菅平高原二日目、快晴になりそうな朝焼けです。
【1/18、菅平高原スキー場―上田駅―東京駅―解散】
6:30に起床し、朝食時間までに部屋の荷物をまとめます。
昨日の冷え込みで見事な霧氷が見られます。
7:30から朝食。体調不調の方はいないようです。
部屋の荷物を大広間に移し、スキー仕度で宿の裏手に集合。
. . . 本文を読む
恒例の第50回市民スキー大会(第20回市長杯スキー大会)で21:10に市役所を出発。
【1/16、狛江市役所―圏央道―関越道―上信越道―菅平高原スキー場泊】
順調に走行して0:30に菅平高原の宿泊ロッジに到着。
部屋に入り、すぐに入浴して1:30に就寝。
7時過ぎに朝食。天候は曇りで冷え込んだ朝です。
朝食後に広間を借りてスキー大会の開会式。
レース概 . . . 本文を読む
初滑りのSさんに付き合って二度目の丸沼高原へ。
【1/14、新宿駅―関越道―丸沼高原スキー場―関越道―新宿駅】
夜明けの新宿・都庁前に集合。
都庁に日が当たってきました。
7:20に新宿出発。ほぼ順調に走行して10:40に丸沼高原に到着。
予報通りの快晴です。前回の雨中スキーのリベンジになりました。
ゴンドラで山頂駅に登ります。
山頂駅の背景は日本百名山・日光白根 . . . 本文を読む
新年初滑りは格安ツアーで白馬村八方尾根に出掛けました。
【1/4、昭島駅―東京駅―白馬村泊り】
新春を迎えた東京駅に集合、ほぼ満席で16時に出発。
首都高速から夕焼けの富士山。関東の晴天率は高いですね。
白馬村に入ると小雪になりました。
20:15に白馬村の宿に到着。
白馬八方温泉の湯に浸かり、四人相部屋で22時に就寝。
【1/5、宿―岩岳スキー場―宿―MSMマッサー . . . 本文を読む
ジュニアスキー最終日となりました。
【12/31、ホテル―NASPAスキー場―ホテル―越後湯沢駅―東京駅―帰宅】
7時からバイキング朝食。皆さん元気です。
部屋を撤収し、荷物を保管場所に移してスキー準備。いつもの事ですが、点検して菓子類や靴下・パンツなどの忘れ物を回収。
送迎バスでNASPAスキー場に移動。
快晴のNASPAスキー場となりました。何故か帰宅日の晴天率は高いで . . . 本文を読む
NASPAジュニアスキー二日目、青空と太陽が見えています。
【12/30、ホテル―NASPAスキー場―ホテル―ミーティング】
どうやら天候悪化を回避できそうな予感です。
7時からバイキング朝食。
湿っぽいガスが流れています。気温が高いため雪が降ると雨になりそうです。
NASPA送迎バスでスキー場へ移動。
体調不良のジュニアはいないようです。全員で準備体操。
. . . 本文を読む
年末恒例の二泊三日・ジュニアスキー教室でNASPAスキー場に出掛けました。
【12/29、東京駅―越後湯沢駅―ホテル―NASPAスキー場―ホテル泊】
7:50に新幹線ホームに集合し、親御さんから子供達を預かります。
8:04に上越新幹線で越後湯沢駅に出発。今期のジュニアは7才~10才中心で静かに乗車。昨年は騒がしいとお叱りを受けました。
9:36に越後湯沢駅に到着、送迎車でホテルへ . . . 本文を読む
2015シーズンの研修会で例年通り菅平高原スキー場へ出掛けました。
【12/19、昭島-中央道―菅平高原泊、12/20、研修会初日―菅平高原泊】
昨年と同じベル・フレール鈴蘭舘に宿泊。7:30から朝食。
部屋から見える裏太郎。どうやら晴れ模様です。
リフトの運転開始に合わせて8:30に裏ダボスゲレンデに出ます。
裏ダボスから浅間山。噴煙がまったく見られません。
雪不足で . . . 本文を読む
シェムリアップ観光前に予約したため、今シーズンの初滑りは雨となりました。
【12/11、昭島-新宿-関越道-丸沼高原スキー場-関越道-新宿-昭島】
6:50に新宿駅前を出発。スキー場が近付くとやっと冬景色になりました。
予定通り1030に丸沼高原スキー場に到着。
予報通りの小雨で、午後は曇りになるとのこと。
二時間ほど滑って足慣らししましたが、ズッポリと濡れてしまいました。& . . . 本文を読む
ブログ更新が滞っていますが、今季のスキーDVDが完成しました。背景はフランス・ヴァルトランスでの見事な雲海です。
◎スキー協会ツアー編
今季参加者の皆さんに送付済みです。不具合がありましたらご連絡願います。
NASPA・ジュニアスキーの集合写真
菅平高原・スキー大会の集合写真
志賀高原・シニアスキーの集合写真
◎東京都スキー指導者協会・トロアバレー編
こちらは参加 . . . 本文を読む
いよいよ南回りの長時間移動で日本に帰ります。
【4/12-4/13、ヴァルトランス-ミラノ空港-ドバイ空港-成田空港-昭島帰着】
早朝5時に用意された物だけで軽く朝食を済ませます。
間食用にフルーツとパンを頂き、フロント周辺を記念に撮影。
荷物を持ってフロントに集合。ケガされたお二人はロンドン経由ですでに出発。
当初はジュネーブから飛ぶ予定でしたが、便が確保できずミ . . . 本文を読む
【4/11、トロアバレースキー最終目】
今回のフランス・アルプスは5勝1敗と、天候に恵まれました。
残念ながら、午前中の固いアイスバーンと午後のグサグサ雪で4人のケガ人が発生しています。
最終日も安全スキーを心掛けます。
ミニ周回コースとして最初に左手の稜線に登り、右回りに一周します。
宿泊客が一週間単位で入れ替わる週末になりました。
ヴ . . . 本文を読む
【4/10、トロアバレースキー五日目】
今日も快晴が続いています。
早朝の整備を終えた雪上車が戻ってきました。
ホテルの窓から見えるヴァルトランスの町中です。
今日もゆったりと9:15に出発します。
町の下にあるリフトまで滑り降ります。
初日に登った Ceme Caron-3200m に向ってリフト・ロープウェイを乗り継ぎます。
一本目のリフト下には見事なコ . . . 本文を読む
【4/9、グルノーブル一日観光を選択】
雨雲が去って快晴になりました。
食堂に貼ってあったアルプスの略図です。グルノーブルまで2時間程の車旅です。
グルノーブル観光組とパラディスキー遠足組に分れて8時に出発。
同室のT氏は、残ってコブ斜の個人練習です。
雪のヴァルトランスを下っていくと緑の谷間が広がります。
谷間の狭い平地に出て高速道路を進みます。
徐々に . . . 本文を読む
【4/8、トロアバレースキー三日目】
朝食後、外を確認すると思いのほか天気は落ち着いています。
9:15にテラスに集合。雨雲が予想より早く通過したようです。
昨日同様にヴァルトランスの頭上を通過して稜線に登ります。
普段どおりの雰囲気で、何て幸運だろうと思いながらスタート。
町の中で交差するリフトとゴンドラ。日本では許可されないでしょうか。
見上げる山 . . . 本文を読む