goo blog サービス終了のお知らせ 

中年スノーボード日記(女)

さよなら30代・・・。

写真で検証

2008-08-16 18:28:20 | 骨折・負傷


長年培ってきたふくらはぎ筋があっという間になくなってしまった。

そのかわりプレートの入ったカカト付近は太くなったようだ。



足を下ろすと ものの数十秒で足先が赤黒く変色する。

これがやっかい。




さ、今日もオリンピック見ながらひたすら足動かそーっと。

せっかく気付いたので強化します

2008-08-12 17:36:50 | 骨折・負傷
リハビリをしだしてから気付いたことがある。

わたしって 足先の力が弱すぎる。



術後 足先の腫れが引かなくて、
うっ血もひどくて足先は真っ黒。足の裏は真っ青。

腫れやうっ血をとるには足の指をギュッギュッして
血液を送り出すしかないと言われたんやけど。


・・・・・・・・。

足の指ってどうやって動かすんやったっけ?

って本気で思うくらい最初は足の指が動かなかった。



床とかに指を押し付けてからやと動くんやけど
空中で指だけ動かそうと思ったら・・・・。 あれ?

なんとか動き出しても「とりあえず動いてる」だけで
力が入っているとは思えない。



リハビリの先生に「ちょっとそっちの足も動かしてみてください」
と言われて 健康な右足の指を動かしてみたら

「そ、そんだけ!?」って失笑された。


そう。  わたしって 足先の力が弱すぎた。



思えば心当たりがある。

イスに座るとすぐ足がしんどくなってくるのでつい足をあげてしまう。

ドライブで助手席に座ってるときなんて必ず足あげてる。


それって足先の力が弱いからやったんや。

自分の力だけでは血液を送り出せずに
知らず知らず重力に頼ってたんや。



足癖悪いってたまに言われてたけど

それって身体的理由があったんや♪

言い訳に使えるやーん。



・・・じゃなく、 足先鍛えな。

足先弱いせいで今回のケガ きっと標準より痛い思いしてる。

ケガせんかったら一生気付いてなかったかも知らんな、このこと。



シビレてる指先に力を入れるのは それだけで結構痛いんやけど
ここは頑張らなあかんところ、

地味に鍛えていきますわ。

ポシティブ1号

2008-08-11 17:33:00 | 骨折・負傷
ネガティブなお話ばかりもなんなんで。



今日レントゲンを撮った。

「先生、順調に骨できてますか?」

「・・・そうですね。順調と言えば順調です。」


ま、フツーってことか。



「・・・・そうですね。 じゃぁ今日から荷重かけましょうか。」

という先生の指令により

今日のリハビリからカカトに荷重をかけることになった。


10kg。


怪我した方の足だけを体重計に乗せる。



とその前にフツーに体重を計ってみた。

3kg痩せてた。

食欲不振のせいもあるが
怪我した足のモモ筋&ふくらはぎ筋がごっそり落ちちゃったからなぁ。



さて、骨が生まれつつあるカカトに荷重をかけてみよう。

あぁ・・ちょっと痛い。  でも なんかうれしい。


あっという間に10kg。 あれ? 荷重のリハビリってこんな簡単?


いつも悲鳴あげて痛みに耐えてる足首曲げるリハビリに比べたら
「へ」やな。 「へ」。


10キロ、10キロ、グイグイグイ。

あー余裕。  あーたのしー。


久しぶりに両足をついた格好をしたら
なんだか今にも歩けそうな気がした。




久しぶりついでに散髪もしたった。

ずっとショートで飽きたな、とケガ前に伸ばしはじめた髪、

やっぱり短く切ったった。



あーすっきり、すっきり。

ネガティブ1号

2008-08-07 18:32:20 | 骨折・負傷
ヒザ歩きをしてたらものの数歩でヒザがまっ赤っ赤になった。


こんなときこそヒザパッドの出番♪ と

家の中では 短パン、ヒザパッド、ギプス、と
ガンダムみたいな格好(ちょっとちゃう?)で頑張ってたのやけど。

ヒザパッドつけてもヒザ痛い・・・


ヒザって歩くためにあるわけじゃないってこと痛感。



このままではヒザさえ痛めてしまいそうなので
ヒザ歩きはしばらく封印。




階段は上るときもお尻歩き。

イスの上に片ヒザ立てて移動してたけど
それもやめて完全にケンケン+イス。


移動時間はさらに倍。





・・・弱音吐いていいですか?


自業自得とはいえ しんどいぞー!! ウギャー!!

自業自得とはいえ シビレてんのツライぞー!!




・・・でも自業自得なのよねー   はーっ 

1分で4m

2008-08-05 16:46:37 | 骨折・負傷
バリアフリーとは程遠い我が家。

1階に風呂とトイレ。

2階にリビングと寝室。


松葉杖に慣れてるとはいえ、階段の上り下りは非常に怖い。



そうや、ヒザは使えるんやから
階段はヒザ歩き(下りはお尻歩き)でええやん♪

と思ったものの いちいち松葉杖も持っていくのが大変。




ピコンッ   ひらめいた。




それは丸イス。
 
個人経営のお好み焼きやさんにあるような軽くてちゃちい丸イス。


これを杖代わりにして歩くのだ。


前かがみになるし移動時間も倍ほどかかるけど

安定感があり、しかも途中でイスに座って休憩もできたりして。

ちょっとしたものならイスの上に置いて一緒に移動できるし。



もともと家にひとつあったのだけど
もうひとつ買ってきてもらった。

1階にひとつ、2階にひとつ。


部屋の移動は丸イスで、
階段は自分の力だけで上り下りできるから

家の中で松葉杖はいらなーい♪




でもさっきも言うたけど

・・・倍ほどかかるねん、移動時間。

時間はたっぷりすぎるほどあるからええねんけど。

通院生活 はじめました

2008-08-04 15:48:02 | 骨折・負傷
今日からのひとり通院に向けて

昨日はチネリ毛を横に乗せて車の運転の練習。



サイドブレーキを手で押し込む以外は
いつもとなんら かわらへん。

なーんや、運転余裕♪



なんて土日を過ごしたのだけど
昨日の夜は足のシビレ度がいつもよりきつかった。

手術からもうすぐ1ヶ月も経つのに
なんでこのシビレは一向になくなる気配がないのやろ。

ピリピリピリピリ ジンジンジンジン

・・・・ツライ。






そして今日 3日ぶりのリハビリ。


前より腫れてるし硬くなってますね、と言われた。

でも退院してすぐって腫れが戻る人が多いんやって。
外の世界はなにかとシビアやもんね。


でもこのシビレは一生治れへんのんちゃうん、と後ろ向き発言をしたら

「まだ1ヶ月でしょ。」と言われた。


そーか、わたしにとっては もう 1ヶ月やったが

世間一般では まだ 1ヶ月なんや。


確かに、まだ骨すらくっついてないもんな。




「そのうち治りますよ。   ・・・・たぶん。」 やって、先生。



たぶん。

・・・・・それいらん。

もう少し頑張るときは

2008-07-28 23:01:32 | 骨折・負傷
とりあえず、と土日はダラダラしたので
今日月曜日はあの言葉を胸にする日にした。


足首を曲げるリハビリに
キャーキャー悲鳴をあげながらも耐え、

いつもは20回3セットの腹筋運動2種も
できるだけの回数、できるだけセットとやる気満々。


でも途中でゼーゼー息を荒らげながら
休憩していたら

となりで筋トレしてた例の青年が

「もう少しだけ頑張るときはこの言葉があります。ホニャラララ。」
と英語でなにか言った。



…英語わからん。


その意味は?と聞くと



「ベストを尽くせ、です。」と。





もう少し頑張るときが
「ベストを尽くせ」って

…君、おもろいな。




はいはい、ベストを尽くしますよ、とふたたび筋トレ。


しばらくしてふと彼のほうを見てびっくりした。



四角い木箱の上に足を乗せ
アイロンみたいなのを両手に持って
の腕立て伏せ。


誰がどう見ても普通の腕立て伏せより
はるかにしんどそう。



その姿があまりに印象的だったので
「写メール撮らせて」と言ったら


「ダメです。」とあっさり断られた。


…断られると思わんかった。



最近リハビリ室がいろんな意味でおもろいわ。

私の「隠れ座右の銘」にします

2008-07-25 22:23:08 | 骨折・負傷
入院して半月も経つと他の入院患者さんとも
話す機会が増えてくる。

同室の人はもちろん、
食堂で席が近い人、
リハビリ時間が重なる人。

整形外科病棟なのでみんな入院の理由はケガ。

ここをこうしただの
あそこをああしただの
話しのメインはやはりケガのこと。


そんな中で黙々とリハビリに励む寡黙な青年がひとり。


例えば今日の1メニュー、
45分間で腹筋1000回とか。



や、やり過ぎちゃうか?
なぜにそこまで自分を追い込む?



理由がわかった。
彼がそこまで全力投球するのには
ある教授?が発した言葉が関係している。



「なぜ全力を尽くさない?」



彼はこの言葉を胸に日々全力を尽くしているようだ。


しかし必要以上に努力しすぎて
いつも主治医の先生に怒られている。


…憎めないやつだ。




しかしこの言葉、結構胸に響く。


紙に墨で書いてリハビリ室に貼ったら
いいんじゃないかと思う。



「なぜ全力を尽くさない?」


「全力を尽くそう」より100倍胸に響くな。


「なぜマナーを守らない?」

「なぜ交通ルールを守らない?」

そう聞かれて出て来る答えなんて
おおよそ自分勝手な思いや怠惰な言い訳だろう。

それを自分で再確認できるいい疑問系だ。



「なぜ全力を尽くさない?」


いい言葉だ。

でも全力を尽くしすぎて息切れしたらあかんから

思い出すのは3日にいっぺんくらいでいいや。

術後2週間

2008-07-23 22:32:02 | 骨折・負傷
バッシバッシ、バッシバッシと…


1号です。


今日抜糸をしました。




抜糸といっても糸でなくホッチキスです。


ホッチキスの方が糸より抜くとき痛いと
聞いていましたが…





痛い!!

ごっさ痛い!!

絶対今のん肉も一緒に引きちぎってる!と思うほど
痛かったです。



そして本当にホッチキスの方が
糸より痛いとわかりました。


なぜならわたしの傷、
ホッチキスが足りなくなって
最後だけ糸で縫われてたからです。

ほんまに糸の方が痛いの断然マシやった。




しかしホッチキスが足らんかったって
なんやその、やっつけ手術みたいなノリは。



そう言えば手術が終わって手術台から移動式ベッドに
移されるとき

いちにのさん、で持ち上げられた瞬間
何かに引っ張られてるって思ったら
心電図の線3ヶ所ついたままやったし。



確かに手術時間押してたけど。



ま、別にいいや。


ホッチキス取ったら
いろんな痛みうちのひとつがなくなったし。

明日から足にビニール巻かんでもシャワー浴びれるし。



今晩はいつもより深く眠れそうです。

カゴの中の1号

2008-07-22 22:14:30 | 骨折・負傷
みなさん3連休はいかが過ごされましたか?


わたくしは真ん中の日に外出許可なんかもらっちゃって
一時帰宅してみました。




…暑い。

なんやこの熱気は?



一瞬にして気分が悪くなり元気もなくなりましたが

チネリ毛の温かい介護、
チネリ毛特製カレーのおかげで


復活!!



車椅子に乗ってスーパーでお買い物、
100均でお買い物!と調子に乗ったら

…その夜 熱が出ました。


たった2週間でめっちゃひ弱になってる…。


リハビリで筋トレなんて張り切ってたけど
外の世界で普通に生活することがいかに体力が
要るかってこと痛感しました。


筋肉ムキムキなんて戯言でした、

ごめんちゃい。

ピーポーピーポー

2008-07-18 21:56:38 | 骨折・負傷
家の近所で救急車のサイレンの音が止まると
ドキッとする。





あ、救急車止まった。


あ、また止まった。


うわっ また止まった。



なんや、やたらと救急車止まるな~って
そりゃそうです、ここは救急病院ですから。


多いんやね~救急車で運ばれて来る人。

お医者さんも看護士さんも忙しいやろーなぁ。




今回初めて気付いたけど
救急病院の近くの家に住んでる人って
サイレンの音結構うるさく思ってるんかもな。