goo blog サービス終了のお知らせ 

Be-strings MusicBox

青い空と白い雲 さわやかな風と音楽
心に映った感動をPhoto&Essay&Musicに・・・Welcome.

つゆとスコール

2009年06月23日 | 短編エッセイ集
ひさびさの恵みの雨です

つゆのしとしと降る雨ではなく

スコールのような大粒の雨


幾重にも重なったモノトーンの雲は

雨上がりの空を悠々と流れていきます


もうすぐ なつ  です



タイムとみつばち

2009年05月07日 | 短編エッセイ集
パセリ セージ ローズマリー&タイム

スカボロウの市の
 ハーブ売りのかけ声が聞こえてきそうです

ひろいひろいハーブの畑で
彼女(ミツバチ)は一所懸命働いています
 カメラと僕には目もくれません

タイムの蜂蜜ってどんな味なのでしょう
 ふと疑問が湧いてきました

なんとなく身体によいような・・・フムフム

穏やかな日差しの中で
  いつまでも平和であればいいなあ
      ・・・・・・・と想う僕でした  

砂の可能性

2009年05月04日 | 短編エッセイ集
世界砂像フェスティバル

こんな大会があることを知りませんでした

大型連休の渋滞ということもあり

会場まで歩くこと1.5時間・・・非常に健康的な催しです

会場は 人・人・人・・・・・ひと~っ!!!

僕の前では10万人目のひとがインタビュー中

砂像までの道のりはみやげ物や飲食店が立ち並び

海辺のショッピングモールです

実際に砂像を拝見すると 感動です

カナダ オーストラリア チェコ アメリカなど

海外のアーティストの感性が

砂であそこまで表現できるとは・・・

究極の砂遊びがそこにありました

バランス論

2009年05月01日 | 短編エッセイ集
5月
いつもとかわらず
晴れた日には
早起きしてウォーキング

朝露に輝くスギナの葉っぱや
名前も知らない小さな花が
視覚を通して僕の脳に潤いを与えています


平衡(バランス)の崩れたこの世界

人 動物 野草 そして・・・・地球

だれもが平衡を保とうとしています

僕はといえば・・・

歩きながら考えるのです

人である意味を

わかっているのは・・・

自分の足が交互に前にでているということだけ

それ以上でもなく それ以下でもない
はやいでもなく おそいでもない


小さな小さなその一歩が
自分の平衡(バランス)
 

おすそわけ

2009年04月25日 | 短編エッセイ集
大きな買物袋と新聞紙に

キャベツ わけぎ わらび

買ったのではありません
いただいたのです
訪問先のおばちゃんから・・・・

正確に言うと おばちゃんたちから・・・複数形です

ものすごく新鮮で それぞれの香りがします
野菜も音楽も同じことで・・・本物はどこか違うんですよねえ

これを調理して食べるのが究極の贅沢というものでしょう

おばちゃんたちのお気持ちに感謝感激です

ごちそうさまでした




さくら

2009年04月03日 | 短編エッセイ集
ようやく寒さも和らぎ

公園のさくらも満開です

白壁土蔵群で一口鯛焼きをいただきました

紫芋や栗のあんこが美味です

ソフトクリームがおまけでついてきました

まさに・・・はなよりだんご!!

ここ数日が見ごろですね

もらいなき

2009年03月19日 | 短編エッセイ集
がんばったひとだけが
流すことのできるなみだ

つい・・もらい泣きしてしまいそうです

ひとつのことに真剣に取り組む

多くの人がエールを送る

きっと それがいちばんのしあわせなのでしょう





ゆとり

2009年03月19日 | 短編エッセイ集
ゆめ温泉ライブにサポートとして
参加させていただきました

今回はアクシデントがあり
10分遅刻してしまい
リスナーの皆様やスタッフに
ご迷惑をおかけしてしまいました

しかし・・・
あたたかくむかえていただき 感謝です

こころとじかんにゆとりを・・

4月から肝に銘じている私がいるのでした





イメージの共有

2009年03月14日 | 短編エッセイ集
Be‐stringsのライヴ
にきていいただく方から
よくいわれます

オリジナル曲はつくらないのですか?


ふむふむ・・・

カバー曲が多いのはたしかです

しかし・・・

つくらないわけではないのです

つくれない・・・・・

最近 感動していないからかなあ?

世の中に追いまくられているのも一因?

イメージが・・・・音に溶け込まない

自分の中でイメージの共有化ができれば

きっとすばらしいオリジナル曲が
できると思います

また・・・・重要なポイント!!

ライヴ会場とかプロデュースとか

イメージのインターラクティヴなコミュニケーション

があればきっと

心に残るよい曲(ライヴ)ができると思います

オリジナル発表のあかつきには
ぜひ ここで紹介しますね

きながにお待ちください・・・スローライフ大好き!!!


アカデミズムと音楽

2009年03月09日 | 短編エッセイ集
島根県立美術館です

19世紀のフランス絵画展

初めてみる絵画ばかりなので

すこしハイテンションです

今回 はじめて

音声ガイド(解説機器)をお借りしてみました

とてもわかりやすい解説で

おまけにクイズもあります

とても楽しめました



絵画をとおして

19世紀のフランスにタイムスリップしました

印象に残ったのは農民たちの姿を描いた2枚

どちらもギターのような弦楽器を弾いているのです
それも、センターではなく右サイドと左サイド

「作者にとって 音楽とは・・・・?」




普遍であるということ

2009年02月24日 | 短編エッセイ集
夜の中の様々な情報の中にいると
自分の考えがぶれることがよくあり
動けなくなることがあります

そんなときは思考にブレーキをかけます


そしていつも思うことは・・・
”ふへん”・・・でありたいと

無責任な助言やなぐさめに
まどわされることのない

つよい心がほしい

夜中のコンビニには
売っていませんでした