家でパンを作れるようになったのにも関わらず あえてパンの耳を買う。

こんだけ入って50円。 1斤くらいの量だけど耳ばっかなので重さは倍。
これを食するのは家のまわりの野鳥たち。
家のすぐ横の空き地にね、ポーンッて投げるんですわ。
ハトの集団がね、毎日毎日その空き地に降り立って
1日中下向いてなんかつついてるから
そんなに頑張ってるんやったらパンでもあげようと思ったのが約1ヶ月前。
ハトに向かってちぎったパンを投げたら
びっくりして四方八方に逃げて行っちゃった。
そしてそれっきり戻って来ない。
・・・・パンやのに。
都会のハトと違って警戒心がめちゃめちゃ強く
空き地に落ちたパンはその日ずーっとそのままだった。
次の日、空き地を見たらパンはなくなってた。
あ、誰か気付いたんやな。
またパンを投げてみた。 そしたらしばらくしてスズメがやってきた。
このスズメも警戒心がめちゃめちゃ強く、恐る恐る近づいてきて
パンやとわかるとひとかたまりを口にくわえて飛んで行っちゃった。
うーん、このあたりの野鳥はほんま人慣れしてないんやな。
もっとこう、公園の厚かましいハトみたいに
投げられたモノはとりあえず口にしてみる、くらいしたらええのに。
と思いつつも根気よくパンを投げていたら
いつの間にか飛んでくるスズメの数がかなり増えていた。
まだピィピィ鳴いてる子スズメを連れてきて
オカンスズメが口移しでパンあげたりしてる。
同じように子連れでやってきたカラスは子ガラスを屋根の上に待機させて
オカンがパンのかたまりを5~6コ一気にくわえて屋根まで持ってあがって
同じく口移しであげてる。
おー鳥それぞれやなぁ。 おもろー。
相変わらずどの鳥も警戒心が強くて
パンを投げた瞬間はびっくりしてみんな逃げて遠くにとまり、
窓から顔を出して見てるこっちの様子を伺いながら
恐る恐る近づいてきてパンのかけらをくわえてはまた飛んでいく。
こっそり隠れながら見るとわたしが居ないと安心するのか
その場で一生懸命つついてる。
いつになったら顔出してても警戒せんとつついてくれるようになるんやろう。
でも最近心なしか家のまわりで鳥がさえずることが多くなった気がする。
「来たでー」ってアピールしてるんやろか。
そしてベランダには落として欲しくない落し物の数が増えた。
ま、こっちの勝手でやってることなんですけどね、
蚊みたいに恩を仇で返すのはやめてね。