス終了のお知らせ 

中年スノーボード日記(女)

さよなら30代・・・。

初秋のカエル祭り

2011-09-07 17:10:02 | 虫と動物

荒野の中のカエル。


ではなく、放置してるブロッコリーの鉢がお気に入りのカエル。



その昔 苗から育てたブロッコリー、2つ目までは収穫できたけど
その後あまり構わなくなって
長期の帰省のときも「もう枯れてもいいや」と外に出したままにしといたのに
意外にもこいつは状態変わらずだった。

そんなたくましいブロッコリーにここんとこずーっと留まっているのが
このカエル。

昨日なんて炎天下なのに相変わらず茎の上に乗って
体半分 日が当たっているのにじっと耐えとった。

暑そうだったのでびっくりさせない程度に霧状の水を掛けたったけど
喜んでたかどうかは微妙。





写真の中にカエルが3匹潜んでます。 さーてどこにいるのでしょうか?




ヒント。


常連客、3匹。(8/12現在)

2011-08-12 19:54:40 | 虫と動物
カエル温泉の最近の常連さん。

アシナガバチ。(足長いからたぶん)



パートに行きしな、帰りしな、水あげるとき、
だいたい1日3~4回この温泉の前を通るんやけど
そのうちかなりの確率でこのハチがブーンと飛んで来る。

ほいで全身をうねらせてすごい勢いでグビグビ水を飲んで
顔も体も水をビシャビシャにつけて(これはチネリ毛が目撃)
またブーンと北の方角に飛んで行く。


この目撃回数から行くと、たぶん1日20回くらい飲みに来てるんじゃないかと。

それか人間がおるときにわざわざ飛んできて
「利用してます、だから水絶やさないでね。」アピールか。




カエルやこのハチのために毎日新鮮なお水を張っておきたいのだが
もうすぐ盆明けから大阪に長期帰省の予定。

お水干からびてたらカエルもハチもがっかりするんやろなぁ。
それ考えるとツライっす。

夏のカエル祭り

2011-08-11 16:20:25 | 虫と動物
おお、これは思惑通り。



カエルのために水を張った鉢皿で カエルが温泉に入るがごとく浸かってる♪

でもこいつ新参者やな。 最初からおるやつはもっと痩せとった。




ホースの上のカエル。




よこ姿。

チネリ毛がフェラーリだかフェアレディだかにそっくりやって言うてたな。
あれ?ポルシェやったっけ?



うしろ姿。

あぁ このフォルム最高・・・♪



色といい質感といい アマガエルはナイスバディやなぁ うっとり♪


ハエは飛んでませんが

2011-08-04 14:07:37 | 虫と動物


おぉぉ  さおちゃんお薦め(何を?) ハエトリグモ発見。


近くで トンッと音を鳴らしたら トンッて飛ぶ。

トン、トントンッて鳴らしたら トン、トントンッって飛ぶ。

こだまでしょうか・・ あ、違う。



すっごい近くまで顔を寄せて見たら つぶらな瞳がウルウルしてた。

あまりに可愛いので ジャンピング幸子と名前を付けた。


次の日に幸子が姿を現したとき 「あ♪ジャンピング花子や♪」と
うっかり名前を間違って言ってしまったので その日から花子になった。

・・・・・・。(どうでもええわな、そんなこと)





えーい

広げよう、ハエトリグモ可愛いの輪♪

撮った写真、全部カメラ目線

2011-07-21 16:21:09 | 虫と動物


なにか視線を感じるなと思ったらカマキリやった。


こいつ親指ほどのちいこさのくせに
ファイティングポーズでこっちをガン見。

ときおり首を動かして あぁぁん?って感じで
ヤンキーみたいに上目遣いで威嚇してきよる。


カマキリって目が合って、相変わらずおもろいよな。



パート仲間のNさんにちょっとマニアックかなと思いつつ
「カマキリって目合いますよねー。」と言ったら

「そうそう、こっち見てくるよね。」と話が通じた。



Nさんはちょっと前までゲンゴロウを飼っていたらしい。

貴重な虫好き仲間、発見。


まだ挑戦してないけど蜘蛛ネタでも盛り上がれるかな?

虫の話できてうれしいな。

恩を仇で返す蚊とは違うんです!

2011-07-14 16:37:09 | 虫と動物
今日パート先で朝の掃除をしていたら
庭先を掃除してた店長に
「1号さーん!ちょっと来てくださーい!!」と呼ばれた。

「はーい」と返事して庭のほうに行くと軒先にスズメが落ちていた。


スズメ!!!


聞くと店長が庭の花壇に水を撒いていたら突然バサッと音がして、
スズメが落ちてきたらしい。

「なにっ店長、スズメに水当てたんですか!?」と聞くと

「いや、当ててないと思うんですけど・・・。」と歯切れが悪い上に
スズメに近づこうとしない。

「ぼく、スズメとか触れないです・・・。」やって。



仕方ないので私がそばまで行くとスズメは力なく横たわっていたが
かすかに動いていた。

「あ、まだ生きてる!」

拾い上げて手のひらに乗せると足に力がまったく入っておらず
手の中でも横たわったまま。

目のまわりがまだ白いのでコスズメだ。



「えーっと、店長・・・どうします?」と聞くと

「いや、1号さんにまかせます。」とこれまた近づこうとしない。



とりあえずなんか箱~とスズメを手に乗せたまま探していると
スズメは頭を小刻みに動かしてなにか軽い痙攣を起こしていた。

もしかしてこのスズメ熱中症?とか思いながら
適当な箱を持ってきて紙ナプキンに包んで入れ
熱中症だったら水あげるのがいいかも、と指を水にひたして
口元でたらすと くちばしを小さくあけてピャピャと飲み込んだ。

「お、水飲んだ♪」とそのあとそれを5回ほど繰りかえし
もうちょっとあげたかったけど開店時間も迫っていたので
店の裏の涼しいとこにとりあえず箱ごと置いて掃除に戻った。



今日パートが終わったらとりあえず連れて帰って面倒見るのはいいんやけど
この週末泊まりで出かける用事あるねんなー

うーん、どうしようどうしよう。
さすがに家に2日間も放置できひんしな・・・

掃除中ずっと考えながら
ダメもとで店長(26歳)に「持って帰ってくださいよ。」と言ったものの当然拒否。

ならばとキッチンのバイトの女の子(27歳)に振ってみたら
「いや、わたしも鳥さわれないです!」と強く拒否。

じゃぁ料理長(34歳)!と聞いてみたけど 「いやです。」と即拒否。




ほんまにどうしよう・・・。
こうなったら虫ネタでよく盛り上がる生き物好きであろうパート仲間のNさんに
週末だけでも預かってもらうか、それとも動物病院に連れて行くか、
さすがにあのまま外に放置はできひんし、

あー  と悩みながらも開店準備が整ったのでもう一度様子を見に行った。



そしたらスズメがさっきよりシャンとしていた。

紙ナプキンで包んだ氷を箱の中に入れようとしたら
箱から飛び上がって外に出た。

「あらっ! 元気になってる!!」


まだ足はおぼつかないけど飛ぼうとするので
もう1度捕まえて広いとこまで連れていくと
手を開けた途端にバサバサバサと飛びあがった。

が、3mほど飛んだとこで転げるように落ちた。

あわてて近づいていくと今度は渾身の力で羽をばたつかせて飛び上がり
そのまま突き進んで屋根の向こうに見えなくなった。


あー飛んでいった。

まだおぼつかん感じでだいぶ心配やけど
とりあえずちょっとでも回復しててよかったわ。 

しかしあんなバサッと落ちてきて瀕死やったのに
また飛べるってことはあいつほんまに熱中症やったんかな?


パートが終わったあと一応店のまわりを見てまわったが
もうどこにもスズメはうずくまっていなかった。

もうちょっと水あげたかったんが心残りやけど
きっとたぶん 大丈夫やろう、 うん。


「1号さん、きっとスズメの恩返しがありますよ♪」と店長に言われたけど

それよりもなによりも腑に落ちんのは
店長はじめ その日店の準備してたみんな(全員年下)が
スズメを心配するどころか毛嫌いしていたことですわ。


鳥、あんなに可愛いのに・・・。 

小さい頃 鳥拾ってきたりせんかったんかな?

もしかしてこれってジェネレーションギャップかしら?
(虫ネタでよく盛り上がる生き物好きであろうパート仲間のNさんは同世代)

モスラー や

2010-11-08 16:00:00 | 虫と動物


2階の窓の向こう側に「ガ」がくっついていた。

ゲッ 蛾や~  と一瞬顔をしかめたけど
ガラス越しだったので ちょいと観察することにした。

写真ではわかりにくいけどこの蛾は
胸のあたりがフワフワでまるでファーをまとっているようだった。(どの蛾も?)

顔もうさぎみたいだし、茶色のグラデーションも秋冬にはいい感じ。


あれ? もしかして蛾って可愛い?




ゴーヤがいっぱい花咲かせてたときも
花から花へと飛んで花粉を運んでくれてたのは蛾が多かったしな。


ん? でもイモ虫は蛾の幼虫?

ゴーヤの実をむさぼっていたのはこいつの子供?




・・・・・うーん プラマイ ゼ・・・いや、やっぱマイナス2くらいか。

目が合いました

2010-10-07 17:06:08 | 虫と動物

カマキリ発見♪


こいつめっちゃこっち見てくる。

気配を察知するとそっちの方向に思いっきり首ひねってきよる。

こんなに堂々とガン見してくる昆虫 ほかにおったっけ?


うわー 目合うわー  おもろいわー


可愛いので部屋の青ジソの鉢で飼っちゃおうと
家の中に連れ込もうとしたらチネリ毛に却下された。

危険な菌を持ってるんやってー

ふーん




でも何年か前、チリチリの頭の上に乗せて遊んでたのは誰ですかー

証拠VTRもありまっせー スプリングマン4の表紙も飾ってたしのぅ。


かまきりジョニー かわいかったな。

カエル場所はここ

2010-07-26 16:18:05 | 虫と動物
すくすく育ってリビングの窓の格子に絡みつつも
さらに上まで伸びたゴーヤカーテン。

南向きでお日様にサンサンと照らされてるそのカーテンの内側にね、
アマガエルが居候してる。

家の西側や北側ならまだしも
いくらカーテンがあるからって、クソ暑い南側におらんでもええのに。


でもこのアマガエルは来る日も来る日もこのゴーヤカーテンの内側で
じっとしてる。

部屋の中から窓をそーっとあけて探すと


格子の上に乗ってたり


葉っぱの上で向こうむいてたり


たて向きだったり


ほっそい茎の上だったり

太陽の移動とともにジリジリ動く影から はみ出ないように
ちょーっとずつ角度や場所を変えながらひたすら暑さに耐えている。



ある日 いくら探してもどこにも居なくてすっごい心配していたら



格子の外側にくっついてた。(これは家の外から撮影)



カエルってピョンピョン跳べるから風来坊かと思ってたけど
実はカタツムリと一緒で生涯の行動範囲が狭いんかなぁ。

だってこいつほんまに毎日ここにおるし。



たまーに「グェッグェッグェッ」って鳴いて、声でも存在をアピールしてる。


最近はこのカエルがちゃんとゴーヤカーテンにおるか確認するのが
日課になってますわ。

パンをおトリ

2010-07-08 15:11:47 | 虫と動物
家でパンを作れるようになったのにも関わらず あえてパンの耳を買う。



こんだけ入って50円。 1斤くらいの量だけど耳ばっかなので重さは倍。


これを食するのは家のまわりの野鳥たち。

家のすぐ横の空き地にね、ポーンッて投げるんですわ。



ハトの集団がね、毎日毎日その空き地に降り立って
1日中下向いてなんかつついてるから
そんなに頑張ってるんやったらパンでもあげようと思ったのが約1ヶ月前。

ハトに向かってちぎったパンを投げたら
びっくりして四方八方に逃げて行っちゃった。

そしてそれっきり戻って来ない。


・・・・パンやのに。


都会のハトと違って警戒心がめちゃめちゃ強く
空き地に落ちたパンはその日ずーっとそのままだった。


次の日、空き地を見たらパンはなくなってた。

あ、誰か気付いたんやな。



またパンを投げてみた。 そしたらしばらくしてスズメがやってきた。

このスズメも警戒心がめちゃめちゃ強く、恐る恐る近づいてきて
パンやとわかるとひとかたまりを口にくわえて飛んで行っちゃった。


うーん、このあたりの野鳥はほんま人慣れしてないんやな。
もっとこう、公園の厚かましいハトみたいに
投げられたモノはとりあえず口にしてみる、くらいしたらええのに。 

と思いつつも根気よくパンを投げていたら
いつの間にか飛んでくるスズメの数がかなり増えていた。

まだピィピィ鳴いてる子スズメを連れてきて
オカンスズメが口移しでパンあげたりしてる。

同じように子連れでやってきたカラスは子ガラスを屋根の上に待機させて
オカンがパンのかたまりを5~6コ一気にくわえて屋根まで持ってあがって
同じく口移しであげてる。


おー鳥それぞれやなぁ。 おもろー。



相変わらずどの鳥も警戒心が強くて
パンを投げた瞬間はびっくりしてみんな逃げて遠くにとまり、
窓から顔を出して見てるこっちの様子を伺いながら
恐る恐る近づいてきてパンのかけらをくわえてはまた飛んでいく。

こっそり隠れながら見るとわたしが居ないと安心するのか
その場で一生懸命つついてる。


いつになったら顔出してても警戒せんとつついてくれるようになるんやろう。


でも最近心なしか家のまわりで鳥がさえずることが多くなった気がする。

「来たでー」ってアピールしてるんやろか。


そしてベランダには落として欲しくない落し物の数が増えた。

ま、こっちの勝手でやってることなんですけどね、
蚊みたいに恩を仇で返すのはやめてね。

ベランダに謎のお客様、久しぶり

2010-06-29 17:05:57 | 虫と動物


ベランダの洗濯モンを取り込もうとドアを開けた真正面に
こいつがおった。


家出ようと玄関のドア開けたら人が立ってた感じ。

思いっきりこっち向いてて、しかも目線の高さの位置だったので
思わず「うわっ!!!」と叫んでしまった。


が、こいつはビクともしない。


「・・・・・えっと、うちに何か用ですか?」


返事はない。

が、ずっとこっちを見てる。


あまりに堂々としてるので もしかして誰かの使い? 
マンガではよくあるやん、あの世のお方が虫の姿を借りて
なにか言いにきた、みたいな。 ・・・えーっと ベニ?

とか思ったけど 

まぁたぶん たまたまここにおるだけのカミキリムシやろう。





一応正体を調べた。




キボシカミキリ やって。 黄色の斑点があるもんな。

イチジクの害虫って書かれてた。



・・・え?ま、まさか うちのゴーヤ狙ってるんちゃうやろな?

鳥と鹿がメイン

2009-12-02 16:24:16 | 虫と動物
日曜日はさおちゃんひろーんと なんとか動物園に行ってきた。(名前忘れた)

この動物園、なんとお代はタダ。


タダ。


太っ腹やねー びっくり。


場所はスノバ新横のすぐ近く。 スノバから車で10分くらい。

スノバの近くに入場無料の動物園があったなんて全然知らんかった。


前日にネットで調べて、4時で閉園っての知ってたのに
朝からウダウダまだステッカー作業やったりしたので
着いたのは日も落ち始めた3時半。 あちゃー

おかげで駐車場にはすんなりと停めれた。
ここ、駐車台数が少なくていつも満車らしい。

駐車場狭いし、お代もタダだし、まぁそれ相応の規模なんだろうと思ってたら
これが期待を裏切る「思った以上の規模」。

シカやらシカやらシカみたいなやつ、いろんなシカ系がおった。

トリもオウムやらハヤブサやら、なんとペンギンまでおった。
(鳥はおおさっばな種類はわかる、シカはわからん)


度肝を抜いたのはこれ↓(写真ボケた)

テンジクネズミがじゅうたん状態。100匹くらいおった。

テンジクネズミって聞いたことあるなーと思ってたらモルモットのことやった。



オウムが「おはよー」ってしゃべってた。

おお♪と思ってこっちも「おはよー」って話しかけるとほぼ返してきよった。

甲高い声で「おはよー」と言うとオウムもキーをあげて
「おはよー」と返ししてきた。

可愛いやんけ。

と夢中になってると別のオウムは「おっはー」やって。

わー 慎吾ママバージョンや。



うむ、オウムは可愛い。でも違うオリも見に行こう、と
しばらくいろいろ回って帰ってきたら
さおちゃんはまだオウムの前に居て
オウムの目の下あたりをカキカキしてあげてた。

閉園のアナウンスが流れてもカキカキしてた。

いつまでもカキカキしてた。

さおちゃんの鳥好きは相当なものだ。




30分じゃ全くモノ足りんかったな。

スノバからめちゃ近いし、またついでに行こう。