goo blog サービス終了のお知らせ 

中年スノーボード日記(女)

さよなら30代・・・。

第112回K2リーグ

2013-07-08 17:14:10 | 卓球
先週の水曜はK2リーグがあった。
持ち点制のシングル戦。これが3回目の挑戦。

前回は3勝3敗で持ち点変わらずの370点。
今回も勝率5割を目標にしていたのだけど。

前日なぜか寝られなかった。
緊張してるつもりはなかったのだが
寝なきゃ寝なきゃと思うほど目がパッチリ。
結局意識がなかったのは3時間弱で朝になってしまった。

会場入りしたときのテンション低し。
いち早く一緒にいたSちゃんが気付いてた。
これまでは同じブロックのおばちゃんたちにどんどん話しかけていたのだが
この日は人としゃべるのが面倒臭くひとりポツンと座ってた。
(Sちゃんとはブロックが離れているのでリーグ中は一緒に居ない)
話しかけんなオーラが出ていたのか近くにいる人も話しかけてこない。

そんな中で始まった第1ゲーム、
1セットはとったものの1ー3で負けてしまった。
自分のゲームをもうひとりの自分が上から見てるような
変な落ち着きはあったのだが。

2ゲーム目も1ー3で負け。決めたいフォアが入らん。
3ゲーム目は裏裏の得意な相手だったけどフルセットで負け。
(これはそれなりに打てたので 負けたけど楽しいゲームだった)

あかん、今日はあかん。
と思わないようにしてたけどどう見てもあかんやんと自覚。

今日のリーグ戦は5ゲームで、すでに3ゲーム負けたので負け越しは確定。
あぁこうなったら今日は全部負けてもいいから守りに入らずガンガン打って行こう。

と気持ちを切り替えた4ゲーム目。
ガンガンフォアを打っていったけど全然入らん。全く入らん。
・・・・うぅぅぅぅ ツライ。
ガンガン打ち過ぎ?力入れすぎ?

と気付いた最後のゲーム。
今までは100%の力で打ってことごとく入らんかったフォアのチャンスボールを
80%くらいに軽く抑えて打ったら入るようになった。
フォアが入ると点数も入る。
気付いたら3ー0で勝っていた。

今日の結果は1勝だけ。
ブロック最下位かな?と思ったけどセット数で6人中5位だった。
最後の勝った相手はブロック3位になってたので
弱い相手だから勝てたというわけでもなさそうなのが救い。

1回目は1勝、2回目は3勝、順調に勝ち数増えるかなと期待していたが
3回目はまた1勝だけで
3歩進んで2歩下がるってな感じですな。

ま、そう簡単に上には行かせてもらえませんよね。
持ち点だけは順調に下がって次は340点。


ちなみにSちゃんはこの日初戦で念願のK2初勝利を収めたが
それで燃え尽きたのかその後は勝てず私と同じ1勝止まりだった。

修行してますわー。

第3回NICS杯卓球交流大会 後編

2013-06-28 18:35:16 | 卓球
そんなこんなで短いお昼休み。
観戦席でお昼を食べていると卓球仲間の親分(あだ名、師匠ではない)が
様子を見にきてくれた。
せっかく来てくれたのでお土産どうぞ、と生ワカメを差し出した。
要冷蔵 気になるし我が家はオカンが鳴門ワカメをいっぱい送ってくれたとこやし。
Sちゃんも要らないということで2人分。
親分は一瞬戸惑っていたが 、くれるならと受け取ってくれた。

よし、これですっきり午後の部へ行けるぜ。

午後からはDランク各ブロック1位通過の6チームが
3チームずつに分かれてのリーグ戦だった。
ほんとは6チーム全部でやりたいとこなんだけど
きっと時間が足りないからだろうな。

で、私たちのリーグの相手2チームは同じクラブのC、Dチームという
可哀想な組み合わせになっていた。
いつもやってるメンバーと争わなきゃならんなんて
せっかく外の大会に出てるのにおもんないよな。
4人とも結構お年を召していてちょっと腰も曲がりがち。
でも1位通過してるってことはやっぱ強いんだろうな。

と思っていたらやっぱり強かった。
私たちが苦手とする異質ラバーペアで、動きこそ鈍いものの
ミスが少なくコースをついてくる。

あかん!入らん!あかん!と焦っているうちに負けてしまった、両チームに。
・・・・親分が見ているというのに。

午前中の快挙がウソのよう。
ってかあの実質1位争いだったフルセットのゲームで勝ったのを最後に
あとの3ゲーム全部負けてる・・・。

ついさっきのあのうれしい気持ちがもう過去のことのよう。
親分いつの間にか帰っておらんし。
1番見られたくない試合だけ見て帰ったし。

さっき戦ったおばあちゃんがこっちに来て
「あなたたち、ジャンケンして」と言ってきた。
なんだ?と思いながらもSちゃんとジャンケンをして私が勝つと
「これあげる。」と手に何かを持たせた。

生ワカメだった。
「わたしん家、もっといいワカメあるから~(^ν^)」って。
い、要らん・・・とは言えず苦笑いで受け取った。

Sちゃんは大爆笑していた。
Sちゃんはジャンケン強いのでゲームのジャンケンはいつも彼女にやってもらって
この日もほぼ勝っていたのになんでか今だけ負けて珍しいと思ったら
こういうことかと。
わたしジャンケン勝ったけどこれって負けたんやな・・・。

そんなこともあって落ち込んだ気分も薄れてきた。
決勝は散々やったけど相手も強いんやもん、仕方ないわ。
それよりも今日は1位通過できたってことが何よりの収穫ですわ。
今までの団体戦は助っ人の活躍でそれなりの成績になってたけど
今日はSちゃんとたった2人でもぎ取った1位通過。
私ら成長したよなーと一旦沈んだ気持ちもまたじわじわと盛り返してきた。

ちなみに。
楽しみにしていた抽選会は14時までのお好きな時間に来てくださいと。
午前中、あまりにも試合が途切れないので不安になって
ブロック全員で合間を取って抽選会に行った。

先に並んでた人はスーパーの袋いっぱいのおナスやおジャガが当たってた。
すぐ前に並んだ同じブロックの人はお米2キロが当たった。
いいなーわたしもそんなんがいいと思ったが
私が当てたのは100均に売ってる組立式のサンドイッチBOX。
Sちゃんは朝にもらったのと同じペットボトル飲料がもう1本。
2人ともこれはハズレだな。
すぐ後ろの人は湘南ベルマーレの観戦チケットが当たってた。


抽選も終わって全試合も終わって晴れやかな気分で体育館を去ろうとしたら
出口でさっきワカメをくれたおばあちゃんとその相方に会った。
おばあちゃん達は私たちに気付くと「あ、そうそう、やっぱり私もあげる!」
と言って相方がSちゃんにスーパーの袋を押し付けた。

もちろん生ワカメだった。

2人分親方に押し付けたのに結局2人ともワカメをもらって
ワカメに始まりワカメに終わった大会だった。

楽しかった。

第3回NICS杯卓球交流大会 前編

2013-06-26 15:27:26 | 卓球
先週の金曜日はまたもや卓球の大会に行ってきた。
ダブルスのみの大会、平日なのでSちゃんと2人っきりで参加。

受付で大会費1500円(1チーム)を払うと
「参加賞です」とスーパーの袋をひとりずつくれた。
なに?と思って中を覗きこむと500mlのペットボトル飲料と
三浦産の生ワカメが入っていた。(神奈川県三浦半島)

な、生ワカメ!?卓球の参加賞が生ワカメですと!?
しかも要冷蔵って書いてある。
今から体育館の中で丸1日卓球をするというのに・・・いいのか?
このままかばんに入れてていいのか?

いきなり生ワカメでかなり戸惑ったが
卓球大会で参加賞なんてもらうのは初めてだったので素直に嬉しい。
受付の人たちお揃いのNICSって書いた黄色いTシャツ着てるし
大会のパンフレットもひとりづつくれたし(普通1チームに1部)
これまでの大会とちょっと雰囲気違うと思ってたら
主催、共催、後援とスポンサーがいっぱいついてる大会やった。
パンフレットにはなんとお楽しみ抽選会引換券までついていた、びっくり!

なんか楽しい!まだ大会始まってないけどもう楽しい!

今回もレベル別、女子はA~Dランクまで。
私たちはもちろん1番下のDランク。
でもDランクだけで6ブロック、34チームも居た。
私たちのブロックは6チームでまずはリーグ戦。

今日の目標は勝率5割。5ゲームできるので3勝以上。
前回のダブルリーグでも勝率5割と言いながら1勝しかできなかったので
目標はあくまでも目標、まぁ楽しく頑張りましょう。

と始まった1ゲーム目。3ー1で勝った。
あら、勝った?あらら??
あれ?もしかして、Sちゃんと2人でダブルス組んでから初めてちゃう?
初戦で勝つのって。

なんて幸先いいスタート。
と思ってたら2ゲーム目、3ゲーム目も勝った。あら?あらら?
3勝してあっという間に勝率5割越え、どころかこれ上位に食い込めるぞ。

4ゲーム目の相手はここまで全勝中、こちらも全勝中、
よってどうやらこの戦いが実質の1位争いとなる模様。

始まった第1セット、向こうは打ってくるタイプ、こちらも打つタイプ、
パカパカとラリーが続いて気持ちいい。
これまでの3ゲームはどのチームも変化の卓球で我慢が多かったので
パシコーン打てて楽しい!入っても入らんくても楽しい!
と思ってたら3ー11で負けてた。あれれ?気持ちよかったのにそんな大差で?

でもなんか楽しいと思ってたら2ゲーム目は11ー5で取り返した。
3ゲーム目は7ー11で負け、4ゲーム目は11ー6で取り返す。
なんとフルセット。

フルセットと言えば前のダブルスリーグでは4ゲームもフルセットで全部負けた。
M女師匠に「フルセットで負けるのはメンタルが弱いってことだよ!」と叱咤されて
落ち込んだのはついこの間のこと・・・。

もうフルセットで負けるのは嫌だ。
でも勝負にこだわりすぎてもダメだ、焦らず怖がらず、1球1球丁寧にやる!
とSちゃんと1点ずつ肩をたたきつつ挑んでいったらジュースになった。
フルセットでジュース、最高潮の緊張。

こちらアドバンであと1点、だが向こうがチャンスボールで強打!の瞬間
1号のブロックがジャストミート!
なんと、12ー10で勝利!!!

ギャー!!!! 勝ったぁぁぁぁ!!!フルセットで勝ったぁぁぁぁ!!!
うれしい!うれしい!今までで1番うれしい!

Sちゃんとしばらく抱き合ってた。

この余韻をもっと味わいたかったのにすぐ次のゲーム。
思えばこの大会、1ブロック2台でやってるからゲームか審判で
1度も休憩する間なし。
でも次が最後のゲーム、よしこのまま突っ走るぞと気合いを入れたのだが
先ほどのゲームで満足しちゃったのか集中が切れたのか
今度はフルセットで負けてしまった。

相手はブロックのなかで負け越しが確定していたチームだったので
暫定1位のわたしらに勝ったことが相当うれしかったらしく
「強いチームに勝てるなんて!」「あなたたちに勝てると思わなかったわ」と
何度も何度も繰り返しこちらに言うてきたのでちょっとイラッとした。
うれしい気持ちはよくわかるが、負けた私らに何回も言わんでよろしい。

試合結果4勝1敗。
1位争いしたチームも4勝1敗。
となるとセット数争いか?と思ったら今回の大会は勝ち2点 負け1点という
計算方法で9点同率となった。
同率の場合は直接対決で勝った方が上位となり
それは我がチームが勝ってたのでなんとなんと私たちまさかの1位通過。
ついこの間のダブルスリーグでは最下位やったのに。

午後からは決勝リーグ。
引っ張りたくないのだがすでに随分長いので続く。

沼田卓球のこと

2013-06-17 17:13:24 | 卓球
詳細は後日、と書いたまま放置してたことがあった。
今年のゴールデンウイークの初日のこと。
覚えてくれてますでしょうか、わたしたちは雪山に直(ちょく)で行かず
まずは群馬の高崎卓球へ。


ここで1時間弾いたあと卓球グッズをしこたま吟味して、
でもまだ時間があったのでもう1件卓球場をはしごしようとipadで検索。

で、引っかかったのが沼田卓球というところ。
でもね、住所と電話番号が出てくるだけで他の情報は一切なし。

このご時世にホームページもないなんて・・・
でも山行くルートから1番近いしナビを頼りに行ってみるか。
と目的地設定して到着したのだけど。

そこには老人ホームがあるだけで卓球場っぽい建物も看板もない。
・・・うーむ、おかしいな。

沼田卓球に電話をかけてみた。
老人ホームの前に居るというと「そこから北西にいったところだ」
と言われた。

ナビで北西を確認してそっちを見たけどもやはりそれっぽい建物はない。
まわりを見渡したけど狭い住宅街のようなところで
車でウロウロするのも大変なので空き地に車を止めてipadの地図頼りに
歩くことにした。

でもやっぱり付近は古い家やちょっとした空き地があるだけで
沼田卓球はない。
iPadがまさにここやという目的地のとこには古い古い民家があるだけ。

まわりを3周しても見つけられずどうにもこうにも途方に暮れたとき
ちょうどその古い古い民家からおじいさんが出てきた。

こうなったらこのおじいさんに聞くしかない、と声をかけたところ
離れを指差して「ここだよ」と。

・・・・・!!!!!

いや、これ全員絶句すると思う。
だって指差されたんこれやで?

これが卓球場?


ちなみにこちらはラージボール専用らしい。

マ、マジメですか!?
いやーこらわからん。てかここ3回通ったけどまさかこのほったて小屋が
卓球場とは思いもせんかったわ!

玄関開けるとこんな感じで

中はこんな感じ。


通ってた小学校の体育館に改装する前の講堂がこんなんやった。
忘れてた記憶がわーっと戻ってきた。


卓球台は3台。2台は相当年季が入っていたが1台だけ若干新しかった。
ごらんの通り床が木で きしむは たわむは
ちょうど1番ステップ踏むとこは長年みんなが踏んだからやろう割れてるわ
正直なところ設備的には星マイナス3つ。


でもあのおじいちゃん強かったんやろな、
壁にはいっぱい表彰状が飾ってあった。

電気も暗いし窓は割れてて風入ってくるし
やっぱ設備的には星マイナス5つやったけど
昭和の卓球気分を味わいたかったらここの右に出るとこはないんちゃうんやろか、
・・・・ほか知らんけど。

そこの卓球好きのあなた、
1度訪れてみてはいかがでしょうか。
私は機会があればもう1回行ってみたいと思ってます、いやほんまに。

A市のオープン戦(卓球)

2013-06-13 15:35:16 | 卓球
先週の土曜日はまたもや卓球の大会に行ってきた。
今度はA市主催のオープン団体戦。

3~4人で1チームなのだが今回女子は私とSちゃんしか出られず
助っ人を探していたらなんと現役女子高生2人が出てくれることになった。
ピチピチの16歳、2倍にしても私の歳にならんやないか・・・。

さて大会の内容は、シングル、ダブルス、シングルで2勝したほうが勝ち。
わたしとSちゃんはもちろんダブルス、ピチピチペアはシングルで
出てもらうことに。

試合が始まる直前の練習、ピチピチ女子高生ペアの
俊敏なフットワークにびっくり。

・・・・違う、なんか根本的に動きが違う。若いってすばらしい(≧∇≦)
うっとり見とれてたらSちゃんに「見過ぎ~」と笑われた。
最近おばちゃんとばっかりやってたからギャップがすごいわ。

大会はレベル別AランクBランクぞれぞれリーグ戦後のトーナメントの予定
だったのだが どうやら参加者が少なかったらしく
ランクなしのリーグ戦のみに変わっていた。

げっ、レベル別で分けられるからと安心してたのに
強いチームとも当たってしまうやないの。

そんなわけで始まった最初の相手はたぶん1番強いチーム。
(パンフレット順でトップのチームはだいたい1番強い)

やっぱ強かった。俊敏なフットワークの女子高生が負けてしまった。
続いてわたしらのダブルス。
2セット目は食らいついてジュースまで持ち込んだが16-18で負け、
結局1セットも取れず負け。

そんな感じでゲームを重ね
弱いチームには女子高生もわたしたちも勝ち
強いチームには女子高生もわたしたちも負け

チームの結果は3勝3敗。
ダブルスも3勝3敗。
勝率5割、まずまずかな?

ひとつ実りがあったのは私たち不得意の異質ラバーペアに
今回初めて勝利できたこと。
今まで勝てたことなかったから嬉しかったな。


帰りにみんなでスタバに寄ってお茶をした。
ピチピチ女子高生ペアがフラペチーノ片手にコロコロ笑うの見て萌えた。
今日は完全に私たちがK2リーグのおばちゃん気分だった。

そして第24回ダブルスリーグ(卓球)

2013-05-29 16:41:17 | 卓球
昨日はSちゃんと地元のダブルスリーグに行ってきた。
平日開催なので来てるのはやはり年配の方ばかり。
そんな中、超若手?の私たち初出場。

この大会もK2リーグと同じ持ち点制で
今回は最低点からの出場、ほっ。

と思っていたのにプログラムを見ると全13ブロック中
私たちは10ブロック。
ん?下に3ブロックもあるぞ、どうして?と思ったら
出場チームの半数近くが最低点だった。
初出場が多いんだな、あとダブルスだからペアが変わると
初出場扱いになるんだろうな。

Sちゃんと2人で決めた目標は勝率5割。
7チームのリーグで6試合できるから 目指せ3勝!

始まりました、第1ゲーム、
1セット目からジュース、でも取られた。
2セット目もジュース、でも取り返した。
3セット目もジュース、やった、取った!
あと1セットだ!と思ったがそのまま2セット取られて2ー3で負けた。
くーっ、フルセットで負けるのは悔しいのぅ。
それにしても1ゲーム目から長試合で疲れたぜ。

2ゲーム目は3ー1で勝った。やった、初勝利!
今のところ勝率5割、よし引き続き頑張るぜ!

が、3ゲーム目はフルセットでまたもや負けてしまった。
だからフルセットで負けるのは悔しいっちゅねん。

4ゲーム目は1ー3で負け。
あぁこれで負けが3つ。・・・これ以上負けられへんやん。

頑張るぞい5ゲーム目。
なのに2セットあっさり取られて大ピンチ。
だがここから怒涛の追い上げ、2セット取り返してまたもやフルセット。
最終セット、今度こそは!!!・・・だが、負けた。
だからフルセットで負けるのは悔しいとあれほど言ったのに・・・。

残るはあと1ゲーム。
今度こそは!今度こそは!
と気合が入りすぎたのかまたもや2セットあっさり取られて大ピンチ。
最後のゲームなのに1セットも取れずに終わるなんて嫌だ!
1点でも、1分でも長く試合ができるように・・・と頑張ったら
奇跡的?に2セット取り返した。

なんと最終ゲームもフルセット。
もう負けるのは嫌だ、今度こそ、今度こそはと満身創痍で臨んだが・・・。

ジュースまでもつれこんだが勝てなかった。
最後も負けてしまった。

・・・・・悔しい、悔し過ぎるぜ相棒よ。

結局1勝しかできず勝率5割どころかブロック最下位。
4度のフルセット、ひとつも取れず。

課題多すぎ。
帰り道、Sちゃんと順序だてることもなく思いついたこと思いついたこと
話し合った。

この大会、次は7月開催で 真夏は暑すぎるからやめとこうと言ってたのに
やっぱり出ることにした。
今日の課題をこなして2ヶ月後にリベンジだ。

あ、不甲斐ないながらもひとつだけ救われたこと。
私たち唯一の1勝は相手チーム唯一の1敗で
そのチームがブロック優勝だった。
そのことを卓球仲間のYちゃんにメールしたら
ブロック1位のチームに勝ったんだから実質1位だわと慰めてくれた。

ありがとう、打たれ弱いからその言葉 防弾チョッキになります。

課題がいっぱいあるということは伸び代もいっぱいあるということ。
うれしかったり、悔しかったり・・・ああ生きてます。

今度は市長杯(卓球)

2013-05-23 17:35:25 | 卓球
もう先々週の話しだが、11日の土曜日に卓球の大会があった。
地元の市長杯卓球大会。
4人1チーム、シングル、ダブルス、シングルの団体戦。
女子はレベル別1~3部に分かれていて私たちはもちろん3部。

メンバーはわたし、いつものSちゃん、
この間公式戦初勝利をおさめたYちゃん、
それにレアキャラのAYちゃん。

ピチピチヤングのAYちゃんは普段の練習にはあまり来ないのだが
ふらっとたまに現れたときは
毎週コツコツと練習してる私たちを笑顔で打ち負かしていく。
相当な実力差があるようだ。

そんな心強いAYちゃんに最初のシングルで勝ってもらう。
卓球歴がまだ浅いYちゃんは最後のシングルで勝てればラッキー。
なのでSちゃんと私のダブルスに勝敗がかかっている。

というわけで始まった予選リーグの1ゲーム目、
AYちゃんは予想通り快勝。
なのに私たち・・・負け。
Yちゃん勝てず。

予選リーグの2ゲーム目、
AYちゃん快勝、
なのに私たち・・・負け。
Yちゃん勝てず・・・。

なにをやっておるのだ、ダブルスの私たち。

焦って攻撃を仕掛けてミス連発。
ダブルスはまず繋ぐ、繋いで繋いでドチャンスボールが来たら仕留める!
んやでーとアドバイスをもらってハッとした3ゲーム目にやっと勝てた。

予選リーグは3ゲームだったので1勝2敗で3位通過。
AYちゃん全勝やのに・・・すまぬ。


午後からは3位~4位チームでの決勝トーナメント。
7チームでのトーナメントで私たちは幸か不幸か最初はシード扱い。
できれば勝ちたいから下から試合したかったんやけど・・・。

で、始まった準決勝。
AYちゃんまたもや快勝。やっぱすげー。
そして私たち、さっきの勝ち試合のイメージがまだ残ってる、
繋ぐ繋ぐ、打つ!で2セット取った。よし、あと1セット!
・・・・だったのに勝ちを意識したのかあれよあれよと2セット奪われた。
まさかのフルセット。

やばい、こらやばい、と気持ちを立て直せず何と最後のセットも
奪われてしまった。
・・・・2セット先取してから3セット取られて負けるなんて!

そしてシングルのYちゃんも頑張って食らいついていたが勝てず・・・。

トーナメント1ゲーム目で負けちゃった。
すまぬ、ほんとすまぬとAYちゃんに土下座。

最後のゲームはほんま悔しいなぁ・・・自分に悔しいなぁ。
これは打ち上げでSちゃんと2人反省会やと思ってたら
仲間の男子でも2セット先取してから負けた人が3人もいたので
その全員まとめて打ち上げでは正座で反省会や!となった。

ま、実際はお店行ったらすっかり忘れてたけど。


また来週に卓球の大会がある。
次はダブルスのみの大会でSちゃんと2人だけで参加する。
うん、もちろん頑張るのだ。

第110回 K2リーグ(卓球)

2013-05-09 16:59:55 | 卓球
楽しかったプチ籠りの余韻も冷めぬ5月7日、
神奈川個人リーグ卓球大会、略してK2リーグが開催された。(前回の様子)

ポイント制のリーグ戦、
平日開催なので今回はSちゃんYちゃん私の主婦3人で出場。

M女師匠評価の400点で臨んだ前回、
過大評価だったのか実力が出せなかったのか1勝しかできず
持ち点は370点に下がった。

なので今回は前よりブロックは下。
48ブロック中27ブロック目と真ん中よりもちょい下のところに入っていた。

さて始まった試合、
1戦目2戦目両方とも1セットは取れたものの1対3で負け。
うぅぅぅぅ勝てねぇ・・・・

でも手も足も出ないわけではない、
大丈夫、しっかり球を見て練習どおりにやればいい、
大丈夫大丈夫、わたしはできる!
と臨んだ3試合目、3対1で勝利。

1勝したあとの安堵感。
とりあえず1勝できてよかった、ほっ。
と仕事中のチネリ毛に次々と速報メールを送ってたら
お昼休みに返信、「勝ち負け気にせず楽しんでや~(^∇^)」と。

はっ!ほんまや!
なんかわたし勝敗ばっかり気にしてガチガチになってた。
楽しむこと忘れてたよ。
チネリ毛さん、たまにはいいこと言うね、あ、いつもいいこと言うね、
っとそれはどうでもええわ、よし楽しもう!!
とその後は肩の力が抜け落ち着いて試合ができた・・・と思う。

フルセットで緊迫した試合もあったがそれは制することができて
最終結果は3勝3敗だった。

前回が1勝4敗だったので今回の目標は2勝。
結果は3勝!

3勝! やったぃ!

3勝したけど3敗もしたので次回の点数は変わらず370点のままだけど
さらに下がる覚悟をしてたから現状維持できてうれしい。

ちなみにYちゃんは前回がデビュー戦で全敗だったが今回2勝!公式戦初勝利!
ダブルス仲間のSちゃんは中ペンデビューで残念ながら今回も全敗。

息つく間もなく今週末はこの3人+もう1人で団体戦がある。
今日も今から卓球の練習だ、

熱いぜ卓球!・・・燃えてるぜ。

4度目の卓球の市民大会

2013-03-19 19:21:58 | 卓球
先週末は団体戦のみのお気楽に出られる卓球の大会があった。
年に2回開催されるこの大会、気付けばこの大会の出場はもう4度目。
いつものダブルス仲間のSちゃん、M女師匠の3人で出た。

今回女子は出場チームが15と少なめ。
予選はそれを3つのグループにわけて5チームのリーグ戦、
本選は各順位同士のリーグ戦となっていた。(毎回内容が少し違う)
内訳は3シングル1ダブルスと毎回一緒なので
M師匠が2シングル出てもらう作戦にした。

で、始まった予選。
私たちのグループは5チーム中3チームが高校生&現役の若手だった。
お気楽な感じのおばちゃんチームはうちともう1チームだけ。
あら?いつもと様子が違う。
案の定 若手チームはすこぶる強く、M師匠さえ苦戦。
私と言えばシングルは2戦全敗。
Sちゃんと臨んだダブルスは1勝3敗。・・・とりあえず1勝はしたが。

というわけで予選の結果は3位。
本選は各3位の3チームのリーグ戦。
ちなみに予選だけで午後3時になっていた。それから本選って・・・。

本選最初のチームはまたもや現役高校生。
先の2シングルでM師匠Sちゃん両方とも勝って、次はダブルス。

私とSちゃんはダブルスを組むと1+2が5になるくらい相性がよく(と思っている)
この大会に向けても集中的にダブルスの練習をしてきた。
だが予選では1勝だけ。
だから次はなんとしても勝ちたい!と挑んだのだけど。
相手の妙なローテンションに惑わされて
ペースをつかめないまま気付けば負けていた。
・・・・ふ、ふがいない。
2人でゲーム後すぐに反省会。

このあとM師匠がシングル2勝目でチームとしては勝った。

が、ダブルスが心残り。
Sちゃんがこの大会を最後にペンから中ペン(ラケットの形)に替える予定なので
次のチームとのダブルスがSちゃんがペンで出る最後のダブルスでもある。
Sちゃんペンの追悼試合、そして今大会最後のダブルス、
これはなんとしてでも勝ちたい。

と、その前に私自身はまだシングルで1勝もしていないので
次のチームとのシングルもなんとしてでも勝ちたかった。

で、そのシングル。相手はカットマン。
練習相手にカットマンがいないので対策はあまり出来ていなかったのだが
M師匠と 先に試合の終わったチネリ毛のアドバイスを受け必死に食らいついた。
が、1セットは取ったものの3ー1で負け。
うううう ・・・ううううう。

残るはダブルス。
最後のダブルス。
悔いのない試合にするとSちゃんと固く誓い合った、
今度こそは、今度こそは!!
さぁ、Sちゃんのペン追悼試合だ!!



「すいませーん、足が痛いので棄権しますぅ。」と、相手チーム。

え?え?

・・・・・。



追悼試合できなかった。
さっきのふがいないダブルスを払拭すべし、
最後のペンに花を添えるべしと相当気合い入っていたのに。

相手チームが棄権したので我がチームの勝ち。
結果3位リーグで優勝。

・・・・・・。

気付けば夜7時。長い大会やったなぁ。
そして悔いの残る大会やったなぁ。

打ち上げではSちゃんと2人反省会。(M師匠は都合により不参加)
家帰ってからもラインで反省会。

高校生の真似してこの大会からつけ始めた卓球ノートには
「ふがいない」の殴り書きが。

次のこの大会は9月。
それまでにいっぱいある課題をひとつづつこなして
次のノートには「ふがいある」と書き込みたいな。

第108回 K2リーグ(卓球)

2013-03-07 15:48:04 | 卓球
先週の金曜日は卓球の大会があった。
神奈川個人リーグ卓球大会、略してK2リーグ。

最近ピンポンパンダチームに入ったひとまわり上のウマウマ女性(以後M女師匠)が
こんなのあるから出て見たら?と勧めてくれた大会。

平日の開催なのでチネリ毛はパス。
なのでわたしと、ダブルス仲間のSちゃん、その他総勢6名で挑戦してきた。

手続きは全部M女師匠がしてくれたので詳細はよくわからないまま
会場に行ってびっくり。(M女師匠も仕事のためパス)

めちゃめちゃ人来てる。が、見渡す限りおじいちゃんおばあちゃんばっかり。
決して若くない私らが若者扱いされるくらいの年齢層。
よーく見るとほかにもチラリ、ホラリと若者扱いがいた。でも全体の3%弱か。

受付でパンフレットを渡されてまたびっくり。
参加者なんと約600名。
実力順6~8人によるリーグ戦なのだけど、男子は31ブロック、
女子はなんと64ブロックもあった。

ちなみに私は上から34番目のブロック。Sちゃんは18ブロック。
これは手続きをしてくれたM女師匠が私たちの実力を考慮しての自己申告だったのだが
同じブロックの人いわく、初めての参加だったら下から始めて上がっていったほうが
賞品もらえるのにーなんで?もったいない。とのことだった。

・・・・ですよねー。私も1番下から出たかったです。
ってか、ブロック真ん中って自己申告高くないですか?

Sちゃんはもっと泣きそうになっていた。
64ブロック中、上から18番目なんてありえない、と。
わたしもでーす。今の実力が神奈川で真ん中あたりとは到底思えないでーす。

ま、でもM女師匠はそんだけ高く評価してくれたってこと。
ここまできたらやるしかない。

というわけで始まったリーグ戦。
わたしのブロックはわたし以外みんなたぶん60代以上の方で
「娘みたいだわ」「姪っ子にそっくりだわ」と割とチヤホヤされつつこなしていった。

で、結果、1勝4敗。
目標の1勝はなんとか達成したがブロックでは負け越し。
いやーやっぱそう簡単には勝てませんよね。
でも負け試合4つ中、2つはフルセットまで持っていけたので
全く歯がたたんわ、というわけでもなかったのかな。

Sちゃんは残念ながら全敗。フルセットまでいったのもあったのだけど
やはりブロック的にきつかったかな。

負け越しの試合の帰りはやっぱ意気消沈。
でも負け試合だからこそ学ぶことはいっぱいある。
帰りにSちゃん家に寄って2人で反省会&なぐさめ会を開いた。

報告したM女師匠も苦笑いの結果だったけどいい経験になりました。
K2リーグ、2ヶ月に1回ほど開催されるらしいので
どんどん参加して実力つけたいな。
もうすぐ別の大会もあるしモチベーションあげて頑張るぞい!

12年後、どっちも!

2013-01-29 17:40:26 | 卓球
先週末は雪山に行かなかった。

で、何をしてたかというと、卓球。
夜に卓球仲間の結婚祝いパーティーもあったので
杉ノ原は1週お休み~。

卓球といえば、最近ぞくぞくと新しい人が入部?している。
この年明けからも私よりひとまわり年上のお姉さま(おばさまとは言えない)が
加入した。
それまでは実質わたしが女子で1番年上だったので
女子最年長記録が打ち破られて、うれしい。(全く悔しくないです、はい。)
しかもこのお姉さまは若い頃から卓球をやり続けているらしく
どこぞの草大会で優勝したこともあるツワモノだった。

ちょうどひとまわり違い、
あと12年でわたしがお姉さまくらい上手くなれるのか?
・・・・・・うーん、むずかしいな。
でもなんだか漠然と将来の風景が目に浮かんだ。
先輩ができてうれしい。

と、卓球を楽しんでるあいだにもチネリ毛がコツコツと編集して
お正月プチトリップの動画が完成したよ。
中年1号、カカトの怪我以来の個人パートがもらえたよ。
やってることは同じですが・・・うれしいなぁ。

というわけでよかったら動画をごらんください。

こちら → チリ毛な日々

ゆら~りピンポン

2013-01-09 17:08:51 | 卓球
杉ノ原スキー場から20キロ弱、
ARAIマウンテン&スノーパークという今は閉鎖されてしまったスキー場の近くに
「矢代ふれあいの里 友楽里館(ゆらりかん)」という温泉施設がある。

杉ノ原からはちょっと遠いのだけど
年末年始も変わらず営業してるし、だいたい空いてるのでたまに利用していた。

今回の旅でも新井のコインランドリーに行くついでに寄ってみた。
空いてるお風呂に入って休憩所でくつろぎながらふと目に入った掲示板。

「卓球 1時間200円。」

な、なぬぅ~!? 卓球ですと???

今まで何回も来てるけど卓球なんてなかったよな、どんな感じなんやろ?

早速受付の人に聞いてみた。
そしたら支配人と思われるダンディなおじさんが案内してくれた。

案内されたとこはスキーの乾燥室だったとこ。
この友楽里館は宿泊施設にもなってるが
ARAIスキー場が閉鎖されてからはスキー客がさっぱり来なくなって
乾燥室の利用も激減したらしい。
なので乾燥室の半分くらいをカラオケもしくは卓球ができる部屋に改装したと。

で、このおじさんの息子さんが某スポーツショップで働いているので
そこから卓球台を購入したとのことだった。

部屋は卓球するにはちょいと狭いけど卓球台はちゃんとしたものだし
暖房も完備で 軽く打つには問題ない。
温泉カフェに行くよりこっちの方が私たちには合ってそう。

その日はもう時間も遅かったので次の日とその次の日、
2日連続打ちに行った。(もちろんその後は温泉)
卓球にそんなに反応するなんて珍しいからか
スタッフの人たちももう顔を覚えてくれたようで温かく迎えてくれた。

友楽里館、卓球台置いてくれてほんまうれしいです。
わたしらのために用意してくれたんちゃうかと思うくらいビンゴです。
これからも頻繁に利用させてもらいますわ、ありがとう。

2012 事業所交流大会(卓球)

2012-11-15 15:25:16 | 卓球
先週末は卓球の試合があった。

チネリ毛の会社の事業所(元)対抗大会。
これまでは事業所別で戦ったりしたけど
今年は事業所によって参加人数があまりにバラバラで
対抗するのがむずかしくなったので事業所交流大会となった。

まずはダブルスのみで争う団体トーナメント戦。
事業所で分けず、実力順で均等になるクジをひき6チームに分かれた。

1チーム5人で3試合。2勝したほうが勝ち。
チームの中で誰が2度出て、そして誰とペア組むかはチーム次第。

このペア選びが勝負のカギ。
うちはチームで一番下手くそな私とブービーのI君でペアを組む
捨て駒作戦で臨んだ。

これが功を奏してか、チームは2位!
わたしたち、捨て駒だったけど1勝したよー イェイ♪(1勝2敗)



そして次は個人戦。

予選はグループリーグ戦だったのだけど
これは同じくらいの実力のひとが固まるのではなく
4つにわけた実力別グループからひとりづつを同じリーグにして
順位を競うというもの。

もしかしたら下克上という可能性を秘めたリーグだけど
一番下手な私はやはり1勝どころか1セットも取れず最下位。

でも次は各順位別で集まってのトーナメント戦。
この最下位の人ばっかりが集まって のトーナメント戦が
わたしのこの大会1勝をかける大事な試合となった。

で結果は・・・

1回戦不戦勝!

2回戦勝利!!

決勝で破れる。


というわけで夢の1勝を果たしての2位\(^o^)/

去年は1勝もできなかったけど
今年はダブルス1勝、シングル1勝と成績自体は悪くないかと。

ただ決勝戦、勝ちたかったなぁ・・・。
2セット取られてから1セット取り返して
4セット目はジュースまで行ったんやけどなー うーくやしぃ。

このくやしさをバネに今日も卓球の練習に行きます!
練習しないと上手くならない、練習はウソつかなーい( ̄◇ ̄;)




第3回 ピンポンパンダでGO

2012-11-02 16:58:16 | 卓球


先週末、2年ぶりに卓球の合宿があった。
場所はいつもと同じラフォーレ原宿、ではなくラフォーレ修善寺。(静岡)
(全然関係ないけど愛媛の松山にもラフォーレってあったな。今もあるんやろか?)

1回目も2回目もめっちゃ楽しかったからまたすぐ行こうって言うてたのに
みんな何かと忙しくて気がつけば2年も開催できていなかった。

だからとーっても楽しみにしてた。
そして予想通り今回もめーっちゃめちゃ楽しかった。

卓球の合宿と言ってもメインは夜のお部屋でバーベキュー。
そしてパターゴルフにバトミントン、wii大会!!

そんなお遊び的な合宿のなかであの鬼指導のY先生だけは
ゴルフもバトミントンも見向きもせず卓球オンリー、
宴会のときはチネリ毛と2人楽しそうにipadで卓球の動画を見てやった。

朝、朝食バイキングをやってるホテルまでの移動は車で行くつもりだったが
「歩いていこう!」とのY先生の提案により
全員てくてく徒歩20分頑張った。しかも山道コースで。

わたしは車が別だったがどうやら帰りのY先生乗車の車の中では
卓球の動画が延々流れていたらしい。

宴会のときに無理やり聞き出したY先生の結婚話、
20数年連れ添ってる奥様とは卓球部で知り合って、
そして今まで2度ほどあった離婚の危機の原因は卓球らしい。

まさに人生卓球漬けですなー  ははー。(ひれ伏している)

でもその卓球漬けのY先生のおかげで
今回の合宿で初めて卓球に触った家族会員2人も
基本から丁寧に教えてもらってすんなり卓球デビューしていた。


いやーほんま楽しい合宿やったな。
最近卓球部がほんま楽しいですわ。


さーて来週は年に1度のチネリ毛の会社の事業所対抗大会。

わたくし前回のデビュー戦では1勝もしていないので
今回は1勝目指して頑張るのよ。

Y先生の特訓の成果を見せなくちゃ。