THE THIRD LIFE

教員&学校司書を退職後、毎日のんびり過ごす日々をお伝えします

一言が大事

2020-02-04 20:04:07 | 図書館

ボランティアさんたちが来てくれた

今日は修理

相変わらず修理の数が多い

ゾロリなんかはページがはずれやすいので読む回数が増えれば増えるほど修理になる

だんだん多くなると除籍しようかなと迷う

古いものは捨てて、新しいものを入れたい

それでも子どもたちは読みたいんだよね

 

合間に1年生のクラスが借りに来る

今はクラスごとに借りることになっている

並んで入ってきて、1人ずつパソコンの前に来て「返します」と言って、ピッ!になる

終わったら書架に戻す

まだ返す場所がわからない本は預かるが、子どもたちはなんとか返している

そして借りる時は自分のカードと本を持ってきてピッ!ピッ!

終わると「ありがとうございます」とあいさつ

部屋を出る時もみんなで「ありがとうございました」と礼をして出ていく

担任のしつけがよく守れている

気持ちいいね

 

これが上級生になると、調べ学習に来ても勝手に入ってきて勝手に座って勝手に本を持っていく

私がいるのだから、一言ぐらい「〇年〇組の〇〇ですが、〇〇を調べに来ました」くらい言ってほしい

保健室へ入る時に勝手に入って勝手に薬をもらっていってもいいのだろうか?

職員室へ入る時はちゃんと名前を言って入るではないか・・・

 

比べてしまった・・・

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月3日節分 | トップ | 納豆 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

図書館」カテゴリの最新記事