goo blog サービス終了のお知らせ 

中年スノーボード日記(女)

さよなら30代・・・。

腫れても打ちます

2012-10-18 16:57:15 | 卓球
朝起きて、2階の寝室から1階のリビングに降り・・・損なった。

あと3段でゴールやったのに、足が前のめりにもつれて
正座の体制で一番下に落ちた。

・・・がっさ痛かった。


右足の甲を強打。 赤青く腫れちゃったよ・・・。




毎週頑張っている卓球の練習。

今年の春から転勤してきた卓球歴40年のYさん(男性)は
自分の娘はじめ、その同級生にも卓球を教えていることもあってか
下手クソなわたしにもまるで生徒のようにいろいろと教えてくれる。

が、若干スパルタな面も・・・。

特に多球練習は「いや、絶対無理やって!」と叫びたくなるくらいの速さで
次々と球を出してくるので、足も手もついていかず心臓もバクバクで
1回の多球練習につき1時間は人生の寿命が縮まっていると思われる。

あまりにもしんどいときはせっかくY先生が球出しをしようと
してくれてるのに
「いや、なんか今日ちょっとお腹の調子が悪くて・・・」
とつい仮病を使ってしまったことが実は2度ほどある。


昨日の卓球の練習、

ここぞとばかりにこの腫れた足の甲を見せて
「ちょっと今日はケガして足痛いのでお手柔らかに・・・」
と言ったのに 全く容赦なくいつもと同じような鬼の特訓で
寿命がさらに1時間縮まった。

ま、赤く腫れてるけどただの打ち身で実は卓球にはほとんど影響ないって
バレてたのかしら?

でもこのY先生の多球練習のおかげで普段のボールがスローのように
・・・・はまだ見えません。

鬼の特訓、まだまだお願いします。

3度目の卓球の市民大会 後編

2012-09-19 15:42:27 | 卓球
午後から始まった決勝トーナメント。
準決勝の相手は高校生チーム。

ぎゃー 現役のピチピチギャル!!
今現在学校のクラブでやってる子らやもんなー こりゃ恐ろしい。

でもここはなんとしても勝ちたいので
助っ人Fさんがシングル2戦の手堅いオーダーで行くことに。

まずはFさんシングル第1戦。
やはり相手も1位通過チームなだけあって強い。
それでも助っ人Fさんは頼もしい。勝利をもぎ取った。

次にSちゃんのシングル戦。
相手は脱力系で一見そんなに強く見えなかったが
実は両面の異質ラバーをくるくる持ちかえるかなりの強者で
翻弄されたSちゃんは負けてしまった。

そしていよいよダブルス戦。
相手は2人とも基本カットマンタイプでほとんど打ってこない。
ならばこちらが、と浮いた球を打っていったが
4回続けてネットにかかってしまった。

うーむ、これは打たんほうがええな。と2人相談して作戦変更。
こっちもひたすらつっつき返すことにして
ドチャンスボールだけを丁寧に打っていったら
あっという間に2セット先取した。

が、しかし。
これはイケルかも。と勝ちを意識したか、気が緩んだか、
こちらにミスが出始め、さらに相手も攻撃を仕掛けてくるようになり
今度は簡単に2セット取られてしまった。

いやな流れのまま最終セット。
相手の勢いは止まらずあっという間に0対5のピンチ。

・・あれ?なんかこの展開さっきもあったような・・・。

と思ったらほんまウソのようにSちゃんがまたもや珍ミス。
2人大爆笑。

・・・さっきはここから取り返した、
これは今回も同じことあるでぃ!!と2人覚醒し、
怒涛の追い上げでまたもや勝利を手にした。

びっくりやけどうれしい現役高校生からの勝利♪♪

このあとFさんのシングル第2戦。
さっきSちゃんが負けた相手をFさんはみごと打ち負かし
チーム3勝で決勝戦に進むことになった。

きゃー!!まさかの決勝進出!! これは優勝もあるでぃ♪♪


と思ったが決勝の相手は強かった。
1戦目シングルのFさんが負け、
2戦目シングルのわたしも負け、
ダブルスも負けてしまった。

同時進行の4戦目シングルFさんは勝ったけども
3ー1で勝負アリ。 いやー参りました。


というわけで今回の結果は準優勝♪(Bリーグだけど)

14チーム中2位と大健闘♪

さすがにここまで上位に食い込めるとは思ってなかったので
打ち上げの盛り上がったこと盛り上がったこと。

ちなみにここまで全く話に出てこなかったお仲間男子2チームも
それぞれ予選1位通過の 本選ワンツーフィニッシュで
参加したチーム全員が勝利の美酒に酔いしれる結果となったのだった。



さてわたくし個人の今回の結果は 6試合で3勝3敗。
シングル1勝、ダブルス2勝。

目標のシングル2勝はならなかったけど
この大会1回目→計1勝
この大会2回目→計2勝
今大会 3回目→計3勝
とひとつずつ着実に勝利の数を増やしているので まぁよしとしよう。

でもわかりやすい次の目標ができたな。

次は目指せ 計4勝だ!!

3度目の卓球の市民大会 前編

2012-09-17 20:11:47 | 卓球
暑い、蒸し暑いこの中、日曜日は卓球の大会があった。

団体戦のみのお気楽に出られる近所の市民大会。
わたくし出場はこれで3回目。

女子のメンバーはいつものSちゃん、助っ人Fさん、そして私の3人。
前回3月開催のときと同じメンバー。2回目の出場

2回目に参加した3月から約半年、そのあいだ地味に練習して
自分なりにもあの時より少しは上達した感はある。

2回目のときの成績はシングル1勝、ダブルス1勝だったので
今回の目標はシングル2勝、ダブルス2勝だ!

と意気込んで始まった大会、
配られたプログラムを見ると前回と組み合わせ方がだいぶ違う。

前回は予選5チーム総当たりの、午後から同位4チーム総当たりだったのが
今回は予選3チーム総当たりで、午後から同位トーナメントになっていた。

なので前回朝から晩まで13試合もこなしたけど
今回は最大でもひとり8試合しかできない。

これは残念、いろんな人といっぱい試合したかったのに。
目標の勝利数も分母が減るぶん厳しくなる。

ま、でもとにかくまずは予選でちょっとでも上位に食い込まなくちゃ。
今回は最初からAリーグBリーグと分けられていて
話にならないくらい強いグループとは当たることもない。(わたしたちBリーグ)
なので1番下手クソな私が頑張れば上位も夢ではない。

上位と言っても予選は3組でやるので順位は1位か2位か3位の3つだけ。
こうなれば目指せ1位通過。

そんなこんなで始まった第1試合。
4シングル1ダブルスで3勝したほうが勝ち。

まずはシングル2戦、FさんSちゃんがあっという間に快勝、
続けてSちゃんと私が出るダブルスの始まりー。

お気楽に出られる大会と言ってもやはり最初の試合は緊張する。
Sちゃんとダブルスのコンビを組んで早や1年、
ちょっとでもSちゃんの負担を減らしたいのです・・・。

で、結果、取られて取ってのフルセット、
最終セットはあっという間に0対5の点差で負けてる!(11点マッチ)
こらあかん・・・と諦めかけたとき
さらにSちゃんがまさかの珍ミスで0対6。
でもここで2人大爆笑。おかげで急に肩の力が抜けて
勝敗はどうでもいいや、と気楽になった。

かわりにたぶん勝ちを意識したのか相手チームが急にガチガチに。
目に見えてわかるように動きが固くなった。
ここからわたしたち怒涛の追い上げ。
連続得点で気がついたら勝負が決まっていた。

ありゃー 勝っちゃった!!

3連勝でチームも勝利!!



続いて第2試合。
このチームに勝てば待望の1位通過、の大事な試合だったけど
さっきの試合でわたしが1度もシングル出ずに終わったからと
今回のオーダーは私がシングル2試合、FさんとSちゃんがダブルスを
組むことになった。
FさんSちゃん、勝敗うんぬんよりもわたしの経験を重視してくれて
ほんまありがとう。
3月の大会のときもこんな場面あったな、こりゃ今回もなんとしてでも
シングルで勝ちたいです。

と始まったわたしのシングル第1戦、相手はツブ高(ラバーの形状)おばさん。

あかん!これは慣れてない!!あかん!あかん!
あうあうしてる間に3セット取られて負けた。
あぁぁ・・・・あがん・・・。

それなりに練習してちょっとは上手くなったんちゃうかと思ってたけど
やっぱ世間は厳しいわなー
そう簡単には勝たせてくれへんのやなぁー あーあー

で、そのあとFさんシングル快勝!
FさんSちゃんダブルスはフルセットまでもつれ込んだけど辛勝!!


そしてわたしのシングル第2戦。

相手が打ち出すフォア側の早いサーブが取れない。
1本も取れない。
あっという間に1セット取られちゃった。

あー 厳しい・・・・

ここでFさんからアドバイス。
「あのサーブが来そうなときはあと半歩フォア側で構えれば届くはず。」

な、なるほど!!あと半歩か!とこれを実行したら
2セット目にして初めてその早いサーブを返すことができた。

でもあっという間に2セット目も取られて終わり。

あー やはり厳しい・・・ 
でもここまで来たら勉強勉強、あのサーブももう怖くない、
あとは練習やと思って1球ずつ確実に返すんや!
と気持ちを切り替えたら あら? 気付いたら1セット取り返した。

あらら?と気付いたら2セット取り返した。

怒涛の追い上げに相手は動揺したまま最終セットは私が大量リード、
ここで私が勝ちを意識してはいかん、と淡々と点を重ね、
そしてそのまま見事勝利をもぎ取った。
いやったーいっ!!

この時点でチームの勝利も確定、なんと目標の1位通過!!

いやーん すごい!!やったぁ!!


午後からはBリーグ1位抜け4チームでの決勝トーナメント。
1試合でも多く経験したいから準決勝ぜひとも勝ちたい。
負けたらそれで試合終わりやけど勝ったら決勝戦も戦えるもんね。
でもそうなったら優勝まであと1歩。
ってことは、こうなったら目指せ優勝?

長くなったので つづく。

熱いぜ卓球

2012-04-02 16:51:12 | 卓球
土曜日はチネリ毛がお仕事。
なので日曜日帰りで今度はイエティに行こうと思っていたのだけど。

土曜の太平洋側大荒れ天気のせいでイエティも大荒れ。
土曜は営業出来ずに日曜も開始が遅れるとのこと。

あの雨にあの風でお目当てにしていたパークも瀕死状態やろな・・。
スノーボードしたかったけど この週末は行かんでもいっか。


というわけで日曜はスノーボードできないかわりに
目が覚めるまでゆっくり朝寝坊♩
スノーボードできないかわりに、卓球♩

卓球と言えば、
昨日まで開催されていた世界卓球。

地上波でも放映されてたこの大会、1週間テレビに釘付けやった。
そしてそのテレビを見ながら涙を流すこと2回。
晩ごはんが喉を通らなくなること1回。
緊張して足の裏に汗をかくこと毎回。

卓球ってやるのも面白いけど、見るのもこんなに面白かったんや~。

特に今回は女子の対韓国戦がよかったな。
熱いゲームやったなぁ、前回オリンピックのソフトボール決勝と同じくらい感動したな。


ほんの3年前まで全く興味なかったけど、遅ればせながら卓球に出会えて
この先の人生の楽しみが増えた模様。

日課で卓球、ときどきスノボー という老後を送れたら万々歳ですわ。

卓球の市民大会(2度目の挑戦) 後編

2012-03-23 15:56:44 | 卓球
ほんの20分ほどのお昼休憩のあと午後の部開始。

最初に対戦したのは午前中同じリーグの5位だったチーム。(うちは4位)

おっと、このチームと午前中やったときはFさん2勝、Sちゃん1勝で
私はシングル対戦することなくチームとしては勝ったけど
ダブルスでは負けてる・・・。

リ、リベンジしたい。

ダブルスを組むSちゃんと気合いを入れ直し2度目の対戦に挑む。

失うものは何もなーい!と強気で攻めたら・・・・・勝てた。

やったーー!! わたし今日初めての勝利♩♩


次は、次こそは夢のシングルで1勝・・・。

このままの勢いでこのチームとのシングル戦に臨みたかったが
先の2人がシングルで勝ち、またもや私の試合せずに勝ってしまった。

・・・なんか勝てそうやったのに。(口ではなんとでも言えるのだ)


というわけで次のチームとの対戦。

チームとして勝ちたいのならFさんがシングル2試合なのだが
順調に先の2人が勝ってしまうとまたもや私のシングルの出番がなくなってしまうので
ここはチームの勝利よりも私個人の成績を、と
優しい2人は私をシングル2試合に抜擢してくれた。

おお、なんてっこたい・・・。
2試合とも負ける可能性が濃厚やのに、心の広いお2人、ほんまありがとう。
これは何としてでも1勝したいです・・・。


最初のシングルの相手はむこうチーム3人の中で1番上手と思われる人だった。

・・・・あかん、瞬殺されそうやと思った直後、
瞬殺ではなかったが秒殺、いや、分殺で1セットも取れずに負けた。

ぐぬぬぬぬ・・・2人よ、すまぬ・・・。

このあとすぐ行われたダブルスの試合、
FさんとSちゃんは練習も一切なく初めて組んだのに息ぴったりで快勝した。

わかっておりましたがやはり私が足を相当引っ張っておるのですね・・・
ほんと申し訳ない・・・
いや、よ、よしっ、次こそは・・・次こそは勝ちたい!


そして挑んだ2人目の対戦相手は、なんと79歳のおばあちゃんだった。
もしかしてこの大会の最年長か? こ、これはもしかして・・・。

おばあちゃんはやはり歳なだけあって際どい球には飛びつくことができない。
だが捉えた球は確実に入れてくるしスマッシュも仕留めてくる。

こちらがうまくコースをついたらおばあちゃんは取れない。
でも手加減するほどの差はない。
動きの鈍いおばあちゃん相手に速い球ばかり返すのはセコイのか?
でもおばあちゃんごめん、・・・わたしの大事な1勝がかかってるねん、
なんとしても勝ちたいねん!!

というわけで3セット連取した。

じわわわわ~ん 夢のシングルで1勝・・・・・\(^o^)/


そのあとは気が抜けたのか実力かやっぱり勝てずに
結局この日の成績は2勝10敗1中断。

全試合が終わったのは午後6時。
朝9時半からずっと試合してるか審判してるかでお昼休憩以外は立ちっぱなし。
足はパンパンやし腰は痛いしめっさ疲れたけど気分はとてもよかった。
打ちあげの生ビールの美味しいこと♩

目標のダブルスで2勝はできなかったけど
夢のシングルで1勝が果たせてほんとうれしかった。

まだまだ始めたばかり、次の目標はシングル2勝!
あと40年はできそうやしね。

卓球の市民大会(2度目の挑戦) 前編

2012-03-22 17:53:56 | 卓球
おととい火曜日、卓球の大会に参加してきた。

3人1チームのリーグ戦(シングル4、ダブルス1)、
負けてもまた負けたチーム同士でのリーグ戦ができるという内容の
勝とうが負けようがいっぱい試合数をこなせる
私のようなペーぺーでも楽しめる和気あいあいとした数少ない市民大会。

目標は夢のシングル1勝、ダブルスで2勝。(前回がダブルス1勝のみだったので)

・・・それは個人の目標でチームとしては最初のリーグでなるべく上にと。

今回女子はいつものメンバーが揃わず出場を諦めかけていたのだけど
チネリ毛の会社の別の事業所から超上手なFさんが助っ人として来てくれた。
もうひとりは前回も一緒にダブルスを組んだSちゃん。

Fさんはほんとに上手なので2シングル出て勝ってもらい、
私の出る1シングル1ダブルスが負けてもSちゃんの1シングルが勝てば
勝ち越せる計算で臨んだ。

となるとSちゃんのシングル次第で結果が出るということになるのだけど
私が勝てるに越したことはないのでどうしても1勝したかった。

そして始まった試合、私の最初のシングル戦は取られて取り返しての
セット2対2で最終セットまでもつれ込んだ。
もしかしたら私の夢の初勝利が・・・とそのとき、
隣で同時進行していたFさんがまさかの負けでチームの勝敗がついてしまい
私のシングル戦は最後まで出来ずそこで終わってしまった。(すでに他で2敗していた。)

あー夢の1勝さようなら。


次のチームとの対戦。

私のシングルの相手のおばあちゃんは見覚えがある!
前回初めての公式戦のまさに初めてのシングルの相手で
全く手が出ずに3セットとも2点くらいしか取れず
あっという間に試合が終わってしまった相手じゃないか。

あれからそれなりに練習して私も前よりはマシになってるはず。

・・・勝ちたい。

結果これまた取られて取り返してのセット2対2で最終セットに。

・・・・接戦だったけど最終セット負けてしまった。

あぁぁぁぁぁぁ 夢の1勝またもやさようなら。


ダブルスも勝てず、あとのシングル2戦は全く歯が立たず
最初のリーグ戦が終わってしまった。

Fさんは最初落とした試合以外全部勝ってくれたけど私が1勝もできず
4チームと争って2勝2敗だった。

5チームのリーグ戦だったので3位に入れたかなと思ったが結果は4位。

最下位ではなかったけど午後からのリーグ戦は各グループの4位5位チームが一緒だったので
1番下のグループになった。



最初のリーグ戦1勝もできなかった。
全然歯が立たない相手はともかく、もしかしたら勝てたかも知れん相手にも
勝てなかった。

落ちこむ昼休み。

・・・・でも午後からの相手は負けたチームばかりなので
午前中の相手より互角に戦えるかもしらん。

よし、気を取り直して頑張るぞーと午後の部突入。

長くなったので続く。

冬だけど卓球

2012-03-02 17:04:40 | 卓球
スノーボードに行かない週末は卓球をしている。

卓球歴ただいま2年半。
おっと、いつの間にやらそんなに月日は流れていたのか。

まぁ所詮趣味の範囲なので気負いなく楽しくやりたいのだけど
教えてもらったことがなかなかできなかったりすると
イライラしたりへこんだりして。

隣でやってる小学生がめちゃめちゃ上手かったりすると
「わしは何をいまさら・・」と意気消沈したりして。

でもその度に「いやいや、だから趣味なんだってばぁ~」と
気を取り直している。


スノーボードは景色を見ながらぼけーっと滑ることもできるし
新雪に突っ込んでアハハハ♪なんて楽しめるけど
卓球は一瞬たりともぼーっとできないし
相手の心理を突いたり先を読んだりと常に頭もフル回転させないといけない。
 
スノーボードはひとりでもできるけど
卓球は相手がいないとできない。(練習はさておき)

卓球ってやればやるほどスノーボードとは全然違うスポーツやなと思う。

あ、でも似てるとこもある。

ジャンプはリップギリギリまで待ってから飛ぶ。
ドライブは球が落ちてくるのを待ってから擦る。

回転は手(足)だけでやるんじゃなく肩と腰が重要。

軸はぶれてはいけない。

まぁ別にこの2つのスポーツを比較する意味もないんやけど
両方やっているのでなんとなく比べてみた。



今スノーボードの季節なのだけど3月中旬にある卓球の市民大会に
エントリーしてしまった。
なので練習頑張らねば。

次は目指せ シングルで1勝!(前回はダブルスでのみ1勝)

わたし勝ちたかったんです

2011-09-27 16:27:21 | 卓球


台風が来る前のまだ暑かった日、近所の体育館で卓球の大会があった。


割とお気楽に出られる市民大会。

団体戦のみで、最初のグループ別戦で負けても
また負けたチーム同士で戦えるという試合数の多い大会。

1号さんでも楽しめるよーとお声がかかったので参加することにした。


前に初めて出た大会はチネリ毛の会社関係の内輪なものだったので
この大会がきっとわたしにとっての公式戦デビュー。

チーム戦だからみんなに迷惑掛けたくないな。
でも明らかに自分が一番ヘタクソなのはわかってるし
みんなもそれを承知で誘ってくれたからあまりプレッシャーを感じずに
試合の経験を積むかたちで楽しもう。

あーでもドキドキ。


前の会社関係の大会では1勝もできひんかったもんな。
・・・・1勝したいな。

あー夢の1勝。



そんな感じで始まった大会はとにかく暑くて死にそうだった。

顔や背中はもちろん、初めて腕からも汗がしたたり落ちた。


参加者は高校生からおばあちゃんまで。
かなり腰の曲がったおばあちゃんがスマッシュを打ってたのにはびびった。
しかもそのおばあちゃん勝ってた。

わたしはというとやはり1勝もできず
チームのほかの2人が頑張ってくれたけど結局最初のグループ戦は敗退。

午後からの敗者同士の戦いに望みを賭ける。




そして午後。

相変わらず腕から汗がしたたり落ちながら出たダブルスで、


なんと 


夢の



初勝利!


しかも最後は自分のスマッシュが決まってゲームセット。


うきゃー!! やったぁぁぁ!!


いっぱいある試合の中の、それで勝敗が決まるわけでもない試合やったのに
ペア組んだSちゃんと抱き合って喜んだ。


じわわわわわぁ

NHKの朝ドラ見てしょっちゅう涙を流しているが
自分のことで目頭が熱くなるのはいつ以来?

涙は流してないけど感動で胸がジーンとなった。

あー夢の1勝がいまここに・・・・。





結局わたしが勝利したのはこのダブルス戦1試合だけ。

シングル戦は全敗やった。



まだまだのまっだまだやけど 少しずつ、少ーしずつ、
あの腰の曲がったおばあちゃん目指して頑張ろう。

卓球は生涯スポーツ、ええもん見っけたわ。



次は目指せ、シングル1勝!!

遅咲きデビュー

2011-07-19 16:37:41 | 卓球
卓球を始めて2年弱。

初めてのちゃんとした試合に出場した。

ちゃんとしたと言ってもチネリ毛の会社の事業所対抗大会なので
どっちかというと内輪的で和気あいあいとできるものだったけど。



団体戦と個人戦があって両方とも出場機会を与えてもらえた。

団体戦は「シングル4試合、ダブルス1試合」のダブルスでの出場。
シングルで出る人たちが強い人ばっかりだったので
ダブルスは負けてもいい捨て駒作戦。

それでも勝つに越したことはないので一緒に組むSちゃんと
2週間前から猛特訓に励んだ。



個人戦は実力順に8つのグループ分けがあって
わたしはもちろん一番下のHグループ。
4人で総当り戦をして順位を競う。





結果。


団体戦、優勝!!


個人戦、最下位。




団体戦は作戦通り。
シングルの人たちが強かった。

ダブルスのわたしたち、1度も勝ってないのに優勝!(1セットだけ取った)




個人戦はもしかしたら1勝くらいはできるかなと思ったけど
3人全員に負けちゃった。

でもひとりめふたりめには1セットも取れなかったけど
最後に戦った3人目の人には2セット取られたあとで
2セット取り返してフルセットまで持ち込めた。

ま、結局負けちゃったけど。


今回の出場者の中で社会人になってから卓球を始めたのはわたしだけ。
やはり学生の頃の経験者にはそう簡単には勝てないなと壁を感じたが、

「試合の経験がないんやから最初はこんなもんだよ」とか
「でも最後の試合はいいとこまで食いついてたよ」とか
対戦相手の人から「ラリーでは負けてた。」とか
まわりがいろいろとなぐさめてくれたのでまた来年頑張ろうと思う。

実際初めての試合はほんとにいい経験で学ぶことが多く、
自分なりに課題もたくさん見つけれたし
全負けで意気消沈どころか「次こそは めざせ1勝!」という
明確な目標ができた。


「3年間負け続けてもそこで諦めずに努力したら勝てるときが来る」

これは卓球のめっちゃ上手な人が言うてた言葉。


今まで2年頑張ってきたからあと1年くらい?(毎日やってないからもうちょっと先かも)

今日からまた地道に頑張ろう。




ち・な・み・に。 チネリ毛の結果はチネリ毛ブログでそのうちに♪

おニューはグー♪

2010-09-14 15:12:49 | 卓球
卓球のラケットを買ってもらった。


初めての「最初からマイラケット」♪
(ずーっとチネリ毛のお下がりを使ってた)



この1年コツコツと地味に練習してきたが
まわりとの実力のあまりの差にやる気を失いつつあった今日この頃、

なかなか上手くならんのは道具のせいや、
そうや、道具を最初から自分に合ったやつにしたらもっと伸びるはずや!






・・・もう道具のせいには出来ません。

もしかして自分の首さらに絞めたかな?




しかし道具を新調するとテンションあがるねぇ♪

新しいの買ったのに下手になるなんてことは許されないので
練習もいつも以上に熱が入る。

集中力もいつもの5割増し。

だって前のラケットは使いにくかった、ってことにならなあかんもん。



よーし、テンション高いうちは家でも素振りするぞー おー


ピンポンの大会

2010-06-21 16:57:36 | 卓球
昨日は卓球の大会だった。


卓球ペーペーのわたしはもちろん見学、応援。

頑張れ、チネリ毛。 頑張れ、卓球仲間。(詳細はきっとチネリ毛ブログで)



生まれて初めて卓球の大会を見た。

体育館の端から端まで卓球台が隙間なく並べられていた。

その数ざっと40台。


写真は体育館ちょうど半分。 同じような景色がもう半分ある。


卓球ってコンパクトよなー  同時に40試合もできるんやもんなー
動力とかもたいして要らんし エコなスポーツやな。



梅雨のこの時期、体育館の中はおいしいシュウマイができるんちゃうかと
思うくらい蒸し暑い。

大汗をかきつつ、合間にちょっとドラクエのモンスターを育てたりしてたら
1日ちっとも動かなかったのになんだかとても疲れた。





出場者はおじいさんおばあさんから子供まで。

頭に響くような音楽など一切なく、笛もなく、なんだかとてもほのぼのしていた。
あ、出てる人はちっともほのぼの気分じゃないと思うけど。


スノーボードとは何か根本的なところが違うような感じやけど
卓球もとても楽しいスポーツやと思いましたわ。

第2回 ピンポンパンダでGO 

2010-06-14 16:54:07 | 卓球
卓球の季節ですな。

ということで先週末は第2回 卓球合宿に行ってきた。

場所は前回と一緒、ラフォーレ修善寺。 第1回の様子

至れりつくせりの施設に大満足した前回、
今回はさらに夜のバーベキューと朝ごはんが付いてるプランを選択。

バーベキューのお肉とかね、全部むこうで用意してくれるんだってー
そりゃラクチンでよろしいな。

と思っていたらこれがまた予想以上のラクチンぶりで。


まずびっくりしたのが、コテージ宿泊だからお庭か
ベランダあたりでお肉を焼くのかと思っていたら
バーベキューの会場はなんとコテージの中の一室。

一室にね、長テーブルがどーんって置いてあって
そのテーブルが焼肉屋さん仕様になってて、煙も吸い取るようになってるの。
そしてその部屋にテレビがどーん、冷蔵庫が2つもどーん。

夕方になるとスタッフの人が大皿に並べられたお肉や野菜を持ってきてくれて
さらにはごはんの入った炊飯器まで。

小皿やタレも全部用意してあって、
しかもお食事後は片付けないでそのままにしておいていいです、だって。

なんちゅう至れり尽くせり具合。



スノーボードのときのバーベキューはね、
自分らで材料買って、台所なんてないとこで材料切って、
真っ暗だからライト設置して、
炭おこして、炭消して、後片付けも結構大変。

それに比べると今回のバーベキューは ほんとに焼いて食べるだけ。

ゴミ箱も種類別に用意されてるからそこにポーンと捨てるだけ。

持ち込んだ飲み物は添えつけの冷蔵庫で常にギンギン。


・・・・これはクセになるかも。



コテージ自体もとっても広くて
前回に続き洗面台2つにトイレも2つ。
バーベキュー部屋以外に部屋が3つ。

不満なとこひとつもなし。




朝ごはんもすばらしかった。

ゴルフのセンターハウス内にあるレストランでバイキング。
もちろん食べ放題。  あーお腹いっぱい。

温泉も前回に引き続きアメニティグッズが大充実。

いやほんと すばらしすぎます。


ほんとすばらしすぎる施設だったけど
ただひとつ残念だったのは体育館。

卓球人気ないのかしら、前回より待遇が悪くなっていた。

台がもっそ端においやられてて、隣との間隔めっさ狭い。
そして球よけネット、ピンポン玉より目が粗いんですけど・・・。

体育館の中は蒸し風呂のようになっていて
ちょっと動いただけで汗が滝のように流れてた。

熱中症になるかと思いましたわ。
これ、真夏は絶対無理ですな・・・・。




卓球に関しては多少の不満があったものの
ほかにもテニスしたり、バスケしたり、フラフープしたり、
なにより至れり尽くせりの夜ごはん朝ごはんに温泉で
今回も大満足で帰ってきた。

次は秋にやるらしい。 今からとっても楽しみだな。

どうせなら卓球で

2009-11-10 13:37:19 | 卓球
コツコツと卓球を頑張っている。

「足のリハビリになればいいや」と始めたつもりが
「もっと上手になりたいー」になってる。

日曜日も5時間打ち続けた。


いやー楽しかった♪と片付けをしているとき
スーパーウーマンYさんの二男(5歳くらい)が
チネリ毛相手にスパーリングの真似をしだした。

両手をパーで構えて笑ってるチネリ毛を見て
じゃぁ、と横からわたしもパンチを入れてみた。

グキッ。



・・・・突き指した。




5時間真剣に卓球やってどこもケガしなかったのに
こ、こんなことで・・・。

しかもラケット持つときにとても大事な左の人差し指。


・・・・・・。




幸い軽い突き指だったので 次の練習のときには
ちょっと痛いくらいで済みそうやけど
しょーもないことでケガして・・・と自己嫌悪。

スノーボードと違って卓球はケガ少ないからいいわーと思ってたけど
違うとこで大事な左手ケガしてたらあかんやんなー

反省、反省。




ちなみにチネリ毛も突き指を繰り返してるが
それはちゃんと卓球が原因。

ちゃんと卓球、っていうのもヘンやけど。

歴まだ2ヶ月ですが

2009-10-14 15:30:32 | 卓球
お隣の市にある体育館で卓球ができる♪と聞いて早速行ってきた。

3時間200円。

おー ゲーセンにある卓球場よりかなりお安いな。



どんな感じに卓球台置いてるんかなと思ったらこれが意外なところに。

なんちゅうとこですかな、えーっと中2階の、観客席の横・・・。


本来のフロアは団体やら大会やらで使用するのだけど、
一般開放の台はそのフロアを見下ろせる中2階にあった。
(体育館の中のベランダ?みたいなとこ)

細いスペースに卓球台が縦に3つ並べられている。
それが体育館の両端にあるので合計6台。
ボールが飛び出さないようにネットが張り巡らせてある。

へーへー これはナイス隙間利用。


下のフロアには卓球台が10台くらい×2列で並べられていて
どっかの団体さんがカンカン打ち合いをしてる。

みんなめちゃくちゃうまい。


一般フロアはわたしらだけ。 と思ったら60代後半くらいの
初老の夫婦と思わしき2人がすぐ隣の卓球台にやってきた。

2人とも短パンを履いてめっちゃうまそう。


予想通りめちゃめちゃうまい2人やった。

初老とは思えないフットワーク、スピードあふれるラリー。

卓球の基本姿勢である中腰、ヒザを曲げて低く構えるあの姿勢、
あれだけですでにしんどいのに
初老の2人はめさ低い構えを保ったままビシビシ打ち合ってる。

うわー すごい。 そして かっこいい~ 


卓球って生涯スポーツなんやなぁ。

今から卓球初めても頑張ったらあと30年くらいはできそうやな。

週1くらいのペースでやり続けたら
30年後にはあの初老夫婦くらいに打ち合えるんやろか。

長い目でがんばってみよう。

私、暗い人になります

2009-10-09 14:13:18 | 卓球
卓球するの、昨日で6回目?7回目?


チネリ毛先生のもと、変なクセがつくまえに
持ち方振り方の指導、指導、指導。

手は後ろに振る~
ヒジそんなに動かさない~
その、手で押し出す感じはダメ~
うーん、そんなに手後ろに降らんでいい~
あー また板上向いてる~


あぁっもうややこしいっ もう何がなんだかわからんわっ。


言われたことひとつひとつはわかるんやけど
それを総合することができない。

もうへんなクセついてもええやんけ・・・と投げやりになったりして。


チネリ毛も思いが伝わらずモンモンとしてる。

私が打ち返すたびに首をかしげてる。


そしてとうとう。

「・・・腕振りすぎやねん。 あんなもっと小さくでええねん。

 ・・・もっと暗くや。 そうやもっと暗いねん! 卓球は暗いねん!!」



・・・く、暗く???

そうか、もっと暗くか。 よし、暗くやな。

と冗談半分に内向的な目をあまり合わせない人のイメージで
振りを顔のあたりだけにしぼったら

なんとこれが大当たり。

急に卓球らしいフォームに生まれ変わった。


なるほど、そういうことか。 
チネリ毛の言いたかったフォームはこのことやったんか。

「暗く」って表現、ぴったりやな。


ははーん わかったどー  卓球が暗いって言われるのは
フォームがこじんまりしてるからなんやな。

こじんまりな振りばっかりやってるから
ガッツポーズも胸のあたりで小さくよしってなるんやな。


フォームがかわると打球も安定しそう。

あーもっと練習したい。 伸び盛りの今が楽しいときやな。




完全に話は飛ぶが、帰りに卓球仲間と焼肉屋に行ったら
ひかそぼろがでーんと座っていた。

でーんと座っていた。


まさにビッグゲストだった。ちゃんちゃん。